JPS61180355A - User's interface processor - Google Patents

User's interface processor

Info

Publication number
JPS61180355A
JPS61180355A JP60238563A JP23856385A JPS61180355A JP S61180355 A JPS61180355 A JP S61180355A JP 60238563 A JP60238563 A JP 60238563A JP 23856385 A JP23856385 A JP 23856385A JP S61180355 A JPS61180355 A JP S61180355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processor
user interface
interrupt
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60238563A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH058461B2 (en
Inventor
デヴイツド・エイ・アンドレアスン
ジエラルド・イー・バツガート
ハーシヤド・ケイ・デサイ
ズバイール・フサイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Burroughs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burroughs Corp filed Critical Burroughs Corp
Publication of JPS61180355A publication Critical patent/JPS61180355A/en
Publication of JPH058461B2 publication Critical patent/JPH058461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/2733Test interface between tester and unit under test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • G06F13/128Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine for dedicated transfers to a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/2736Tester hardware, i.e. output processing circuits using a dedicated service processor for test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 &Jし生A]L この開示内容は、コンピュータネットワークの領域に関
しかつネットワークのためのメインテナンスサブシステ
ムを作動させる特殊なプロセッサに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This disclosure relates to the area of computer networks and to specialized processors that operate maintenance subsystems for networks.

関連特許出願の相互 昭 この出願は、D avid  A ndrew  A 
ndreasenという発明音によって1984年10
月25日に出願され、゛コンピュータネットワークのた
めのメインテナンスサブシステム(M aintena
nc(3S ubsystem  F or  Com
puter N etwork )”と題された同時係
属中の米国特許出願連続番号筒664.670号に関連
している。
Mutual Related Patent Applications This application was filed by David Andrew A.
October 1984 by the invented sound ndreasen
The application was filed on April 25, 2013, and was filed under the title ``Maintenance Subsystem for Computer Networks'' (Maintenance Subsystem for Computer Networks).
nc(3S system For Com
664.670, entitled ``Puter N etwork''.

11九11 コンピュータシステムネットワークの設計および開発に
おいて、最適のシステムを提供しかつ経済的な要素、サ
イズおよびスペース的な要素およびシステムの制御の多
様性の見地からどのような制限が引き出されなければな
らないかを決定するために、多(の考慮およびトレード
−オフの平衡が保たれなければならない。
11911. In the design and development of computer system networks, what limits must be drawn in order to provide an optimal system and in terms of economic factors, size and space factors, and diversity of control of the system. In order to decide which, multiple considerations and trade-offs must be balanced.

ここに説明されるコンピュータネットワークシステムは
、種々の周辺タイプの装置に用いられるだけではなく遠
隔端末へのデータ通信および電話回線にも用いられて信
頼性が非常に高い程度に維持される態様でユニット間に
おけるデータの急速な転送と中央処理ユニットによる急
速なデータ処理とをもたらすように設計されている。
The computer network system described herein connects the units in a manner that maintains a very high degree of reliability for use with various peripheral types of equipment as well as data communications and telephone lines to remote terminals. is designed to provide rapid transfer of data between and rapid processing of data by a central processing unit.

このシステムは、種々のエレメントおよびユニットの各
々が、開始されたときに、それ自身の自己テストルーチ
ンをもたらしかつ結果および情報をユーザインターフェ
イスプロセッサ100と呼ばれるメインテナンスプロセ
ッサに報告するように構成されている。このプロセッサ
は、種々の遠隔端末と、“データリンクプロセッサ°′
と呼ばれるユニットを処理するように独自に設計された
I10サブシステムを介する種々のタイプの周辺装置と
に関連して作動する。これらのタイプのデータリンクプ
ロセッシングユニットは、米国特許第4.415.98
6号:第4,392,207号:第4.313.162
号;第4.390.964号および第4.386.41
5号においてそれらのより初期の形式で説明されている
The system is configured such that each of the various elements and units, when initiated, provides its own self-test routines and reports results and information to a maintenance processor called user interface processor 100. This processor communicates with various remote terminals and a "data link processor °'
It operates in conjunction with various types of peripheral devices through a uniquely designed I10 subsystem that handles units called . These types of data link processing units are described in U.S. Patent No. 4.415.98.
No. 6: No. 4,392,207: No. 4.313.162
No. 4.390.964 and No. 4.386.41
They are described in their earlier form in No. 5.

ここに含まれるメインテナンスサブシステムは、自己テ
ストデータが集められて、さらに多くの異なるロケーシ
ョンにおける非常に多くのコンピュータネットワークの
ための中央診断ユニットである遠隔診断ユニットに送ら
れるように、システムの種々のエレメントに相互接続さ
れている。遠隔端末は、問題を有するコンピュータネッ
トワークのいずれに対しても基本的な診断ルーチンを実
行しかつトラブルの特定の原因およびロケーションを1
F確に指摘するメツセージを送信し、これによりローカ
ルなオペレータは、カードを変え、モジュールを交換し
または他のどのような指定された故障または不調をも調
整することによって、故障を訂正することができる。
The maintenance subsystem included here is a maintenance subsystem for the various parts of the system so that self-test data is collected and sent to a remote diagnostic unit, which is a central diagnostic unit for numerous computer networks in many different locations. interconnected to elements. The remote terminal performs basic diagnostic routines on any computer network that has a problem and pinpoints the specific cause and location of the trouble.
F sends a message that clearly indicates that the local operator can correct the fault by changing the card, replacing the module, or adjusting any other specified fault or malfunction. can.

1旦OS! この開示によるユーザインターフェイスプロセッサは、
メインテナンスプロセッサとして知られる特殊なプロセ
ッサであり、このメインテナンスプロセッサは、データ
リンクプロセッサを介して多数の遠隔周辺装置に接続さ
れかつ電話回線を介して他の遠隔端末に接続された中央
処理ユニットを含むコンピュータシステムネットワーク
をサポートしている。
OS once! A user interface processor according to this disclosure includes:
A specialized processor known as a maintenance processor, which is a computer that includes a central processing unit that is connected to a number of remote peripheral devices via a data link processor and to other remote terminals via telephone lines. System network support.

ユーザインターフェイスプロセッサまたは“メインテナ
ンスプロセッサ”は、中央ホストプロセッシングユニッ
トへのおよび遠隔周辺装置に接続するデータリンクプロ
セッサのようなネットワークの種々の二[レメントへの
、視覚情報および診断情報を供給するオペレータのディ
スプレイ端末への、および外部キャビネットへのおよび
遠隔サポートセンタとの接続を能動化して包括的な診断
および故障−ロケーションサービスを行なう電源制御カ
ードへのインターフェイスをもたらしている。
A user interface processor or "maintenance processor" is an operator display that provides visual and diagnostic information to various elements of the network, such as a data link processor to a central host processing unit and to remote peripheral devices. It provides an interface to the power control card that enables connections to the terminal and to external cabinets and to remote support centers for comprehensive diagnostic and fault-location services.

ユーザインターフェイスプロセッサは、プロセッサイン
ターフェイスカードを介して中央ホストプロセッシング
ユニットへおよびデータリンクインターフェイス/上位
従属ポートコントローラを介して種々の周辺装置および
端末へ接続している。
The user interface processor connects to the central host processing unit via a processor interface card and to various peripherals and terminals via a data link interface/superordinate slave port controller.

7Mの0列通信コントローラおよび通信人力/出カニニ
ットは、通常の動作目的のためにおよびメインテナンス
および診断サービスのために、主ホストプロセッサと通
信するために1組のタイマおよび優先割込コントローラ
とともに作動している。
The 7M 0-column communication controller and communication power/output unit operate in conjunction with a set of timers and priority interrupt controllers to communicate with the main host processor for normal operating purposes and for maintenance and diagnostic services. ing.

どのような与えられたコンピュータネットワークシステ
ム内の特定の問題をも位置決めするために、一連のロー
カルコンピュータネットワークの各々は、自己テスト手
順においてローカルにチェックされさらに包括的な診断
のために遠隔サポートセンタに接続される。多くの異な
って配置されたコンピュータシステムネットワークは、
時分割ベース上でそれらのすべてにサービスすることが
でさる1つの遠隔サポートセンタに接続される。
To localize specific problems within any given computer network system, each of a series of local computer networks is checked locally in a self-test procedure and then referred to a remote support center for further comprehensive diagnosis. Connected. A network of many differently arranged computer systems
Connected to one remote support center that can service all of them on a time-sharing basis.

概観 メインテナンスサブシステム:コンピュータネットワー
クのメインテナンスサブシステムは、第1A図、第1B
図、第1C図および第1D図に示されたユーザインター
フェイスプロセッサ1oOの周囲に構成される。
Overview Maintenance subsystem: The maintenance subsystem of the computer network is shown in Figures 1A and 1B.
1C and 1D.

これらの図面において見られるように、ユーザインター
フェイスプロセッサは、コンピュータシステムネットワ
ークの種々のエレメントのすべてに接続されており、す
なわち、ユーザインターフェイスプロセッサは、一方で
はプロセッサインターフェイスカードおよび主ホストプ
ロセッサに接続しており、他方では電源制御カード、メ
インテナンスカード■、オペレータのディスプレイ端末
および種々のデータリンクプロセッサに接続している。
As seen in these figures, the user interface processor is connected to all of the various elements of the computer system network, i.e., the user interface processor is connected to the processor interface card and to the main host processor on the one hand; , on the other hand, it is connected to the power supply control card, the maintenance card, the operator's display terminal and the various data link processors.

したがって、ユーザインターフェイスプロセッサ100
に接続されたエレメントのこれらの結合は、コンピュー
タネットワークに対する基本的なオペレーションおよび
メインテナンス機能を提供している。たとえば、ユーザ
インターフェイスプロセッサ10゛0は、コンピュータ
ネットワークシステム全体を初期設定しかつパワーアッ
プするであろう。ユーザインターフェイスプロセッサ1
0Oは、自己テスト手順を開始し、これにより相互接続
されたデータリンクプロセッサの各々は、それら自身の
自己テストを実行し、検査ルーチンを実行しかつその結
果をユーザインターフェイスプロセッサに送り返す。さ
らに、ユーザインターフェイスプロセッサは、遠隔ユニ
ットへメインテナンスおよび診断の情報およびデータを
与えるために電源きり御カードに接続し、この遠隔ユニ
ットはその後、システムにおけるいずれの故障領域のロ
ケーシコンをも判断する診断をさらにもたらすことがで
きる。
Therefore, user interface processor 100
These combinations of connected elements provide the basic operation and maintenance functions for a computer network. For example, user interface processor 10'0 may initialize and power up the entire computer network system. User interface processor 1
00 initiates a self-test procedure whereby each of the interconnected data link processors performs their own self-test, executes a check routine and sends the results back to the user interface processor. Additionally, the user interface processor connects to the power-down control card to provide maintenance and diagnostic information and data to a remote unit that then further performs diagnostics to determine the location of any fault areas in the system. can bring.

ざらに、ユーザインターフェイスプロセッサは、それ自
身の“自己テスト″ルーチンを開始してそれ自身が適正
な動作状態にあることを確認しかつオペレータのディス
プレイ端末に結果を表示するであろう。
In general, the user interface processor will initiate its own "self-test" routines to verify that it is in proper operating condition and display the results on the operator's display terminal.

プロセッサインターフェイスカー゛     :メイン
テナンスサブシステムにおける、第1A図。
Processor interface card: FIG. 1A in the maintenance subsystem.

第1C図のプロセッサインターフェイスカード40は、
基本的なシステムクロックを与えるために用いられ、さ
らに8 M Hzのデータリンクインターフェイス人力
/出力クロックを提供する。このプロセッサインターフ
ェイスカード40は、プロセッサバックプレーンへのイ
ンターフェイスをもたらしかつまたシステムイベントア
ナライザ40eと呼ばれるユニットを提供している。さ
らに、PICは、どの選択され入力信号のヒストリをも
維持するためにヒストリトレース40hの4000の1
6−ピッドワードを提供している。ざらに、このPIC
は、ユーザインターフェイスプロセッサにおける制御ス
トアのためのエラー訂正ピットを保持する16にバイト
のメモリを提供している。
The processor interface card 40 of FIG.
It is used to provide the basic system clock and also provides the 8 MHz data link interface power/output clock. This processor interface card 40 provides an interface to the processor backplane and also provides a unit called a system event analyzer 40e. In addition, the PIC uses a 4000 part history trace 40h to maintain the history of any selected input signal.
6- Provides a pid word. Roughly, this PIC
provides 16 bytes of memory that holds error correction pits for control store in the user interface processor.

電源制御カード(PCC):第1A図の電源制御カード
50は、電源のオン/オフの連続を制御しかつPCCに
直接接続された電源モジュールのすべてに対するどのよ
うなりC故障も検出するであろう。
Power Control Card (PCC): The power control card 50 of FIG. 1A controls the power on/off sequence and will detect any failure to any of the power modules directly connected to the PCC. .

PCCはまた、この影響に対する感知信号を与えるため
にどのような大気の損失もそして温度を越えるキャビネ
ットをモニタする。
The PCC also monitors the cabinet for any atmospheric losses and over temperature to provide a sensing signal for this effect.

電源シリ卯カードは、8−ビット並列バスを介してユー
ザインターフェイスプロセッサと通信する。
The power supply card communicates with the user interface processor via an 8-bit parallel bus.

電源制御カードはさらに、R8−232G遠隔リンクイ
ンターフエイスを用いていずれの遠隔装置とも通信する
。これは、2線式R8−422直接接続データ通信プロ
トコルを用いて外部ベース上の他の電源制御カードと通
信することができる。
The power control card also communicates with any remote devices using the R8-232G remote link interface. It can communicate with other power control cards on an external base using the two-wire R8-422 direct connect data communications protocol.

電源1fII IIIカード50はまた、256バイト
の不揮発性記憶メモリを提供することに加えて、時刻機
能を備えたバッテリバックアップを維持している。これ
はまた、AC電源ラインの故障後の自動再開オプション
を提供している。
In addition to providing 256 bytes of non-volatile storage memory, the power supply IfII III card 50 also maintains battery backup with time-of-day functionality. It also provides an automatic restart option after an AC power line failure.

好ましい実施例の説 : 第1A図は、ネットワーク構成の一部としてのユーザイ
ンターフェイスプロセッサ100を示している。マイク
ロプロセッサ110の出力バス100bは、プロセッサ
インターフェイスカード40へ、および第1B図の主プ
ロセツサ30をメモリ制御ユニット32および主メモリ
34へ接続するメモリバス30mへ接続されている。
Description of the Preferred Embodiment: Figure 1A shows a user interface processor 100 as part of a network configuration. Output bus 100b of microprocessor 110 is connected to processor interface card 40 and to memory bus 30m which connects main processor 30 of FIG. 1B to memory control unit 32 and main memory 34.

第1A図において、[)RAM150は、電源制御カー
ド50へ出力を与えかつ消去可能なPROMl 50は
オペレータのディスプレイ端末100【に接続されてい
る。
In FIG. 1A, RAM 150 provides output to power control card 50 and erasable PROM 1 50 is connected to operator display terminal 100.

電源制御カード50(第1A図)は、電源のアップ−ダ
ウンの連続を与え:電源の故障をモニタし;(電源故障
慢に)自動再開を開始させ:温度を越えているという警
告を与え;自動電源オン/オフ動作をもたらし;外部キ
ャビネットの゛遠隔”電源制御をもたらし:内部時刻ク
ロックを維持し;かつ遠隔サポートおよび診断ナービス
のための通信経路(データリンク)をもたらすように機
能する。
The power supply control card 50 (FIG. 1A) provides power up-down sequences; monitors for power supply failures; initiates automatic restart (in case of power failure); provides warnings that temperatures are exceeded; Provides automatic power on/off operation; provides "remote" power control of external cabinets; maintains an internal time clock; and functions to provide a communication path (data link) for remote support and diagnostic services.

プロセッサインター7エイスカード40(第1A図)は
、メモリ34(第18図)、メモリ制御ユニット32、
上位従属ポート500および主プロセツサ30の診断テ
ストのための制御およびデータの獲得をもたらすように
機能し:PIC40は、マイクロココードのロード、初
期設定状態およびクロック1bI311111およびデ
ィストリピューションなどの初期設定機能を提供してい
る。PIC/10は、マイクロコードアドレス(区切点
)のリアルタイムの追跡のために第1A図のヒスドリフ
アイルを提供しており;これは断続的な故障の追跡のた
めの16の汎用リンクを提供しており、これは、性能の
モニタリングを許容し、これにより故障の発生数を計数
するようにトラップがセットされ得る。PIC40は、
主システムプロセッサ30が、電源−オフ、時刻、再ロ
ードなどに関するメインテナンス情報のためにU[Pl
ooと通信することができるように通信経路(ALIL
Fレジスタ、cscp演算子)を提供している。
The processor interface card 40 (FIG. 1A) includes a memory 34 (FIG. 18), a memory control unit 32,
The PIC 40 functions to provide control and data acquisition for diagnostic testing of the upper slave port 500 and the main processor 30; is provided. PIC/10 provides a hist file in Figure 1A for real-time tracking of microcode addresses (breakpoints); it provides 16 general-purpose links for intermittent fault tracking. This allows performance monitoring so that traps can be set to count the number of failure occurrences. PIC40 is
Main system processor 30 receives U[Pl for maintenance information regarding power-off, time, reload, etc.
A communication path (ALIL) to be able to communicate with oo
F register, cscp operator).

第1B図において、メモリバス30IIlは、主プロセ
ツサ30をメモリ制御ユニット(MCU)32へおよび
UIPlooへ接続している。
In FIG. 1B, memory bus 30II1 connects main processor 30 to memory control unit (MCU) 32 and to UIPloo.

また、上位従属ポート500 (HDP)がメモリバス
30mに付属しており、このl−I D P 500は
、DLr(データリンクインターフェイス)バス5dを
I10サブシステム500Sへ与え、かつ周辺′!A置
に接続する1/○拡張モジユール500eにメツセージ
レベルインターフェイス(MLI)バス51を供給しい
る。
Further, an upper dependent port 500 (HDP) is attached to the memory bus 30m, and this l-IDP 500 provides a DLr (data link interface) bus 5d to the I10 subsystem 500S and peripheral'! A message level interface (MLI) bus 51 is supplied to the 1/○ expansion module 500e connected to the A location.

第1C図は、HDP500への、および主プロセツサ3
0およびHDP500を相互接続するプロセッサインタ
ーフェイスカード(PCI)40へのUIPlooの接
続をより詳細に示している。
FIG. 1C shows the main processor 3
2 shows in more detail the connection of UIPloo to a processor interface card (PCI) 40 that interconnects 0 and HDP 500.

第1D図は、UIP400がどのように、一方側部のプ
ロセッサインターフェイスカード40および主プロセツ
サ30へ、およびI10データリンクプロセッサ100
dへ、メインテナンスカード100mへ、および0DT
100tおよび遠隔リンク50m「へ接続されるかを示
している。
FIG. 1D shows how the UIP 400 connects to the processor interface card 40 and main processor 30 on one side, and to the I10 data link processor 100.
d, maintenance card 100m, and 0DT
100t and a remote link 50m.

第1図のユーザインターフェイスプロセッサ1oOは、
頭文字“UIP”として指定されている。
The user interface processor 1oO in FIG.
It is designated by the initials "UIP".

ユーザインターフェイスプロセッサは、データリンクイ
ンターフェイス(DLI)バックブレーンへおよび4つ
の独立した直列データ通信インターフェイスへインター
フェイスすることができる1つのロジックボードから成
り立っている。
The user interface processor consists of one logic board that can interface to a data link interface (DLI) backplane and to four independent serial data communication interfaces.

一定のソフトウェア命令下において、ユーザインターフ
ェイスプロセッサ100は、データリンクプロセッサ(
DLP)として動作することができかつそのように動作
するときに1秒あたり8Mバイトに達するバースト率を
サポートするであろう。このユーザインターフェイスプ
ロセッサ100はまた、1秒あたり50 K、バイトの
バースト率をサポートする上位従属ポート(HDP)と
して用いられ得る。したがって、ハードウェアの同一カ
ードは、要求される異なる特徴および機能を引き受ける
ように製造され得る。
Under certain software instructions, user interface processor 100 operates as a data link processor (
DLP) and will support burst rates of up to 8 Mbytes per second when operating as such. The user interface processor 100 may also be used as a high dependent port (HDP) supporting a burst rate of 50 K, bytes per second. Thus, the same card of hardware can be manufactured to take on different required features and functionality.

ニーディンターフェイスプロセッサ100は、メインテ
ナンス原理に基づいて作動し、これにより第1A図のよ
うなコンピュータシステムにおけるカードは分離されか
つ交換され得る。゛自己テスト”および“°周辺テスト
ードライバ°′テストの組合わせは、どのような故障を
も交換可能なモジュールに分離するために用いられる。
Kneading interface processor 100 operates on a maintenance principle, whereby cards in a computer system such as that of FIG. 1A may be separated and replaced. A combination of ``self-tests'' and ``peripheral tests-driver tests'' is used to isolate any faults to replaceable modules.

このことは、自己テストの完了後に(オペレータのディ
スプレイ端末、ODT、100tを介して)故障してい
るボードの同一性をオペレータに示すことによって実行
される。
This is done by indicating to the operator (via the operator's display terminal, ODT, 100t) the identity of the failing board after the self-test is complete.

したがって、ユーザインターフェイスプロセッサ100
は基本的に、単一のプリント回路基板上に配置されたマ
イクロコンピュータシステムである。このシステムは、
以下のようないくつかの重要な構成要素を含んでいる: (a )  第1図の16ビット中央処理ユニツト11
0; (b )  192にバイト(7)PROM170a 
Therefore, user interface processor 100
is essentially a microcomputer system placed on a single printed circuit board. This system is
It contains several important components: (a) a 16-bit central processing unit 11 in Figure 1;
0; (b) 192 bytes (7) PROM170a
.

b(第1図): (c)  第1図の1/2Mバイトに達するRAM15
0a 、b ; (d )  プログラム可能な入力−出力ポート<20
2a 、202b ): (e )  直列データ通信ポート(200a 、20
06); (f )  I先割込:]ントロ−7(PRITC80
0); (a )  プログラム可能なタイマ(PIT700)
; (h )  OL I−HDPコントローラ180(D
LI=データリンクインターフェイス);(i)  第
1B図のDLl上位従属ポート(HDP)500 ユーザインターフェイスプロセッサ100は、入力−出
力サブシステムのためのモジュラブロックユニット(M
 odular  B 1ock  U net  f
orr nput−Output S ubsyste
m)と題された米国特許第4,074,352号におい
て開示されているようなバロースメッセージレベルイン
ターフエイスと適合する標準的なUIO−DLIバック
プレーンプロトコルを用いて、コントローラ180を介
しておよびUIO(汎用入力出力)バックブレーンを介
してホストコンピュータと通信することができる。
b (Figure 1): (c) RAM 15 reaching 1/2 MB of Figure 1
0a,b; (d) Programmable input-output ports <20
2a, 202b): (e) Serial data communication port (200a, 20
06); (f) I-destination interrupt: ]ntro-7 (PRITC80
0); (a) Programmable timer (PIT700)
(h) OL I-HDP controller 180 (D
(i) DLl Upper Dependent Port (HDP) 500 of FIG. 1B. The user interface processor 100 includes a modular block unit (M
odular B 1ock U net f
orr nput-output system
m) via the controller 180 and the UIO (General Purpose Input Output) Can communicate with the host computer via the backbrain.

ユーザインターフェイスプロセッサは、DLI上位従属
ポートをシミュレートすることができ、したがって“デ
ィストリビューションカード”を有していない共通ベー
スにおいてデータリンクプロセッサとそれが通信するこ
とを可能にしている。
The user interface processor can simulate a DLI upper subordinate port, thus allowing it to communicate with the data link processor on a common basis without a "distribution card."

