JPS61183230A - 2,2,3−トリメチルペンタンに富む留分の製造方法 - Google Patents

2,2,3−トリメチルペンタンに富む留分の製造方法

Info

Publication number
JPS61183230A
JPS61183230A JP60023610A JP2361085A JPS61183230A JP S61183230 A JPS61183230 A JP S61183230A JP 60023610 A JP60023610 A JP 60023610A JP 2361085 A JP2361085 A JP 2361085A JP S61183230 A JPS61183230 A JP S61183230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
isobutane
trimethylpentane
fraction rich
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023610A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hatakeyama
耕治 畠山
Teruo Suzuka
鈴鹿 輝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP60023610A priority Critical patent/JPS61183230A/ja
Publication of JPS61183230A publication Critical patent/JPS61183230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブテン類とイソブタンとのアルギl/−ジョ
ンにより、高オクタン価ガソリン基ヰAとして用いるこ
とができる2、2.3− トリメデルペンタンに富む留
分を製造する方法に関する。
ブテン類は石油精製において重質軽油、その他の重質留
分或いは残渣油等の流動接触分解等により得られるが、
用途が限られており余剰(順向にある。一方、ガソリン
の無鉛化に伴い、高オクタン価ガソリン基祠が求められ
、ガソリンの性能−1−オレフィン分や芳香族分の少な
い基材が望まれている。
ところで、2,2.3−トリメチルペンタン4;t2,
2./I−トリメチルペンタンのオクタン価(I?ON
)が100に対し、109.6と非常に高く高オクタン
価ガソリン基祠として特に好ましいものである。
従未久韮j社 現在、高オクタン価ガソリン基材を工業的に製造するた
めのアルキレーションプロセスとしては硫酸、フッ化水
素或いは塩化アルミニウム等のツリーデル・クラフッ触
媒が用いられている。
また、改質ゼオライト触々Vを用いる方法4)提案され
ている(特開昭51685四号公+13)。
更に、周期律表第■族金属水酸化物もしくは酸化物を硫
酸板金自溶17シと接触さ・l、焼成することに、L、
り酸強度(IT。)が100%硫酸の酸強度(I+。
)である川0.6より強い固体酸が得られ、該固体酸触
媒がプV:Iピレンとイソブタンとのアルキレーション
に有用である旨開示されている(特公昭59−6]’8
1昇公報)。
Jシ1耳4災?うSづくり一□にg−q−夷□ぞ〉−□
&□A二々[リリjq点−ヒ記硫酸等のフリーデル・ク
ラフッ触媒を用いる方法し1″これらの触媒の腐食性が
強いため、反応装置等に高価な間食性材料を使用するか
、間食処理を施す必要があり、また使用済みの触媒であ
る廃酸の処理上も問題を有している。
一方、ゼオライI・を触媒として用いる方法は酸強度が
低く、転化率、収率の而で未だ充分に満足できる触媒が
見出されていない。
本発明者は−1−記問題をIW決ずべく鋭意研究を進め
た結果、ジルコニウム化合物を硫酸で処理した超強酸型
触媒がアルキレーション反応に非常に高い活性を示ずこ
と及びブテン類とイソブタンとのアルキレーション反応
において、硫酸或いはフッ化水素等を触媒として用いた
場合は2,2.3−hリメチルベンクンが殆ど生成しな
いのにり1し前記超強酸型触媒では、驚くべきことに、
この2.2.3−トリメチルペンタンの収率が異常に訪
いことを見出した。
本発明は、かかる知見に基ついてなされたもので、本発
明の目的は、装置等を腐食させる恐れがなく、高活性で
、しかもブテン類とイソブタンとから高オクタン価ガソ
リン基口となる2、2.3− トリメチルペンタンに富
む留分を製造する方法を提供することにある。
一間剋4点奎解状1するすBケΦ手段 上記問題点を解決するだめの手段としての本発明は、ブ
テン類とイソブタンとを超強酸型ジルコニア触媒の存在
下に、圧力0〜50kg / cJ 、温度−20℃〜
→−10℃の条件で接触反応させることから成るもので
、特には、前記超強酸型ジルコニア触媒が、水酸化ジル
コニウムもしくは酸化ジルコニウムを硫酸根含有溶液と
接触させ、焼成することにより得られる酸強度(Ho)
が−10,6より強い固体酸触媒を用いる2、2.3−
 )リメチルペンクンに富む留分の製造方法である。
本発明にいうブテン類は、1−ブテン、2−ブテン、イ
ソブチレンであり、これらのいずれをも或いは混合物も
用いることができる。また特には、重質軽油等の流動接
触分解により得られた分解ガスからブテン留分として回
収される混合ブテンを用いることが経済的に安価で好ま
しい。
