JPS61180853A - 多槽式温水釜 - Google Patents

多槽式温水釜

Info

Publication number
JPS61180853A
JPS61180853A JP60019718A JP1971885A JPS61180853A JP S61180853 A JPS61180853 A JP S61180853A JP 60019718 A JP60019718 A JP 60019718A JP 1971885 A JP1971885 A JP 1971885A JP S61180853 A JPS61180853 A JP S61180853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heating
water storage
tank
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60019718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311384B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
博 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60019718A priority Critical patent/JPS61180853A/ja
Publication of JPS61180853A publication Critical patent/JPS61180853A/ja
Publication of JPH0311384B2 publication Critical patent/JPH0311384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/18Water-storage heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・産業上の利用分野 本発明は、浴槽に対する給湯と、シャワー、台所、洗面
所等の給湯栓への給湯とを一台の温水釜により行うべく
なした多槽式(三缶式)温水釜に関するものである。
・従来技術とその問題点 浴槽或いは暖房用放熱器に対する給湯と、浴室、台所、
シャワー、洗面所等の給湯栓への給湯とを一台の温水釜
により行うべくなした多缶式温水釜としては特開昭57
−33745 t’f)及び特開昭59−176537
■が公知である。前記・心の温水釜は、加熱源を有する
加熱槽内に給湯栓に至るチューブ式の熱交換器を装入し
、加熱槽内の湯は暖房用放熱器側へ送り出すという構成
であるが、給湯栓に至る熱交換器はチューブ式のため、
給水栓に至る温水を多量に使うことになると、この給湯
により消費される熱量を補うために、加熱源をその都度
ONにして加熱槽内の温水の温度を常時80″C〜90
’C前後に維持しなければならない。又、暖房用にこの
加熱槽内の湯が使用されることにより、加熱源のON、
OFFは非常に頻繁になる。前記(りの温水釜は、給湯
栓及び浴槽に至る温水を一旦貯湯しておくための貯lW
iタンクを加熱槽内に二ヶ装入しておくことにより、こ
の夫々の貯湯タンクには予め多量の湯が貯えられている
ことから、前記した■の欠点はない。
しかし、この場合にも、貯湯タンク内の湯が消費された
り少なくなると、■の場合と同じように、加熱槽内の島
全体を加熱して湯温の維持を図る必要が生じると共に加
熱槽内の湯温が低下した場合に、所望の温度の陽を貯湯
タンク内に貯めて給湯するのか間に合わないこともある
また、給湯栓及び浴槽に至る湯の温度を維持するために
、その都度加熱室内の湯を加熱していると、加熱槽内の
湯量は非常に多いことから、一度に多量の湯を加熱する
ことになり、立上りが悪かったり、加熱に時間がかかつ
て給湯栓に対して十分な温度の湯が給湯できなかったり
、燃料の無駄にもなる。
・本発明の目的 本発明は、上記した従来の温水釜が有していた欠点の解
消を図るのが目的であって、具体的には、暖房用の温水
系統とシャワー、洗面所、浴室、台所等への給湯系統と
浴槽への給湯系統とを夫々完全に分離独立させると共に
効率よく加熱して立丘りのよい、経済的な多槽式温水釜
を廊案するのが目的である。
・本発明の構成 本発明は、上記目的を達成するための技術手段として、
釜本体内を仕切壁により縦方向に区割して一方を加熱源
と水位及び水温自動制御機構を有する加熱槽、他方を水
温自動制御機構付の貯湯槽となし、加熱槽内には、シャ
ワー、洗面所等の給湯栓に給湯する湯を貯湯しておくた
めの耐圧貯l昌タンク及び前記耐圧貯湯タンク内に至る
水を加熱するための給湯熱交換器差ひに前記貯湯槽内に
至る水を加熱するための貯湯熱交換器を装入して成る多
槽式温水釜を提案する。
上記温水釜は、加熱源をONにすることにより加熱槽内
の水が加熱されて昇温し、80”C〜90″Cになり、