それは、先に用いられたディストリビューションカード
に匹敵するものである。データリンクプロセッサの説明
および゛ディストリごューションカード′の使用は、デ
ータリンクプロセッサを用いるI10サブシステム(T
 / OS ubsysteIIIU+5ina Da
ta L ink Processors )と題され
た米国特許第4.313.162号およびカード−リー
ダ周辺コントローラを用いる入力/出力サブシステム(
Inputloutput subsystem  U
SinOCard−Reader Periphera
l Controller )と題された米国特許第4
.390.964号において説明されている。
It is comparable to the distribution cards used earlier. A description of the data link processor and the use of the ``distribution card'' describes the I10 subsystem (T
/OS ubsysteIIIU+5ina Da
U.S. Pat.
Input output subsystem U
SinOCard-Reader Periphera
No. 4 U.S. Pat.
.. No. 390.964.

ユーザインターフェイスプロセッサは、バックブレーン
メインテナンスバスとして知られたバスに対するバック
プレーンインターフェイスを含んでいる。これらのバッ
クブレーンラインは、データリンクプロセッサ自己テス
トルーチンを開始させかつ与えられたデータリンクプロ
セッサからバックプレーン上にドライブされたときにそ
の自己テストの結果を読出すために用いることができる
The user interface processor includes a backplane interface to a bus known as a backplane maintenance bus. These backbrain lines can be used to initiate data link processor self test routines and read the results of a given data link processor's self test when driven onto the backplane.

この1Ffl示内容において、2つの上述のユーザイン
ターフェイスプロセッサポートは、それぞれDLPおよ
びHDPとして呼ばれるであろう。
In this 1Ffl presentation, the two aforementioned user interface processor ports will be referred to as DLP and HDP, respectively.

第1図のユーザインターフェイスプロセッサ100は、
以下のものを含むマイクロプロセッサ制御されたシステ
ムである: (i)  マイクロコンピュータサブシステム(110
): (ii)  データリンクインターフェイスコントロー
ラ(180): (iff )  上位従属ポートコントローラ(180
); これら3つのユニットは、ユーザインターフェイスプロ
セッサに、DLIコントローラ180(第1図)を介し
て第1B図のホストンコンピュータ(30,32,34
)と通信させ、さらに第1B図の上位従属ポート500
を介してI10バックプレーンに接続された第1D図の
他のデータリンクプロセッサ100dと通信させる。
The user interface processor 100 of FIG.
A microprocessor-controlled system that includes: (i) a microcomputer subsystem (110
): (ii) Data link interface controller (180): (iff) Upper subordinate port controller (180
); These three units connect the user interface processor to the host computer (30, 32, 34 of FIG. 1B) via the DLI controller 180 (FIG. 1).
) and further communicates with the upper subordinate port 500 of FIG. 1B.
The data link processor 100d of FIG. 1D is connected to the I10 backplane via the I10 backplane.

U[Plooは、この点に関してはい(つかの通信上の
制約を有している。上位従属ポート500は、DLI(
データリンクインターフェイス)コントローラ(180
)であり、これ自体はML■(メツセージレベルインタ
ーフェイス)を提供せず単にバックプレーン01!イン
ターフエイスを提供するだけである。この点について、
上位従属ポート500は、ファームウェアにおいてそれ
自身に対してこれらの機能を提供しているので、引用さ
れた米国特許第4.313,162号および第4.39
0.964号において説明されたデータリンクプロセッ
サの構成において実行されたような、ディストリビュー
ションカード、経路選択モジュール、またはベース制御
カードとともに用いることはできない。第1図のこの特
定の上位従属ポート180は、第1D図のメインテナン
スカード100mからもたらされるような8MHzクロ
ックを提供するベースにおいて用いられなければならな
い。
U[Ploo has some communication constraints in this regard.
data link interface) controller (180
), which itself does not provide ML■ (message level interface) and simply backplane 01! It only provides an interface. in this regard,
The superior dependent port 500 provides these functions to itself in firmware, so that the
It cannot be used with distribution cards, routing modules, or base control cards as implemented in the data link processor configuration described in No. 0.964. This particular upper slave port 180 of FIG. 1 must be used on a base that provides an 8 MHz clock such as that provided by the maintenance card 100m of FIG. 1D.

マイクロプロセッササブシステム マイクロコンピュータサブシステムは、データ通信オペ
レーションを実行するために用いられる直列および並列
の双方のインターフェイスを含んでいる。
Microprocessor Subsystem The microcomputer subsystem includes both serial and parallel interfaces used to perform data communication operations.

マイクロプロセッササブシステムは、次のようないくつ
かのエレメントから構成されている:(I)  マイク
ロプロセッサ110(インテル8086のような); (If)  512にバイトのダイナミックRAM(1
50a、6): (I[1)  192にバイトのPROM (EPRO
M)170; (■) 4つの直列データ通信ポート(200a、b、
202a、6): (V) 6つの並列I/Oポート(407,408,4
09の2つのユニット): (V1)  プログラム可能な間隔タイマ(PIT70
0): (■) プログラム可能な割込コントローラ(PRrT
c800) これらのエレメントは、第1図に示されている。
The microprocessor subsystem consists of several elements: (I) a microprocessor 110 (such as the Intel 8086); (If) 512 bytes of dynamic RAM (1
50a, 6): (I[1) 192-byte PROM (EPRO
M) 170; (■) Four serial data communication ports (200a, b,
202a, 6): (V) 6 parallel I/O ports (407, 408, 4
09 two units): (V1) Programmable interval timer (PIT70
0): (■) Programmable interrupt controller (PRrT
c800) These elements are shown in FIG.

マイクロプロセッサ110:マイクロプロセッサ110
は、ユーザインターフェイスプロセッサ110をドライ
ブするために用いられかつIN置8086−2 (i 
APX−86/10)として指定された8MHzチップ
を構成している。このマイクロプロセッサチツプは、イ
ンテル資料部(IN置  Literature  D
I)t、、3065Bowers Avenue 、 
5anta  C1ara、 Ca 、 95051)
によって発行されかつ°°マイクロブセッサおよび周辺
装置ハンドブック(M 1croprocess。
Microprocessor 110: Microprocessor 110
is used to drive user interface processor 110 and is located at IN location 8086-2 (i
8 MHz chip designated as APX-86/10). This microprocessor chip is manufactured by Intel Literature D.
I)t, 3065 Bowers Avenue,
5anta C1ara, Ca, 95051)
Published by Microprocessor and Peripheral Handbook (M 1croprocessor).

r and Peripheral Handbook
 ) −1983(オーダナン/<  210844−
001 ) ” トmgttたインテルの刊行物におい
て第3−1頁ないし第3−24頁において説明されてい
る。
r and Peripheral Handbook
) -1983 (Ordanan/<210844-
001)'' in the Intel publication published on pages 3-1 to 3-24.

このプロセッサは、8MO8技術で実現されかつ40ビ
ンのデュアルインラインパッケージにまとめられた高性
能16−ビットCPUである。このプロセッサは、64
にのI10アドレスとともに、1Mバイトに達するメモ
リをアドレスすることができる。この8086マイクロ
プロセツサは、シングル−プロセッサ状況でのみ用いら
れるので最小モードで作動され、したがってそれ自身の
パス制御信号を発生する。
This processor is a high-performance 16-bit CPU implemented in 8MO8 technology and packaged in a 40-bin dual-inline package. This processor has 64
With an I10 address of 1, up to 1 Mbyte of memory can be addressed. Since this 8086 microprocessor is used only in a single-processor situation, it is operated in minimal mode and therefore generates its own path control signals.

ダイナミックRAM150 :マイクロプロセッサ11
0には、128バイトのダイナミックRAMアレイへの
アクセスがもたらされている。第1図のアレイ150は
、46KX18ビットとして構成されておりかつマイク
ロプロセッサ110によってバイト−アドレス可能であ
る。RAMアレイ150は、ダイナミックRAMコント
ローラチップによって制御され、その好ましいエレメン
トはナショナルDP8409である。このチップは、ナ
ショナルセミコンダクタコーポレーション(Natio
nal  Sem1conductor  Corp、
 、 2900Semiconductor  Dri
ve、 5anta  C1ara、 Ca 。
Dynamic RAM 150: Microprocessor 11
0 provides access to a 128 byte dynamic RAM array. Array 150 of FIG. 1 is organized as 46K by 18 bits and is byte-addressable by microprocessor 110. Array 150 of FIG. RAM array 150 is controlled by a dynamic RAM controller chip, the preferred element of which is a National DP8409. This chip is manufactured by National Semiconductor Corporation (Natio
nal Sem1conductor Corp.
, 2900 Semiconductor Dri
ve, 5anta C1ara, Ca.

95051)によって発行され、NSI 6000デー
タブツク、1983と題された刊行物の第350頁ない
し第391頁において説明されている。
95051), pages 350 to 391 of the publication entitled NSI 6000 Databook, 1983.

このチップは、行および列アドレスの必要な多重化、ド
ライバおよびリフレッシュロジックをすべて提供してい
る。このチップは最も速いモードで作動されるので、待
機状態は要求されない。
This chip provides all the necessary multiplexing, driver and refresh logic for row and column addresses. This chip is operated in the fastest mode, so no standby state is required.

“°リフレッシュ要求゛′は、リフレッシュカウンタに
よって1.6マイクロ秒ごとに要求され、このカウンタ
はさらに、(マイクロプロセッサ110において)80
86保持シーケンスが生じることを要求している。この
シーケンスが一旦認められると、RAMコントローラチ
ップ(DP8409)は、RAM150の1つの行をア
クセスし、したがってそれをリフレッシュする。
A “refresh request” is requested every 1.6 microseconds by a refresh counter, which also (in the microprocessor 110)
86 retention sequence to occur. Once this sequence is recognized, the RAM controller chip (DP8409) accesses one row of RAM 150, thus refreshing it.

このアクセスの持続時間は、マイクロプロセッサメモリ
アクセスサイクルの持続時間に等しく、これによりリフ
レッシュオーバヘッドタイムを最小限に減少させている
。このタイプの゛構成において、メモリバンド幅は1秒
あたり3.83Mバイトである。このメモリはまた、マ
イクロプロセッサ110の“リセット″期間中にリフレ
ッシュされ、したがってメモリ内容の破壊を防止してい
る。
The duration of this access is equal to the duration of a microprocessor memory access cycle, thereby reducing refresh overhead time to a minimum. In this type of configuration, the memory bandwidth is 3.83 Mbytes per second. This memory is also refreshed during "reset" periods of microprocessor 110, thus preventing corruption of the memory contents.

RAMアレイ150におけるエラー検出は、第1図の回
路160を介して垂直バイトパリティによって実行され
る。したがってRAM150の各16−ビツドワードは
、各バイトに対して1つずつrある、2つのパリティビ
ットを有している。
Error detection in RAM array 150 is performed by vertical byte parity via circuit 160 of FIG. Thus, each 16-bit word of RAM 150 has two parity bits, one for each byte.

ダイナミックRAMのワードまたはバイトがアクセスさ
れるときはいつも、パリティは、オペレージ」ンがワー
ド−サイクルであるかまたはバイト−メモリサイクルで
あるかに関係なく各バイトごとにチェックされる。その
ようなエラーが生じたときに、マイクロプロセッサ11
0は、そのマスク不可能な割込を゛真″にセットし、か
つエラー記録はイの後、(そのような実施がUIP10
0ファームウェアにおいてもたらされたときに)悪いア
ドレスを記録するように実現され得る。
Whenever a word or byte of dynamic RAM is accessed, parity is checked for each byte, regardless of whether the operation is a word-cycle or a byte-memory cycle. When such an error occurs, the microprocessor 11
0 sets its non-maskable interrupts to ``true'' and error logging is set after ``i'' (such implementation is
0 firmware) can be implemented to record bad addresses.

PROMメモリ170:ユーザインターフェイスプロセ
ッサ100に対するファームウェアの記憶は、24KX
16のマトリクスで配置された6個の(8KX8)PR
OMのアレイによって提供されている。したがって、こ
れは48にバイトの記憶容1をもたらしている。これら
の使用されるPROMは、8KX8の消去可能型であり
、ざらに単一サイクル(待機なし)で作動する。PRO
Mメモリ170は、マイクロプロセッサメモリマツプの
最上位ポイントにマツピングされる。これは、マイクロ
プロセッサ110が(6のアドレスFFFF0である)
このポイントにリセットするという事実によるものであ
る。
PROM memory 170: Storage of firmware for user interface processor 100 is 24KX
6 (8KX8) PRs arranged in 16 matrices
Provided by OM's Array. This therefore provides 48 bytes of storage. The PROMs used are of the 8KX8 erasable type and operate in roughly a single cycle (no wait). PRO
M memory 170 is mapped to the top point of the microprocessor memory map. This means that the microprocessor 110 (at address FFFF0 of 6)
This is due to the fact that it resets to this point.

直列ポート:第1図において見られるように、ユーザイ
ンターフェイスプロセッサ100は、直列通信コントロ
ーラチップ(Scc)と呼ばれる2つのチップ200a
および200bを用いている。好ましい実施例において
、これらのチップは、1315  Dell Aven
ue 、 Campbell 、 Ca 。
Serial Ports: As seen in FIG. 1, the user interface processor 100 has two chips 200a called serial communication controller chips (Scc).
and 200b are used. In a preferred embodiment, these chips are 1315 Dell Aven
ue, Campbell, Ca.

95008の住所を有するZiloo  Corpor
ationによって製造され、Ziloりの部品285
30として°“カウンタ/ファームウェアテクニカルマ
ニュアル(counter/FirmwareTech
nical  Manua1)と題されZiloa  
Corporationによって1982年3月に発行
された刊行物において説明されているチップである。
Ziloo Corporation with address 95008
Manufactured by ZILO cation, part 285
30°“Counter/Firmware Technical Manual (counter/FirmwareTech
nical Manua1) entitled Ziloa
The chip is described in a publication published in March 1982 by the Corporation.

SCCチップ2ooaおよび20obは各々、1秒あた
り1Mビットに達する同期/非同期データ速度で2つの
独立した直列全一2重データ通信チャネルを提供してい
る。これらのチップは、FM(周波数−変調)コード化
を伴って1秒あたり250Kに達するビットを提供・す
ることができ、さらにそれらはNRZI(反転された非
ゼロ復帰)コード化を伴って1秒あたり125Kに達す
るビットを提供することができる。
SCC chips 2ooa and 20ob each provide two independent serial full-duplex data communication channels with synchronous/asynchronous data rates reaching 1 Mbit per second. These chips can provide up to 250K bits per second with FM (Frequency-Modulation) encoding, and they can also deliver up to 250K bits per second with NRZI (Inverted Non-Return-to-Zero) encoding. It is possible to provide up to 125K bits per block.

SCCチップは、第3図の2つのレシーバセクション2
32.234を含んでおり、その各々は、°“受信モー
ドにおいてデータの(受信データレジスタを含む)4バ
イトのバッファリングを許容する3バイトFIFO(先
入れ先出しレジスタ)を有している。トランスミツタセ
クシミンは、トランスミッタデータレジスタとともに単
一の保持レジスタを取り入れている。
The SCC chip has two receiver sections 2 in FIG.
32.234, each of which has a 3-byte FIFO (first-in-first-out register) that allows buffering of 4 bytes of data (including the receive data register) in receive mode. Min incorporates a single holding register along with the transmitter data register.

第2図は、ZiloOZ8530SCG (直列通信コ
ントローラ)200の典型的な内部特徴を示している。
FIG. 2 shows typical internal features of the ZiloOZ8530SCG (Serial Communication Controller) 200.

これらは、直列データライン上で遠隔端末に接続する2
つのチャネル、すなわちチャネルA(215a)および
チャネルB(2156)である。
These connect to remote terminals on serial data lines.
Channel A (215a) and Channel B (2156).

これらのチャネルに対する制御信号は、チャネルA、2
17aに対しておよびチャネルB、217bに対して“
個別的な制御および状!!!”として指定されている。
The control signals for these channels are channels A, 2
17a and for channel B, 217b“
Individual control and condition! ! ! ” is specified as.

内部バス212は、これらのチャネルおよび制御ユニッ
トをボーレートジェネレータA、210aに接続しかつ
ボーレートジェネレータB、210bに接続する。
An internal bus 212 connects these channels and control units to baud rate generator A, 210a and to baud rate generator B, 210b.

内部バス212はまた、チャネルへレジスタ211aお
よびチャネルBレジスタ211bに接続し、さらに内部
制御ロジック220および割込制御ロジック222への
接続を有し、これらはその41icpuパス人カー出カ
ニニット224に接続する。
Internal bus 212 also connects to channel register 211a and channel B register 211b, and also has connections to internal control logic 220 and interrupt control logic 222, which connect to its 41 icpu pass card output circuit 224. .

直列通信コントローラ200は、′割込制御lIl装置
°′として用いるためのユーザインターフェイスプロセ
ッサ100の動作可能な部分である。このコントローラ
は、マイクロプロセッサ割込肯定応答信号に応答してプ
ログラム可能な割込ベクトルをドライブすることかでき
る。
The serial communications controller 200 is an operative part of the user interface processor 100 for use as an 'interrupt control device'. The controller is capable of driving a programmable interrupt vector in response to a microprocessor interrupt acknowledge signal.

優先割込(PRITC800)コントローラのカスケー
ド出力の使用(第1図)は、5CC200を、従割込コ
ントローラとして作動可能にしている。この使用方法は
、5CC200ベクトル割込能力を実現させる。直列通
信コントローラチップが゛°割込優先オプション″を有
している一方で、この機能は第2図の割込制御ロジック
222に対して許されているので、ユーザインターフェ
イスプロセッサにおいて用いられない。
The use of the cascaded outputs of the priority interrupt (PRITC800) controller (FIG. 1) allows the 5CC200 to operate as a slave interrupt controller. This method of usage enables the 5CC200 vector interrupt capability. While the serial communications controller chip has an "interrupt priority option", this feature is not used in the user interface processor since it is allowed for the interrupt control logic 222 of FIG.

直列通信コントローラチップのうちの2つを用いること
によって、これは、ライン1および2とライン3および
4として第1図において示される全体で4つの直列デー
タ通信ラインをもたらしている。これらの4つのライン
は、R8−232CまたはTDIなどのようなインター
フェイスに用いるための電気的インターフェイスを提供
するために、存在するデータ通信パドルカードの使用を
許容する2つの外部の4ブレーンコネクタを介してイン
ターフェイスされる。
By using two of the serial communication controller chips, this results in a total of four serial data communication lines, shown in FIG. 1 as lines 1 and 2 and lines 3 and 4. These four lines are routed through two external 4-brane connectors that allow the use of existing data communication paddle cards to provide an electrical interface for use with interfaces such as R8-232C or TDI. interfaced.

直列通信コントローラ200は、以下に説明されるいく
つかの能力を有している。
The serial communication controller 200 has several capabilities described below.

(1)  SCCの非同期、 ニ ーキャラクタあたり5.6.7または8ビット−1,1
−1/2.または2スト・ツブビット−奇数または偶数
パリティ −1,16,32または64倍のクロックモード 一ブレーク発生および検出 一バリティ、オーバラン、およびフレーミングエラー検
出 (2)  SCCのバイト−配[10ニー内部または外
部キャラクタ同期 一別々のレジスタにおける1または2の同期キャラクタ 一自動同期キャラクタ挿入および削除 −周期冗長検査(cRC)発生/検出 −6または8ビット同期キャラクタ (3)  SCCの5DLC/HDLC能カー打切りシ
ーケンス発生および検査 −自動ゼロ挿入および削除 一メッセージ間の自動フラグ挿入 一アドレスフィールド認識 一■−フィールド剰余処理 −CRC発生/検出 −EDPJfE/ループエントリおよび出力を伴うSD
Lループモード (/1)  他(7)SCCIカニ  −NRZ、NR
Zl、FMコード化 −8チャネルに対するボーレートジェネレーター同期ク
ロックリカバリ期間に対するデジタルフェーズロックル
ープ SCCレジスタ機能: 用いられる通信のすべてのモードは、第3図の1込レジ
スタ236.238のビット値によって確立される。
(1) SCC asynchronous, 5.6.7 or 8 bits per knee character - 1,1
-1/2. or 2 strokes - odd or even parity - 1, 16, 32 or 64x clock mode - break generation and detection - parity, overrun, and framing error detection (2) SCC bytes - distribution [10 knee internal or external Character synchronization - 1 or 2 sync characters in separate registers - Automatic sync character insertion and deletion - Cyclic Redundancy Check (cRC) generation/detection - 6 or 8 bit sync characters (3) SCC 5DLC/HDLC function car abort sequence generation - Automatic zero insertion and deletion - Automatic flag insertion between messages - Address field recognition - Field remainder processing - CRC generation/detection - SD with EDPJfE/loop entry and output
L loop mode (/1) and others (7) SCCI crab -NRZ, NR
Zl, FM Coding - Digital Phase-Locked Loop for Baud Rate Generator Synchronous Clock Recovery Period for 8 Channels SCC Register Function: All modes of communication used are established by the bit values of register 236.238 in Figure 3. .

データが受信されまたは伝送されるときに、読出レジス
タ(211a、6)の値は変化する。これらの読出ステ
ータスレジスタの値は、それ以上のレジスタの変化のた
めにソフトウェアの機能を促進することができる。
When data is received or transmitted, the value of the read register (211a, 6) changes. These read status register values can facilitate software functionality for further register changes.

第2図の直列通信コントローラ200のブロック図を参
照すると、各チ17ネル(AおよびB)に対するレジス
タの組(211aおよび211b>は、14の書込レジ
スタと7つの続出レジスタとを含んでいる。書込レジス
タのうちの10個は制御のために用いられ、2つは同期
キャラクタ発生のために用いられ、さらに2つはボーレ
ート発生のために用いられる。残りの2つの書込レジス
タは、双方のチャネルによって共用され;一方は、゛割
込ベクトル″として用いられかつ他方は°゛主割込制御
″として用いられる。5つの続出レジスタは、゛°ステ
デース″機能を示し、2つはボーレートジェネレータ2
10a、210bによって用いられ;1つは゛割込ベク
トル″のために用いられ、1つはレシーババッファのた
めに用いられ、さらに1つは割込待ちビットを読出すた
めに用いられる。
Referring to the block diagram of serial communication controller 200 in FIG. 2, the set of registers (211a and 211b) for each channel 17 (A and B) includes 14 write registers and 7 successive registers. Ten of the write registers are used for control, two are used for synchronization character generation, and two are used for baud rate generation.The remaining two write registers are: Shared by both channels; one is used as the ``interrupt vector'' and the other is used as the ``main interrupt control.'' Five successive registers represent the ``steady'' function and two registers for the baud rate. generator 2
10a, 210b; one is used for the "interrupt vector", one is used for the receiver buffer, and one is used to read the interrupt pending bit.

SCCトランスミッタ:直列通信コントローラ200の
トランスミッタセクション240は第3図に示されてい
る。
SCC Transmitter: The transmitter section 240 of the serial communication controller 200 is shown in FIG.

SCCのトランスミッタセクションは、内部データバス
212(第2図、第3図)からロードされる8ピツト“
伝送データレジスタ”240を有しており、さらに同期
キ1νラクタまたはアドレスレジスタ238 (WR6
)、同期キ1tラクタまたは5DLCフラグレジスタ2
36(第3図のWR7)または伝送データレジスタ24
0のいずれかからロードされる“伝送シフトレジスタ”
 244を有している。
The transmitter section of the SCC uses an 8-pit “
It has a transmission data register 240, and a synchronization register or address register 238 (WR6
), synchronous key 1t register or 5DLC flag register 2
36 (WR7 in Figure 3) or transmission data register 24
“Transmission shift register” loaded from either 0
244.

バイト配向モードにおいて、第3図のレジスタWR6(
238)およびWR7(236)は、同期キャラクタに
よってプログラムされ得る。
In byte orientation mode, register WR6 (
238) and WR7 (236) may be programmed with a sync character.

“単一同期モード″において、8ピツトまたは6ビット
同期キャラクタがWR6において用いられる一方で、1
5ビット同期キャラクタがレジスタWR6およびWR7
における゛双同期モード゛。
In “single sync mode”, an 8-pit or 6-bit sync character is used in WR6, while 1
5-bit synchronization character in registers WR6 and WR7
``Bi-synchronous mode'' in

において用いられる。used in

ビット配向モードにおいて、レジスタWR7(236)
に含まれるフラグは、メツセージの開始および終了にお
いて第3図の伝送シフトレジスタ244にロードされる
In bit orientation mode, register WR7 (236)
The flags contained in the flags are loaded into the transmission shift register 244 of FIG. 3 at the beginning and end of a message.

