JPS61184631A - Electronic typewriter - Google Patents

Electronic typewriter

Info

Publication number
JPS61184631A
JPS61184631A JP60025382A JP2538285A JPS61184631A JP S61184631 A JPS61184631 A JP S61184631A JP 60025382 A JP60025382 A JP 60025382A JP 2538285 A JP2538285 A JP 2538285A JP S61184631 A JPS61184631 A JP S61184631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
keyboard
key
memory
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60025382A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Nara
信一 奈良
Motoi Maekawa
前川 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60025382A priority Critical patent/JPS61184631A/en
Publication of JPS61184631A publication Critical patent/JPS61184631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To permit the use of an electronic typewriter when the compared results are equal and to allow one person to use it only by himself by comparing a previously stored password with that inputted through a keyboard. CONSTITUTION:An address bus line 14 and a data bus line 15 are connected to the CPU11 of the electronic typewriter, and the line 14 is provided with a ROM12 storing a program, a sentence memory, etc., whereby a RAM13 is connected. The ROM12 and the RAM13 are connected to the line 15, and simultaneously an I/O port 18 is connected which acts as an interface between the keyboard 2 inputting the password, a display device 3 and a variety of functions of the typewriter. Under the control of the CPU11 the password stored previously in the RAM13 is compared with the password inputted through the keyboard 2. When they are equal, the function of the typewriter is operated, and the typewriter can be used only by one person, thereby improving application for general purpose.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電子タイプライタに関する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] This invention relates to electronic typewriters.

[従来の技術] 従来、電子タイプライタは電源を投入すれば常に動作が
可能になるものであった。従って、ある人が前回使用し
て文章メモリに文章を記憶させておくと、後で他の人が
使用するときその文章メモリの内容を読み出して印字出
力することが可能であった。
[Prior Art] Conventionally, electronic typewriters were always ready for operation once the power was turned on. Therefore, if a person previously used a text and stored it in the text memory, it was possible for another person to read out and print out the contents of the text memory when using the machine later.

[発明が解決しようとする問題点] このような従来の電子タイプライタでは文章メモリに他
人には知られたくない大切な文章を記憶させておくこと
ができない問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] Such conventional electronic typewriters have a problem in that it is not possible to store important sentences that are not known to others in the document memory.

この発明はこのような問題を解決するために為されたも
ので、予め設定されているパスワードをキーボードから
入力しなければ使用ができないようにし、それによって
個人専用にすることが可能な電子タイプライタを提供す
ることを目的とする。
This invention was made to solve this problem, and it provides an electronic typewriter that cannot be used unless a preset password is entered from the keyboard, thereby making it possible to use it for personal use. The purpose is to provide

また、この発明はパスワードの登録、変更が自在にでき
、実用性を向上できる電子タイプライタを提供すること
を目的とする。
Another object of the present invention is to provide an electronic typewriter in which passwords can be registered and changed freely, and the practicality of the typewriter can be improved.

さらにこの発明はパスワードの取消しができ、それによ
って通常のタイプライタと同様にパスワードの入力無し
で使用が可能となり、汎用性を向上できる電子タイプラ
イタを提供することを目的とする。
A further object of the present invention is to provide an electronic typewriter which can be used without entering a password and can be used like a normal typewriter without entering a password, thereby improving its versatility.

[問題点を解決するための手段] この発明は文字、記号などの複数のキーを設けたキーボ
ード及び文章メモリを設け、そのキーボードの各キーを
選択操作することによって印字機構を動作して用紙に文
字、記号などを印字出力するとともに、文章メモリへの
文字、記号などの記憶が可能な電子タイプライタにおい
て、パスワードの記憶手段と、キーボードから入力され
るパスワードを記憶手段に記憶されているパスワードと
比較し、両パスワードの一致を判別する手段と、この判
別手段によって両パスワードの一致が判別されたとき前
記キーボードからのキー入力による文字、記号などの印
字動作を許可する手段とを設けたものである。
[Means for Solving the Problems] This invention provides a keyboard with a plurality of keys for characters, symbols, etc. and a text memory, and operates a printing mechanism to print on paper by selectively operating each key on the keyboard. An electronic typewriter that can print out characters, symbols, etc. as well as store characters, symbols, etc. in a text memory has a password storage means and a password input from the keyboard as the password stored in the storage means. The system is provided with a means for comparing the two passwords and determining whether the two passwords match, and a means for permitting printing of characters, symbols, etc. by key input from the keyboard when the determining means determines that the two passwords match. be.

