JPS61185420A - 金型の光電式監視装置 - Google Patents

金型の光電式監視装置

Info

Publication number
JPS61185420A
JPS61185420A JP60025167A JP2516785A JPS61185420A JP S61185420 A JPS61185420 A JP S61185420A JP 60025167 A JP60025167 A JP 60025167A JP 2516785 A JP2516785 A JP 2516785A JP S61185420 A JPS61185420 A JP S61185420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
monitoring
light
optical fiber
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60025167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051122B2 (ja
Inventor
Akimitsu Mita
三田 章光
Fukuo Iwasaki
岩崎 福男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP60025167A priority Critical patent/JPS61185420A/ja
Priority to KR1019860000983A priority patent/KR930006239B1/ko
Priority to AT86300986T priority patent/ATE69008T1/de
Priority to EP86300986A priority patent/EP0191642B1/en
Priority to DE8686300986T priority patent/DE3682218D1/de
Priority to US06/829,315 priority patent/US4777475A/en
Publication of JPS61185420A publication Critical patent/JPS61185420A/ja
Publication of JPH051122B2 publication Critical patent/JPH051122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はプラスチック製品の成形機において、金型を
開いても一部の成形品(製品やランチ)が金型に付着、
残存している場合、次の型締めを行うと金型が破損する
のを防止するため成形品の残存を監視し、残存している
ときは次の型締めを中止し且つ、残存成形品を除去する
旨警報を発する金型の光電式監視装置に関する。
(従来の技術) 第6図に示す様に、成形機のプラテン2/に取付けた金
型n(主に固定側金型)に投光素子nと受光素子評を対
向して固定し、投光素子が発する光線を成形物の残存領
域を経て受光素子に照射し、残存成形物により受光素子
に入る光が遮断されたときに画素子にフード#’ 、 
21t’で電気的に接続した制御装置が成形機に次の型
締めを中止させ、且つ、光、音による警報を発する様に
したものは公知である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来装置では金型ごとに投光素子と受光素子の対を
必要数固定する必要があり、不経済である。又、固定し
た投光素子と受光素子は金型の温度の影響を受け、寿命
が短縮したり、誤・動作する虞れがある。
更に、投光素子と受光素子のハウジングの大きさの制約
を受け、ハウジングよりも小さな間隔で成形品を監視す
ることは不可能である。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は金型に成形物の残存領域を挟んで相対向
した孔を有する監視板を対向して固定すると共に、成形
機の上記金型を取付けたプラテンには投光素子、受光素
子を内蔵した二つのセンサーブロックを設置し、両セン
サーブロックを制御装置に接続すると共に、一方のセン
サーブロックの投光素子と一方の監視板の孔を光ファイ
バで、又、他方のセンサーブロックの受光素子と他方の
監視板の孔を光ファイバで夫々着脱可能に連結したこと
を特徴とする。
(作用) 一方のセンサーブロックに内蔵された投光素子は光を光
ファイバを通じ一方の監視板の孔から他方の監視板の孔
に向かって照射し、他方のセンサーブロックに内蔵され
た受光素子は上記光を光ファイバを通じて受光する。上
記両監視板の孔は金型の成形物の残存領域を挟んで対向
しているため、受光素子は成形物が金型に残存していな
いときは光を受光するが、成形物が残存しているときは
受光できず、これにより両セ・ンサーブロックに接続し
た制御装置は受光素子が受光しないときに次の型締めを
中止させ・成形物が残存していることを音や光で警報す
る。
使用する金型を交換するときは各光ファイバを監視板か
ら外し、監視板ごと旧金型をプラテンから撤去する。そ
して同様な監視板を対向して固定した断金型をプラテン
に取付け、監視板の対向した孔に各センサーブロックの
投光素子と、受光素子に接続した光ファイバの端部を接
続すればよい。
(実施例) 第1〜5図の実施例は固定側の金型上に残溜する成形物
を監視するためのもので、/は金型、2は上記金型を設
置する固定プラテン、3とψは金型の開閉、設置を障害
しない様に上記プラf ン(7) 回’) Ic [1
定した二つのセンサーブロック、5と6は金型/の各側
面(上下面でもよい)に対向して固定した監視板、7・
・・は光ファイバを示す。
各センサーブロック3とグには素子tを四つ、・この実
施例では一方のブロックの投光素子の光が、他方のブロ
ックの対とならない受光素子に入り、干渉によって誤動
作するのを防止するため投光素子と受光素子を交互に並
べてニラ宛、夫々光ファイバ7の一端を挿入する孔9の
奥に内蔵しているが、勿論、センサーブロック3(又は
ψ)は投光素子のみ、センサーブロックII(又は3)
は受光素子のみ内蔵してもよい。
いずれにしても一方のセンサーブロック3の投光素子(
受光素子)の一つ宛と、他方のセンサーブロック弘の受
光素子(投光素子)の一つ宛はコード10・・・で周知
の光電式監視装置の制御装置//につながれて制御装置
内で対をなし、例えばセンサーブロック3の投光素子t
α−■とセンサーブロック弘の受光素子rb−1.同じ
くtα−■とIrb−[、センサーブロックψの投光素