もし非同期データが処理されていれば、そのときは第3
図のレジスタWR6およびWR7は用いられずかつ°゛
伝送シフトレジスタ”244は、選択されたクロック速
度で伝送マルチプレクサ(252)にシフトアウトされ
た。“開始゛′および゛°停止°°ピットでフォーマッ
トされる。
If asynchronous data is being processed, then the third
Registers WR6 and WR7 in the figure were not used and the ``transmission shift register'' 244 was shifted out to the transmission multiplexer (252) at the selected clock rate.Formatted with ``start'' and ``stop'' pits. be done.

同期データ(SDLC/HDLCを除く)は、×1クロ
ック速度で伝送マルチプレクサ252ヘシフトされると
ともにCRC(周期冗長チェッカ)ジェネレータ250
ヘシフトされる。
Synchronous data (excluding SDLC/HDLC) is shifted to a transmission multiplexer 252 at a ×1 clock rate and to a CRC (cyclic redundancy checker) generator 250.
shifted to

5DLCは゛°同期デデーリンク制御″を意味する一方
で、HDLCはそのヨーロッパ版であるということが理
解されるべきである。
It should be understood that 5DLC stands for "Synchronized Dedelink Control" while HDLC is its European version.

5DLC/HDLCデータは、フラグが送られてる間不
能化されるゼロ挿入ロジック248を介してシフトアウ
トされる。アドレスビットAOは、データのストリーム
における5つの隣接する°1″に続いて、アドレスや制
御、情報およびフレームクロックの寸べてのフィールド
に挿入される。5DLCデータに対するCRCジェネレ
ータ250の結果はまた、ゼロ挿入ロジック248を介
して経路指定される。
5DLC/HDLC data is shifted out via zero insertion logic 248 which is disabled while the flag is sent. The address bit AO is inserted into the address, control, information, and frame clock fields following five adjacent °1'' in the data stream.The result of the CRC generator 250 for the 5DLC data is also: Routed through zero insertion logic 248.

SCCレシーバ:第3図を参照すると、レシーバ232
.234GE:3)(7)8−ビットFIFOバッファ
レジスタと1つの8−ビットシフトレジスタとを有して
いる。この構成は、3−バイト遅延時間を作り出し、こ
の遅延時間は、第1A図の中央処理ユニット30に、高
速データのブロックの開始において割込をサービスする
時間を許容している。
SCC Receiver: Referring to FIG.
.. 234GE: 3) (7) Has an 8-bit FIFO buffer register and one 8-bit shift register. This configuration creates a 3-byte delay time that allows central processing unit 30 of FIG. 1A time to service interrupts at the beginning of blocks of high speed data.

232.234におけるFIFOのデータの受信ごとに
、エラーFIF○234eは、パリティおよびフレーミ
ングエラーと他のタイプのステータス情報とをストアす
るために設けられている。
For each reception of data in a FIFO at 232.234, an error FIF 234e is provided to store parity and framing errors and other types of status information.

第3図において、入ってくるデータは、モードおよびキ
ャラクタ長に従っていくつかの経路のうちの1つを介し
て経路指定される。非同期モードにおいて、もしも7ま
たは8ピツトのキャラクタ長が選択されるならば、直列
データは、エレメント280において3−ビット遅延に
入る。もしも5または6ビットのキャラクタ長が選択さ
れるならば、そのときはデータは受信レジスタ232゜
234に直接入る。
In FIG. 3, incoming data is routed through one of several paths according to mode and character length. In asynchronous mode, if a character length of 7 or 8 pits is selected, the serial data enters a 3-bit delay in element 280. If a character length of 5 or 6 bits is selected, then the data goes directly into the receive registers 232-234.

“同期°”モードにおいて、データ経路は、現在動作し
ている゛受信プロセス″の段階によって決定される。同
期−受信オペレーシ」ンは、プログラムされた同期キャ
ラクタ(6,8または16ピツト)にマツチするビット
パターンがサーチされる°゛空き選択″段階で開始する
In ``sync'' mode, the data path is determined by the stage of the ``receive process'' currently operating. Starting with the ``Free Selection'' phase, a bit pattern is searched for.

入つくるデータはその後、受信同期レジスタ282を介
して通過しかつ用いられているモードに従ってレジスタ
RW6 (238)またはレジスタWR7(236)に
ストアされた同期キャラクタと比較される。
The incoming data is then passed through the receive synchronization register 282 and compared to the synchronization character stored in register RW6 (238) or register WR7 (236) depending on the mode being used.

゛単一同期モードは、同期を確立するために、レジスタ
WR7(236)にプログラムされた同期キャラクタお
よび受信同期レジスタ(282)に集められたキャラク
タとマツチしている。
The single sync mode matches the sync character programmed in register WR7 (236) and the characters collected in the receive sync register (282) to establish synchronization.

同期は、゛双同期°′モードにおいて異なって達成され
る。入っているデータは受信シフトレジスタ232.2
34にシフトされる一方で、メツセージの次の8ビット
は受信同期レジスタ282に集められる。もしもこれら
の2つのキャラクタがWR6(238)およびレジスタ
RW7 (236)においてプログラムされたキャラク
タとマツチするならば、同期が確立される。入ってくる
データはその後、受信同期レジスタ282をバイパスし
かつ3バイト遅延280に直接入ることができる。
Synchronization is achieved differently in the ``bi-synchronization'' mode. The data contained in the receive shift register 232.2
34 while the next eight bits of the message are collected in the receive synchronization register 282. If these two characters match the characters programmed in WR6 (238) and register RW7 (236), synchronization is established. Incoming data can then bypass receive synchronization register 282 and go directly into 3-byte delay 280.

オペレーションの5DLCモードは、受信同期レジスタ
282を用いて、受信データストリームをモニタし、か
つ必要なときには、たとえば5つの連続する“1”が受
信され、第6のビットが調査されかつもしもそれがゼロ
であればデータストリームから削除されるときに、ゼロ
の削除(278)を実行する。6番目のピットが°1″
に等しい場合にのみ7番目のビットが調査される。
The 5DLC mode of operation uses the receive synchronization register 282 to monitor the incoming data stream and, when necessary, check if, for example, five consecutive "1's" are received and the sixth bit is If so, perform zero deletion (278) when deleted from the data stream. 6th pit is °1″
The seventh bit is examined only if it is equal to .

もしも7番目のピットがゼロであれば、フラグシーケン
スが受信されかつレシーバはその特定のフラグに同期さ
れる。もしも7番目のピッドが“1°′であれば、通常
の5DLCモードまたは5DLCループモードのいずれ
かの選択に従って、“打切り′またはEOP (ボール
の終了)が認識される。
If the seventh pit is zero, a flag sequence has been received and the receiver is synchronized to that particular flag. If the 7th pid is "1°", a "break-off" or EOP (end of ball) is recognized according to the selection of either normal 5DLC mode or 5DLC loop mode.

したがって、双方の5DLCモードに対して、入ってく
るデータによって同一の経路がとられる。
Therefore, the same path is taken by the incoming data for both 5DLC modes.

再フォ−マツトされたデータは3ピツト遅延に入りかつ
受信シフトレジスタ(232,234)に転送される。
The reformatted data enters a 3-pit delay and is transferred to the receive shift register (232, 234).

5DLC受信オペレーシミンは、受信シフトレジスタ2
32 (232)に集められたキャラクタをレジスタW
R7(236)におけるフラグパターンとマツチさせる
ように試みることによって空ぎ選択段階において開始す
る。
5DLC reception operation is performed by reception shift register 2.
32 The characters collected in (232) are stored in register W.
We begin in the vacancy selection phase by attempting to match the flag pattern in R7 (236).

フラグキャラクタが認識されたときに、後続のデータは
、キャラクタ長に関係なく同一の経路を介して経路指定
される。CRC−16またはCRC−3DLC周期冗長
検査整式のいずれかが単一同期および双同期モードの双
方に対して用いられ得るが:、CRC−8DLC整式の
みが5DLCオペレーシミンに対しても用いられる。
When a flag character is recognized, subsequent data is routed through the same path regardless of character length. Although either the CRC-16 or CRC-3 DLC cyclic redundancy check formulas can be used for both single- and bi-synchronous modes: only the CRC-8 DLC formula is also used for the 5DLC operation.

各モードに対してとられるデータ経路はまた異なってい
る。双同期プロトコルは、データキャラクタがCRC計
算に含まれるか否かを判断するように中央処理システム
(第1B図のホスト30)に要求するバイト配向オペレ
ーションである。5DLCを除く、すべての同期モード
における8ピツト遅延は、このプロセスに対して認めら
れている。5DLCモードにおいて、すべてのバイトは
周期冗長チェッカ計算に含まれている。
The data path taken for each mode is also different. The bisync protocol is a byte-oriented operation that requires the central processing system (host 30 in FIG. 1B) to determine whether a data character is included in the CRC calculation. An 8-pit delay in all synchronous modes except 5DLC is allowed for this process. In 5DLC mode, all bytes are included in the cyclic redundancy checker calculation.

ユーザインターフェイスプロセッサ100は、2つの異
なる方法で直列通信コントローラ200を使用すること
ができる。これらは=(工)ボールされた;および(I
I)割込である。これらの双方は、初期設定およびデー
タ転送期間中のレジスタ操作を要求する。しかしながら
、割込モードで用いられるときには、5CG200は、
より速くかつより効果的なデータ転送のためにそのベク
トル割込プロトコルを用いるようにプログラムされ得る
User interface processor 100 can use serial communication controller 200 in two different ways. These are = (Eng) balled; and (I
I) It is an interrupt. Both of these require register manipulation during initialization and data transfer. However, when used in interrupt mode, the 5CG200
It can be programmed to use its vector interrupt protocol for faster and more efficient data transfer.

ハーク゛  :ポーリングシーケンス期間中に、第2図
の続出レジスタ211aまたは211bのステータスは
各チャネルにおいて検査される。このレジスタは、受信
または伝送データ転送が必要か否かおよび何らかの特殊
な状態が存在するか否かを示している。
HARK: During the polling sequence, the status of successive register 211a or 211b in FIG. 2 is checked in each channel. This register indicates whether a receive or transmit data transfer is required and whether any special conditions exist.

I10転送のこの方法は割込を排除している。This method of I10 transfer eliminates interrupts.

すべての割込機能は、装置が正確に作動するために不能
化されなければならない。どの割込も能動化されずに、
オペレーションのこのモードは読出レジスタ“OIIの
続出サイクルを開始してデータ−ハンドラルーチンヘジ
ャンブする館に入ってくるキャラクタを検出する。
All interrupt functions must be disabled for the device to operate correctly. No interrupts are activated,
This mode of operation begins a cycle of read register OII to detect incoming characters that jump to the data-handler routine.

c’:直列通信コントローラ200は、第1図のprc
、すなわち優先割込コントローラ800に類似した割込
能力を提供している。この方法の使用を通じて、スルー
プットの増大が実現される。SCC“割込ピン”がアク
ティブなときはいつでも5CC200はデータを転送す
る準備ができている。
c': The serial communication controller 200 is prc in FIG.
, providing interrupt capabilities similar to priority interrupt controller 800. Through the use of this method, increased throughput is achieved. The 5CC200 is ready to transfer data whenever the SCC "interrupt pin" is active.

第2図の続出および書込レジスタ(211a 。Continuation and write register (211a) in FIG.

211t1)は、割込ベクトルが割込サービスルーチン
を指すようにプログラムされる。この割込ベクトルはま
た、種々のステータス条件を示すように修正され得る。
211t1) is programmed so that the interrupt vector points to the interrupt service routine. This interrupt vector may also be modified to indicate various status conditions.

したがって、8個にも及ぶ可能な割込ルーチンが示され
得る。
Thus, as many as eight possible interrupt routines may be represented.

伝送、受信、および外部ステータス割込はこれらの割込
の出所である。各割込の出所は、第2図のチVネルへに
チャネルBよりも高い優先順位を持たせながら、そして
受信、伝送および外部ステータス割込に各チ11ネルの
各々において優先順位が付されながら、プログラム制御
下において能動化される。
Transmit, receive, and external status interrupts are the sources of these interrupts. The source of each interrupt is prioritized in each channel, with receive, transmit, and external status interrupts being prioritized in each channel, with channel B in Figure 2 having higher priority than channel B. However, it is activated under program control.

SCCボーレートジェネレータ:各チャネルAおよびB
に対するボーレートジェネレータは、チャネルAに対し
て210aとしでおよびチャネルBに対して210bと
して第2図に示されている。
SCC baud rate generator: each channel A and B
The baud rate generators for channel A are shown in FIG. 2 as 210a for channel A and as 210b for channel B.

したがって、各チャネルは、それ自身のプログラム可能
なボーレートジェネレータを含んでいる。
Therefore, each channel includes its own programmable baud rate generator.

各ジェネレータは、16ビット時定数を形成する2つの
8ビット時定数レジスタ、16ビットダウンカウンタ、
および方形波出力を保証する出力上のフリップ−フロッ
プとから構成されている。このボージェネレータは、ボ
ーレートジェネレータをドライブするために8MHzプ
ロセッザクロックから引出された4MH2り0ツクを用
いている。
Each generator consists of two 8-bit time constant registers forming a 16-bit time constant, a 16-bit down counter,
and a flip-flop on the output to ensure a square wave output. This baud generator uses a 4MH clock derived from an 8MHz processor clock to drive the baud rate generator.

時定数レジスタのローディングは、特定の×1゜x16
.x32または×64のボーレートでカウンタをトグル
させている。
The loading of the time constant register is specified by
.. The counter is toggled at a baud rate of x32 or x64.

デジタルフェーズロックループ DP、、し =第3図
を参照すると、直列通信コントローラ200は、NRZ
IまたはFMコード化を伴うデータストリームからクロ
ック情報を受取るために用いることができるDPLLユ
ニット271を有するものとして示されている。NRZ
 Iは、“反転された、非ゼロ復帰″である一方で、F
 M ”は周波数変調である。
Digital phase-locked loop DP,...= Referring to FIG. 3, the series communication controller 200
It is shown as having a DPLL unit 271 that can be used to receive clock information from a data stream with I or FM encoding. NRZ
I is “inverted, non-return to zero” while F
M” is the frequency modulation.

第3図のDPLL271は、通常データ速度の32倍(
NRZ I ) *タハ16倍(FM)t’あるクロッ
クによってドライブされる。DPLLは、データストリ
ームとともにこのクロックを用いてデータから°゛受信
クりック′°を作成する。このクロックはその後、SC
C受信またはSCC伝送りロックとして、またはそれら
の双方として用いることができる。
The DPLL271 in Figure 3 has a data rate 32 times the normal data rate (
NRZ I ) * Taha 16 times (FM) t' is driven by a certain clock. The DPLL uses this clock along with the data stream to create a receive click from the data. This clock is then
It can be used as a C receive or SCC transmit lock, or both.

入力−出力ポート:外部インターフェイスへのアクセス
をもたらすために、第4図に示されるように、1対のカ
ウンタタイマー並列人カー出カポ−t−(cIO)が設
けられている。これらのカウンタターi’vポートは、
°“Z 1loo  Tech  Manua1゛°と
題されたZilogの刊行物において説明されかつ73
15  Dell  Avenue 、 Campbe
l、 Ca 、95008のZiloa  Corpo
raNonによッテ製造され1982年3月に発表され
たzilogのチップ(Z8536)の使用を通じて与
えられる。
Input-Output Ports: To provide access to external interfaces, a pair of counter-timer parallel output ports (cIO) are provided, as shown in FIG. These counter i'v ports are
Described in the Zilog publication entitled “Z 1loo Tech Manua 1゛° and 73
15 Dell Avenue, Campbe
Ziloa Corpo, CA, 95008
This is achieved through the use of the zilog chip (Z8536) manufactured by raNon and introduced in March 1982.

このCrOまたはカウンタ入力−出力ポート(第1図の
202a 、202b )は、汎用1/Oポートであり
、このポートは、2つの独立した8ビットの、2重バッ
ファされた双方向人力−出力ポートおよび余分な4ビッ
トf/Oポートを提供している。これらのタイプのポー
トは、プログラム可能な極性およびプログラム可能な方
向(ピットモードにおける)を特徴としており;それら
は1”キャッチャおよびプログラム可能なオーブンドレ
イン出力を提供している。
This CrO or counter input-output port (202a, 202b in FIG. 1) is a general-purpose 1/O port, which consists of two independent 8-bit, double-buffered bidirectional input-output ports. and an extra 4-bit f/O port. These types of ports feature programmable polarity and programmable direction (in pit mode); they provide a 1" catcher and a programmable oven drain output.

このCIO装置はまた、3つの16−ピッドカウンター
タイマを含んでおり、その各々は、3つの出力デユーテ
ィサイクルと、4つに及ぶ外部アクセスラインとを有し
ている。これらのタイマは、“再トリガ可能”としてま
たは″゛再再トリガ不能上してプログラム可能である。
The CIO device also includes three 16-pid counter timers, each with three output duty cycles and four external access lines. These timers are programmable as "retriggerable" or "nonretriggerable."

第4図のClO400は、パターン認識可能でありかつ
ポートにおいて特定のパターンを認識したときに“割込
″を発生する。
The ClO 400 of FIG. 4 is pattern-recognizable and generates an "interrupt" when it recognizes a particular pattern at a port.

第4図に示されるように、カウンタ入力−出力装置によ
って提供された3つのI/Oポートが存在する:ポート
A(407)およびポート8(408)は、8−ピット
汎用ポートである一方で、ポートC(409)は4−ピ
ット専用ポートである。、2つのポートの構成が利用可
能でありかつ(1)ピッ1−ポートおよび(]IIハン
ドシェイクを伴うポートとして指定される。3つのこれ
らのポートのケベでは、ビットポートとしてプログラム
され得るが、しかしながら、ポートAおよびBのみがハ
ンドシェイクポートとして動作可能である。
As shown in Figure 4, there are three I/O ports provided by the counter input-output device: Port A (407) and Port 8 (408) are 8-pit general purpose ports, while , port C (409) is a 4-pit dedicated port. , two port configurations are available and designated as (1) port with pip1-port and (]II handshake. In the case of three of these ports, they can be programmed as bit ports, However, only ports A and B can operate as handshake ports.

ポートA(407)およびB  408  :2つの“
汎用′°8−ピットポートが存在し、これらは、ポート
[3(408)が、第4図のカランタイマ1(401)
および2 (402)への外部アクセスをもたらすよう
にプログラムされ得るという点を除いて同一である。い
ずれのポートも、単一または2重バッフ7ポート(入力
、出力または双方向)として、または各ビットの方向が
個別的にプログラム可能な゛制御ポート″として“ハン
ドシェイク″ドライブされるようにプログラムされ得る
Ports A (407) and B 408: two “
There are general-purpose '°8-pit ports, these are port [3 (408), which corresponds to callan timer 1 (401) in
and 2 (402) are identical except that they can be programmed to provide external access to. Either port can be programmed to be “handshaked” driven as a single or dual buffer 7 port (input, output or bidirectional) or as a “control port” with the direction of each bit individually programmable. can be done.

ポートAおよびB(第5図)の双方は、特定のパターン
が検出されたときに割込を発生させるパターン認識ロジ
ック412を含んでいる。パターン認識ロジック412
は、このポートの機能を°“優先割込コントローラ”と
同様のものにするようにプログラムされ得る。ポートA
およびBはまた、ハンドシェイク能力を伴って16ビッ
ト人カー出力ポートにリンクされ得る。
Both ports A and B (FIG. 5) include pattern recognition logic 412 that generates an interrupt when a particular pattern is detected. Pattern recognition logic 412
can be programmed to make the functionality of this port similar to a "priority interrupt controller". Port A
and B can also be linked to a 16-bit human output port with handshake capability.

これらのポートの各々は、12の制御およびステータス
レジスタを有しており、これらの能力を制御している。
Each of these ports has 12 control and status registers to control their capabilities.

各ポートのデータ経路は、3つの内部レジスタから成り
立っており、これらは:(I>入力データレジスタ41
1;(II)出力データレジスフ410: (I[[)
およびバッファレジスタ415である。
The data path for each port consists of three internal registers, these are: (I>Input Data Register 41
1; (II) Output data register 410: (I[[)
and a buffer register 415.

出力データレジスタ410は、ポートデータレジスタに
書込むことによってアクセスされる一方で、入力データ
レジスタは、ポートデータレジスタを読出すことによっ
てアクセスされる。2つのレジスタ(モード指定レジス
タおよび“ハンドシェイク″指定レジスタ)は、ポート
のモードを規定しかつもしもあるならばどのタイプのハ
ンドシェイクが用いられるべきかを特定するために用い
られる。
The output data register 410 is accessed by writing to the port data register, while the input data register is accessed by reading the port data register. Two registers, a mode specification register and a "handshake" specification register, are used to define the mode of the port and specify what type of handshake, if any, should be used.

ポートAおよびBにおいて、°“パターン認識ロジック
”に対する参照パターンは、以下のように指定された3
つのレジスタ(図示せず)の内容によって特定される:
(工)パターン極性レジスタ;(IF)バクーン切換レ
ジスタ;および([[)パターンマスクレジスタ。各ビ
ット経路の詳細な特性(たとえば、データの流れの方向
または経路が反転かまたは非反転か)は、データ経路極
性レジスタ、データ方向レジスタおよび特殊I10制御
レジスタを用いてプログラムされる。
At ports A and B, the reference pattern for the “Pattern Recognition Logic” is specified as 3
identified by the contents of two registers (not shown):
(ENG) Pattern polarity register; (IF) Bakun switching register; and ([[) Pattern mask register. The detailed characteristics of each bit path (eg, whether the direction of data flow or path is inverted or non-inverted) is programmed using the data path polarity register, data direction register, and special I10 control register.

第5図を参照すると、カウンタータイマ人カー出力CI
oポートΔおよびBの各々の詳細のブロック図が示され
ている。第5図において、内部データバス212に接続
された出力データレジスタ410および入力データレジ
スタ411が示されている。出力データレジスタ410
は、データマルチプレクサ420に接続され、このデー
タマルチプレクサ420は、パターン認識ロジック41
2へまたは入力データレジスタ411へまたは出力バッ
ファインバータ418へ伝えられ得る出力を有するバッ
ファレジスタ415に接続されている。出力バッファイ
ンバータ418は、入力バッファインバータ422へ出
力を与えることができ、この入力バッファインバータ4
22は、データマルチプレクサ420へまたはポートB
(第4図の408)のカウンタータイマ1および2へそ
れらの出力を与えることができる。第5図のポート制御
ロジック413は、内部データバス212との通信J!
11間中に内部ポート制御またはハンドシェイク制御を
もたらすことがCきる。
Referring to FIG. 5, the counter timer output CI
A detailed block diagram of each of o ports Δ and B is shown. In FIG. 5, output data register 410 and input data register 411 are shown connected to internal data bus 212. Output data register 410
is connected to a data multiplexer 420, which is connected to pattern recognition logic 41.
2 or to an input data register 411 or to a buffer register 415 having an output that can be passed to an output buffer inverter 418. Output buffer inverter 418 can provide an output to input buffer inverter 422, which input buffer inverter 4
22 to data multiplexer 420 or port B
Their outputs can be given to counter timers 1 and 2 (408 in FIG. 4). Port control logic 413 in FIG. 5 communicates with internal data bus 212 J!
It is possible to provide internal port control or handshake control during 11 minutes.

各ポートに対して、主制御およびステータスビットは、
“°コマンドおよびステータスレジスタ″と呼ばれる単
一のレジスタ内に集められる。ポートが一旦ブOグラム
されると、これは、はとんどの部分に対してアクセスさ
れる唯一のレジスタである。初!fl設定を促進するた
めに、ポート制御ロジック413は、必要とされていな
いまたは要求されていない能力に関連するレジスタが無
視されかつプログラムされないように設計されている。
For each port, the master control and status bits are
are collected into a single register called the "°Command and Status Register". Once a port is programmed, this is the only register that is accessed for the most part. first time! To facilitate fl configuration, port control logic 413 is designed so that registers associated with capabilities that are not needed or requested are ignored and not programmed.

