JPS61181970A - 光フアイバを用いた分散位置におけるセンシング方式 - Google Patents

光フアイバを用いた分散位置におけるセンシング方式

Info

Publication number
JPS61181970A
JPS61181970A JP60022549A JP2254985A JPS61181970A JP S61181970 A JPS61181970 A JP S61181970A JP 60022549 A JP60022549 A JP 60022549A JP 2254985 A JP2254985 A JP 2254985A JP S61181970 A JPS61181970 A JP S61181970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fiber loop
address
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022549A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ohata
裕 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP60022549A priority Critical patent/JPS61181970A/ja
Publication of JPS61181970A publication Critical patent/JPS61181970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景と目的〕 本発明は、光ファイバを用いた分散位置におけるセンシ
ング方式に係り、特に信頼性が高く、中央部集中監視を
可能とするのに好適な光ファイバを用いた分散位置にお
けるセンシング方式に関するものである。
従来は、電気信号を用いて分散点におけるセンシングを
行っており、例えば、電力分野における送電部門におい
て、鉄塔への落雷検知をシステム的に行うことがでなか
った。また、他分野においても、センサは電気的なもの
であり、′#4雑音、耐温度、耐電圧等の面で信頼性を
著しく低下させていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、信頼性が高く、中央集中監視を可能とする
ことができる光ファイバを用いた分散位置におけるセン
シング方式を提供することにある。
本発明の特徴は、2つの光スイッチで挟んで設けた光応
用センサと上記2つの光スイッチの間に接続したバイパ
ス用光ファイバとからなるセンシングデバイス複数個を
光ファイバでループ状に接続し、上記光ファイバループ
内には中央処理装置を設け、この中央処理装置には上記
各光応用センサへの光発生部、上記各光応用センサがら
の光信号処理部および上記各センシングデバイスの2つ
の光スイッチ の駆動回路を順次動作させる番地照合信
号を電光変換して上記光ファイバループまたは別の光フ
1イバルーブを介して上記各スイッチの駆動回路に与え
る番地照合信号発生部を具備させた構成とした点にある
し実施例] 以下、本発明を第1図に示した実施例を用いて詳細に説
明する。
第1図は本発明の光ファイバを用いた分散位置における
センシング方式の一実施例を示すブロック図である。第
1図において、1は中央処理装置で、センサへの光発生
部、センサがらの信号の信号処理部、光スイッチの番号
照合信号発生部、その信号の光電変換処理部、N光変換
処理部を含んでいる。中央処理装置1内の光源からの光
は、センシングデバイスをノードに持つ光ファイバルー
プ2に出射される。また、中央処理装置1からの光スイ
ッチの番地照合信号は、電光変換された後、光スイツチ
駆動回路31〜3nをノードに持つ光ファイバループ4
に出力される。センシングデバイスは、光スイッチ51
.52〜5zn−t。
5znに挟まれた光応用センサ61〜6nとバイパス用
光ファイバ 71〜7nより構成しである。
なお、光スイッチ51.5z 〜52 n−x 、 5
2 nの挿入損失はできる限り小さくする必要があり、
個々の光応用センサ61〜6nの挿入損失は、全システ
ムが動作する程度のものでよく、各光応用センサ6!〜
6nがこの程度の損失を有していても、光応用センサ6
1〜6nが1個1個順次駆動され、信号検出後はループ
から離すことができるようにしである。
まず、各光スイッチの番地照合信号が順次出力されると
、検出番地における光スイツチ駆動回路31からの信号
により、その番地の光スイッチ5□!−t 、 5z 
!が投入され、光応用センサ61が光ファイバループ2
内に入り、その時点での光応用センサ61からの光信号
が中央処理装置1に送られた後、光応用センサ61はバ
イパスされる。
その後、次の番地の光応用センサ61+1からの光信号
が中央処理装置1に取り込まれる。以上のことが順次繰
り返されることにより、光ファイバループ2内に入る光
応用センサは常に1個とすることができ、光ファイバル
ープ2で発生する損失を最小限に抑えることができ、信
頼性が高くなり、しかも、中央集中監視を可能とするこ
とができる。
なお、光応用センサ61〜6nへの光の波長と番地照合
信号の光の波長とが異なるように設定し、波長多重を行
えば、光ファイバループを位置系統とすることができる
。ただし、この場合は、各ノードに光分波器を設ける必
要がある。
[発明の効果] 上記した本発明によれば、電磁雑音の発生する場所での
物理燈の検出を高い信頼性をもって行うことができ、ま
た、耐電圧を必要とする部位のセンシングも可能であり
、さらに、光応用センサを用いているので高温雰囲気中
でのセンシングも可能であり、悪環境下での分散位置に
おけるセンシングが可能な上、光ループネットワークを
構成しであるので中央集中監視が可能であり、光ファイ
バループ内に入る光応用センサは常に1個以下であり、
個々の光応用センサの挿入損失は、システムを駆動でき
得る大きさとすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ファイバを用いた分散位置における
。センシング方式の一実施例を示すブロック図である。 1・・・中央処理装置。 2.4・・・光ファイバループ。 31〜3n光スイッチ駆動回路。 5r 、52〜5z n−x * 5z n・・・光ス
イッチ。 61〜6n・・・光応用センサ。 71〜7n・・・バイパス用光ファイバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの光スイッチで挟んで設けた光応用センサと
    前記2つの光スイッチの間に接続したバイパス用光ファ
    イバとからなるセンシングデバイス複数個を光ファイバ
    でループ状に接続し、前記光ファイバループ内には中央
    部処理装置を設け、該中央部処理装置には前記各光応用
    センサへの光発生部、前記各光反応センサからの光信号
    処理部および前記各センシングデバイスの2つの光スイ
    ッチの駆動回路を順次動作させるための番地照合信号を
    電光変換した後前記光ファイバループまたは別の光ファ
    イバループを介して前記各スイッチの駆動回路に与える
    番地照合信号発生部を具備させてなることを特徴とする
    光ファイバを用いた分散位置におけるセンシング方式。
JP60022549A 1985-02-07 1985-02-07 光フアイバを用いた分散位置におけるセンシング方式 Pending JPS61181970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022549A JPS61181970A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 光フアイバを用いた分散位置におけるセンシング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022549A JPS61181970A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 光フアイバを用いた分散位置におけるセンシング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181970A true JPS61181970A (ja) 1986-08-14