また、この発明はパスワードメモリと、パスワードの登
録を宣言するキーと、パスワードメモリに対してパスワ
ードが未登録のとき登録宣言キーの入力が行われるとキ
ーボードから入力されるパスワードをパスワードメモリ
に登録する手段と、パスワードメモリに対してパスワー
ドがすでに登録されているとき登録宣言キーの入力が行
われてキーボードからパスワードが入力されるとそのパ
スワードとパスワードメモリに登録されているパスワー
ドと比較し、両パスワードの一致を判別する手段と、こ
の判別手段によって両パスワードの一致が判別されたと
きキーボードからのキー入力による文字、記号などの印
字動作を許可する手段と、判別手段によって両パスワー
ドの一致が判別されたとき登録宣言キーの入力が行われ
るとキーボードから入力されるパスワードを新たなパス
ワードとしてパスワードメモリに再登録する手段とを設
けたものである。
Further, the present invention includes a password memory, a key for declaring registration of a password, and registering in the password memory a password input from a keyboard when the registration declaration key is input when a password is not registered in the password memory. When a password is already registered in the password memory, when the registration declaration key is input and a password is entered from the keyboard, that password is compared with the password registered in the password memory, and both passwords are registered. a means for determining whether the two passwords match, a means for permitting printing of characters, symbols, etc. by key input from a keyboard when the determining means determines that the two passwords match; and a means for determining whether the two passwords match by the determining means. The device is provided with means for re-registering the password inputted from the keyboard into the password memory as a new password when the registration declaration key is inputted when the registration declaration key is inputted.

さらにこの発明は特定キーと、判別手段によって両パス
ワードの一致が判別されたとき登録宣言キーの入力が行
われ続いて特定キーの入力が行われるとパスワードメモ
リに登録されているパスワードをクリアする手段と、パ
スワードメモリにパスワードが未登録のときパスワード
の入力無しでキーボードからのキー入力による文字、記
号などの印字動作を許可する手段とを設けたものである
Furthermore, the present invention provides means for clearing the password registered in the password memory when the registration declaration key is inputted when the specific key and the determining means determine that both passwords match, and when the specific key is subsequently inputted. and means for permitting printing of characters, symbols, etc. by key input from a keyboard without inputting a password when the password is not registered in the password memory.

[作用] このような構成の本発明においては最初にキーボードか
ら記憶手段に記憶されているパスワードと同一のパスワ
ードをキー入力することによって以後キーボードからの
文字や記号などのキー入力による印字出力及び文章メモ
リに対する記憶処理が可能となる。
[Function] In the present invention having such a configuration, by first inputting the same password as the password stored in the storage means from the keyboard, printout and text by inputting characters, symbols, etc. from the keyboard can be performed. Storage processing for memory becomes possible.

また、パスワードメモリに対してパスワードが未登録の
場合には登録宣言キーによってパスワードの登録を宣言
することによってパスワードメモリに対するパスワード
の登録ができ、またパスワードメモリに対してすでにパ
スワードが登録され内容変更が可能となる。
In addition, if a password has not been registered in the password memory, the password can be registered in the password memory by declaring the registration using the registration declaration key, or if the password has already been registered in the password memory, the contents cannot be changed. It becomes possible.

さらに、パスワードメモリに対してすでにパスワードが
登録されている場合にそのパスワードと同一のパスワー
ドを入力し、続いて登録宣言キーによってパスワードの
登録を宣言して特定キーを操作することによってパスワ
ードメモリの内容をクリアし、以後パスワード入力無し
でキーボードからの文字や記号などのキー入力による印
字出力及び文章メモリに対する記憶処理が可能となる。
Furthermore, if a password has already been registered in the password memory, enter the same password, then use the registration declaration key to declare the password registration, and operate a specific key to register the contents of the password memory. , and from now on, it is possible to print out characters and symbols from the keyboard and store them in the text memory without having to enter a password.

[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。[Embodiments of the invention] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は外観を示す斜視図で、1は筐体、2は文字キー
、記号キー、ファンクションキーなどを設けたキーボー
ド、3は例えば1行分の表示ができる表示装置、4は左
右に移動するキャリアに印字機構が搭載された印字装置
、5はプラテンに巻き付けられ前記印字機構の動作によ
って文字や記号などが印字される用紙である。前記印字
機構としては例えば放射状に複数のスポークを設けた円
形の印字ホイールを設け、その各スポークの先端に活字
体を取付け、その活字体を印字ハンマーで叩′くことに
よって印字動作を行なうタイプのものを使用している。
Figure 1 is a perspective view showing the external appearance, where 1 is the housing, 2 is a keyboard with character keys, symbol keys, function keys, etc., 3 is a display device that can display, for example, one line, and 4 moves left and right. 5 is a sheet of paper that is wrapped around a platen and on which characters, symbols, etc. are printed by the operation of the printing mechanism. The printing mechanism is a type in which, for example, a circular printing wheel is provided with a plurality of radial spokes, a type is attached to the tip of each spoke, and printing is performed by hitting the type with a printing hammer. using something.