イソブタンとしてば、天然ガス或いは、各種の石油精製
装置から回収されるもの或いはn−ブタンの異性化によ
って得られるものを用いることができる。
上記ブテン類及びイソブタンは必らずしも純度の高いも
のを用いる必要ばないが、あまり純度の低いものを用い
ると生成物中の2.2.3−1−リメチルペンタンの含
量が減少し、高オクタン価のものが得られなくなる。従
って、ブテン順或いはイソブタンは50%以上の純度の
ものを用いることが好ましい。
触媒として用いられる超強酸型ジルコニアは、水酸化ジ
ルコニウムもしくは酸化ジルコニウムを硫酸根含有溶液
で処理したものである。
水酸化ジルコニウム及び酸化ジルコニウムは、市販され
ている物をそのまま用いることもできるし、ジルコニウ
ムのアルコラ−1・、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、オキシ
塩化物、オキシ硫酸塩等の溶液をアルカリと反応させる
ことにより水酸化物の沈殿をつくり、r8過、水洗後、
乾燥又む、l焼成等を行41′うごとにより得ることも
できる。
硫酸根溶液ての処理ば、水酸化ジルコニウム又&、J酸
化シル、:1ニウムを先ず、硫酸根か0601〜5モル
濃度となるように硫酸、硫酸アンモニパノム或いは、ア
ミンの硫酸塩等を溶解した水溶液と接触さ・lる。、二
の場合、硫酸根含有溶液It、水酸化ジル′:ノニウム
又tit: M化ジルコニウムの5〜20市量子3とす
る5二とが好ましい。5重量倍以下でし1充分に接触で
きず、また20市量倍以りとしてもり1果の顕著な向上
は認められないためである。次いで、過剰の硫酸根含有
溶液を吸引メlゼ過或いは濾紙等に吸収させて除去し、
次いで乾燥し、350〜800℃の温度で1〜10時間
焼成する。
以上のようにして得られる触媒は、ハメット試薬による
酸強度(r(。)が−10,6以上を有する超強酸の性
質を有する。
本発明では、前記ブテン類とイソブタンとを」ニ記ジル
コニア触媒に接触させる条件として、圧力0〜50kg
/cれ温度−20℃〜+10°Cを採用し得る。
圧力は高圧が化学平術上好ましいが、高ずぎる圧力はコ
−りの生成量を増大させ、また、50kg/cJ以−に
とすることは経済的でない。さらに、温度が−20°C
以下或いは一ト10℃以上で絹、目的とする生成物の収
率が著しく減少するため、−20℃〜+10℃の温度範
囲で適宜選定される。
ブテン類とイソブタンは、モル比でl〜I/1000と
することが好ましい。ブテン類とイソブタンとのアルキ
レーション反応は当モル反応であるが、ブテン類が多い
とブテン頽同志が反応し三重化、三重化等の副反応を起
し、目的とする2、2.3−1− IJメヂルペンクン
の収量が減少するため好ましくない。尚、モル比を1/
1000以下にすることは、反応効率が悪く経済上好ま
しくない。
ブテン類及びイソブタンはガス状で反応に用いてもよい
が、液状で反応さ一沙ることにより′:1−りが触媒上
−・沈積することで起る失活を防止でき、触媒の再生間
隔を長くすることができるため好ましい。
反応は、懸澗床或G料J゛固定床のいずれの方法で行な
ってもよい。
懸濁床て行なう場合は、ブテン類とイソブタンとを所定
の割合で混合し液状となして反応容器に溝入し、これに
触媒を投入する。この場合、触媒と]二記ブテン類との
比が触媒1gにり]しブテン類0.01〜0.1gとす
ることが好ましい。0.1g以上であると触媒とブテン
類との接触効率が悪く目的とする生成物の収量が低下す
る。又、0.OI以下とすると触媒が多くなり攪拌が円
滑に出来ず更に経済的でない。尚、この懸濁床の場合は
、反応時間は5分以」二であれば充分である。
一方、固定床においては、ブテン類とイソブタンとを所
定の割合で混合しSVI〜]011r”で触媒床を流通
させることが好ましい。SvがI It r−’以下で
は生産性が悪くまた]011r”以」二でば接触すJ率
が悪くなり好ましくない。なおこの場合、窒素ガス等の
不活性ガスの加圧下で液状で流通反応させることがコ−
りの仕成を抑制でき好ましい。
以」二のようにして得られた反応生成物は蒸留操作等に
より未反応のイソブタンを分離することにヨ’12,2
.3−トリメチルペンタンに富んだ留分を得ることが出
来る。尚、未反応のイソブタンは原料として再使用する
ことができる。
汰」I罪1ご」□ 反応容器として100ccのガラス製オートクレーブを
用いた。反応容器を−50〜−70℃の温度に保持され
たドライアイス−エタノール浴内に浸し、この反応容器
内にイソブタンと1−ブテンとを液状で入れ、次に触媒
を投入し、蓋をした後反応温度まで」二げて保持し、第
1表」−欄に示す反応条件で、攪拌しながらアルキレー
ション反応を行なった。
この結果を第1表下欄に示した。尚、触媒は市販の水酸
化ジルコニウム5.5gを濾紙上に俄り、これにlN−
112SO呼83ccを注ぎ、風乾した後、ガラス製の
アンプル中で600℃の温度で3時間焼成するごとによ
り調製した。触媒のハメット試薬法での酸強度(IT。
)は−13,8を示し、比表面積は106m/gであっ
た。
U−例−9S上− 実施例2に示した反応条件と同一の条件で1−ブテンの
代りに2−ブテン及びイソブチレンを用いて同様のアル
キレーション反応を行なった。この結果を第2表に示し
た。
失州芽II 1 j 内径20mmφのカラムに前記実施例1〜8で用いた触
媒と同し触媒を20g充填し、当該触媒床を一8℃に保