子tα−■とセンサーブロック3の受光素子rb−m、
同じくlα−■とrb−■は対をなす。又、対をなして
いる投光素子の光を受光素子が受光しないときには制御
装置がこれを検出して次の型締めを中止させ、且つ音や
光による警報を発する様になっていればよい。尚、制御
装置には上記多対ごとのスイッチsw −4、sw−n
 、 5w−m 。
5w−1yがあり、このスイッチのON 、 OFFに
よって作動させる対を撰択できる。
監視板よと乙には金型の成形物残存領域/2を挾んで対
向し、且つ光ファイバの他端を挿入する孔/3と/II
が開設しである。この実施例では金型は四つの成形物を
同時に成形するため2列、2行に成形部7′を有するの
で、孔/3と/IIは各列又は各行に沿って二つ宛あれ
ばよい。又、2列、3行成るいは3列、2行の成形部を
有する金型の場合も2列成るいは2行の方向に対向して
監視板を固定すれば監視板に開設する孔13と/弘は二
つ宛でよい。又、センサーブロックの素子数を増せばよ
り多行、多列にすることが可能である。
各光ファイバ7の各端部には、外周に環状溝を有する金
属又はプラスチック製のチップ7′が回りに固定してあ
り、両チップ7/ 、 77間ではステンレス製の可撓
チューブ7′が光ファイバを被覆する。チップ71 、
7/は光ファイバの端部をセンサーブロックの孔9、監
視板の孔/3.ltIに挿脱する際の取扱い性と、装着
時の安定性のために設けてあり、上記孔に挿入したとき
は押ネジl!;の先端でチップ外周の環状溝を締付け、
孔から光ファイバが抜けるのを防止する。又・ステンレ
ス製の可撓チューブは光ファイバを熱と、曲げから保護
する。
図示の金型/を固定プラテン2に設置して成形を行う場
合、監視板jと6の孔/3とIIIは二つ宛であるから
、例えばセンサーブロック3の投光素子rα−■と、受
光素子rb−mを夫々奥に有する孔りに一本宛、光ファ
イバ7の一端を挿入固定し、その光ファイバの他端を監
視板jの二つの孔/3に挿入固定する。そして、上記素
子ta −I 、 rb−IIIと対になったセンサー
ブロック弘の受光素子rb−1、投光素子lα−■を奥
に有する孔9にも一本宛光ファイバの一端を挿入、固定
し、その光のファイバの他端は監視板乙の・孔14cに
挿入、固定する。勿論、この場合、一端を素子ra−1
に向けた光ファイバと、一端を素子rb−1に向けた光
ファイバの他端同志、一端を素子rb−mに向けた光フ
ァイバと、一端を素子ra−111に向けた光ファイバ
の他端同志を対向した孔13とlIIに固定することは
言う迄もない。
又、作動させる素子の対は、ra、Ib−7゜tα、 
rb −IIの二つであるから制御装置のスイッチ8W
−1、8W−111はONにし、他のスイッチは作動さ
せない素子の対が誤作動するのを阻止するためOFFに
して置く。
これにより図示しない可動金型が固定金型に当接して型
締めし、両型間のキャビティで成形が行われ、次に可動
金型が開き、成形品の突き出しを行った後、制御装置/
lは投光素子と受光素子を作動し、受光素子の受ける光
が金型上の残存領域に残存する成形物で遮断されたま\
か否かを検出し、遮断されたま\のときは成形機に次の
型締めを中止する指令を発し、同時に光や音による警報
を発し、又、遮断されないときは成形機に次の型締めを
行う指令を発する。
金型/を交換するときは監視板!、乙の孔に固定して各
光ファイバの他端を抜いて金型を撤去し、次の金型を設
置する。この金型に同様に対向して監視板5と6の孔/
J 、 /弘の数が例えば三つであれば使用する光ファ
イバを2本ふやし、素子の対は三つ作動させる様にすれ
ばよい。
尚、この実施例ではセンサーブロックをプラテンの回り
に固定したが、これは使用する光ファイバの長さをなる
べく短かくするための配慮で、その必要がなければ成形
機の他の位置に固定してもよい。
(発明の効果) 本発明では金型に成形品の残存領域を挟んで対向する孔
を有する監視板を固定し、投光素子や受光素子は二つの
センサーブロックに内蔵し、金型から離れた位置に固定
したので、金型毎に素子を固定する無駄や、金型の温度
変化で素子が傷められたり、誤動作することが防げ、素
子を長寿命に使用できる。
又、光ファイバの径は素子よりも小さくできるので成形
品の残存領域の監視ピッチは光ファイバの外径までせば
めることができると共に、光ファイバの各端を監視板の
孔とセンサーブロックに脱着する作業は容易で、殆ど手
数はか\らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体を示す斜視図、第2図
は金型と監視板の関係を示す断面図、第3図は二つのセ
ンサーブロックの対になっている素子を対向させた平面
図、第4図はセンサーブロックの断面図・第5図ハ光フ
ァイバノ一部を断面にした平面図、第6図は従来の監視
装置の斜視図で、図中、lは金型、3とμはセンサーブ
ロック、りと6は監視板、7は光ファイバ、raは投光
素子、rbは受光素子を示す。 特許出願人  株式会社二  7  コ・、、・、\ 同 代理人  弁理士 福 1)信 行 °′、−・、
翠−2l+J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 金型に付着して残溜する成形物の有無を検出するため投
    光素子が発する光を成形物の残存領域を経て受光素子に
    照射し、成形物の残存により受光素子に入る光が遮断さ
    れたときに制御装置で次の型締めを中止し、且つ警報を
    発する金型の光電式監視装置において、 上記金型には成形物の残存領域を挟んで相対向した孔を
    有する監視板を対向して固定すると共に、成形機には金
    型から離して投光素子、受光素子を内蔵した二つのセン
    サーブロックを固定し、両センサーブロックを前記制御
    装置に接続すると共に、一方のセンサーブロックの投光
    素子と一方の監視板の孔を光ファイバで、又、他方のセ
    ンサーブロックの受光素子と他方の監視板の孔を光ファ
    イバで夫々着脱可能に連絡したことを特徴とする金型の
    光電式監視装置。
JP60025167A 1985-02-14 1985-02-14 金型の光電式監視装置 Granted JPS61185420A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025167A JPS61185420A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 金型の光電式監視装置
KR1019860000983A KR930006239B1 (ko) 1985-02-14 1986-02-12 금형의 광전식 감시장치