前記キーボード2にはファンクションキーとしてパスワ
ードの登録を宣言するためのキーであるパスワードキー
201及び特定キーであるリターンキー202を設けて
いる。尚、このリターンキー202は使用中にキャリア
をリターンさせるためにも使用されるものである。
The keyboard 2 is provided with a password key 201, which is a key for declaring the registration of a password, and a return key 202, which is a specific key, as function keys. Note that this return key 202 is also used to return the carrier during use.

第2図は回路構成を示すブロック図で、11はCPU(
中央処理装置)、12はプログラムデータなどを格納し
たROM(リード・オンリー・メモリ)、13は文章メ
モリの他、第3図に示す入力バッファ13)、アキュー
ムレータ132、カウンタA133、カウンタ8134
、レジスタA135、パスワードメモリ136、一致フ
ラグCFなどを設けたRAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)である。
FIG. 2 is a block diagram showing the circuit configuration, and 11 is a CPU (
12 is a ROM (read only memory) that stores program data, etc.; 13 is a text memory; an input buffer 13 shown in FIG. 3; an accumulator 132; a counter A 133; a counter 8134.
, a register A 135, a password memory 136, a match flag CF, and the like.

前記CP U 11とROM12及びRAM13とはア
ドレス・パスライン14及びデータ・パスライン15に
よって接続されている。
The CPU 11, ROM 12 and RAM 13 are connected by an address path line 14 and a data path line 15.

16はキーボードインターフェース、17は表示インタ
ーフェース、18はI10ボートである。前記CP U
 11と各イン9−7x−ス16.17及ヒi/。
16 is a keyboard interface, 17 is a display interface, and 18 is an I10 board. The CPU
11 and each in 9-7x-s 16.17 and h i/.

ボート18とは前記データ・パスライン15によって接
続されている。前記キーボードインターフェース16に
は前記キーボード2が接続され、前記表示インターフェ
ース17には前記表示装置3が接続されている。前記I
10ボート18にはキャリアモータ19を駆動制御する
キャリアドライブ回路20、ホイールモータ21を駆動
制御するホイールドライブ回路22、リボンモータ23
を駆動制御するリボンドライブ回路24、印字ハンマー
25を駆動制御するハンマードライブ回路26及びブザ
ー27を動作制御するブザードライブ回路28が接続さ
れている。
It is connected to the boat 18 by the data path line 15. The keyboard 2 is connected to the keyboard interface 16, and the display device 3 is connected to the display interface 17. Said I
10 boat 18 includes a carrier drive circuit 20 for driving and controlling a carrier motor 19, a wheel drive circuit 22 for driving and controlling a wheel motor 21, and a ribbon motor 23.
A ribbon drive circuit 24 that drives and controls the printing hammer 25, a hammer drive circuit 26 that drives and controls the printing hammer 25, and a buzzer drive circuit 28 that controls the operation of the buzzer 27 are connected.

前記CPU11はROM12のプログラムデータに基い
て各部を制御するものであるが、特に第4図、第5図及
び第6図に示す処理を行なうようになっている。
The CPU 11 controls each section based on program data in the ROM 12, and is designed to particularly perform the processes shown in FIGS. 4, 5, and 6.

電源がONされると、キャリアをホームポジションへ移
動制御し、続いて印字ホイールをホームポジションにセ
ットし、キー入力の割込みを許可する。この状態でパス
ワードメモリ136にパスワードが登録されているか否
かをチェックし、登録されていれば第6図に示すパス処
理へルーチンを移行させる。また登録されていなければ
前記表示装置3にrPAss  WORD  USE 
 ?J を表示させ、キー入力に待機する。この状態で
キーボード2からパスワードキー201のキー入力があ
ると第5図のパス設定へルーチンを移行させる。
When the power is turned on, the carrier is moved to the home position, the print wheel is then set to the home position, and key input interruptions are permitted. In this state, it is checked whether or not a password is registered in the password memory 136, and if it is registered, the routine is shifted to the pass processing shown in FIG. If it is not registered, rPAss WORD USE is displayed on the display device 3.
? Display J and wait for key input. In this state, when the password key 201 is input from the keyboard 2, the routine shifts to the path setting shown in FIG. 5.

また、リターンキー202のキー入力があるとメイン処
理へルーチンを移行させる。尚、このメイン処理は通常
のタイプライタ動作を行なうもので、キーボード2から
入力される文字や記号を印字機構4によって用紙5に印
字出力したり、文章メモリに格納させたりする処理であ
る。キー入力がパスワードキー201でもリターンキー
202でもなかったときには表示装置3の表示をクリア
して再度rPAss  WORD  tJsE  ?J
(7)表示を行ないキー入力に待機する。
Further, when the return key 202 is input, the routine is shifted to main processing. This main process is a normal typewriter operation, in which characters and symbols inputted from the keyboard 2 are printed out on paper 5 by the printing mechanism 4 and stored in the text memory. If the key input is neither the password key 201 nor the return key 202, the display on the display device 3 is cleared and rPAss WORD tJsE? J
(7) Display and wait for key input.