暖房用に供される。そして、この昇温を温度センサーが
感知して貯湯タンクに至る給湯熱交換器のバルブを開き
、同時に貯湯熱交換器のバルブを開いて、貯湯タンク及
び貯湯槽に至る水の加熱が行なわれる。このようにして
貯湯タンクと貯湯槽に対する貯湯が終了すると、バルブ
が閉じ、加熱源がOFFになる。但し、加熱槽内の湯温
か設定温以下になると再び加熱源はONになり、この繰
り返しで加熱槽内の温度維持が図られる。又、加熱槽内
の水量が低下した場合には水位センサーが働いて給水を
行ない、加熱槽内の水位は常に一定に維持される。そし
て、例えば給湯栓に対する給湯が行なわれて貯湯タンク
内の湯量がある量以下になるとこの水位を検知してバル
ブが開いて上水が給湯熱交換器内に流れて加熱され、給
湯タンクに補充される。又、給湯槽についても同じよう
に、浴槽に対する給湯が行なわれて貯湯槽の水位が下が
るとこの水位を検知してバルブが開き、給湯熱交換器に
給水が行なわれる。これらの運転中、もし加熱槽内の湯
温がある温度以下に下がると加熱源がONになる。
・実施例 図は上記本発明の実施例を示し、1は釜本体、2はこの
釜本体l内を縦方向に加熱槽3と貯湯槽4に区割してい
る仕切壁、5は加熱槽3の底部に取り付けられた加熱源
(オイルバーナ)、6は煙道内に多数の木管を通した熱
交換部、7は加熱槽3内に取り付けられた給湯熱交換器
にして、この人口8は上水(又はジスターン)に、出口
9は同じく加熱槽3内に取り付けられた耐圧式の貯湯タ
ンク10の入口11にパイプ15を介して連通されてい
る。12は給湯熱交換器7と同じように加熱槽3内に取
り付けられた貯湯熱交換器にして、この入口は図示しな
い貯水タンクに接続され、出口14は貯湯槽4にパイプ
16を介して連通されている。
次に上記実施例についてその運転例を説明する。先ず運
転開始時においては、加熱槽3に給水管17を介して水
槽から水が満され、この水位が所定レベルになると水位
センサー又はボールタップが作動して水を止め、次に加
熱源5がONになり、加熱槽3内の水が加熱される。そ
して、加熱槽3内の湯温が設定温度以上(通常は80″
C〜90’C)になり、これを温度センサーが検出する
とバルブが開かれて給湯熱交換器7及び貯湯熱交換器1
2に給水が行なわれ、この給水は加熱槽3内の湯から熱
を吸収して昇温し、昇温したちのは水位センサーで制御
されながら、一旦貯湯タンク10及び貯湯槽4に貯えら
れ、全体の温度が上ったところで温度センサーが働いて
加熱源5はOFFとなる。そして、例えば台所の給湯栓
で湯が使用されると、給湯タンク10内から湯が送り出
され、浴槽で湯が使用されると貯湯槽4内の湯が送り出
される。これらの給湯により、給湯タンク10及び貯湯
槽4内の湯量が少なくなると、夫々の/ヘルプが開いて
再び夫々の熱交換器7.12で加熱された湯が貯湯タン
ク3及び貯湯槽4に貯えられる。そして、この給水と加
熱により加熱槽3内の湯温か低下すると、温度センサー
がこれを検知して再び加熱#5をONとなし、加熱槽3
内の加熱を行なう。又、加熱4(!3内の湯(熱媒)が
暖房用に使用されて温度が低ドした場合にも加熱源がO
Nとなり、水位が下った場合にも水位センサー又はボー
ルタップが作動して加熱槽3内に給水が行なわれる。
・本発明の効果 本発明は以上のように、釜本体内を仕切壁にて二基に区
割し、一方を加熱源を有し、暖房用の熱媒を兼ねた湯が
貯えられた加熱槽となし、他方を浴槽に対する給湯を行
なう貯湯槽となし、更に加熱槽内には貯湯タンクを装入
してシャワー、台所、洗面所、浴室等への給湯を行なう
構成としたので、浴槽系及び洗面、シャワー系並びに暖
房系の三系統はすべて独立する。
この結果、三系統の使用態様ごとに加熱槽内の加熱源が
ON、OFFするので、きめの細かい加熱運転により燃
料量の無駄がなくなると共に夫々の系統の使用ボリュー
ムに合わせて大きさの設計ができるので、効率が良く、
立上りが悪かったり、所望する水温の水量が十分に得ら
れなかったりするということがない。
特に本発明は、加熱槽内に熱交換器と貯湯タンクを装入
し、大量に湯を消費する貯湯槽を加熱槽と分離したため
、貯湯槽の容量を大きくなし、加熱槽側の容量を小さく
なして、加熱源による加熱効率の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る温水釜の側面図、第2図は平面図
、第3図は正面図である。 1・・・・・・釜本体 2・・・・・・仕切壁 3・・・・・・加熱槽 4・・・・・・貯湯槽 5・・・・・・加熱源 6・・・・・・熱交換部 7・・・・・・給湯熱交換器 10・・・・・・貯湯タンク 12・・・・・・貯湯熱交換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 釜本体内を仕切壁により縦方向に区割して一方を加熱源
    と水位及び水温自動制御機構を有する加熱槽、他方を水
    位自動制御機構付の貯湯槽となし、加熱槽内には、シャ
    ワー、洗面所等の給湯栓に給湯する湯を貯湯しておくた