第5図のブロック図は、用いられるポート構成を例示し
でおりかつポートAおよびポートB(第4図407およ
び408)に適用される。
The block diagram of FIG. 5 illustrates the port configuration that may be used and applies to ports A and B (407 and 408 in FIG. 4).

・6゛のポートC(409):第6図において、ポート
C(第4図の409)内に存在している専用“4ビット
レジスタ”が含まれでいる。このレジスタの機能は、ポ
ートA (407)およびB(408>の機能に依存し
ている。ポートC(409)は、他の2つのポートによ
って要求されたときにハンドシェイクラインを提供して
いる。
6' Port C (409): In FIG. 6, includes a dedicated "4-bit register" present in port C (409 in FIG. 4). The functionality of this register is dependent on the functionality of ports A (407) and B (408). Port C (409) provides a handshake line when requested by the other two ports. .

“要求/待機°′ラインはまた、ポートC(409)に
よってもたらされ、これにより、ポートA(407)L
BよびB (408)による転送は、直接メモリアクセ
スユニットまたは第1B図の中央処理ユニットCPU3
0と同期がとられ得る。ハンドシェイクラインとして用
いられていないポートC(409)のどのビットも、入
カー出カラインとしてまたはカウンタタイマ3(第4図
の403)への外部アクセスラインとして用いることが
ひきる。
The “Request/Wait°” line is also provided by port C (409), which in turn brings port A (407) L
Transfers by B and B (408) are performed by the direct memory access unit or central processing unit CPU3 of FIG. 1B.
0 can be synchronized. Any bits of port C (409) that are not used as handshake lines may be used as input/output lines or as external access lines to counter timer 3 (403 in FIG. 4).

ポートCの機能は、(ポートAおよびポートBにおける
場合と同様にアクセスされる内部入力データおよび出力
データレジスタに加えて)ポート△およびBによって主
に規定されるので、ここでは、3つのビット−経路レジ
スタ、すなわもデータ経路極性レジスタ、データ方向レ
ジスタおよび特殊[10制御レジスタ(図示せず)のみ
が必要とされる。
Since the functionality of port C is primarily defined by ports Δ and B (in addition to the internal input data and output data registers accessed as in ports A and B), here we use the three bits − Only path registers are required: a data path polarity register, a data direction register, and a special control register (not shown).

カラン9フ94フ人カー出カニニット:第4図において
、Cr0400における3つのカウンタ/タイマ401
,402.403はすべて、同一タイプのユニットであ
る。その各々は、16ピツトダウンカウンタ、(ダウン
カウンタにa−ドされた値を保持する)16ビット時定
数レジスタ、ダウンカウンタの内容を読出すために用い
られる16ビットカレントーカウントレジスタ、および
!IIIIllおよびステータスのための2つの8−ビ
ットレジスタ(すなわち、モード指定、およびカウンタ
/タイマコマンドおよびステータスレジスタ)から構成
されている。
Karan 9f 94f person car output crab unit: In Figure 4, three counters/timers 401 in Cr0400
, 402, 403 are all units of the same type. Each of them has a 16-pit down counter, a 16-bit time constant register (which holds the value a-coded into the down counter), a 16-bit current count register used to read the contents of the down counter, and! It consists of two 8-bit registers for IIIIll and status (ie, mode designation, and counter/timer command and status registers).

4個に及ぶ゛ポートピン°′(カウンタ入力、ゲ−1−
人力、1〜リガ入力、およびカウンタ/タイマ出力)は
、各カウンタ/タイマ(第4図)に対する専用された外
部アクセスラインとして用いることができるa3つの異
なるカウンタ/タイマ出力デユーティサイクルが利用可
能である。これらは:(I)パルスデューティサイクル
;(■)ワンショットデユーティサイクル;および(I
[[)方形波デユーティサイクルである。このカウンタ
/タイマの動作は、再トリガ可能または再トリガ不能の
いずれかとしてプログラムされ得る。
Four port pins (counter input, gate 1)
Three different counter/timer output duty cycles are available (manual input, trigger input, and counter/timer output) can be used as dedicated external access lines for each counter/timer (Figure 4). be. These are: (I) pulse duty cycle; (■) one-shot duty cycle; and (I
[[) is the square wave duty cycle. The operation of this counter/timer can be programmed as either retriggerable or non-retriggerable.

第7図に示されるように、各カウンタ/タイマは、内部
データバス212へ接続されかつ2つの時定数レジスタ
710および711を有しており、これらはカレントカ
ウントレジスタ720および721への出力を有してい
る16−ビットのダウンカウンタ715に接続されてい
る。さらに、カウンタ/タイマ制御+0シックユニット
712はポートからの入力ラインを有しておりかつ内部
パス212へ接続されている。
As shown in FIG. 7, each counter/timer is connected to an internal data bus 212 and has two time constant registers 710 and 711, which have outputs to current count registers 720 and 721. A 16-bit down counter 715 is connected thereto. Additionally, counter/timer control +0 thick unit 712 has an input line from a port and is connected to internal path 212 .

(’[0(カ シタ/タイマ入力出カニニット)−・ 
7η゛IIflIロジック: 第1図のマイクロプロセッサ110は、Cl0400(
第4図)割込制御ロジック222から割込信号を受取る
ことができる。C,I O400の割込制御ロジックは
、5つのレジスタ(図示せず)を提供しており、これら
は: (I)  主割込制御レジスタ: (II)  カレントベクトルレジスタ;(III) 
 (IV)および(V)  割込ロジックと関連する3
つの割込ベクトルレジスタ。
('[0 (capacitor/timer input output crab unit) -・
7η゛IIflI logic: The microprocessor 110 in FIG.
(FIG. 4) Interrupt signals can be received from interrupt control logic 222. The interrupt control logic of the C,IO 400 provides five registers (not shown): (I) Main Interrupt Control Register; (II) Current Vector Register; (III)
(IV) and (V) 3 associated with interrupt logic
two interrupt vector registers.

ざらに、各ポートおよびカウンタ/タイマコマンドおよ
びステータスレジスタは、割込ロジックと関連する3つ
のビットを含んでおり・・・これらは、“°割込待ちI
Z11サービス下の割込′″および°“割−込能動化″
である。カラン9フ94フ人カー出カニニットごとに1
つの割込が優先割込コントローラ(第1図の800−)
入力をドライブし、割込コントローラは従割込コントロ
ーラとしてCl0400を認識するようにプログラムさ
れている。5CC200のオペレーションと同様に、こ
の実施はCl0400の割込ベクトル能力を完全に使用
させでいる。
Roughly speaking, each port and counter/timer command and status register contains three bits associated with the interrupt logic...these are
Interrupt’” and °“Interrupt Activation” under Z11 Service
It is. Karan 9f 94f person car out crabnit for every one
One interrupt has priority interrupt controller (800- in Figure 1)
The interrupt controller is programmed to recognize the Cl0400 as a slave interrupt controller. Similar to the operation of the 5CC200, this implementation allows the interrupt vectoring capabilities of the Cl0400 to be fully utilized.

プログラム可能な間隔タイマ(PIT :第1図におい
て児ることができるように、ユーザインターフェイスプ
ロセッサは、P[T700またはグログラム可能な間隔
タイマを含んでいる。これらは、間隔タイマとして用い
られる3つのカウンタ/タイマを取り入れている。各装
置は、3つの16−ピッドカウンタ/タイマのI10ア
クセス可能なセットから構成される8MHzプログラム
可能す間隔タイマである。これらのタイマは、Cl04
00における3つのカウンタと機能的に同様に作動する
。P[7700タイマの2つの出力はともに’ OR”
処理されかつ割込レベルを第1図の優先割込コントロー
ラPRI TC800ヘトライブする。
Programmable Interval Timer (PIT) As can be seen in Figure 1, the user interface processor includes a P[T700 or programmable interval timer. Each device is an 8MHz programmable interval timer consisting of an I10 accessible set of three 16-pid counters/timers.
It operates functionally similar to the three counters in 00. P[The two outputs of the 7700 timer are both 'OR'
1 and drives the interrupt level to the priority interrupt controller PRI TC800 of FIG.

これらの2つのタイマの個々の出力はまた第4図のC[
0400に経路指定され、これにより第1図のマイクロ
プロセッサ110は、どのタイマが割込を引き起こした
かを(cIOポートからの読出しを介して)判断するこ
とができる。他のタイマはまた、異なる割込レベルを介
してプログラム可能な優先割込コントロールPRrTC
800を直接ドライブする。
The individual outputs of these two timers are also C[
0400, which allows microprocessor 110 of FIG. 1 to determine (via read from the cIO port) which timer caused the interrupt. Other timers also have priority interrupt control PRrTC programmable via different interrupt levels.
Drive the 800 directly.

PTT700(第1図のプログラム可能な間隔タイマ)
は、以下のように説明される6つの異なるオペレーシミ
ンのモードを有している:端末カウント上の出力; ハードウェア再トリガ可能ワンショット:速度ジェネレ
ータ; 方形波ジェネレータ: ソフトウェアトリガ可能ストローブ; ハードウェアトリガされたストローブ。
PTT700 (Programmable Interval Timer in Figure 1)
has six different modes of operation, which are described as follows: Output on terminal count; Hardware retriggerable one-shot: Velocity generator; Square wave generator: Software triggerable Strobe; Hardware Triggered strobe.

プロ ラムb能な 先割込コントローラ800 :第1
図および第8図において、プロゲラ可能な優先割込コン
トローラとして指定されたPRITC800を見ること
ができる。ユーザインターフェイスプロセッサ上に設け
られた多重割込を調整するために、この割込コントロー
ラ装置800は組み入れられている。
Program b-capable interrupt controller 800: 1st
In the figure and FIG. 8, it can be seen that the PRITC 800 has been designated as a programmable priority interrupt controller. The interrupt controller device 800 is incorporated to coordinate multiple interrupts provided on the user interface processor.

プログラム可能な優先割込コントローラは、8つのTi
l能なフコ1込を取汲うことができかつ各割込に対する
個々のベクトルとともに各割込に対する優先順位を発生
する。
The programmable priority interrupt controller has eight Ti
1 and generates a priority for each interrupt along with an individual vector for each interrupt.

ユーザインターフェイスプロセッサ100の種々の構成
要素は、マイクロプロセッサ110に割込信号を供給す
ることができる。割込のこれらの種々のクイブは次のと
おりである: (a)  5CC1割込: (11)  5CC2割込; (c)  ClO1割込: (d)  ClO2割込; (e)  間隔タイマυ1込(8254)(ともにOR
処理される); (f)  間隔タイマ割込(8254):(Ω) フォ
アブレーン受信割込: (h)  DLIコントローラ割込。
Various components of user interface processor 100 can provide interrupt signals to microprocessor 110. These various quibs of interrupts are: (a) 5CC1 interrupt: (11) 5CC2 interrupt; (c) ClO1 interrupt: (d) ClO2 interrupt; (e) Interval timer υ1 included. (8254) (both OR
(f) Interval Timer Interrupt (8254): (Ω) Forebrain Receive Interrupt: (h) DLI Controller Interrupt.

これらの割込には、優先順位が与えられかつ割込コント
ローラ装置800は、その対応する割込入力に応答して
マイクロプロセッサ110におけるサービスルーチンを
指すベクトルを出力するであろう。優先順位は、プログ
ラムされた制御下にあり、かつ優先順位のレベルを各入
力に割当てるために用いることができる。プログラム可
能な優先割込コントローラPRITC800は第8図に
おいてブロック図の形で示されている。
These interrupts will be given priorities and the interrupt controller device 800 will output a vector pointing to a service routine in the microprocessor 110 in response to its corresponding interrupt input. Priorities are under programmed control and can be used to assign a level of priority to each input. Programmable priority interrupt controller PRITC 800 is shown in block diagram form in FIG.

第8図のブロック図は、PRITC800の基本的なエ
レメント、すなわち、ユーザインターフェイスプロセッ
サ100の優先割込コントローラを示している。ここで
、データバスバッファ810は、内部バス212に接続
され【おり、この内部バス212は、割込マスクレジス
タ822への双方向接続を有している。マスクレジスタ
822は、イン−サービスレジスタ824へ、優先順位
分解器826へ、および割込要求レジスタ828へ通信
して内部バス212へおよび制御ロジック820へ出力
を与えている。il+II tlll Oシック820
は、読出/m込ロジック812へおよびカスケードバッ
ファコンパレータ814へ出力を与えている。
The block diagram of FIG. 8 shows the basic elements of PRITC 800, namely the priority interrupt controller of user interface processor 100. Here, data bus buffer 810 is connected to internal bus 212 , which has a bidirectional connection to interrupt mask register 822 . Mask register 822 communicates with in-service register 824, priority decomposer 826, and interrupt request register 828 to provide output to internal bus 212 and control logic 820. il+II tllll O chic 820
provides output to read/mload logic 812 and to cascade buffer comparator 814.

カラン9フ91フ人カー出カニニットCl0400およ
び直列通信コントローラ5CC200は、ユニットの各
々に対して別々の゛割込肯定応答′″項を要求している
。マイクロプロセッサ110(8086)は、共通割込
肯定応答(INTA)をドライブするので、別々の“割
込応答″信号をデコードする方法を実行する手段が設け
られていた。
The input unit Cl0400 and the serial communication controller 5CC200 require a separate ``interrupt acknowledgment'' term for each of the units.The microprocessor 110 (8086) Since driving the acknowledgement (INTA), means were provided for implementing a method of decoding a separate "interrupt response" signal.

PRITC800割込:] ン’r−o−5ハ、ClO
400および5CC200の割込をあたかもそれらが他
の割込コントローラ装@(゛カスケードモード′°と呼
ばれている)からの割込であるかのよに調べるようにプ
ログラムされている。これは、PRfTC800割込コ
ントローラに3−ビットフィールド(第8図のCASO
−CAS2)を出力させ、このフィールドは従割込とし
てプログラムされた各割込レベルに対して独自のもので
ある。
PRITC800 interrupt:] N'r-o-5c, ClO
400 and 5CC200 interrupts are programmed to examine interrupts as if they were from other interrupt controller devices (referred to as ``cascade mode''). This is a 3-bit field (CASO in Figure 8) in the PRfTC800 interrupt controller.
-CAS2), this field is unique for each interrupt level programmed as a slave interrupt.

これらの3つの出力はデコードされかつ5CC200お
よびC1○400ユニツトによって要求される別々の“
1.11込肯定応答″としC用いられる。
These three outputs are decoded and sent to the separate “
1.11-inclusive acknowledgment" is used.

これは、SCCおよびCIOチップの割込ベクトル能力
を完全に利用している。
This fully utilizes the interrupt vectoring capabilities of the SCC and CIO chips.

上述の3つのカスケード出力(第8図のカスケードバッ
ファ814から出力されるCASO,CASl、CAS
2)はまた、フォアプレーン(FP)にドライブされて
他の外部割込f/J mチップを使用させ、したがって
割込の量を15タイプの割込に増大させることができる
The three cascade outputs mentioned above (CASO, CASl, CAS output from the cascade buffer 814 in FIG.
2) can also be driven into the foreplane (FP) to use another external interrupt f/J m chip, thus increasing the amount of interrupts to 15 types of interrupts.

図においC見られるように、ユーザインターフェイスプ
ロセッサ100は、フォアプレーンコネクタ(FP2)
に接続されたバッファマイクロプロセッサインターフェ
イスを設けている。このインターフェイスは、UIPl
ooを、このインターフェイスを介してアプリケーショ
ン従属ロジックに接続させている。必要なメモリ制御信
号はすべて、拡張されたメモリをもたらしているロジッ
クが実行され得るように与えられている。、LJ I 
P 1oOの外部の入力−出力装置はまた接続され惺る
As seen in Figure C, the user interface processor 100 has a foreplane connector (FP2).
A buffer microprocessor interface connected to the microprocessor interface is provided. This interface is
oo is connected to the application dependency logic through this interface. All necessary memory control signals are provided so that the logic providing expanded memory can be executed. , LJ I
P1oO's external input-output devices are also connected.

これらは、入カー出カニニットまたはUrP100ヘメ
モリマツビングされたユニットであってもよい。
These may be in/out units or units memory mapped to the UrP100.

各々の割込はUIPのプログラム可能な優先割込コント
ローラPRI TC800によって受取られる。それ以
上の割込は、UIP割込コントローラカスケード出力(
第8図の814のCASo。
Each interrupt is received by the UIP's programmable priority interrupt controller PRI TC800. Further interrupts are handled by the UIP interrupt controller cascade output (
814 CASo in FIG.

1.2)を用いる他のコン1−ローラを加えることによ
ってもたらされ得る。これは、8つに及ぶ割込信号の拡
張をもたらすことができる。非常に遅いアクセスタイム
を伴う装置に対して、(マイクロプロセッサ110から
引出された)“入力可能″は、フォアプレーン(FP2
)にもたらされ、これによりこれらのより遅い構成要素
はマイクロプロセッサのタイミングの制約に適合するこ
とができる。
1.2) can be brought about by adding another controller. This can result in an expansion of up to eight interrupt signals. For devices with very slow access times, "input enabled" (derived from microprocessor 110) is
), which allows these slower components to meet the timing constraints of the microprocessor.

マイクロプロセッサ110は、フォアプレーン(第1図
のFP2)のCTLパス上に存在する出力信@ HL 
D A /を有しているが;しかしながら、入力信@H
○1−0は存在していない。これは、フォアプレーンF
P2に接続されたアプリケーション従属ロジックが、た
とえばUIP  RAMアレイ150への直接メモリア
クセスを実行することができないということを意味して
いる。さらに、フォアプレーン上でいくつかの信号をド
ライブするバッファは常に能動化されかつそれらはUr
Pマイクロプロセッサ110によってもまたはフォアプ
レーン(第1図のFP2)に装着されたアプリケーショ
ン従属ロジックによっても不能化することができない。
The microprocessor 110 receives an output signal @HL present on the CTL path of the foreplane (FP2 in FIG. 1).
However, the input signal @H
○1-0 does not exist. This is foreplane F
This means that application dependent logic connected to P2 cannot perform direct memory accesses to the UIP RAM array 150, for example. Additionally, the buffers that drive some signals on the foreplane are always enabled and they are
It cannot be disabled by the P microprocessor 110 or by application dependent logic mounted on the foreplane (FP2 in FIG. 1).

ユーザインターフェイスプロセッサ基板のフォアプレー
ンコネククFP2にもたらされた信号のグループが存在
する。これらの信号において、方向は、双方向に対して
日で示され二人力に対して■で示され:そして出力に対
して0で示される。
There is a group of signals brought to foreplane connector FP2 of the user interface processor board. In these signals, direction is indicated by days for bidirectional, ■ for two-person power: and zero for output.

フォアブレーンコネクタ上の信号のリストは次のとおり
であるニ ーマイクロプロセッサアドレスバス(200ピツト) 一マイクロプロセッサデータバス(16ビ  Bット) 一割込コントローラ力スケードパス(3ビ  Oット) 一マイクロプロセッナ制陣信号 B HE /   −バイトハイ能動化      O
RD/    −読出ストロープ       OW 
R/’    −書込ストロープ       OM/
10  −メモリ/10        00丁/R−
データ伝送/受信      0△LE    −アド
レスラッチ能動化    0DEN/   −データ能
動化        01−I L D八  −保持肯
定応答        0INT    −割込(割込
コントローラへ  ■の入力) INTΔ/ −割込肯定応答        0RDY
    −レディ(待機能動化)     r第9図に
おいてDLI/HDPコントローラの10ツク図が示さ
れている。” D L I ”という用語は゛データリ
ンクインターフェイス”を表わしている一方で“HD 
P ”という用語は°°上位従属ポート°′を表わして
いる。
The list of signals on the forebrain connector is as follows: one microprocessor address bus (200 bits) one microprocessor data bus (16 bits) one interrupt controller power scale path (3 bits) one microprocessor data bus (16 bits) Prosena control signal B HE/-Bite high activation O
RD/-Read Strope OW
R/' - writing stroke OM/
10 -Memory/10 00 pieces/R-
Data transmission/reception 0△LE - Address latch activation 0DEN/ - Data activation 01-I L D8 - Hold acknowledgment 0INT - Interrupt (input of ■ to interrupt controller) INTΔ/ - Interrupt acknowledgment 0RDY
- Ready (standby function activated) r In FIG. 9, a 10-step diagram of the DLI/HDP controller is shown. While the term “DLI” stands for “Data Link Interface”, it also refers to “HD
The term ``P'' stands for ``superordinate subordinate port ''.

データリンクインターフェイス(DLI/1−IP)コ
ントローラ:第1図のDLI/1−IDPコントローラ
180は、第9図に示されたブロック構造によってより
詳細に示されている。
Data Link Interface (DLI/1-IP) Controller: The DLI/1-IDP controller 180 of FIG. 1 is illustrated in more detail by the block structure shown in FIG.

DLIコントローラは、゛インターフェイス′”を提供
しており、このインターフェイスは、゛°クリア°′お
よび゛自己テスト′”開始ロジックと、DL[送信/受
信レジスフ922と、バーストカウンタ916と、バー
スト終了ロジック926と、水平パリティワード(LP
W)ジェネレータ923と、垂直パリティ発生および経
路指定と、要求および5Il!急要求ロジツクと、DL
I/マイクロプロセッサ通信ロジックとから構成されて
いる。
The DLI controller provides an ``interface'' that includes ``clear'' and ``self-test'' initiation logic, DL transmit/receive register 922, burst counter 916, and burst termination logic. 926 and a horizontal parity word (LP
W) generator 923, vertical parity generation and routing, request and 5Il! Urgent request logic and DL
I/microprocessor communication logic.

パリティを伴う24ビットステートマシン(925およ
び9oO)は、これらのデータエレメントから条件を受
取りかつこれらのデータエレメントを制御する。マイク
ロプロセッサ110はまた。
A 24-bit state machine with parity (925 and 9oO) receives conditions from and controls these data elements. Microprocessor 110 also.

これらのエレメントの各部からステータスを受取りかつ
これらのエレメントの各部を制御している。
It receives status from each part of these elements and controls each part of these elements.

第9図はまた、Dll/HDPインターフェイスのブロ
ック図を示している。データバス909は、制御ス[−
ア910と、l−I D Pレジスタ911と、D L
 Pステータス送信/受信レジスタ912と、D L、
 P要求/アドレスロジック913と、デークラッチ9
14と、ホストポインタ915と、バーストカウンタ9
16とを接続している。制御ストア910は、条件セレ
クタ917へおよびパリティチェック回路918へ信号
を与える出力をイエしている。
FIG. 9 also shows a block diagram of the Dll/HDP interface. The data bus 909 is a control bus [-
A 910, l-I D P register 911, D L
P status transmit/receive register 912, D L,
P request/address logic 913 and data latch 9
14, host pointer 915, and burst counter 9
16 are connected. Control store 910 has outputs that provide signals to condition selector 917 and to parity check circuit 918.

データラッチ914は、DLI送信/受信レジスタ92
2へのデータバス接続を有している。ホストポインタ9
15は、垂直パリティジェネレータチェッカ923に接
続されたRAM920にアドレスを与えている。
Data latch 914 is connected to DLI transmit/receive register 92
It has a data bus connection to 2. host pointer 9
15 gives an address to a RAM 920 connected to a vertical parity generator checker 923.

マイクロプロセッサアドレスバス110aは、アドレス
バッフF919およびデバイスデコーダ921へ接続さ
れている。
Microprocessor address bus 110a is connected to address buffer F919 and device decoder 921.

クリア/−己テスト開始:゛°クリア′°および゛°自
己テストパ初ll11設定ロジック(第1図の1121
)は、種々のタイプのクリア信号および自己テスト信号
がいつ要求されるかを検出している。
Clear/-Start self-test: ``Clear'' and ``Self-test'' configuration logic (1121 in Figure 1)
) detects when various types of clear and self-test signals are required.