パス設定は第5図に示すように、先ず一致フラグCFが
「1」にセットされているか否かをチェックする。「1
」にセットされていればパスワードメモリ136に登録
されているパスワードを表示装置3に表示させる。また
「1」にセットされていなければ表示装置3にrPAS
S I Jを表示する。次にカウンタB134を「0」
にセットし、キー入力に待機する。この状態で文字キー
の入力操作が行われるとパスワードの設定処理が行われ
、またリターンキー202の操作が行われるとカウンタ
B134の内容がチェックされ、その内容が「1」以上
であるとルーチンをメイン処理へ移行させ、「0」であ
るとパスワードメモリ136をクリアしてからルーチン
をメイン処理へ移行させる。文字キーのキー入力があっ
たときはその入力文字を表示装置3に表示させ、続いて
その入力文字が予め決められた使用範囲の文字であるか
否かをチェックし、使用範囲内であれば続いて金入力さ
れた文字を合せて入力された総数が6文字以内であるか
否かをチェックする。そして6文字以内であればカウン
タB134を+1する。また、入力文字が使用範囲外で
あったり、総数が7文字以上になったときにはブザード
ライブ回路28を制御してブザー27を動作し、かつ金
入力された文字表示を消去してルーチンをキー入力待機
状態に戻す。カウンタB134をインクリメントすると
続いて入力バッファ13)に取込まれた文字情報をパス
ワードメモリ136の所定桁に格納する。そしてパスワ
ードメモリ136の取込み桁を示すアドレスを+1して
ルーチンをキー入力待機状態に戻す。
In the path setting, as shown in FIG. 5, first, it is checked whether the coincidence flag CF is set to "1". "1
”, the password registered in the password memory 136 is displayed on the display device 3. Also, if it is not set to "1", rPAS is displayed on the display device 3.
Display S I J. Next, set counter B134 to “0”
and wait for key input. In this state, if a character key is input, a password setting process is performed, and if the return key 202 is operated, the content of counter B134 is checked, and if the content is ``1'' or more, the routine is executed. The password memory 136 is cleared if the password is "0", and the routine is then shifted to the main processing. When a character key is input, the input character is displayed on the display device 3, and then it is checked whether the input character is within a predetermined usage range, and if it is within the usage range. Next, it is checked whether the total number of input characters including the input characters is within 6 characters. If it is within 6 characters, the counter B134 is incremented by 1. Also, when the input characters are outside the usable range or the total number is 7 or more, the buzzer drive circuit 28 is controlled to operate the buzzer 27, erase the input character display, and enter the routine by key input. Return to standby state. After the counter B 134 is incremented, the character information taken into the input buffer 13) is stored in a predetermined digit of the password memory 136. Then, the address indicating the input digit in the password memory 136 is incremented by 1 and the routine returns to the key input standby state.

パス処理は第6図に示すように、先ず表示装置3)、:
 rPAss  WORD  ?Jを表示する。=とも
に、カウンタA133を「O」にし、かつレジスタA1
35をクリアする。そしてキー入力に待機する。この状
態で文字キーのキー入力があるとその入力文字を表示装
置3に表示させ、続いて金入力された文字を合せて入力
された総数が6文字以内であるか否かをチェックする。
As shown in FIG. 6, the pass processing begins with the display device 3):
rPAss WORD? Display J. = both set counter A133 to "O" and register A1
Clear 35. It then waits for key input. When a character key is input in this state, the input character is displayed on the display device 3, and then it is checked whether the total number of input characters including the input characters is within six characters.

そして6文字以内であればカウンタA135を+1し、
パスワードメモリ136の対応する1桁をアキュームレ
ータ132に読出し、入力バッファ13)に取込まれて
いる文字情報と比較する。そして一致していればパスワ
ードメモリ136の次の桁を指定するためにアドレスを
+1してルーチンをキー入力待機状態に戻す。
Then, if it is within 6 characters, add 1 to counter A135,
The corresponding one digit of the password memory 136 is read into the accumulator 132 and compared with the character information stored in the input buffer 13). If they match, the address is incremented by 1 to designate the next digit in the password memory 136, and the routine returns to the key input standby state.