    めの耐圧貯湯タンク及び前記耐圧貯湯タンク内に至る水
    を加熱するための給湯熱交換器並びに前記貯湯槽内に至
    る水を加熱するための貯湯熱交換器を装入して成る多槽
    式温水釜。
JP60019718A 1985-02-04 1985-02-04 多槽式温水釜 Granted JPS61180853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019718A JPS61180853A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 多槽式温水釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019718A JPS61180853A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 多槽式温水釜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180853A true JPS61180853A (ja) 1986-08-13
JPH0311384B2 JPH0311384B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=12007078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019718A Granted JPS61180853A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 多槽式温水釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180853A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243017U (ja) * 1975-09-20 1977-03-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243017U (ja) * 1975-09-20 1977-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311384B2 (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304292A (en) Shower
AU2010245622A1 (en) An instantaneous water heating unit for insertion into a hot water storage tank
CA2252350A1 (en) Water saving apparatus
US20110162824A1 (en) Heat recovery apparatus
KR20110009100A (ko) 가정용 온수를 생산하는 설비
WO2020066110A1 (ja) 給湯システム
CN101280933A (zh) 不同种类热水器的联合使用方法
CN108716768A (zh) 空气能开水器
US2481720A (en) Heat conservation means for domestic hot-water systems
JPS61180853A (ja) 多槽式温水釜
US3437078A (en) Dual purpose hot water heating boilers
US4940024A (en) Hot water heater
AU2009216245B2 (en) Hot-water storage type hot-water supply device
GB2029555A (en) Domestic hot water supply system
EP0355881B1 (en) Tap-water heating device
US1957741A (en) Apparatus for heating water
KR200398102Y1 (ko) 물 절약형 보일러
KR960004846B1 (ko) 개량된 온수탱크 및 이러한 탱크가 장비된 장치
JP4383238B2 (ja) 給湯装置
JP2005134028A (ja) 貯湯式温水器
CN2326907Y (zh) 蓄能热水器
JPS6142020Y2 (ja)
KR200194661Y1 (ko) 보일러의 난방수 자동보충장치
FR2308876A1 (fr) Echangeur anti-ebullition pour chaudieres a combustible solide, et chaudieres mixtes
KR200203440Y1 (ko) 중앙난방식 건물의 개별난방장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term