第1図(プログラマブルアレイロジック)のクリア/自
己テストPAL112iによって検出されたクリア信号
は以下のとおりである: LCLCLR・・・ローカルクリア MSTRCLR・・・主クリア 5ELCLR・・・選択クリア PLIPCLR・・・パワーアップクリアPSSCLG
・・・経路選択モジュール発生クリアこれらの信号はク
リア自己テストPΔL1121よって受取られかつラッ
チされ、さらに自己テストPAL (112+ >によ
ってマスク不能割込が発生し、したがってクリア状態が
発生したことをマイクロプロセッサ110に知らせる。
The clear signals detected by the Clear/Self Test PAL112i in Figure 1 (Programmable Array Logic) are as follows: LCLCLR...Local Clear MSTRCLR...Main Clear 5ELCLR...Select Clear PLIPCLR...Power Up clear PSSCLG
. . . Path Selection Module Occurs Clear These signals are received and latched by the clear self-test PΔL 1121, which further indicates to the microprocessor 110 that a non-maskable interrupt has occurred due to the self-test PAL (112+ >) and thus a clear condition has occurred. Let me know.

マイクロプロセッサ110はその侵、このPL△(11
21)を読出しかつどの状態が発生しかつその結果どの
ような処置をとるべきかを決定することができる。
The microprocessor 110 processes this PLΔ(11
21) and determine which conditions have occurred and what actions should be taken as a result.

クリア自己テストPAL(112i)はまた、マイクロ
プロセッサ110リセツト信号を制御する1幾能を実行
する。u+piooは、以下の条件に対してリセットし
かつクリアする: (I)  PUPCLR・・・パワーアップクリア;(
U)  フォアブレーンバドルカード−装着されたブツ
シュ−ボタンクリア; (Il1)  選択的クリアのジャンパ選択可能Aブシ
ョン(SELCLR): (IV)  他のすべてのクリア信号は、8086マイ
クロブロセツザ(第1図の110)のマスク不能割込を
発生する。
Clear Self Test PAL (112i) also performs one function that controls the microprocessor 110 reset signal. u+pioo is reset and cleared under the following conditions: (I) PUPCLR...Power up clear; (
U) Forebrain Buddle Card - Attached Button Clear; (Il1) Selective Clear Jumper Selectable A Button (SELCLR): (IV) All other clear signals are sent to the 8086 microprocessor (1st A non-maskable interrupt (110) in the figure is generated.

ダイナミックRAMパリティエラー信号がクリア自己テ
ストPΔL(112a)に組み入れられている。これは
また、マスク不能割込を発生しかつマイクロプロセッサ
110によって読出されてクリア信号またはパリティエ
ラーのいずれがNM■割込を引き起こしたかを判断する
ことがぐきる。
A dynamic RAM parity error signal is incorporated into the clear self-test PΔL (112a). It also generates a non-maskable interrupt and can be read by microprocessor 110 to determine whether a clear signal or a parity error caused the NM■ interrupt.

DLI送信/受信レジスタ:第9図において、D L 
I送信/受信レジスタ912および922は、2つの2
917A双方向レジスタ/ラツチにおいて実現される。
DLI transmit/receive register: In FIG.
The I transmit/receive registers 912 and 922 have two
Implemented in a G.917A bidirectional register/latch.

この2917Aは、901  Th。This 2917A is 901 Th.

mpson  Place、 P、 O,Box  4
53.3 unnyvale、 Ca 、94086に
住所を有するアドバンスト・マイクロ・ディバイシーズ
・インコーホレーテッド(A dvanced  M 
1cro  [) evices、  r nc。
mpson Place, P, O, Box 4
53.3 Advanced Micro Devices, Inc., with an address at Unnyvale, Ca. 94086.
1cro [) evices, r nc.

)によって製造されたレジスタ/ラッチであり、291
7Aユニツトは、アドバンスト・マイクロ・ディバイシ
ーズ・インコーホレーテッドによって1981年に発行
された“バーrポーラマイクロプロセッサロジックおよ
びインターフェイスデータブック(B 1polar 
 lvl 1croprocessor  L−oqi
cand  Interface  [) ata  
3 ook ) ”において説明されている。DLIス
テータスバス(第9図)上への°゛出力能動化”は、”
 CON N [CT ”と呼ばれる信号および信号“
’[03ND’″によって発生する。
) is a register/latch manufactured by 291
The 7A unit is based on the ``Polar Microprocessor Logic and Interface Data Book'' published in 1981 by Advanced Micro Devices, Inc.
lvl 1croprocessor L-oqi
cand Interface [) ata
3ook) ”.The “output enablement” on the DLI status bus (Figure 9) is
A signal called CON N [CT” and a signal called “
Generated by '[03ND'''.

この制御信号(cONNEC下およびl08ND)は、
要求ロジック913において発生する。
This control signal (under cONNEC and l08ND) is
Occurs in request logic 913.

C0NNECTおよび“”DLP要求゛′の組合わせは
、DLrバッフ1922に対して°“出力能動化パを発
生し、したがって接続されたデータリンクブロセッナD
LPからDLIデータバス(第1C図および第9図)上
にデータをドライブする。マイクロプロセッサ110は
また、“’DLP要求°′を、°゛偽″セットするとと
もに、゛真°′として送信することができる。
The combination of C0NNECT and “DLP request” generates an “output enable signal” to DLr buffer 1922, thus causing the connected data link processor D
Drive data from the LP onto the DLI data bus (Figures 1C and 9). The microprocessor 110 can also set "DLP Request °" to "false" and send it as "true °".

DLIからデータを受信して受信レジスタ922へ与え
る“ラッチ能動化″は、信号AF(同期5TIOL)に
よって制御される。DLI送信レジスタへのデータのク
ロッキングが、Dllステートマシン(925および9
10)によって制御される。” P A L ”の用語
の使用は、°゛プログラマブルアレイロジツクを示すも
のである。
“Latch activation” which receives data from DLI and provides it to receive register 922 is controlled by signal AF (sync 5TIOL). Clocking of data to the DLI transmit registers is performed by the Dll state machines (925 and 9).
10). Use of the term "PAL" refers to programmable array logic.

DL[バースト力 シタ916:第9図のバーストカウ
ンタ916は、8−ピットアップ−カウンタとしてプロ
グラムされたPALとして実現される。それは、マイク
ロプロセッサ110によって読出されかつロードされ、
カウント−能動化がDllステートマシン(910,9
25>によって発生する。BUFFULとして指定され
たオーバフローの用語はまた、カウンタがオーバフロー
するときに“バースト出力゛を発生するバーストカウン
タ916によって発生される。
DL Burst Force Outer 916: The burst counter 916 of FIG. 9 is implemented as a PAL programmed as an 8-pit-up-counter. it is read and loaded by microprocessor 110;
Count - Activation is the Dll state machine (910,9
25>. An overflow term designated as BUFFUL is also generated by burst counter 916, which generates a "burst output" when the counter overflows.

バースト終了ロジック926は、信号TERM(終了)
、信号BLJFFuL (バーストカウンタの実行)、
および信@5TIOL<ストローブI10レベル)を使
用する。これらの信号は、Dし!ステートマシン(92
5,910)に条件入力を与えて、バーストフリップ−
フロップ926をリセットするとともにバーストモード
を停止するために用いられる。
The burst termination logic 926 includes a signal TERM (termination).
, signal BLJFFuL (burst counter execution),
and signal @5TIOL<strobe I10 level). These signals are D! State machine (92
5,910) by giving conditional input to burst flip-
Used to reset flop 926 and stop burst mode.

水平パリディ発生/チェック:パリティチェック回路9
18は、2つのPAL(923)で実現される水平パリ
ティジェネレータを提供しており、これらの2つのPA
Lは、水平パリティワード(LPW)I算を実行するよ
うにプログラムされている。データパイプライン化ラッ
チ手段は、内部DLIデータバス909(第9図の“D
 A T A ”)上のタイミング要求と適合させるた
めに用いられる2つのラッチ914および923から構
成されでいる。
Horizontal parity generation/check: Parity check circuit 9
18 provides a horizontal parity generator implemented with two PALs (923), and these two PALs
L is programmed to perform horizontal parity word (LPW) I calculations. The data pipeline latch means is connected to an internal DLI data bus 909 (“D” in FIG.
It consists of two latches 914 and 923 used to meet the timing requirements on the A T A ”).

第1図のマイクロプロセッサ110は、クリアを制御し
かつLPWジェネレータ(923)からのNEQZER
Oステータスを検査する。DLIステートマシン(91
0,925)は、水平パリティワードLPWジェネレー
タ923の積算および読出しを制御する。“バイブライ
ン化ラッチ能動化”(923)はまた、DLIステート
マシン(910,925>によって制御される。
The microprocessor 110 of FIG. 1 controls the clearing and output of the NEQZER from the LPW generator (923).
Check O status. DLI state machine (91
0,925) controls the integration and readout of the horizontal parity word LPW generator 923. "Enable Vibration Latch" (923) is also controlled by the DLI state machine (910, 925>).

垂直パリティ発生ヂエック:垂直パリティ発生および経
路指定は、カッド2×1トライステートマルチプレクサ
922を伴う2つの9−ピットバリディジエネレータに
よって実行される。双方向レジスタ/ラッチ(2917
A>は、DL[データバス(第1図)上でパリティビッ
トを送信しかつ受信するために用いられる。
Vertical Parity Generation Check: Vertical parity generation and routing is performed by two 9-pit valid generators with quad 2x1 tri-state multiplexers 922. Bidirectional register/latch (2917
A> is used to transmit and receive parity bits on the DL data bus (FIG. 1).

垂直パリティは、マイクロプロセッサシステム110か
らデュアルポートRAM920へ占込むときに発生しか
つパリティRAM920へ書込まれる。垂直パリティは
、Dllインターフェイス922からデュアルポートR
AM920へ書込むときに検査されかつ実際のDLIパ
リティはパリティRAM920へ書込まれる。
Vertical parity occurs when accessing dual port RAM 920 from microprocessor system 110 and is written to parity RAM 920. Vertical parity is from the Dll interface 922 to the dual port R
When writing to AM 920, the checked and actual DLI parity is written to parity RAM 920.

垂直パリティは、DLI送信/受信レジスタ922へ読
出すときにパリティRAMから読出される。フリップ−
70ツブは、パリティチェックの結果をストアするため
に用いられかつ垂直パリティエラーステータス信号(V
PERR)をマイクロプロセッサ110へ発生するため
に用いられる。
Vertical parity is read from the parity RAM when read into the DLI transmit/receive register 922. flip-
The 70 tube is used to store the results of the parity check and provides the vertical parity error status signal (V
PERR) to the microprocessor 110.

VPERRは、マイクロプロセッサ110によって読出
されるステータス入力である。
VPERR is a status input read by microprocessor 110.

DLPに対する要求ロジック:要求および緊急要求ロジ
ックは、要求PAL913において処理される。マイク
ロプロセッサ110は、DLP要求信号の送信および除
去を制御する。この要求は、DLr(第1C図)からの
緊急要求入力をモニタしてDLIバックブレーン(第1
C図)上に他のデータリンクプロセッサからの緊急要求
が存在するときにLJIP要求を除去させる。
Request Logic for DLP: Request and emergency request logic is processed in request PAL 913. Microprocessor 110 controls the transmission and removal of DLP request signals. This request is made by monitoring the emergency request input from the DLr (Figure 1C) to the DLI backbrain (Figure 1C).
Figure C) causes LJIP requests to be removed when there are urgent requests from other data link processors.

信号rO8ND (入力−出力送信)もまた、要求PA
L913によって発生する。信号rO8NDは、U I
 P 100がナービスを要求しがっ信号C0NNEC
Tが″゛真′°のときに自動的にセットされる。この状
況は、U I Pl 00が記述子リンクを第1B図の
ホストコンピュータ30に戻すときに発生する。この信
号l03NDはまた、マイクロプロセッサ110によっ
てセット可能である。
The signal rO8ND (input-output transmission) also indicates the request PA
Generated by L913. The signal rO8ND is U I
P 100 requests service signal C0NNEC
Automatically set when T is "true". This situation occurs when U I Pl 00 returns the descriptor link to the host computer 30 of FIG. 1B. This signal l03ND is also It can be set by microprocessor 110.

システム初期役 第1Δ図、第1B図、第1C図および第1D図の引用は
、ユーザインターフェイスプロセッサ(UIPloo)
のシステムネットワーク接続と、プロセッサインター7
エイスカード40.オペレータのディスプレイ端末10
0t、電m fll illカード50および電源モジ
ュール50p、モデム50mおよび遠隔サポートセンタ
50r 、などのシステムネットワークにおける他のユ
ニットとの関係とを示しており、これらの伯のユニット
はすべて第1Δ図に示されている。
The quotations in Figure 1Δ, Figure 1B, Figure 1C, and Figure 1D refer to the user interface processor (UIPloo) for the system initial role.
System network connection and processor interface
Ace card 40. Operator display terminal 10
0t, electric m full ill card 50, power supply module 50p, modem 50m and remote support center 50r, and other units in the system network, all of these units are shown in Fig. 1Δ. has been done.

第1B図において、上位従属ポートHDP500および
びI/○サブシステム500sおよび拡張r/○ベース
500eに対するユーザインターフェイスプロセッサ1
00の関係が示され、主プロセッサ30.メモリバス3
0+eおよびメモリ制御ユニット32およびメモリ記憶
カード34に対する接続がさらに示されている。
In FIG. 1B, user interface processor 1 for upper subordinate port HDP 500 and I/○ subsystem 500s and extended r/○ base 500e.
00 relationship is shown, and the main processor 30. memory bus 3
0+e and connections to memory control unit 32 and memory storage card 34 are further shown.

第1C図はさらに、プロセッサインター7エイスカード
40、主ホストプロセッサ30.メモリ制御ユニット3
2および上位従属ポート500に対するユーザインター
フェイスプロセッサ100の他の相互接続関係を示して
いる。
FIG. 1C further shows processor interface card 40, main host processor 30. Memory control unit 3
2 and upper subordinate ports 500 are shown.

第1D図は、プロセッサインターフェイスカード40お
よび主ホストプロセッサ30に関するユーザインターフ
ェイスプロセッサ100のインターフェイス関係を示し
さらに、デーリンクプロセッサ100dのグル−プ、メ
インテナンスカード100m、ローカル端末100tお
よび電源制御カード50および遠隔サポートリンク50
+rとの関係を示している。
FIG. 1D shows the interface relationship of the user interface processor 100 with respect to the processor interface card 40 and the main host processor 30, and also shows a group of data link processors 100d, a maintenance card 100m, a local terminal 100t and a power control card 50 and a remote support link 50
+r is shown.

ユーザインターフェイスプロセッサ100は、システム
ネットワークのオペレーションおよび特に°゛初ll1
1設定″において重要な役を果たしている。
The user interface processor 100 is responsible for the operation of the system network and, in particular, for the
1 setting'' plays an important role.

第1A図、第1B図、第1C図、および第1D図に示さ
れたコンピュータネットワークシステムは、はぼ3分間
で“′電源−オン″シかつ初期設定するであろう。ハー
ドウェアおよびソフトウェアが適正にシステム内に設立
されたときに、゛電源−オン′°シーケンス期間中にオ
ペレータの介在は要求されない。このシーケンスの動作
機能および発生するかもしれない例外的な条件を扱う方
法は以下に議論されている。
The computer network system shown in FIGS. 1A, 1B, 1C, and 1D will "power-on" and initialize in approximately three minutes. No operator intervention is required during the "power-on" sequence when the hardware and software are properly installed in the system. The operational features of this sequence and how to handle exceptional conditions that may occur are discussed below.

電源−オン:コンピュータキャビネットの上部左手の隅
に電源ボタンが配置されており、このボタンを押すこと
によって、システムの税在の状態に従って、′電源−オ
ン”または″電源−オフ′。
Power-on: There is a power button located on the top left hand corner of the computer cabinet, and by pressing this button, you can either 'power-on' or 'power-off' according to the current state of the system.

シーケンスのいずれかを開始させるであろう。will start any of the sequences.

゛電源−オン゛°ボタンは、電源を、キャビネット内に
組み込まれたシステムの主プロセツサ30へおよびディ
スク−システムユニットへ接続するであろう。電源−オ
ンシーケンスが良好に完了されるために少なくとも1つ
の作動可能な組み入れられたディスクが存在することが
要求される。
The "Power-On" button will connect power to the main processor 30 of the system built into the cabinet and to the disk-system unit. The presence of at least one operational installed disk is required for the power-on sequence to be successfully completed.

電源が良好に確立された後に、UIPメインテナンスサ
ブシスデムは、″゛電源−アツブ”シーケンスの次の段
階を取扱うためにシステムネットワークを制御するであ
ろう。
After power is successfully established, the UIP maintenance subsystem will control the system network to handle the next stage of the "power up" sequence.

コンピュータメインテナンスサブシステム自己LLL:
コンピュータメインテナンスサブシステムはまず、それ
自身の処理エレメントおよびメモリが動作可能であると
いうことを確認するために“自己テスト°′を実行する
であろう。したがって、第1A図において、自己テスト
手順は、マイクロブロセッザ110.タイマ700.メ
モリEPROM170およびDRAMl 50、および
DLI/HDPコントローラ180を確認するように発
生するであろう。この自己テストは、わずか数秒間を必
要とするだけであり、もしも自己テストルーヂンが関係
しているすべてのユニットを良好に通過するならば、そ
のときはオペレータのディスプレイ端末コンソール10
0t  (第1A図)にパグリーティング((Irf3
etinO) ”が表示されるであろう、。
Computer maintenance subsystem self LLL:
The computer maintenance subsystem will first perform a "self-test" to ensure that its own processing elements and memory are operational. Thus, in FIG. 1A, the self-test procedure is as follows: A self-test will occur to check the microprocessor 110, timer 700, memory EPROM 170 and DRAM1 50, and DLI/HDP controller 180. This self-test only requires a few seconds and if the If the test routine passes successfully through all units involved, then the operator's display terminal console 10
Pag greeting ((Irf3) at 0t (Figure 1A)
etinO)” will be displayed.

システム初期設定の開始:説明されたコンピュータネッ
トワークにおいて、この初期設定は、はぼ3分間の時間
を必要とするであろう。もしも“読出し″が数秒以内に
コンソールディスプレイ10o【上に現われなければ、
そのときはメインテナンスサブシステムは作動不能であ
り以下の問題点に3ff遇しているらしいということが
示される;(a)  外部電源がコンソールキャビネッ
トに供給されていない。電源を回復しかつ°“電源−オ
ン′°ボタンを再度押すことが必要である。
Starting system initialization: In the computer network described, this initialization would require approximately 3 minutes of time. If a "readout" does not appear on the console display 10o within a few seconds,
It is then indicated that the maintenance subsystem is inoperable and appears to be experiencing the following problems: (a) External power is not being supplied to the console cabinet. It is necessary to restore power and press the "Power-on" button again.

(6)”自己テスト″手順が故障している。(6) The "self-test" procedure is malfunctioning.

゛電源−オフ/’fft源−オン′ボタンを別の時に再
度押すことが必要である。ここで、○DTスクリーン1
00を上にグリ−ティングを表示する繰返される故障は
、システムのハードウェアまたはファームウェアに問題
があることを示している。
It is necessary to press the 'power-off/'fft power-on' button again at another time. Here, ○DT screen 1
A repeated failure to display a greeting above 00 indicates a problem with the system hardware or firmware.

(c)  メインテナンスサブシステムからオペレータ
のコンソール100tへの“接続°′にいくつかの問題
点が存在している。ここで、オペレータの端末1oO℃
は適正に電源が供給されかつ調整されているということ
を確認しかつコンピュータキャビネットから端末100
【へのケーブルのプラグが確実に端末に差し込まれてい
ることをチェックすることが必要である。このチェック
がなされた優に、“電源−オフ/電源−オン“ボタンを
再度押すことが必要である。
(c) There are some problems with the connection from the maintenance subsystem to the operator's console 100t.
Verify that the terminal 100 is properly powered and regulated and remove the terminal 100 from the computer cabinet.
[It is necessary to check that the plug of the cable to the terminal is securely inserted into the terminal. Once this check has been made, it is necessary to press the "Power-Off/Power-On" button again.

メインテナンス丈プシステムソフトウェアのローディン
グ:メインテナンスサブシステムはB○OT  C0D
Eとして指定されたファイルからそれ自身のソフトウェ
アをロードすることが必要であり、このコードは、第1
B図の5dにおけるデータリンクインター7エイスライ
ンによってユーザインターフェイスプロセッサ100に
接続される組み入れられたディスク上に配置されている
Loading maintenance subsystem software: Maintenance subsystem is B○OT C0D
It is necessary to load its own software from the file designated as
The data link interface 7 at 5d in Figure B is located on an embedded disk connected to the user interface processor 100 by the eighth line.

利用可能なりOOT  C0DEフアイルが存在しなけ
れば、そのときは使用するために1つのファイルが作り
出されなければならない。通常、このファイルは数秒間
でロードされた利用可能なそして要求されたソフトウェ
アであり、その俊才べレータは、コンソールディスプレ
イ上に簡単に現われるメツセージを蜆察することによっ
てBOOr  C0DEフアイルが見い出されたこと認
識することがひきる。これらのメツセージは次のように
現われるであろう: BOOT−DLP  xx BOOT−UNIT  xxx セクターアドレス xxxxx [300T −D L P 、 B OOT −ユニッ
トt3 ヨUセクターアドレスレ二対して番号が現われ
るときに、したがってBOOT  C0DEフアイルを
含むユニットが選択される。
If there is no OOT CODE file available, then one must be created for use. Typically, this file is available and requested software loaded within a few seconds, and the clever belter recognizes that the BOOr C0DE file is found by observing a message that briefly appears on the console display. There are many things to do. These messages will appear as follows: BOOT-DLP xx BOOT-UNIT xxx Sector Address xxxxxx [300T-DLP, BOOT-Unit t3 When the number appears for the sector address Therefore, the unit containing the BOOT CODE file is selected.

さらに、スクリーンの底部におけるステータスライン(
ユ、“°メインテナンスソフトウェアのローディング″
を示すであろう。
In addition, the status line at the bottom of the screen (
Yu, “°Loading maintenance software”
will show.

BOOT  C0DEのロードの失敗:メインテナンス
ソフトウェアのロードのどのような失敗もオペレータの
ディスプレイスクリーン上に表示されるであろう。スク
リーンの底部におけるステータスラインは、失敗の原因
を示しかつオペレータが何らかの処置を行なうことを要
求するであろう。
Failure to load BOOT CODE: Any failure to load the maintenance software will be displayed on the operator's display screen. A status line at the bottom of the screen will indicate the cause of the failure and require the operator to take some action.

したがって、表示される故障の可能な原因は次のとおり
である: (a )  BOOTユニットが見い出されなかった; (b )  入カニニットXXX上でBOOT  C0
DEフ?イルが見い出されなかった。
Therefore, the possible causes of the displayed failure are: (a) BOOT unit not found; (b) BOOT C0 on input crab unit XXX
DE fu? file was not found.

(c)  入カニニットxxxがレディではなかった。(c) Irukaninit XXX was not ready.

この結果、オペレータは、有効なユニット番号を特定す
るように命じられるであろう。オペレータは次に、適当
なユニットが電源−アップでありかつ進行可能であると
いうことを確認しなければならず、その侵オペレータは
用いられるべきユニット番号をタイプインすることがで
きる。メインテナンスI10構成は、コンソール上に表
示されて、BOOT  C0DEフアイルを見い出しま
たはアクセスする最後の試みにおいて見い出されたユニ
ットのセットをオペレータに示すであろう。
As a result, the operator will be prompted to specify a valid unit number. The operator must then ensure that the appropriate unit is powered up and ready to proceed, and the raid operator can type in the unit number to be used. The Maintenance I10 configuration will be displayed on the console to indicate to the operator the set of units found on the last attempt to locate or access the BOOT CODE file.

もしも正しいユニットがテーブルに現われなければ、そ
のときは第1B図のI10サブシステム500Sに問題
があるように思われる。
If the correct unit does not appear in the table, then there appears to be a problem with the I10 subsystem 500S of FIG. 1B.

もしもユニットがテーブルに存在するが、BOOT  
C0DEフ?イルが特定ユニット上で見い出されなけれ
ば、そのときはBOOT  C0DEフアイルはその特
定のユニット上では決して作り出されないように思われ
る。
If the unit is present on the table, but the BOOT
C0DE fu? If the file is not found on a particular unit, then it appears that the BOOT CODE file will never be created on that particular unit.