持し窒素ガスで7kg/cn+に加圧しながら、1−ブ
テンが0.77g、イソブタンが22.43gの混合液
をWI]S■(重量基準液空間速度)2.32/llr
で流通させて、アルキレーション反応を行なった。
この結果を第2表に示した。
2比較−例」/:焦 触媒とし゛ζ硫酸及びフッ化水素を用い各種のブテン類
について前記実施例1〜8に記述した方法と同様の方法
(但し、フッ化水素の場合はテフロンの円筒を使用した
。)によりアルキレーション反応を行なった。反応条件
はブテン類0.43g、イソブタン29.0gの混合液
を原料とし、触媒が硫酸の場合は当該触媒を98.8g
、反応温度7℃、反応圧力1.6kg/cJ、反応時間
30分、又フッ化水素の場合は触媒を51.0g、反応
温度30℃、反応圧力2.8 kg/cIiI、反応時
間30分とした。この結果を第3表に示した。
41■明@効果 以上の実施例及び比較例の結果から明らかな様に、本発
明は従来の硫酸或いはフッ化水素等のフリーデル・クラ
フッ触媒を用いるアルキレーション反応に比べて高オク
タン価ガソリン基月として極めて有用な2,2.3− 
トリメチルペンクンに富む留分を高収率で製造すること
ができるという格別の効果を奏するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブテン類とイソブタンを超強酸型ジルコニア触媒
    の存在下に、圧力0〜50kg/cm^2、温度−20
    ℃〜+10℃の条件で接触反応させることを特徴とする
    2,2,3−トリメチルペンタンに富む留分の製造方法
  2. (2)超強酸型ジルコニア触媒が、水酸化ジルコニウム
    もしくは酸化ジルコニウムを硫酸根含有溶液と接触させ
    、焼成することにより得られる酸強度(H_o)が−1
    0.6より強い固体酸触媒であることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の2,2,3−トリメチルペ
    ンタンに富む留分の製造方法。
JP60023610A 1985-02-12 1985-02-12 2,2,3−トリメチルペンタンに富む留分の製造方法 Pending JPS61183230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023610A JPS61183230A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 2,2,3−トリメチルペンタンに富む留分の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023610A JPS61183230A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 2,2,3−トリメチルペンタンに富む留分の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183230A true JPS61183230A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12115381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023610A Pending JPS61183230A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 2,2,3−トリメチルペンタンに富む留分の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183230A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310868A (en) * 1991-11-27 1994-05-10 Sun Company, Inc. Processes using solid-acid catalyst compositions
US5321196A (en) * 1992-03-19 1994-06-14 Idemitsu Kosan Company Limited Process for alkylating an isoparaffin with a salt of a heteropoly-acid as a catalyst
US5396017A (en) * 1993-08-05 1995-03-07 Haldor Topsoe A/S Alkylation process
US5396011A (en) * 1992-12-28 1995-03-07 Mallinckrodt Chemical, Inc. Catalytic alkylation of aromatic compounds with alkenes
US5491278A (en) * 1993-11-12 1996-02-13 Sun Company, Inc. (R&M) Alkylation process using solid superacid catalyst liquid phase