また、不一致のときにはレジスタA135に「1」をシ
フト入力してからアドレスを+1しルーチンをキー入力
待機状態に戻す。また、入力文字の総数が7文字以上に
なったときにはブザードライブ回路28を制御してブザ
ー27を動作し、かつ今入力された文字表示を消去して
ルーチンをキー入力待機状態に戻す。
If there is a mismatch, "1" is shifted into the register A135, the address is incremented by 1, and the routine returns to the key input standby state. Further, when the total number of input characters becomes 7 or more, the buzzer drive circuit 28 is controlled to operate the buzzer 27, erase the display of the character that has just been input, and return the routine to a key input standby state.

また、リターンキー202のキー入力があるとカウンタ
A133の内容とカウンタB134の内容とを比較し、
両内容が一致していれば続いてレジスタA135の各桁
がゼロになっているか否かをチェックする。そして各桁
すべてがゼロになっていれば一致フラグCFをrlJに
セットしてルーチンを第4図の「バスインコへ移行させ
る。また、カウンタA133の内容とカウンタB134
の内容が不一致であったり、レジスタA135のいずれ
かの桁に「1」があるときには表示装置3の表示をクリ
アしてルーチンをパス処理の最初に戻す。
Further, when there is a key input of the return key 202, the contents of the counter A133 and the contents of the counter B134 are compared,
If both contents match, it is then checked whether each digit of register A135 is zero. If all the digits are zero, the match flag CF is set to rlJ and the routine is transferred to the "bus parakeet" shown in FIG.
If the contents of the register A135 do not match, or if there is a 1 in any digit of the register A135, the display on the display device 3 is cleared and the routine returns to the beginning of the pass process.

このような構成の本発明実施例においてはパスワードメ
モリ136にパスワードが設定されていない状態で電源
をONすると表示装置3にrPAss  WORD  
USE?Jと表示される。
In the embodiment of the present invention having such a configuration, when the power is turned on with no password set in the password memory 136, rPAss WORD is displayed on the display device 3.
USE? J is displayed.

この状態でパスワードキー201を操作すると表示がr
PAss ! Jに切り変わパスワードの設定が可能と
なる。またリターンキー202を操作するとパスワード
の設定無しでの使用が可能となる。パスワードの設定が
可能な状態で予め設定された範囲の文字をキー入力する
とその文字がパスワードの1文字としてパスワードメモ
リ136に格納される。このときパスワードメモリ13
6に文字情報が格納される毎にカウンタB134が+1
される。そして文字が6文字を越えない範囲でキー入力
して最後にリターンキー202を操作すればパスワード
メモリ136にパスワードが設定され装置の使用が可能
となる。このキー操作で使用できる範囲以外の文字キー
を操作したり、6文字を越える文字の入力操作を行なっ
た場合にはミス操作として処理されブザー27がONす
るとともに表示装置3に表示されている入力文字が消去
される。
If you operate the password key 201 in this state, the display will be r.
PAss! Switch to J and you can now set a password. Further, by operating the return key 202, it becomes possible to use the device without setting a password. When a character in a preset range is entered by key in a state where a password can be set, the character is stored in the password memory 136 as one character of the password. At this time, password memory 13
Counter B134 increases by 1 every time character information is stored in 6.
be done. Then, if the user enters keystrokes within a range of no more than six characters and finally operates the return key 202, the password is set in the password memory 136 and the device can be used. If you operate a character key outside the range that can be used with this key operation or input more than 6 characters, it will be treated as a mistake operation, the buzzer 27 will turn on, and the input displayed on the display device 3 will be Characters are erased.

こうしてパスワードメモリ136へのパスワードの設定
が行われると、次回から使用するときには設定されてい
るパスワードを入力しなければ使用することができなく
なる。すなわち、電源をONすると表示装置3にrPA
ss  WORD?J が表示される。この状態でパス
ワードの各文字をキー入力すると文字をキー入力する毎
にカウンタA133がインクリメントされパスワードメ
モリ136に格納されているパスワードの対応する文字
との比較が行われて一致、不一致が判別される。そして
不一致が判別されるとレジスタA135に「1」が入力
される。パスワードの入力が終了してリターンキー20
2の操作が行われると、カウンタA133の内容とカウ
ンタB134の内容が比較され、設定されているパスワ
ードと入力してパスワードとの文字数が一致しているか
否かが判別される。
Once a password is set in the password memory 136 in this way, the next time the device is used, the user must enter the password that has been set in order to use the device. That is, when the power is turned on, rPA is displayed on the display device 3.
ss WORD? J is displayed. In this state, when each character of the password is keyed in, the counter A133 is incremented each time a character is keyed in, and a comparison is made with the corresponding characters of the password stored in the password memory 136 to determine whether they match or do not match. . When a mismatch is determined, "1" is input to register A135. After entering the password, press the return key 20
When the operation 2 is performed, the contents of the counter A 133 and the contents of the counter B 134 are compared, and it is determined whether the set password is input and the number of characters matches the password.