曲の可能性は、問題のディスクが破損しておりまたは劣
化しているということであり、オペレータはその侵、そ
のようなディスクが1つ存在するならばバックアップユ
ニットを特定すべきであり、ざらなければ説明されたコ
ンピュータネットワークシステムに与えられたBOOT
  C0DEテープからソフトウェアをロードすべきで
ある。
The possibility is that the disc in question is corrupted or deteriorated, and the operator should identify the damage, the backup unit if one such disc exists, and If not, the BOOT given to the computer network system described.
The software should be loaded from the C0DE tape.

もしも゛バックアップ” BOOTユニットが存在すれ
ば、イれは、試みるべき次のユニットとして特定される
。しかしながら、もしもBOOTユニットが見い出され
なければ、そのときは、そのリストは既にサーチされて
しまっているので、■10構成のテーブルに既に表示さ
れたユニットの1つを試みることは有益ではない。予想
されるB00Tユニットが作動可能なことを確認し、も
しそうでなければ、BOOTユニットを動作可能な状態
にもって行くように処置することが必要であり、その侵
オペレータはユニット番号を特定することによってその
オペレーションを再度式みるべきである。
If a ``backup'' BOOT unit exists, it is identified as the next unit to try. However, if no BOOT unit is found, then the list has already been searched. Therefore, it is not beneficial to try one of the units already shown in the 10 configuration table. Check that the expected B00T unit is operational, and if not, make the BOOT unit operational. If it is necessary to take action to bring the situation up to speed, the infringing operator should re-enter the operation by specifying the unit number.

BOOT  C0DEユニツトが配置されるがしかしパ
リティエラーがソフトウェアのローディングII]間中
に遭遇されるということも起こりつる。
It is also possible that a BOOT CODE unit is configured, but a parity error is encountered during software loading II.

このような状況が発生するときに、オペレータは、他の
BOOTユニットを特定するように命じられるであろう
。したがって、バックアップユニットは、存在のかつ利
用可能なものが存在すれば、特定されるべきである。
When such a situation occurs, the operator will be asked to identify other BOOT units. Therefore, backup units should be identified if they exist and are available.

もしもソフトウェアのローディングがメインテナンスサ
ブシステムメモリにおけるエラーのために一貫して失敗
するならば、システムは、゛電源−オン′′シーケンス
が良好に完了される前に故障したエレメントを交換する
ようにサービスされなければならない。
If software loading consistently fails due to errors in maintenance subsystem memory, the system may be serviced to replace the failed element before the "power-on" sequence is successfully completed. There must be.

のテープローディングのためのこの手順は、BOOTユ
ニットの破滅的な損失(たとえば、ヘッドの破損)の場
合またはもしもコンピュータシステムがそのBOOTユ
ニットを決して初期設定しない場合にのみ必要である。
This procedure for tape loading is only necessary in case of catastrophic loss of the BOOT unit (eg, head failure) or if the computer system never initializes its BOOT unit.

もしも、BOOTコードファイルが利用可能でなければ
、メインテナンスサブシステムは゛テープロード″され
なければならない。この手順は、メインテナンスサブシ
ステムで見ることができるテープユニット上に最初に8
00丁 C0DEテープを装着しぞの後このユニットを
BOOTユニットとして特定することにより実行される
(オペレータのコンソール100を上のスクリーンはそ
の後オペレータがそれを特定するまで待機すべきである
ン。
If the BOOT code file is not available, the maintenance subsystem must perform a ``tape load''.
This is done by identifying this unit as the BOOT unit after each C0DE tape is installed (the screen above the operator's console 100 should then wait until the operator identifies it).

メインテナンスサブシステムはその後、ディスクユニッ
トよりもむしろテープユニットから作動するであろう。
The maintenance subsystem will then operate from the tape unit rather than the disk unit.

テープユニットは、後続のファイルを読出させるために
初II設定シーケンスを通じて装着された状態に留まら
なければならない。MCP(主制御プログラム動作シス
テム)は最終的に活動しているときに、オペレータは、
組み入れられたディスク上でBOOT  C0DEフア
イルを作り出さなければならず、再度システムの゛電源
−オフ/電源〜オン″スイッチを始動しなければならな
い。゛°電源−オン゛″の次のおよびすべての後続の使
用はディスク上でBOOT  C0DEフアイルを見い
出しかつ使用し、したがって8007  C0DEテー
プはその後取り外される。
The tape unit must remain installed throughout the First II setup sequence in order for subsequent files to be read. When the MCP (Main Control Program Operating System) is finally activated, the operator:
The BOOT C0DE file must be created on the installed disk and the "Power-off/Power-On" switch of the system must be initiated again. Next and all subsequent "Power-on" finds and uses the BOOT CODE file on the disk, so the 8007 CODE tape is then removed.

システムマイクロコードのローディング:次のステップ
は、電源−オンシーケンスにおいて自動的に実行される
。このステップは、BOOT  C0DEフアイルから
のくまたはシステムがテープロードされているかどうか
に依存してテープから)コンピュータシステムマイクロ
コードをローディングすることである。
Loading System Microcode: The next step is performed automatically in the power-on sequence. This step is to load the computer system microcode (from the BOOT CODE file or from tape depending on whether the system is tape loaded).

オペレータのスクリーンの底部における“ステータスラ
イ・ン°°はこの状態を示すであろう。このローディン
グは、はぼ30秒を要するであろう。
A "status line" at the bottom of the operator's screen will indicate this condition. This loading will take approximately 30 seconds.

もしもローディングが失敗すると、その理由はその後デ
ィスプレイユニット100tのコンソールに示されるで
あろう。もしもこの失敗がBoOTユニット上のIlo
の問題によるものであれば、そのときはオペレータは、
可能ならばバックアップ800Tユニツトを特定するこ
とによってシステムを再開すべきである。
If loading fails, the reason will then be indicated on the console of display unit 100t. If this failure is Ilo on the BoOT unit
If the problem is due to
If possible, the system should be restarted by identifying a backup 800T unit.

もしもプロセッサ30の1lIIItIIストア(シス
テムのマイクロコードがストアされるメモリ)における
エラーのためにローディングが失敗すれば、そのとぎは
故障したエレメントはサービスされなければならない。
If loading fails due to an error in processor 30's 1lIIItII store (the memory in which the system's microcode is stored), then the failed element must be serviced.

システムの信頼性テスト:システムのマイクロコードが
ロードされた後に、信頼性テストがコンピュータネット
ワーク上で実行されるであろう。
System reliability testing: After the system microcode is loaded, reliability testing will be performed on the computer network.

このテストはそれぞれ約30秒を要し、プロセッサ30
における制御ストアが適正にロードされていることおよ
びシステムの処理エレメントが作動可能であるというこ
とを示す。このシステムは主制御プログラムをBOOT
可能である。
This test takes approximately 30 seconds each and requires approximately 30 seconds of processing time.
indicates that the control store in the system is properly loaded and that the processing elements of the system are operational. This system BOOTs the main control program
It is possible.

動作システムの初flllH定:この点で、メインテナ
ンスサブシステムは、電源−アップシーケンスにおいて
実行するために残されたもう1つのタスクを有している
。ここで、このタスクは、” S YSTEM/UT 
I LOADER”として指定されたプログラムをコン
ピュータシステムにロードしなければならない。このプ
ログラムはBOOTCODEファイルからロードされ、
さらにこれは約30秒を要する。
Initial fullH determination of the operating system: At this point, the maintenance subsystem has one more task left to perform in the power-up sequence. Here, this task is “SYSTEM/UT
The program specified as "I LOADER" must be loaded into the computer system. This program is loaded from the BOOTCODE file and
Moreover, this takes approximately 30 seconds.

SYSTEM/U I TLOADERプログラムのロ
ードのどのような失敗も、BOOTユニットに関するI
loの問題またはいくつかのシステムの問題によるもの
である。故障した場合に、問題点の原因はオペレータの
コンソール100℃上に表示されるであろう。その後、
オペレータは、バックアップBOOTユニット上で゛電
源−オン゛シーケンスを再開するかまたは故障したエレ
メントをサーごスするかのいずれかによって適当な処置
を行なわなければならない。
Any failure to load the SYSTEM/UI TLOADER program will result in an
It is due to lo issue or some system issue. In the event of a failure, the cause of the problem will be displayed on the operator's console 100°C. after that,
The operator must take appropriate action by either restarting the "power-on" sequence on the backup BOOT unit or servicing the failed element.

メインテナンス原理 コンピュータシステムネットワークにおける初期設定お
よびメインテナンスに対する要求は類似しているので、
この類似性は、アクセスインターフェイスハードウェア
を共用することによってコストを14に有意義に減少さ
せるために利用されている。初!fl 1定のためのお
よびメインテナンスのためのハードウェアの共用は、局
所的にまたは遠隔的に故障を報告させかつ回路の小さな
機能的なピットのみによって初期設定を生じさせる。
Maintenance PrinciplesThe requirements for initial setup and maintenance in computer system networks are similar;
This similarity is exploited to significantly reduce the cost by sharing the access interface hardware. first time! The sharing of hardware for fl 1 configuration and maintenance allows faults to be reported locally or remotely and to initialization with only a small functional pit in the circuit.

この共用されたハードウェアの他の利点は、システムネ
ットワーク全体におけるサブシステムのすべてに対する
高度の可視性である。この直接的な可視性は故障および
故障の解決に対する優れた分析をもたらしている。
Another advantage of this shared hardware is the high degree of visibility into all of the subsystems across the system network. This direct visibility provides superior analysis for faults and fault resolution.

コンピュータネットワークシステムのための初期設定お
よびメインテナンス機能のアクセスおよび実現可能性は
、ユーザインターフェイスプロセッサ100の使用を通
じてもたらされる。
Access and enablement of initial configuration and maintenance functions for the computer network system is provided through the use of user interface processor 100.

ここに開示された特定のコンピュータネットワークシス
テムは以下の項目から構成されている:データカードお
よび制御カードを含む主中央プロセッサ; メモリ制御ユニット(MCLJ): 上位従属ポート()−IDP); データリンクプロセッサ(DLP)。
The particular computer network system disclosed herein is comprised of the following items: a main central processor including data cards and control cards; a memory control unit (MCLJ); an upper slave port ()-IDP); a data link processor. (DLP).

基本的にこの開示されたコンピュータネットワークのメ
インテナンスおよび初期設定サブシステムである゛メイ
ンテナンスサブシステム′″は、以下の項目から構成さ
れている: ユーザインターフェイスプロセッサ100:プロセッサ
インターフェイスカード(PIC):電源制御カード(
FCC)。
``Maintenance subsystem'', which is basically the maintenance and initialization subsystem of this disclosed computer network, is composed of the following items: User interface processor 100: Processor interface card (PIC): Power control card (
FCC).

診断要求: 上述のコンピュータシステムネットワークにおいて診断
ルーチンが発生するために、いくつのかパラメータおよ
び要求が含まれている。これらは=(a )  すべて
の診断テストは局所的および遠隔的の双方で実行されな
ければならない(そしてそれらは同じフォーマットで現
われかつ同じコマンドを受入れなければならない); (b )  診断テストはどのようなシステムの故障も
°゛カード″レベルまたは゛カード″レベルにおいて分
離しなければならない; (c)  m%テスト・は、エンジニアリングデバッグ
をナル−1−シ、顧客の位置をサポートするために、そ
してテストエンジニアリングのために使用可1指でなけ
ればならない。
Diagnostic Requests: Several parameters and requests are included for a diagnostic routine to occur in the computer system network described above. These are = (a) all diagnostic tests must be run both locally and remotely (and they must appear in the same format and accept the same commands); (b) how are diagnostic tests performed? System failures must also be isolated at the "card" or "card"level; Must have one finger available for test engineering.

初lll1設定要求: 以下のエレメントは、開示されたコンピュータネットワ
ークの初期設定のために必要である:(a ”)  シ
ステムの初期設定は、局所的な位置および/または遠隔
的な位置のいずれかから実現可能である; (6)  システムの初期設定は、どのような種類のオ
ペレータの介在もなく、すなわち局所的な位置における
オペレータなしに可能であり得る;(c)  初期設定
期間中の構造的な故障(相互接続およびラインの故障)
は、マシーンの完全性に反する検出がなされ1qる前に
検出され得る。
Initial Configuration Requirements: The following elements are required for initial configuration of the disclosed computer network: (a ”) Initial configuration of the system can be performed from either a local location and/or a remote location. (6) Initialization of the system may be possible without operator intervention of any kind, i.e., without an operator at a local location; (c) Structural configuration during the initialization period; Failures (interconnect and line failures)
can be detected before a detection against machine integrity is made.

テストオペレーション: このシステムに含まれる診断プログラムは、2つの主要
な機能を有しており、第1の機能はどの良好に規定され
たサブシステム上でも信頼性テストとして機能すること
であり;第2の機能は信頼性ルーチンによって検出され
たどの故障も特定のカードユニットの位置に分析するこ
とである。
Test Operations: The diagnostic program included in this system has two primary functions, the first being to serve as a reliability test on any well-specified subsystem; The function of is to analyze any failures detected by the reliability routines to specific card unit locations.

l匡り入L: マイクロプロセッサを有するすべてのサブシステムは自
己テストを実行できなければならない。
Introducing: All subsystems with a microprocessor must be able to perform self-tests.

マイクロプロセッサを有しないこれらのユニットのため
に、自己テストのための診断アクセスハードウェアが各
プリント回路基板上に設けられている。自己テストは、
情報を与えてプロセッサインター7エイスカード40を
介してテストをドライブするユーザインターフェイスプ
ロセッサ100と接続することによって実現される。
For those units that do not have a microprocessor, diagnostic access hardware is provided on each printed circuit board for self-testing. The self test is
This is accomplished by connecting to a user interface processor 100 that provides information and drives tests via a processor interface card 40.

システムテスト: これらのテストは、システムレベルにおいてダイナミッ
クにテストするための手段をもたらす診断テストとして
rM発されている。このダイナミックテストは、ブロセ
ッナインターフェイスカード40のイベントアナライザ
とプロセッサインターフェイスカード40のヒスドリフ
アイルとを組み入れている。
System Tests: These tests are issued as diagnostic tests that provide a means to dynamically test at the system level. This dynamic test incorporates the event analyzer of the Brossena interface card 40 and the hisd file of the processor interface card 40.

故障のタイプ: このシステムにおいて検出されるべき故障のタイプは、
故障を検出するために要求されるテストのレベルと、故
障を訂正するのに要求される熟練のレベルと、故障が検
出される時間とによって分類される。コンピュータシス
テムネットワークにおける検出のために4つの故障のタ
イプが考えられる。
Type of failure: The type of failure to be detected in this system is
They are classified by the level of testing required to detect the fault, the level of skill required to correct the fault, and the time at which the fault is detected. Four types of failures are considered for detection in computer system networks.

故障タイプ■:これらのタイプの故障は、電源−アップ
の失敗;コンソールユニツト(オペレータのディスプレ
イ端末)上での無応答;または発生する動作的な問題の
解決の失敗などの故障である。
Failure Type ■: These types of failures are failures such as failure to power up; no response on the console unit (operator's display terminal); or failure to resolve operational problems that occur.

ここで、容易に利用可能な診断プログラムではなく、ま
たは1つ以上の故障が存在している。コアロジック回路
に故障が存在する可能性が高い。
There is no readily available diagnostic program or one or more faults are present. There is a high possibility that a fault exists in the core logic circuit.

このタイプの故障は、遠隔サービスヒンタから確認する
ことはできない。
This type of failure cannot be confirmed from a remote service tip.

故障のタイプ■:これらのタイプの故障は、ロジックカ
ードおよび故障を特定するコンソールメツセージが表示
されるときにシステムの初期設定時に検出される。タイ
プ■の故障はまた、診断プログラムを実行しているとき
に検出され、ここで同一のコンソールメツセージが表示
される。
Fault Type ■: These types of faults are detected during system initialization when a logic card and console message identifying the fault is displayed. Type ■ faults are also detected when running the diagnostic program, where the same console messages are displayed.

このタイプの故障の特徴は、構造的な故障・・・1にお
けるスタック(stuck ) 、 Oにおけるスタッ
クまたは短絡回路である。このタイプの問題の訂正は単
に、メインテナンスディスプレイコンソール上で求めら
れるカードを交換することを要求している。
This type of fault is characterized by structural faults...stuck at 1, stuck or short circuit at O. Correcting this type of problem simply requires replacing the required card on the maintenance display console.

故障のタイプ■: タイプ■の故障は、メインテナンスログにおいて報告さ
れた多数の装置の故障;初期設定するための主制御プロ
グラム(MCP)の故障;停止−ロードによってクリア
されない連続的なダンプ;および/または内部診断(E
−モード診断)プログラムを実行することによって表示
されるエラーメツセージによって検出される。
Failure Type ■: Failures of type ■ are multiple equipment failures reported in the maintenance log; failure of the main control program (MCP) to initialize; continuous dumps not cleared by stop-load; and/or or internal diagnosis (E
- mode diagnostics) detected by error messages displayed by running the program.

このタイプ■の故障の特徴は二周辺装置の故障またはメ
モリユニットの故障であり;遠隔サービスセンタから確
認することができる故障である。
This type of failure is characterized by a failure of two peripheral devices or a failure of a memory unit; it is a failure that can be confirmed from a remote service center.

このタイプの問題における訂正のための要素は、周辺装
置の調整またはロジックカードの交換またはこれらの双
方を含んでいる。
Elements for correction in this type of problem include peripheral adjustment and/or logic card replacement.

故障のタイプ■V:このタイプの故障の例は、マシンチ
ェックによって引き起こされるシステムダンプ;または
特定のイベントに関してデータを捕獲するイベントトラ
ップである。
Fault Type V: Examples of this type of fault are system dumps caused by machine checks; or event traps that capture data regarding specific events.

このタイプの故障の特徴は:データに従う故障、断続的
なハードウェアの故障またはソフトウェアの故障である
。しかしながら、これらの故障は、それらが遠隔サポー
トセントから確認され得るものでなければならない。こ
のタイプの問題は、訂正に高度の熟練を要する。この問
題は、実行されているシステム状況においてまたはダン
プの分析ににってのみ特定され得る。
This type of failure is characterized by: data-dependent failures, intermittent hardware failures or software failures. However, these failures must be such that they can be confirmed from a remote support center. This type of problem requires a high degree of skill to correct. This problem can only be identified in the running system context or by analyzing the dump.

テストレベル: 含まれている診断テストは、4つのレベルに分割され、
ここでその各々は特定の故障タイプを扱うことを意図す
るものである。一般に、テストケースの実行は、テスト
が完全に独立したロジックを扱いまたはカバーするため
に用いられなければ、先行しているテストケースの良好
な実行に依存する。各テストケースは、予めテストされ
ていないハードウェアの使用を排除するように構成され
ている。
Test Levels: The included diagnostic tests are divided into four levels:
each of which is intended to handle a specific fault type. In general, the execution of a test case depends on the good execution of preceding test cases, unless the tests are used to address or cover completely independent logic. Each test case is configured to eliminate the use of hardware that has not been previously tested.

ベーシックボードテストおよび自己テストレベル1: このタイプのテストは、含まれるハードウェアにおける
構造上のおよび機能上の信頼性の最小限のレベルを得る
ために用いられる。その目的は、システムの電源−アッ
プ期間中の初期設定経路を確認して、デバッグ期間中に
信頼性テストとしておよびその後で製造テストとして機
能することである。これらのテストは、UIP(ベーシ
ックボードテスト)またはオンボードマイクロプロセッ
ザステートマシン(自己テスト)のいずれか上で実行さ
れている診断コードを用いる。
Basic Board Test and Self-Test Level 1: This type of test is used to obtain a minimum level of structural and functional reliability in the included hardware. Its purpose is to verify the initial configuration path during system power-up to serve as a reliability test during debugging and as a manufacturing test thereafter. These tests use diagnostic code running on either the UIP (Basic Board Test) or the onboard microprocessor state machine (Self Test).

レベル1テス[・は、主中央プロセッサ30、メ[り制
御ユニット32、上位従属ポート500、およびプロセ
ッサインター7エイスカード40を含むテストをカバー
しており、これによりこれらの4つのユニットの各々に
は、ユーザインターフェイスプロセッサ100によって
ドライブされるベーシックボードテストが与えられる。
Level 1 tests cover tests that include the main central processor 30, the main control unit 32, the upper slave ports 500, and the processor interface card 40, thereby testing each of these four units. is given a basic board test driven by user interface processor 100.

レベル1テストはまた、オンボードマイクロプロヒッサ
ユニットによってドライブされる“自己テスト″として
規定される一定の他のユニットをもカバーしている。マ
イクロプロセッサを介して自己テストが与えられるこれ
らのユニットは、ユーザインターフェイスプロセッサ1
00.?lf源制御カード50、記憶モジュールディス
ク−データリンクプロセッサ、プリンタテープ−データ
リンクプロセッサおよびデータ通信データリンクプロセ
ッサである。
Level 1 testing also covers certain other units that are defined as "self-tests" driven by on-board microprocessor units. These units, which are provided with self-tests via the microprocessor, are provided with a user interface processor 1.
00. ? lf source control card 50, storage module disk-to-data link processor, printer tape-to-data link processor, and data communications data link processor.

マイクロ−コード化診断−レベル2: これらのテストは、制御された状況でザブモジュール間
の相互作用をテストすることによって主フレームハード
ウェアにおけるより高いレベルの信頼性を得るために用
いられかつメモリサブユニットの使用として使用される
。これらのテストは○HNEマイクロコードに書込まれ
かつ通常のクロック速度(4MHz )で中央プロセッ
サ30上で実行され、ユーザインターフェイスプロセッ
サ100上で実行されているドライバは、テストケース
の実行を制御しかつその結果をモニタする。
Micro-coded Diagnostics - Level 2: These tests are used to obtain a higher level of reliability in the main frame hardware by testing the interaction between sub-modules in a controlled situation and in memory sub-modules. Used as a unit use. These tests are written in HNE microcode and run on the central processor 30 at normal clock speeds (4 MHz), with a driver running on the user interface processor 100 controlling the execution of the test cases and Monitor the results.

これらのレベル2テストは、以下の項目をカバーしてい
る: (a )  中央プロセッサ30: (6)  メモリ制御ユニット32およびメモリ記憶ボ
ード34; (0)  上位従属ボーt−500(第1B図):(d
 )  ユーザインターフェイスプロセッサ100、プ
ロセッサインターフェイスカード4oお」;び電源制御
カード50を含むメインテナンスサブシステム。
These Level 2 tests cover the following items: (a) Central processor 30: (6) Memory control unit 32 and memory storage board 34; (0) Superior slave board T-500 (Figure 1B) :(d
) A maintenance subsystem including a user interface processor 100, a processor interface card 4o; and a power control card 50.

E−モード孤立診断−レベル3: E−モード孤立診断は、通常のシステムマイクロコード
のトップで実行されるNEWP(新しいプログラミング
言語)のコンパイルされたE−モードプログラムである
。この°°E−モード″は、バ【]−ススタック構造を
含んでおりかつ1983年10月11日から14日のマ
イクロプログラミングに関する第16回年次研究集会の
議事録において八〇M(計算機協会(Associat
ion for  Computina  Machi
nery> )によって発行された、Q、 Wagne
rおよびJ、 W、 Maineによる゛’E−マシン
ワークベンチ(Δn E−Machine  Work
bench) ”と題された論文において説明されてい
る。
E-Mode Orphan Diagnostics - Level 3: E-Mode Orphan Diagnostics is a NEWP (New Programming Language) compiled E-mode program that runs on top of normal system microcode. This °°E-mode" includes a bus stack structure and is described as 80M (Computer Association (Associate
ion for Computina Machi
Published by Q. Wagner
Δn E-Machine Workbench by J. R. and J. W. Maine.
Bench)”.

それらは、以下のテストのために構成することによって
主フレームハードウェアにおいてより高いレベルの信頼
性を得るために用いられる:(a>  制御されたE−
モード状態におけるサブモジュール間の相互作用; (6)  マイクロコードおよびハードウェア間の相互
作用; (c)  より低いレベルのテストにおいてカバーされ
ないシステムおよび[10インターフエイス。
They are used to obtain a higher level of reliability in main frame hardware by configuring for the following tests: (a> Controlled E-
(6) Interactions between microcode and hardware; (c) System and [10] interfaces not covered in lower level testing.