Family

ID=12085916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022549A Pending JPS61181970A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 光フアイバを用いた分散位置におけるセンシング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964284A (en) * 1994-07-22 1999-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger for air conditioner and method of fabricating the heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964284A (en) * 1994-07-22 1999-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger for air conditioner and method of fabricating the heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9202581A (pt) Sistema de diagnose e monitoracao para um aparelho de eletricidade
WO1996006481A3 (en) Control circuit for cryogenically-cooled power electronics employed in power conversion systems
JPS61264835A (ja) 光フアイバ−デ−タリンクシステム
ATE415652T1 (de) Kraftrückkopplungsschinittstellenvorrichtung für die hand
CN1227446A (zh) 波分复用系统中的信道监视装置
JPS61181970A (ja) 光フアイバを用いた分散位置におけるセンシング方式
US4963869A (en) Parallel residue to mixed base converter
US6937778B2 (en) Sensor arrays having light-powered transducers
CN111860774B (zh) 一种基于真随机数的本征态网络电路信号制备系统和方法
US4683374A (en) Method and means for multiplexing optical sensors
JPH05312884A (ja) 情報配線設備の接続情報取得方法および装置
JPS58187912A (ja) 並列電気信号を直列光信号に変換する装置
Wu et al. Microprocessor control signal transmission through optical fiber
JPS58195318A (ja) 直列サイリスタの電圧検出装置
JP2916218B2 (ja) シリコンストリップ検出器
JPH0314371B2 (ja)
CN111240400B (zh) 光除法模块、光子神经网络芯片、芯片系统及光除法器
JPH0326480Y2 (ja)
MY115400A (en) Apparatus for efficiently managing a plurality of elevators
JPS61241673A (ja) Ic試験装置
JPH0627842B2 (ja) 放射線計測装置
JPS60257763A (ja) サイリスタ変換器の電圧検出装置
JPS61103336A (ja) 遠方監視制御装置
RU1809549C (ru) Способ контрол каскада наружного освещени
JPS5745745A (en) Failure detection system for input circuit