US5493067A (en) * 1993-11-12 1996-02-20 Sun Company, Inc. (R&M) Solid superacid alkylation catalyst compositions and alkylation method using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310868A (en) * 1991-11-27 1994-05-10 Sun Company, Inc. Processes using solid-acid catalyst compositions
US5321196A (en) * 1992-03-19 1994-06-14 Idemitsu Kosan Company Limited Process for alkylating an isoparaffin with a salt of a heteropoly-acid as a catalyst
US5396011A (en) * 1992-12-28 1995-03-07 Mallinckrodt Chemical, Inc. Catalytic alkylation of aromatic compounds with alkenes
US5396017A (en) * 1993-08-05 1995-03-07 Haldor Topsoe A/S Alkylation process
US5491278A (en) * 1993-11-12 1996-02-13 Sun Company, Inc. (R&M) Alkylation process using solid superacid catalyst liquid phase
US5493067A (en) * 1993-11-12 1996-02-20 Sun Company, Inc. (R&M) Solid superacid alkylation catalyst compositions and alkylation method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3655813A (en) Continuous alkylation process
JP2886090B2 (ja) アミレンのアルキル化法
US3917738A (en) Isoparaffin-olefin alkylation utilizing crystalline aluminosilicate catalyst in an adsorption zone
US3492341A (en) Esterification of olefins with a mordenite type crystalline aluminosilicate catalyst
JPS61183230A (ja) 2,2,3−トリメチルペンタンに富む留分の製造方法
HU212116B (en) Catalyst composition and process for alkylating olefins with isoparaffins
JP3251313B2 (ja) アルミナ系固体酸触媒の製造法
US5365010A (en) Method for regenerating Lewis acid-promoted transition alumina catalysts used for isoparaffin alkylation by calcination
US4008178A (en) Alkylation catalyst for production of motor fuels
US3922319A (en) Isoparaffin-olefin alkylation utilizing fluorosulfonic acid and sulfuric acid catalyst
JPH0529504B2 (ja)
US4038212A (en) Alkylation process for production of motor fuels
JPH07163881A (ja) 少なくとも一つのオレフィンc3〜c6によるイソパラフィンc4〜c5のアルキル化用触媒
US2318781A (en) Treatment of hydrocarbons
US5276245A (en) Alkylation catalyst regeneration
US2927087A (en) Method of catalyst manufacture
JP3345132B2 (ja) アルキル化方法
US2453327A (en) Hydrocarbon conversion
US2972649A (en) Process for alkylating paraffinic hydrocarbons
US3795714A (en) Isoparaffin alkylation process and catalyst for use therein
US6043404A (en) Removal of alkyl halides from hydrocarbon stream
JPS61153141A (ja) 固体酸触媒の製造方法
JPH07308580A (ja) 少なくとも一つのオレフィンc3〜c6によるイソパラフィンc4〜c5のアルキル化用触媒
US2458818A (en) Solid catalyst treatment of gaseous hydrocarbons
EP0685443B1 (en) Process for the recovery of spent acid catalyst