もし文字数が不一致であれば直ちに表示装置3に表示さ
れている入力文字がクリアされて再度rPAss  W
ORD?Jの表示に変わり、ハスワードを再入力しなけ
ればならなくなる。カウンタの比較によって文字数の一
致が判別されると次にレジスタA135の各桁が全て「
0」になっているか否かが判別される。レジスタA13
5に1つでも「1」が入っているとパスワードの文字が
不一致であると判断して直ちに表示装置3に表示されて
いる入力文字がクリアされて再度rPAssWORD?
Jの表示に変わり、ハスワードを再入力しなければなら
なくなる。レジスタA135の各桁全てがrOJになっ
ていれば一致フラグCFに「1」がセットされ、その後
リターンキー202が操作されると装置の使用が可能に
なる。
If the number of characters does not match, the input characters displayed on the display device 3 are immediately cleared and the rPAss W
ORD? The display will change to J, and you will have to re-enter the password. When it is determined that the number of characters matches by comparing the counters, each digit of register A135 is then set to "
0" is determined. Register A13
If there is even one "1" in 5, it is determined that the password characters do not match, and the input characters displayed on the display device 3 are immediately cleared and the rPAssWORD?
The display will change to J, and you will have to re-enter the password. If all the digits of the register A 135 are rOJ, the match flag CF is set to "1", and when the return key 202 is operated thereafter, the device becomes usable.

このようにパスワードの登録ができ、登録を一旦行なう
と再度使用するときにはその設定したパスワードと同一
の文字をキー入力しなければ使用ができないので、例え
ば文章メモリに秘密を要する文章を入れておく場合に装
置を個人専用にすることができ、秘密文章が他人に知ら
れる虞れはない。
In this way, you can register a password, and once you have registered it, you will not be able to use it again unless you key in the same characters as the password you set. For example, if you want to store confidential text in the text memory. The device can be made private for personal use, and there is no risk that secret texts will be revealed to others.

また、設定されているパスワードと同一の文字を入力し
た後、パスワードキー201を操作すると再度パスワー
ドメモリ136へのパスワードの設定が可能となる。換
言すればパスワードの変更が可能となる。この設定時に
は先ず表示装置3にパスワードメモリ136に登録され
ているパスワードが表示される。そして以降の操作は前
述したパスワードの設定操作と同様の操作を行なえばよ
く、このとき変更するパスワードをキー入力すればよい
Further, by operating the password key 201 after inputting the same characters as the set password, the password can be set in the password memory 136 again. In other words, the password can be changed. At the time of this setting, the password registered in the password memory 136 is first displayed on the display device 3. Subsequent operations may be performed in the same manner as the password setting operation described above, and at this time, the password to be changed may be entered using a key.

また、設定されているパスワードと同一の文字を入力し
た後、パスワードキー201を操作し、続けてリターン
キー202を操作するとパスワードメモリ136の内容
がクリアされパスワードの取消しが行われる。しかして
以後はパスワードを入力することなく誰にでも使用が可
能となる。
Further, after inputting the same characters as the set password, if the password key 201 is operated and then the return key 202 is operated, the contents of the password memory 136 are cleared and the password is canceled. After that, anyone can use it without entering a password.

このようにパスワードの変更や取消しが自在にでき実用
性及び汎用性を向上できる。
In this way, passwords can be freely changed or canceled, improving practicality and versatility.

なお、前記実施例ではパスワードをパスワードメモリに
電気的に登録するものについて述べたが必ずしもこれに
限定されるものではなく、例えばゲイジスイッチのよう
な機械式のもので設定してもよい。なお、この場合スイ
ッチは簡単に操作できない例えば筺体1内に収納する必
要がある。
In the above embodiment, the password is electrically registered in the password memory, but the password is not necessarily limited to this. For example, a mechanical device such as a gauge switch may be used to set the password. In this case, the switch must be housed in the housing 1, for example, where it cannot be easily operated.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、予め設定されて
いるパスワードをキーボードから入力しなければ使用が
できないようにし、それによって個人専用にすることが
可能な電子タイプライタを提供できるものである。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, it is possible to provide an electronic typewriter that cannot be used unless a preset password is entered from the keyboard, thereby making it possible to use it for personal use. This is something that can be provided.

また、この発明によればパスワードの登録、変更が自在
にでき、実用性を向上できる電子タイプライタを提供で
きるものである。
Further, according to the present invention, it is possible to provide an electronic typewriter in which passwords can be registered and changed freely, and whose practicality can be improved.