これらのレベル3のテストは、2つのグループ、すなわ
ちプロセッサグループおよびI10グループに分割され
る。
These level 3 tests are divided into two groups: the processor group and the I10 group.

プロセッサグループのテストは、主制御プログラムの複
雑性が含まれていない状況においてE−モードオペレー
ションをテストするように設計されている。単独で、対
になっておよび3重でオペレーションを実行する標準的
なテストケースが提供されている。技術者が主制御プロ
セッサ状況から誤ったコードを取出すのを可能にするた
めにパッチNEWBコンパイラを用いてテストケースを
発生し、かつ診断を補助するために、この特定のプログ
ラムにもたらされている広範囲のデパック特徴を用いる
とともに、゛イベントおよびヒストリロジック゛′のコ
ンピュータネットワークの特徴を用いて診断状況におい
て実行するだめのオプションが存在している。
Processor group tests are designed to test E-mode operation in situations where the complexity of the main control program is not included. Standard test cases are provided that perform operations singly, in pairs, and in triplicates. A patch has been brought to this particular program to generate test cases using the NEWB compiler, and to aid in diagnosis, to allow engineers to extract the erroneous code from the main control processor situation. There are options to use a wide range of depack features, as well as the computer network features of ``events and history logic'' to perform in a diagnostic situation.

I10グループは、E−モードから、プロセッサ30お
よび上位従属ポート500マイクロコード−ハードウェ
ア、メツセージレベルインターフェイス/データリンク
インターフェイス(MLI、、z D L + ) 、
およびデータリンクプロセッサを介して周辺装置自体に
至る完全な経路をテストするように設に1された診断装
置である。これは、比較的l!巾な制御された状況にあ
り、この状況は、イベンl〜およびヒストリロジックと
、これらのプログラムの広範囲なデバッグ特徴とを用い
ることができる。
The I10 group, from E-mode, processor 30 and upper slave ports 500 microcode-hardware, message level interface/data link interface (MLI, zDL+),
and diagnostic equipment configured to test the complete path through the data link processor to the peripheral device itself. This is relatively l! This situation can take advantage of the event and history logic and extensive debugging features of these programs.

相し7作用テストーレベル4ニ レベル4テストは、パシステム状況°°においてのみ発
生する故障を発見するために用いられる。
Reciprocal Effects Test - Level 4 Level 4 testing is used to find faults that occur only in passive system situations.

コンピュータメインフレーム30が適正に礪能している
ことが確認された後に、主制御プログラムは、主制御プ
ログラム状況における問題をさらに診断するために相互
作用テスト(PTDおよびSY S T E S T 
S )をドライブすることができる。
After verifying that computer mainframe 30 is properly functioning, the master control program performs interaction tests (PTD and SYSTEM) to further diagnose problems in the master control program situation.
S ) can be driven.

さらに、イベントおよびヒストリロジックはまた、シス
テムの実行期間中にまたはアプリケーションソフトウェ
アの実行期間中にのみ発生する故障をとらえるために用
いることができる。
Additionally, event and history logic can also be used to capture failures that occur only during system execution or application software execution.

診断の分析およびエラーの処理: エラーが発生したとぎに、診断システムは、どの基板が
誤動作しているかを示す゛°エラーメツセージ″を与え
るであろう。
Diagnostic Analysis and Error Handling: When an error occurs, the diagnostic system will provide an "error message" indicating which board is malfunctioning.

ベーシックボードまたは相互作用レベルにおいて、ハー
ドウェアは、別々に構成されたブロックでテスト・され
、1つのブロックのテストは先行するブロックの良好な
テストの完了に依存している。
At the basic board or interaction level, the hardware is tested in separately configured blocks, with testing of one block dependent on successful completion of testing of the preceding block.

したがって、診断テストは、テスト下のモジュール内の
エラーの発生時に終了するが、しかし診断テストは、1
つ以上のモジュールに潜在的に影響可能なM−バスまた
は制御バスのようなエリアにおける故障をさらに診断す
るためにテストが前のテストに従属しないならば、他方
のモジュール上でテストを実行し続けるであろう。
Thus, a diagnostic test terminates upon the occurrence of an error in the module under test, but a diagnostic test
Continue running tests on the other module if the test is not dependent on the previous test to further diagnose faults in areas such as the M-bus or control bus that can potentially affect more than one module. Will.

回復可能なエラーの発生時に、たとえば、パターン感度
テス1〜におけるデータの誤った比較の時に、診断テス
トは、エラーが発生したときにエラーに関連する情報を
すべて記録しかつ完了するまで継続するであろう。
In the event of a recoverable error, for example the incorrect comparison of data in Pattern Sensitivity Test 1~, the diagnostic test should record all information related to the error when the error occurs and continue until completion. Probably.

診断の格付け: 診断は、DDRIVE (テストケースを発生するため
のプログラム)によって発生することができる故障のリ
ストに対して実行することによって格付けされる。診断
テストによって検出された故障の数は、必要なテストの
割合を決定するために用いることができる。
Diagnostic rating: Diagnostics are ranked by running them against a list of faults that can be generated by DDRIVE (a program for generating test cases). The number of faults detected by diagnostic tests can be used to determine the rate of testing required.

メインテナンスインターフェイス: 6つのメインテナンスインターフェイスが以下に議論さ
れるであろう: (a )  TEST  RUNNER−メ−(’、/
−rナンスソフトウエアへインターフェイスされる;(
11)  コンピュータシステムメインフレーム診断イ
ンターフェイス; (c)  コンピュータシステムI/(81断インク−
フェイス: (d)  メインテナンス端末およびオペレータのディ
スプレイ端末機能: (e)  データリンクインターフェイス(DLI)イ
ンターフェイス; (d >  ユーザインターフエイスブロセツ丈診断能
力。
Maintenance Interfaces: Six maintenance interfaces will be discussed below: (a) TEST RUNNER-M (', /
-r interfaced to nonce software; (
11) Computer system mainframe diagnostic interface; (c) Computer system I/(81 disconnection ink-
(d) Maintenance terminal and operator display terminal functions: (e) Data link interface (DLI) interface; (d > User interface body length diagnostic capability.

メインテナンスソフトウェアへのTEST  RUNN
ERインターフェイス 統一されたアプローチ、すなわら診断へのインターフェ
イスをもたらすために、”TEST  RU N N 
E R”と呼ばれる実行プログラムは、オフライン診断
のすべての実行、インターフェイスおよびエラー記録を
制御するであろう。このT IE ST  RUNNE
Rは、簡単なメニューでドライブされたプログラムであ
り、このプログラムは、ボードレベルにおいて故障の明
白な詳細を与えかつ交換され得るユニットに対する問題
解決の全体的なメインテナンス原理を完成するように設
計されている。
TEST RUNN to maintenance software
To bring a unified approach to the ER interface, an interface to diagnostics, we
An executable program called ``ER'' will control all execution of the offline diagnostics, interface and error logging.
R is a simple menu driven program designed to complete the overall maintenance principles of problem solving for units that give explicit details of failures at board level and may be replaced. There is.

TEST  RUNNERのための2つのモードのオペ
レーションが存在している。最初に、゛自動モード″は
、システムの初期設定シーケンス期間中に含まれかつ診
断のサブヒツトを実行する。
There are two modes of operation for TEST RUNNER. Initially, the ``auto mode'' is included during the initialization sequence of the system and performs a sub-hit of diagnostics.

このモードの期間中に検出されたどの臨界的な故障もシ
ステムを自動から外して手動初W1設定モードに入れ、
ここで診断は問題を確認しまたはざらに分離するように
実行され)qる。検出されたどのような非臨界的故障(
たとえば、初期設定のために要求されないモジュールま
たはデータリンクプロセッサ以外のメモリモジュール)
は、オペレータにフラグされるが、初11+1設定を継
続させるであろう。
Any critical failure detected during this mode will take the system out of automatic and into manual first W1 configuration mode.
Diagnosis is then performed to confirm or isolate the problem. What non-critical faults are detected (
For example, modules not required for initial configuration or memory modules other than the data link processor)
will be flagged to the operator, but will cause the initial 11+1 setting to continue.

第2に、MANUALまたはINTERACTIVE 
 MODEが存在する。このモードは、システムの初期
設定期間中に入ることができ、または自動モード期間中
の臨界的な故障の結果として入るであろう。このモード
は、どの診断が実行されるべきかを指定させかつシステ
ムの状態をとらえおよび/または検査するためにハード
ウェア/ソフ]−ウェアのスクリーンおよびイベント/
ヒストリロジックを使用させている。
Second, MANUAL or INTERACTIVE
MODE exists. This mode may be entered during system initialization or will be entered as a result of a critical failure during automatic mode. This mode allows you to specify which diagnostics are to be run and to capture and/or examine the state of the system.
It uses history logic.

主プロセツサ3o、メモリ制御ユニット32および上位
従属ポート500に対する診断テストは、ユーザインタ
ーフェイスプロセッサ100から開始させられる。ここ
で、ユーザインターフェイスプロセッサは1次のように
機能する: (a )  コンピュータシステムネットワークを始動
させる; (6)  コンピュータシステムネットワークへのオン
サイトおよび遠隔サービスアクセスを提供する。これは
、主制御プロセッサ3oへのインターフェイスと、シフ
トチェーンのコンピュータネットワークシステムへの操
作と、コンピュータシステムネットワークを停止させる
ためのシステムク(コックおよびイベント分析の制御と
を含んでいる; (c)  コンピュータシステムからの制御ストアパリ
ティおよび超停止割込のようなリアルタイム割込に応答
する; (d )  コンピュータシステムネットワークからソ
フトウェア(ソフトフロントパネル)を供給する。
Diagnostic tests for main processor 3o, memory control unit 32 and upper slave port 500 are initiated from user interface processor 100. Here, the user interface processor functions to: (a) initiate the computer system network; (6) provide on-site and remote service access to the computer system network. This includes an interface to the main control processor 3o, operation of the shift chain to the computer network system and control of the system cock and event analysis for stopping the computer system network; (c) the computer (d) respond to real-time interrupts such as control store parity and super-stop interrupts from the system; (d) supply software (soft front panels) from the computer system network;

ユーザインターフェイスプロセッサハードウェアおよび
その機能性は、明tiamの第1図ないし第9図に関連
して議論されている。
The user interface processor hardware and its functionality is discussed in connection with FIGS. 1-9 of Akitiam.

コンピュータシステム人力/出力診断インターフェイス
: ユーザインターフェイスプロセッサ100は、制限され
た入力/出力能力を有するプロセッサである。U I 
Pl 00は、データリンクインターフェイスを介して
システムに構成された周辺装置と通信することができる
。電源制御カード40を介するユーザインターフェイス
プロセッサ100は、第1A図において50rとして示
された遠隔サポートセンタへのリンクを提供している。
Computer System Human Power/Output Diagnostic Interface: User Interface Processor 100 is a processor with limited input/output capabilities. U I
Pl 00 can communicate with peripheral devices configured in the system via a data link interface. User interface processor 100 via power control card 40 provides a link to a remote support center, shown as 50r in FIG. 1A.

これは遠隔診断機能を許容している。This allows remote diagnostic capabilities.

ユーザインターフェイスプロセッサ100はまた、メイ
ンテナンスのためのおよび作動的ディスプレイ端末10
0tの機能のためのローカル端末へのリンクを提供して
いる。さらに、ユーザインターフェイスプロセッサ10
0は、バロースダイレクトインターフエイス(第1B図
および第1D図に示された801)を介してテストバス
機能を提供している。
The user interface processor 100 also provides a maintenance and operational display terminal 10.
Provides a link to the local terminal for 0t functionality. Furthermore, the user interface processor 10
0 provides test bus functionality via the Burrows Direct Interface (801 shown in Figures 1B and 1D).

UIPlooは、システムメインテナンスを提供し、オ
ペレータのマイクロコードをRAMにロードし、診断を
実行し、遠隔メインテナンスを能動化しかつ停止−ロー
ドを提供するために、周辺装置と通信する能力を有して
いる。これを実行するソフトウェアプログラムは、周辺
装置上に存在しており、これらの周辺装置のデータリン
クプロセッサは、データリンクインターフェイス上で接
続されている(すなわち、ユーザインターフェイスプロ
セッサ100によって用いられるシステムメインテナン
スプログラム)。
UIPloo has the ability to communicate with peripheral devices to provide system maintenance, load operator microcode into RAM, perform diagnostics, enable remote maintenance, and provide stop-loading. . The software programs that do this reside on peripheral devices, and the data link processors of these peripheral devices are connected over a data link interface (i.e., a system maintenance program used by user interface processor 100). .

メインテナンス端末およびオペレータのディスム区g: UPIは、TDrリンク(@末直接インターフェイス)
を介して端末と通信している。これらの端末は、コンピ
ユークシステムネットワークに別々のウィンドーを提供
している。システムが″″メインテナンスモード″あり
かつ端末がメインテナンスディスプレイ端末(VDT)
であるときに1つのウィンドーが生じる。このモードに
おいて、ユーザは、状態をアクセスし、システムの診断
を実行し、他のローレベルの機能を実行してもよい。
Maintenance terminal and operator dism section: UPI, TDr link (@terminal direct interface)
It communicates with the terminal via. These terminals provide separate windows into the Compute System network. The system is in “maintenance mode” and the terminal is a maintenance display terminal (VDT)
A window occurs when . In this mode, the user may access state, perform system diagnostics, and perform other low-level functions.

システムが主制御プログラム(MCP)制御下にあると
きに他のウィンドーが発生する。この端末はその後、O
DTまたはオペレータのディスプレイ端末である。u+
piooは、システムに対するオペレータディスプレイ
端末−データリンクプロセッサの機能を提供している。
Other windows occur when the system is under Master Control Program (MCP) control. This terminal then
DT or operator display terminal. u+
pioo provides operator display terminal-data link processor functionality for the system.

2つに及ぶオペレータディスプレイ端末はどのような1
つのコンピュータシステムネットワークにおいて構成さ
れてもよい。
What kind of operator display terminal is there?
may be configured in one computer system network.

データリンクインターフェイス: UIPlooは、第1B図、第1C図および第1D図に
示されたデータリンクインターフェイスを介してデータ
リンクプロセッサと通信することができる。データリン
クプロセッサに対して、Urp1ooコマンドは、第1
C図および第1B図の上位従属ポート500によって送
られたコマンドのようなものであり、すなわらユーザイ
ンターフェイスプロセッサ100は、データリンクイン
ターフェイス上に接続された装置を制御する能力を有し
ている。
Data Link Interface: UIPloo can communicate with the data link processor via the data link interface shown in FIGS. 1B, 1C, and 1D. For the data link processor, the Urp1oo command
Such as the commands sent by the superior subordinate port 500 of Figures C and 1B, the user interface processor 100 has the ability to control devices connected on the data link interface. .

データリンクインターフェイス上のデータリンクプロセ
ッサに対して8個の利用可能なアドレス(0−7)が存
在スル。UIPlooLlt、データリンクインターフ
ェイス上で第1のアドレス(0)を占aする。プリンタ
テープーデータリンクプセッサは、1−カードデータリ
ンクプロセッサでありかつ2つのタイプの周辺装置と通
信する2つのデータリンクプo tツザとして論理的に
考えられているので、1つのスロットを占有している。
There are eight available addresses (0-7) for the data link processor on the data link interface. UIPlooLlt occupies the first address (0) a on the data link interface. A printer tape-data link processor is logically thought of as a one-card data link processor and two data link processors that communicate with two types of peripherals, so it occupies one slot. Occupied.

SMD−DLP (記憶上ジュールディスクーデータリ
ンクプロセッサ)は、データリンクインク−フェイス上
で第4のアドレスを占有している。
The SMD-DLP (Storage Joule Disk Data Link Processor) occupies the fourth address on the data link interface.

これは、4つのアドレスを拡張のために利用可能な状態
に残している。
This leaves four addresses available for expansion.

ユーザインターフェイスプロセッサ100は、データリ
ンクプロセッサにI10記述子を送信しかつデータリン
クプロセッサからI10結果記述子を受信することによ
って周辺装置と通信することができる。
User interface processor 100 may communicate with peripheral devices by sending I10 descriptors to and receiving I10 result descriptors from the data link processor.

システムの構成を決定するために、UIPl。UIPl to determine the configuration of the system.

○は、データリンクインターフェイス上で周辺装置にテ
ストI10オペレーションを送信する。この情報から、
データリンクインターフェイス構成テーブルが構成され
得る。
○ sends a test I10 operation to the peripheral device on the data link interface. From this information,
A data link interface configuration table may be configured.

ここに開示されたコンピュータシステムネットワークは
、いくつかのUIO(汎用入力出力)ベースを有してい
てもよい。1つのベースは、データリンクインターフェ
イス上のデータリンクプロセッサおよび周辺装置のすべ
てを含んでいる。個別的なベースはまた、第1B図およ
び第1C図に示されるように、)−IDP500上でメ
ツセージレベルインターフェイス(MLI)ポート・上
で構成されてもよい。
The computer system network disclosed herein may have several UIO (Universal Input Output) bases. One base contains all of the data link processors and peripherals on the data link interface. A separate base may also be configured on the Message Level Interface (MLI) port on the )-IDP 500, as shown in FIGS. 1B and 1C.

UIPlooは、メツセージレベルインターフェイス上
の周辺装置とは直接通信することはできない。したがっ
て、診断および伯のメインテナンス機能を実行するため
にLIrPlooによって用いられるソフトウェアプロ
グラムおよびファイルは、そのデータリンクプロセッサ
がデータリンクインターフェイス上にある周辺装茸上に
存在しなければならない。
UIPloo cannot communicate directly with peripherals on message level interfaces. Therefore, the software programs and files used by LIrPloo to perform diagnostic and maintenance functions must reside on the peripheral whose data link processor is on the data link interface.

説明されたコンピュータシステムネットワークの電源−
アップは、いくつかの特定の場合を除いて、一般的にオ
ペレータの介在を要求しないイベントの1仙シーケンス
である。もしも故障経路が機能的でなければ(たとえば
、システムディスクが作動的でなければ)、そのときは
システムを停止さぼる他の手段が設けられる。オペレー
タの介在を要求するい(つかのオプションは以下のとお
りである: (a)E−モードプログラム(ローダと呼ばれる)をロ
ーディングすることを必要とするコールドスタートまた
はクールスタートを実行するために必要とされるオペレ
ータの介在; (b )  メツセージリンクインターフェイス上でI
10システムの構成を決定するためにオペレータの介在
が要求される。・・・これはまた、jltil。
Computer system network power supply explained −
An up is a sequence of events that generally does not require operator intervention, except in some specific cases. If the failure path is not functional (eg, the system disk is not operational), then other means of shutting down the system are provided. (Some options are: (a) Required to perform a cold start or cool start that requires loading an E-mode program (called a loader). (b) operator intervention on the Message Link interface;
Operator intervention is required to determine the configuration of the 10 system. ...This is also jltil.

aderと呼ばれるE−モードプログラムのローディン
グを必要としている; (c)  省略停止−ロードユニットではない停止−ロ
ードユニットを用いる・・・これは、他のオペレータの
マイクロコードのローディングを実行するときにオペレ
ータの介在を必要とする。
requires the loading of an E-mode program called ader; (c) Uses a stop-load unit instead of an abbreviated stop-load unit. intervention is required.

Unloaderおよび[]−ダの双方は、データリン
クインターフェイスに接続された周辺辣置土に存在しな
ければならないということに注意すべきである。
It should be noted that both the Unloader and [ ]-da must be present on the peripheral connected to the data link interface.

ユーザインターフェイスプロセッサ  、 :UTPl
ooは、I10サブシステムのためのいくつのか診断能
力を備えている。UIPlooは、データリンクインタ
ーフェイス上の構成を決定して、基本的なインターフェ
イステストを実行することができる。さらに、urpi
ooは、記1!!モジュールディスクおよびプリンター
テープデータリンクブロレッザ上で自己テストを開始す
ることができる。
User Interface Processor, :UTPL
oo provides some diagnostic capabilities for the I10 subsystem. UIPloo can determine the configuration on the data link interface and perform basic interface testing. Furthermore, urpi
oo is note 1! ! A self-test can be initiated on the module disk and printer tape data link browser.

最後に、UIPは、バロース直接インターフェイス(B
D r ) 、すなわちテストバス機能を介してシステ
ムh1成の部分である他のデータリンクプロセッサ上で
テストを実行する。
Finally, UIP uses the Burroughs Direct Interface (B
D r ), ie on other data link processors that are part of the system h1 configuration via the test bus function.

U rPl 00 (PCC40を介する)はまた、遠
隔診断のために遠隔サポートセンタ50rにリンクを提
供している。
U rPl 00 (via PCC 40) also provides a link to remote support center 50r for remote diagnostics.