AT86300986T ATE69008T1 (de) 1985-02-14 1986-02-13 Photoelektrische ueberwachungseinrichtung fuer eine form.
EP86300986A EP0191642B1 (en) 1985-02-14 1986-02-13 Photoelectric monitor for mold
DE8686300986T DE3682218D1 (de) 1985-02-14 1986-02-13 Photoelektrische ueberwachungseinrichtung fuer eine form.
US06/829,315 US4777475A (en) 1985-02-14 1986-02-14 Photoelectric monitor for mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025167A JPS61185420A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 金型の光電式監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185420A true JPS61185420A (ja) 1986-08-19
JPH051122B2 JPH051122B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=12158445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025167A Granted JPS61185420A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 金型の光電式監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185420A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051122B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3852215T2 (de) System zum Steuern der Anzeigezone für ein Plasmaanzeigegerät.
HU9402416D0 (en) Monitoring multiple amplification reactions simultaneously and analysing same
BR9706621A (pt) Processo de carbonilação catalisado por irídio para a produção de ácido acético
BR9706698A (pt) Processo de carbonilação catalisado por irídio para a produção de ácido acético
EP0349879A3 (en) Tire abnormality detecting device
DE69013224T2 (de) Fiberoptisches Defektmeldesystem.
ATE91010T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer kaelteanlage.
ATE156388T1 (de) Küvetten matrix
TR27301A (tr) Medula arasi civilerin deliklerinin ortalanmasi (merkezlenmesi) icin vasitalar.
BR8707976A (pt) Processo para a operacao de uma unidade de comando central/multiprocessador de um sistema de comutacao
JPS61185420A (ja) 金型の光電式監視装置
DE3871777D1 (de) Ueberwachungssystem fuer einen scheinwerfer.
DK478188D0 (da) Sikkerhedsmekanisme til fodholder paa sejlbraet
US4777475A (en) Photoelectric monitor for mold
NO881539L (no) Fremgangsmaate til utfoerelse av en prosess paa eller med vaeske.
DE69012992T2 (de) Vorrichtung zur optischen strahlablenkung.
NO864652D0 (no) Fremgangsmaate ved utvinning av produktene ved en dehydrocyclodimeriseringsprosess.
DE69818024D1 (de) Kühllamelle für eine vorrichtung zum herstellen von fasern
BR8505725A (pt) Grupo extrator modificado para moldes de vulcanizacao de pneus e dispositivo para sua desmontagem rapida de uma prensa de vulcanizacao
DE388945T1 (de) Vorrichtung zur korrelation zwischen optischen strahlenbuendeln.
DE69013106T2 (de) Vorrichtung zum multiplexieren von zusätzlichen signalen für ein fernsehsystem.
JPS6451300A (en) Abnormality detector for water jet robot system
DE3865216D1 (de) Vorrichtung zur druckverbindung.
BR8904772A (pt) Mecanismo de acionamento para a lancadeira em maquinas de overloque
ITTO950667A1 (it) Gruppo di ugello di testa laser