ざらにこの発明によればパスワードの取消しができ、そ
れによって通常のタイプライタと同様にパスワードの入
力無しで使用が可能となり、汎用性を向上できる電子タ
イプライタを提供できるものである。
In summary, according to the present invention, it is possible to provide an electronic typewriter that can be used without entering a password, since the password can be canceled, and thus the electronic typewriter can be used like a normal typewriter without inputting a password, and its versatility can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は外観を示
す斜視図、第2図はブロック図、第3図はRAMに形成
された主なメモリを示す図、第4図はCPUによる電源
ON時の処理を示す流れ図、第5図はCPUによるパス
設定の処理を示す流れ図、第6図はCPUによるバス処
理を示す流れ図である。 2・・・キーボード、201・・・パスワードキー、2
02・・・リターンキー、4・・・印字装置、11・・
・CPU(中央処理装置)、12・・・ROM(リード
・オンリー・メモリ)、13・・・RAM (ランダム
・アクセス・メモリ) 、133・・・カウンタA11
34・・・カウンタB、135・・・レジスタA、13
6・・・パスワードメモリ、CF・・・一致フラグ。
The figures show an embodiment of the present invention, in which Figure 1 is a perspective view showing the external appearance, Figure 2 is a block diagram, Figure 3 is a diagram showing the main memory formed in the RAM, and Figure 4 is a CPU FIG. 5 is a flow chart showing the process of path setting by the CPU, and FIG. 6 is a flow chart showing the bus process by the CPU. 2... Keyboard, 201... Password key, 2
02...Return key, 4...Printing device, 11...
・CPU (Central Processing Unit), 12...ROM (Read Only Memory), 13...RAM (Random Access Memory), 133...Counter A11
34...Counter B, 135...Register A, 13
6... Password memory, CF... Match flag.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文字、記号などの複数のキーを設けたキーボード
及び文章メモリを設け、そのキーボードの各キーを選択
操作することによつて印字機構を動作して用紙に文字、
記号などを印字出力するとともに、前記文章メモリへの
文字、記号などの記憶が可能な電子タイプライタにおい
て、パスワードの記憶手段と、前記キーボードから入力
されるパスワードを前記記憶手段に記憶されているパス
ワードと比較し、両パスワードの一致を判別する手段と
、この判別手段によつて両パスワードの一致が判別され
たとき前記キーボードからのキー入力による文字、記号
などの印字動作を許可する手段とを設けたことを特徴と
する電子タイプライタ。
(1) A keyboard with multiple keys for characters, symbols, etc. and a text memory are provided, and by selectively operating each key on the keyboard, the printing mechanism is operated to print characters on paper.
An electronic typewriter capable of printing out symbols, etc. and storing characters, symbols, etc. in the text memory, comprising a password storage means and a password input from the keyboard, the password being stored in the storage means. means for comparing the two passwords to determine whether the two passwords match, and means for permitting printing of characters, symbols, etc. by key input from the keyboard when the determining means determines that the two passwords match. An electronic typewriter characterized by:
(2)文字、記号などの複数のキーを設けたキーボード
及び文章メモリを設け、そのキーボードの各キーを選択
操作することによつて印字機構を動作して用紙に文字、
記号などを印字出力するとともに、前記文章メモリへの
文字、記号などの記憶が可能な電子タイプライタにおい
て、パスワードメモリと、パスワードの登録を宣言する
キーと、前記パスワードメモリに対してパスワードが未
登録のとき前記登録宣言キーの入力が行われると前記キ
ーボードから入力されるパスワードを前記パスワードメ
モリに登録する手段と、前記パスワードメモリに対して
パスワードがすでに登録されているとき前記登録宣言キ
ーの入力が行われて前記キーボードからパスワードが入
力されるとそのパスワードと前記パスワードメモリに登
録されているパスワードと比較し、両パスワードの一致
を判別する手段と、この判別手段によつて両パスワード
の一致が判別されたとき前記キーボードからのキー入力
による文字、記号などの印字動作を許可する手段と、前
記判別手段によつて両パスワードの一致が判別されたと
き前記登録宣言キーの入力が行われると前記キーボード
から入力されるパスワードを新たなパスワードとして前
記パスワードメモリに再登録する手段とを設けたことを
特徴とする電子タイプライタ。
(2) A keyboard with multiple keys for characters, symbols, etc. and a text memory are provided, and by selectively operating each key on the keyboard, the printing mechanism is operated to print characters on paper.
An electronic typewriter capable of printing out symbols, etc. and storing characters, symbols, etc. in the text memory includes a password memory, a key for declaring password registration, and a password not registered in the password memory. means for registering a password input from the keyboard in the password memory when the registration declaration key is input; and means for registering the password input from the keyboard in the password memory when the registration declaration key is input. means for comparing the password with a password registered in the password memory and determining whether the two passwords match when the password is entered from the keyboard; and the determining means determines whether the two passwords match. means for permitting the printing operation of characters, symbols, etc. by key input from the keyboard when the password is entered; and means for permitting the printing operation of characters, symbols, etc. by key input from the keyboard; 1. An electronic typewriter, comprising means for re-registering a password input from the password memory as a new password in the password memory.
(3)文字、記号などの複数のキーを設けたキーボード
及び文章メモリを設け、そのキーボードの各キーを選択
操作することによつて印字機構を動作して用紙に文字、
記号などを印字出力するとともに、前記文章メモリへの
文字、記号などの記憶が可能な電子タイプライタにおい
て、パスワードメモリと、パスワードの登録を宣言する
キーと、特定キーと、前記パスワードメモリに対してパ
スワードが未登録のとき前記登録宣言キーの入力が行わ
れると前記キーボードから入力されるパスワードを前記
パスワードメモリに登録する手段と、前記パスワードメ
モリに対してパスワードがすでに登録されているとき前
記登録宣言キーの入力が行われて前記キーボードからパ
スワードが入力されるとそのパスワードと前記パスワー
ドメモリに登録されているパスワードと比較し、両パス
ワードの一致を判別する手段と、この判別手段によつて
両パスワードの一致が判別されたとき前記キーボードか
らのキー入力による文字、記号などの印字動作を許可す
る手段と、前記判別手段によつて両パスワードの一致が
判別されたとき前記登録宣言キーの入力が行われると前
記キーボードから入力されるパスワードを新たなパスワ
ードとして前記パスワードメモリに再登録する手段と、
前記判別手段によつて両パスワードの一致が判別された
とき前記登録宣言キーの入力が行われ続いて前記特定キ
ーの入力が行われると前記パスワードメモリに登録され
ているパスワードをクリアする手段と、前記パスワード
メモリにパスワードが未登録のときパスワードの入力無
しで前記キーボードからのキー入力による文字、記号な
どの印字動作を許可する手段とを設けたことを特徴とす
る電子タイプライタ。
(3) A keyboard with multiple keys for characters, symbols, etc. and a text memory are provided, and by selectively operating each key on the keyboard, the printing mechanism is operated to print characters on paper.
In an electronic typewriter capable of printing out symbols, etc. and storing characters, symbols, etc. in the text memory, a password memory, a key for declaring registration of a password, a specific key, and a key for the password memory are provided. means for registering a password input from the keyboard in the password memory when the registration declaration key is input when the password is not registered; and means for registering the registration declaration when the password is already registered in the password memory. When a key is input and a password is entered from the keyboard, the password is compared with the password registered in the password memory, and a means for determining whether the two passwords match; means for permitting printing of characters, symbols, etc. by key input from the keyboard when it is determined that the passwords match; and means for permitting the input of the registration declaration key when the determining means determines that the two passwords match. means for re-registering a password input from the keyboard as a new password in the password memory when the password is inputted from the keyboard;
means for clearing the password registered in the password memory when the registration declaration key is inputted and the specific key is subsequently inputted when the determining means determines that the two passwords match; An electronic typewriter characterized in that the electronic typewriter is provided with means for permitting printing of characters, symbols, etc. by key input from the keyboard without inputting a password when no password is registered in the password memory.
JP60025382A 1985-02-13 1985-02-13 Electronic typewriter Pending JPS61184631A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025382A JPS61184631A (en) 1985-02-13 1985-02-13 Electronic typewriter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025382A JPS61184631A (en) 1985-02-13 1985-02-13 Electronic typewriter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184631A true JPS61184631A (en) 1986-08-18

Family

ID=12164309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025382A Pending JPS61184631A (en) 1985-02-13 1985-02-13 Electronic typewriter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184631A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148358A (en) * 1986-12-12 1988-06-21 Canon Inc Protecting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148358A (en) * 1986-12-12 1988-06-21 Canon Inc Protecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608980A (en) Electronic dictionary
JPS61184631A (en) Electronic typewriter
JPS6195472A (en) Electronic typewriter
JPS63120362A (en) Document processor having spelling check function
JPS62104785A (en) Document processing apparatus
US5115410A (en) Program processing system having standard program for processing optionally post-stored programs
EP0397111B1 (en) Output device with user-definable relationships between character codes and displayed characters
EP0274436B1 (en) Word processing apparatus
JP2680384B2 (en) Printer
JPS6132174A (en) Electronic device
JPS5816880A (en) Printer
JPH0472706B2 (en)
KR900001865B1 (en) Method for centralising line
JP3054179B2 (en) Label printer
JPS60253568A (en) Electronic typewriter
JPS60254274A (en) Document processor
JP2556469B2 (en) Document processing method
JPH043816Y2 (en)
JPS607287B2 (en) Electronics
JPH0793073A (en) Key input device
JPH0731314Y2 (en) Word processor
KR900003351B1 (en) High speed printing method for printer
JPS6391271A (en) Electronic typewriter
JPS6190260A (en) Electronic typewriter
JPH0781147A (en) Printing device