ニー11インターフエイスプロセツサおよびそのメイン
テナンスシステムの好ましい実施例が説明されたが、持
分請求の範囲によって規定されるこの開示の慨念の中で
他の同等の実施例が発展されてもよい。
Although a preferred embodiment of a knee 11 interface processor and its maintenance system has been described, other equivalent embodiments may be developed within the spirit of this disclosure as defined by the following claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1−1図および第1−2図は、メインテナンスシステ
ムネットワークに用いられるユーザインターフェイスプ
ロセッサのブロック図である。 第1図は、第1−1図および第1−2図の関係を示す図
である。 第1A図、第1B図、第1C図および第1D図は、ユー
ザインターフェイスプロセラモジュールがシステムネッ
トワークの他のエレメントにどのように接続してメイン
テナンスサブシステムを提供しているかを示すシステム
およσネッ1−ワークの図である。 第2図は、ユーザインターフェイスプロセッサの直列通
信コントローラエレメント・のブロック図である。 第3A図および第3B図は、直列通信コントローラに含
まれるデータ経路を示づブロック図である。 第3図は、第3Δ図および第3B図の関係を示す図であ
る。 第4図は、ユーザインターフェイスプロセッサの通信人
力/出カニニットエレメントのブロック図である。 第5図は、通信人力/出カニニットのポートを示すブロ
ック図ぐある。 第6図は、ポートCとして指定された通信入力出力ポー
トのブロック図である。 第7図は、第4図の通信人力/出カニニットのカウンク
クイマのブロック図である。 第8図は、ユーザインターフェイスプロセッサの曙光割
込コントローラ(PR[TC)のブロック図である。 第9Δ図および第9B図は、データリンクインターフェ
イス/ト位従属ポートとして指定されたユニットのブロ
ック図である。 第9図は、第9A図および第9B図の関係を示す図であ
る。 図において、30は主プロセツサ、32はメモリ制御ユ
ニット、34は主メモリ、40はプロセッサインターフ
ェイスカード、50は電源制御カード、100はユーザ
インターフェイスプロセッサ、110はマイクロプロセ
ッサ、120は周辺インターフェイス、180はDLI
/HDPコントローラ、500は上位従属ポートを示す
。 ((1か2石〕 FIG、 1− !5’。 メブ亡−ジ゛レベ゛ノムイシター人イスMCU−メモ、
ソ幻待Pユニット HOP・ 上イtLt友、為〆一ト tテ名f)PCC
1-1 and 1-2 are block diagrams of user interface processors used in maintenance system networks. FIG. 1 is a diagram showing the relationship between FIG. 1-1 and FIG. 1-2. Figures 1A, 1B, 1C and 1D are system and sigma network diagrams showing how the user interface processor module connects to other elements of the system network to provide a maintenance subsystem. 1-A diagram of a workpiece. FIG. 2 is a block diagram of the serial communication controller element of the user interface processor. Figures 3A and 3B are block diagrams illustrating the data paths included in the serial communication controller. FIG. 3 is a diagram showing the relationship between FIG. 3Δ and FIG. 3B. FIG. 4 is a block diagram of the communications/output elements of the user interface processor. FIG. 5 is a block diagram showing the ports of the communication unit/output unit. FIG. 6 is a block diagram of a communication input/output port designated as port C. FIG. 7 is a block diagram of the communication personnel/output unit counter unit in FIG. 4. FIG. 8 is a block diagram of the dawn interrupt controller (PR[TC) of the user interface processor. Figures 9A and 9B are block diagrams of units designated as data link interfaces/top subordinate ports. FIG. 9 is a diagram showing the relationship between FIGS. 9A and 9B. In the figure, 30 is a main processor, 32 is a memory control unit, 34 is a main memory, 40 is a processor interface card, 50 is a power control card, 100 is a user interface processor, 110 is a microprocessor, 120 is a peripheral interface, and 180 is a DLI
/HDP controller, 500 indicates an upper subordinate port. ((1 or 2 stones) FIG, 1-!5'. Meb Death - Jirebe Nomushitarian Isu MCU - Memo,
So Gentai P Unit HOP/ Upper It Lt Friend, Tameki Ito t Te Name f) PCC

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)データリンクプロセッサ(I/Oコントローラ)
を介して周辺ユニットに接続されたホストコンピュータ
およびI/Oサブシステムを有するコンピュータネット
ワークにおいてオペレーションをサポートしかつ維持す
るユーザインターフェイスプロセッサであって、 (a)マイクロプロセッササブシステムを備え、前記マ
イクロプロセッササブシステムは、(a1)命令および
データ転送オペレーションを実行するマイクロプロセッ
サ手段を含み、前記マイクロプロセッサ手段は、メモリ
手段と、複数の直列通信コントローラと、複数のI/O
ポート手段と、プログラム可能な優先割込コントローラ
とに接続され、 (a2)前記メモリ手段は、 (a2a)ファームウェア命令データをストアするPR
OMメモリ手段と、 (a2b)初期設定およびメインテナンスルーチンを実
行するコードを一時的に記憶するためのRAMメモリ手
段とを含み、 (a3)前記複数の直列通信コントローラは、外部ユニ
ットの第1の組へのデータ通信ラインに直列データチャ
ネルを提供し、 (a4)前記複数のI/Oポート手段は、外部ユニット
の第2の組への双方向並列データ転送接続のためのもの
であり、 (a5)前記マイクロプロセッサ手段に接続されて前記
直列通信コントローラおよび前記I/Oポート手段から
割込信号を受信しかつ優先順位を与えるプログラム可能
な優先割込コントローラ手段をさらに含み、前記プログ
ラム可能な優先割込コントローラ手段は、 (a5a)前記マイクロプロセッサ手段にベクトルデー
タ信号を出力してサービスルーチンを選択する手段を有
し、 (a6)前記マイクロプロセッサ手段から命令データを
受取りかつ前記優先割込コントローラ手段に時間−間隔
信号を供給する複数のプログラム可能な間隔タイマをさ
らに含み、 (6)前記マイクロプロセッサ手段と、前記直列通信コ
ントローラと、前記I/Oポート手段と、前記優先割込
コントローラ手段とに接続された二重機能コントローラ
をさらに備え、前記二重機能コントローラは、データ転
送のためのインターフェイスを提供しかつ (b1)前記データリンクプロセッサへのデーリンク転
送インターフェイスとして転送オペレーションを実行す
る手段と、 (b2)前記ホストコンピュータへのメッセージレベル
インターフェイスとしてデータ転送オペレーションを実
行する手段とを含む、ユーザインターフェイスプロセッ
サ。 (2)前記直列通信コントローラの各々は、同期および
非同期プロトコルの双方で動作可能な、2つの独立した
、直列の、全二重データ−通信チャネルを提供している
、特許請求の範囲第1項記載のユーザインターフェイス
プロセッサ。 (3)前記直列通信コントローラの各々は、前記優先割
込コントローラ手段からの優先順位信号に従って従割込
制御装置として動作する、特許請求の範囲第1項記載の
ユーザインターフェイスプロセッサ。 (4)前記直列通信コントローラの各々は、(a)トラ
ンスミッタセクション手段を含み、前記トランスミッタ
セクション手段は、 (a1)バイト−配向モードで周期キャラクタをプログ
ラムする手段と、 (a2)単一同期モードに対して6−ビットまたは8−
ビット同期キャラクタをプログラムする手段と、 (a3)双同期モードで15−ビット同期キャラクタを
プログラムする手段と、 (a4)非同期データ伝送のためにプログラムする手段
とを含む、特許請求の範囲第1項記載のユーザインター
フェイスプロセッサ。 (5)前記直列通信コントローラの各々は、(a)レシ
ーバセクション手段を含み、前記レシーバセクション手
段は、 (a1)非同期/同期モードで少なくとも3バイトの入
ってくるデータをバッファするレジスタ手段と、 (a2)同期モードで少なくとも3ビットの直列データ
を遅延させる手段とを含む、特許請求の範囲第4項記載
のユーザインターフェイスプロセッサ。 (6)前記レシーバセクション手段は、 (a)プログラムされたビットまたはバイトパターンと
マッチする入ってくるビットまたはバイトパターンをサ
ーチしかつ検出し、さらに同期信号を確立する手段を含
む、特許請求の範囲第5項記載のユーザインターフェイ
スプロセッサ。 (7)前記マイクロプロセッサ手段は、前記直列通信コ
ントローラの各々をセットしてポーリングモードまたは
割込モードで動作することができ、前記マイクロプロセ
ッサ手段は、 (a)前記直列通信コントローラが受信−データまたは
伝送−データオペレーションを要求しているかどうかを
判断しかつ割込なしで前記データ転送オペレーションを
実行するポーリング手段と、 (b)割込信号によって直列通信コントローラにおいて
受信または伝送オペレーションがいつ要求されたかを判
断する手段とを含む、特許請求の範囲第1項記載のユー
ザインターフェイスプロセッサ。 (8)前記I/Oポート手段の各々は、 (a)前記外部ユニットの第2の組にハンドシェイクデ
ータ転送オペレーションをもたらす2つの8−ビット並
列汎用ポートと、 (b)前記2つの8−ビット汎用ポートの各々にハンド
シェイクラインをもたらす1つの4−ビット並列専用ポ
ートとを含む、特許請求の範囲第1項記載のユーザイン
ターフェイスプロセッサ。 (9)前記I/Oポート手段の各々は、 (a)入ってくるデータパターンが予めプログラムされ
たパターンとマッチするときを検出する手段と、 (b)前記マッチが発生したときに前記マイクロプロセ
ッサ手段に割込を信号で知らせる手段と、 (c)前記直列通信コントローラが受信データまたは伝
送データオペレーションを要求しているかどうかを判断
しかつ割込なしで前記データ転送オペレーションを実行
するポーリング手段と、(d)割込信号によって前記通
信コントローラにおいて受信または伝送オペレーション
がいつ要求されたかを判断する手段とを含む、特許請求
の範囲第8項記載のユーザインターフェイスプロセッサ
。 (10)前記プログラム可能な優先割込コントローラ手
段は、 (a)前記直列通信コントローラの各々から割込信号を
受信する手段と、 (b)前記I/Oポート手段の各々から割込信号を受信
する手段と、 (c)前記プログラム可能な間隔タイマの各々から割込
信号を受信する手段と、 (d)前記二重機能コントローラから割込信号を受信す
る手段とを含む、特許請求の範囲第1項記載のユーザイ
ンターフェイスプロセッサ。 (11)前記二重目的コントローラは、 (a)外部ユニットの前記第1の組および第2の組への
データのブロックのバーストモードデータ転送を実行す
る手段を含む、特許請求の範囲第1項記載のユーザイン
ターフェイスプロセッサ。 (12)前記二重目的コントローラは、 (a)前記データリンクプロセッサへ/前記データリン
クプロセッサからのデータ転送を実行する手段を含む、
特許請求の範囲第1項記載のユーザインターフェイスプ
ロセッサ。 (13)(a)前記主ホストコンピュータ へ/前記主ホストコンピュータからのデータ転送のため
の手段を含むバッファされたインターフェイス手段をさ
らに備えた、特許請求の範囲第1項記載のユーザインタ
ーフェイスプロセッサ。
[Claims] (1) Data link processor (I/O controller)
A user interface processor for supporting and maintaining operations in a computer network having a host computer and an I/O subsystem connected to a peripheral unit via: (a) a microprocessor subsystem; The system includes (a1) microprocessor means for executing instruction and data transfer operations, the microprocessor means having memory means, a plurality of serial communication controllers, and a plurality of I/O
(a2) the memory means is connected to a port means and a programmable priority interrupt controller; (a2) the memory means includes a PR for storing firmware instruction data;
OM memory means; (a2b) RAM memory means for temporarily storing code for performing initialization and maintenance routines; (a4) the plurality of I/O port means are for bidirectional parallel data transfer connections to a second set of external units; (a5) ) further comprising programmable priority interrupt controller means connected to said microprocessor means for receiving interrupt signals from said serial communication controller and said I/O port means and providing priorities; (a5a) means for outputting a vector data signal to the microprocessor means to select a service routine; and (a6) receiving instruction data from the microprocessor means and transmitting the command data to the priority interrupt controller means. further comprising a plurality of programmable interval timers providing time-interval signals; (6) connected to said microprocessor means, said serial communications controller, said I/O port means, and said priority interrupt controller means; further comprising a dual function controller configured to provide an interface for data transfer and (b1) means for performing transfer operations as a data link transfer interface to the data link processor; b2) means for performing data transfer operations as a message level interface to said host computer. (2) Each of the serial communication controllers provides two independent, serial, full-duplex data-communication channels operable in both synchronous and asynchronous protocols. User interface processor as described. 3. The user interface processor of claim 1, wherein each of said serial communication controllers operates as a slave interrupt controller in accordance with a priority signal from said priority interrupt controller means. (4) Each of the serial communication controllers includes (a) transmitter section means, the transmitter section means comprising: (a1) means for programming a periodic character in a byte-oriented mode; and (a2) a single synchronous mode. for 6-bit or 8-bit
Claim 1 comprising means for programming a bit synchronous character; (a3) means for programming a 15-bit synchronous character in bisynchronous mode; and (a4) means for programming for asynchronous data transmission. User interface processor as described. (5) Each of said serial communication controllers includes (a) receiver section means, said receiver section means comprising: (a1) register means for buffering at least three bytes of incoming data in an asynchronous/synchronous mode; a2) means for delaying at least 3 bits of serial data in a synchronous mode. (6) The receiver section means includes: (a) means for searching for and detecting an incoming bit or byte pattern that matches a programmed bit or byte pattern and further establishing a synchronization signal; 6. User interface processor according to clause 5. (7) The microprocessor means is operable to set each of the serial communication controllers to operate in a polling mode or an interrupt mode; (b) polling means for determining whether a transmit-data operation is requested and performing said data transfer operation without interruption; (b) determining when a receive or transmit operation is requested in the serial communications controller by means of an interrupt signal; 2. A user interface processor according to claim 1, further comprising means for determining. (8) Each of said I/O port means comprises: (a) two 8-bit parallel general purpose ports providing handshake data transfer operations to said second set of external units; and (b) said two 8-bit parallel general purpose ports. 2. A user interface processor as claimed in claim 1, including one 4-bit parallel dedicated port providing a handshake line to each of the bit general purpose ports. (9) Each of said I/O port means comprises: (a) means for detecting when an incoming data pattern matches a preprogrammed pattern; and (b) means for detecting when said match occurs. (c) polling means for determining whether the serial communication controller requests a receive data or transmit data operation and performs the data transfer operation without interrupt; 9. The user interface processor of claim 8, further comprising: (d) means for determining when a receive or transmit operation is requested at the communications controller by an interrupt signal. (10) said programmable priority interrupt controller means: (a) means for receiving an interrupt signal from each of said serial communication controllers; and (b) means for receiving an interrupt signal from each of said I/O port means. (c) means for receiving an interrupt signal from each of said programmable interval timers; and (d) means for receiving an interrupt signal from said dual function controller. 2. The user interface processor of claim 1. 11. The dual-purpose controller: (a) means for performing burst mode data transfer of blocks of data to the first and second sets of external units; User interface processor as described. (12) the dual-purpose controller: (a) includes means for performing data transfer to/from the data link processor;
A user interface processor according to claim 1. 13. The user interface processor of claim 1, further comprising buffered interface means including (a) means for data transfer to/from the primary host computer.
JP60238563A 1984-10-25 1985-10-24 User's interface processor Granted JPS61180355A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/664,896 US4701845A (en) 1984-10-25 1984-10-25 User interface processor for computer network with maintenance and programmable interrupt capability
US664896 2000-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180355A true JPS61180355A (en) 1986-08-13
JPH058461B2 JPH058461B2 (en) 1993-02-02

Family

ID=24667890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238563A Granted JPS61180355A (en) 1984-10-25 1985-10-24 User's interface processor

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4701845A (en)
EP (1) EP0180128B1 (en)
JP (1) JPS61180355A (en)
CA (1) CA1235524A (en)
DE (1) DE3587520T2 (en)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8608431D0 (en) * 1986-04-07 1986-05-14 Crosfield Electronics Ltd Monitoring digital image processing equipment
US5274797A (en) * 1986-05-30 1993-12-28 Bull Hn Information Systems Inc. Multiprocessor system with centralized initialization, testing and monitoring of the system and providing centralized timing
US4803623A (en) * 1986-10-31 1989-02-07 Honeywell Bull Inc. Universal peripheral controller self-configuring bootloadable ramware
US4914576A (en) * 1986-12-18 1990-04-03 Bull Hn Information Systems Inc. Apparatus and method of loading a control store memory of a central subsystem
JPS63155340A (en) * 1986-12-19 1988-06-28 Fujitsu Ltd Reading system for storage device
US4999771A (en) * 1987-08-31 1991-03-12 Control Data Corporation Communications network
US4947366A (en) * 1987-10-02 1990-08-07 Advanced Micro Devices, Inc. Input/output controller incorporating address mapped input/output windows and read ahead/write behind capabilities
US5132920A (en) * 1988-02-16 1992-07-21 Westinghouse Electric Corp. Automated system to prioritize repair of plant equipment
JPH0644242B2 (en) * 1988-03-17 1994-06-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション How to solve problems in computer systems
US5485370A (en) * 1988-05-05 1996-01-16 Transaction Technology, Inc. Home services delivery system with intelligent terminal emulator
US5195130A (en) * 1988-05-05 1993-03-16 Transaction Technology, Inc. Computer and telephone apparatus with user friendly computer interface and enhanced integrity features
US5572572A (en) * 1988-05-05 1996-11-05 Transaction Technology, Inc. Computer and telephone apparatus with user friendly interface and enhanced integrity features
US4943984A (en) * 1988-06-24 1990-07-24 International Business Machines Corporation Data processing system parallel data bus having a single oscillator clocking apparatus
US5267246A (en) * 1988-06-30 1993-11-30 International Business Machines Corporation Apparatus and method for simultaneously presenting error interrupt and error data to a support processor
JPH0731613B2 (en) * 1988-07-16 1995-04-10 日本電気株式会社 Diagnostic control device
US5115513A (en) * 1988-08-18 1992-05-19 Delco Electronics Corporation Microprogrammed timer processor
US5261061A (en) * 1988-08-31 1993-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote maintenance and administration method in a switchboard system
JPH0268632A (en) * 1988-09-05 1990-03-08 Toshiba Corp Interruption controller
US5020081A (en) * 1988-09-30 1991-05-28 Data General Corporation Communication link interface with different clock rate tolerance
US4972453A (en) * 1989-02-28 1990-11-20 At&T Bell Laboratories Autonomous expert system for directly maintaining remote telephone switching systems
JP2892675B2 (en) * 1989-04-07 1999-05-17 株式会社日立製作所 Console device monitoring method and information processing system console control method
JPH02294753A (en) * 1989-05-09 1990-12-05 Fujitsu Ltd Initializing system for input/output processor
US5077739A (en) * 1989-05-17 1991-12-31 Unisys Corporation Method for isolating failures of clear signals in instruction processors
US5870724A (en) 1989-12-08 1999-02-09 Online Resources & Communications Corporation Targeting advertising in a home retail banking delivery service
WO1991020032A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-26 Supercomputer Systems Limited Partnership Integrated development and maintenance software system
GB9018993D0 (en) * 1990-08-31 1990-10-17 Ncr Co Work station interfacing means having burst mode capability
US5388252A (en) * 1990-09-07 1995-02-07 Eastman Kodak Company System for transparent monitoring of processors in a network with display of screen images at a remote station for diagnosis by technical support personnel
US5751933A (en) * 1990-09-17 1998-05-12 Dev; Roger H. System for determining the status of an entity in a computer network
US5727157A (en) * 1990-09-17 1998-03-10 Cabletron Systems, Inc. Apparatus and method for determining a computer network topology
US5559955A (en) * 1990-09-17 1996-09-24 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for monitoring the status of non-pollable device in a computer network
US5261044A (en) * 1990-09-17 1993-11-09 Cabletron Systems, Inc. Network management system using multifunction icons for information display
US5295244A (en) * 1990-09-17 1994-03-15 Cabletron Systems, Inc. Network management system using interconnected hierarchies to represent different network dimensions in multiple display views
DE69126666T2 (en) * 1990-09-17 1998-02-12 Cabletron Systems Inc NETWORK MANAGEMENT SYSTEM WITH MODEL-BASED INTELLIGENCE
US5117430A (en) * 1991-02-08 1992-05-26 International Business Machines Corporation Apparatus and method for communicating between nodes in a network
US5301186A (en) * 1991-06-28 1994-04-05 Digital Equipment Corporation High speed transmission line interface
US5469542A (en) 1991-07-22 1995-11-21 International Business Machines Corporation Serial diagnostic interface bus for multiprocessor systems
US5257383A (en) * 1991-08-12 1993-10-26 Stratus Computer, Inc. Programmable interrupt priority encoder method and apparatus
US5499336A (en) * 1991-08-16 1996-03-12 Robert Bosch Gmbh Monitoring a computer network
US5680553A (en) * 1991-10-10 1997-10-21 Multi-Tech Systems, Inc. High-speed transfer of data between a PC compatible microcomputer and a bus device
US5307482A (en) * 1992-01-28 1994-04-26 International Business Machines Corp. Computer, non-maskable interrupt trace routine override
US5307466A (en) * 1992-04-30 1994-04-26 International Business Machines Corporation Distributed programmable priority arbitration
US5390332A (en) * 1992-09-15 1995-02-14 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for performing a takeover of a microprocessor
US5463752A (en) * 1992-09-23 1995-10-31 International Business Machines Corporation Method and system for enhancing the efficiency of communication between multiple direct access storage devices and a storage system controller
US6029199A (en) * 1992-10-23 2000-02-22 International Business Machines Corporation Computing system having a system supervisor and a collection of computing subunits each of which has a subunit supervisor
US5537646A (en) * 1992-11-19 1996-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus initialized for selected device based upon timing, interrupt, and DMA control commands within configuration data passed from processor to transfer data to selected device
AU5616694A (en) * 1992-11-30 1994-06-22 Base 10 Systems, Inc. A safety critical processor and processing method for a data processing system
US6230286B1 (en) * 1993-01-28 2001-05-08 Siemens Information And Communication Products Llc Computer system failure reporting mechanism
US5615329A (en) * 1994-02-22 1997-03-25 International Business Machines Corporation Remote data duplexing
US5850562A (en) * 1994-06-27 1998-12-15 International Business Machines Corporation Personal computer apparatus and method for monitoring memory locations states for facilitating debugging of post and BIOS code
US5513351A (en) * 1994-07-28 1996-04-30 International Business Machines Corporation Protecting a system during system maintenance by usage of temporary filenames in an alias table
US5553293A (en) * 1994-12-09 1996-09-03 International Business Machines Corporation Interprocessor interrupt processing system
US5774456A (en) * 1994-12-23 1998-06-30 Applied Digital Access, Inc. Method and apparatus for adopting performance report messages in a telecommunications system
US5790531A (en) * 1994-12-23 1998-08-04 Applied Digital Access, Inc. Method and apparatus for determining the origin of a remote alarm indication signal
US6032256A (en) * 1995-01-09 2000-02-29 Bernard; Peter Andrew Power controlled computer security system and method
US5864659A (en) * 1995-03-07 1999-01-26 Intel Corporation Computer server with improved reliability, availability and serviceability
US5748877A (en) * 1995-03-08 1998-05-05 Dell Usa, L.P. Method for executing embedded diagnostics from operating system-based applications
JPH08286831A (en) * 1995-04-14 1996-11-01 Canon Inc Pen input type electronic device and its control method
US6067407A (en) * 1995-06-30 2000-05-23 Canon Information Systems, Inc. Remote diagnosis of network device over a local area network
US5802288A (en) * 1995-10-26 1998-09-01 International Business Machines Corporation Integrated communications for pipelined computers
US5796832A (en) 1995-11-13 1998-08-18 Transaction Technology, Inc. Wireless transaction and information system
US6199172B1 (en) 1996-02-06 2001-03-06 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for testing the responsiveness of a network device
US5668815A (en) * 1996-08-14 1997-09-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method for testing integrated memory using an integrated DMA controller
US6065078A (en) * 1997-03-07 2000-05-16 National Semiconductor Corporation Multi-processor element provided with hardware for software debugging
US20020091784A1 (en) * 1997-09-10 2002-07-11 Baker Richard A. Web interface to a device and an electrical network control system
US7035898B1 (en) 1997-09-10 2006-04-25 Schneider Automation Inc. System for programming a factory automation device using a web browser
US7058693B1 (en) 1997-09-10 2006-06-06 Schneider Automation Inc. System for programming a programmable logic controller using a web browser
US20020152289A1 (en) * 1997-09-10 2002-10-17 Schneider Automation Inc. System and method for accessing devices in a factory automation network
US6732191B1 (en) 1997-09-10 2004-05-04 Schneider Automation Inc. Web interface to an input/output device
US7162510B2 (en) * 1998-03-16 2007-01-09 Schneider Automation Inc. Communication system for a control system over Ethernet and IP networks
US6134690A (en) * 1998-06-25 2000-10-17 Cisco Technology, Inc. Computerized automation system and method
US6233626B1 (en) 1998-10-06 2001-05-15 Schneider Automation Inc. System for a modular terminal input/output interface for communicating messaging application layer over encoded ethernet to transport layer
DE19901879A1 (en) * 1999-01-19 2000-07-27 Siemens Ag Data tracing method in data processing arrangement
EP1026593A1 (en) * 1999-02-06 2000-08-09 Motorola, Inc. Multi channel controller
US6584432B1 (en) * 1999-06-07 2003-06-24 Agilent Technologies, Inc. Remote diagnosis of data processing units
US6687814B1 (en) * 1999-07-12 2004-02-03 Micron Technology, Inc. Controller with interface attachment
US7380259B1 (en) * 2000-04-18 2008-05-27 Unisys Corporation System and method for integrating weather data into television broadcasts
US7181487B1 (en) 2000-07-07 2007-02-20 Schneider Automation Inc. Method and system for transmitting and activating an application requesting human intervention in an automation network
US7028204B2 (en) 2000-09-06 2006-04-11 Schneider Automation Inc. Method and apparatus for ethernet prioritized device clock synchronization
US7089538B1 (en) * 2000-09-06 2006-08-08 Quicktum Design Systems, Inc. High speed software driven emulator comprised of a plurality of emulation processors with a method to allow memory read/writes without interrupting the emulation
US7386363B2 (en) * 2000-10-05 2008-06-10 Ppi Technologies, L.L.C. System of machine maintenance
US6697962B1 (en) 2000-10-20 2004-02-24 Unisys Corporation Remote computer system monitoring and diagnostic board
US6925488B2 (en) * 2001-02-28 2005-08-02 International Business Machines Corporation Distributed intelligent information technology operations automation
US6886109B2 (en) * 2001-05-18 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for expediting system initialization
JP2003015906A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp Remote debugging method and device
US6983398B2 (en) * 2002-04-24 2006-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Testing processors
US7380167B2 (en) * 2003-02-13 2008-05-27 Dell Products L.P. Method and system for verifying information handling system hardware component failure diagnosis
US20040210664A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Schneider Automation Inc. System and method for transmitting data
US8001434B1 (en) 2008-04-14 2011-08-16 Netlist, Inc. Memory board with self-testing capability
US8154901B1 (en) 2008-04-14 2012-04-10 Netlist, Inc. Circuit providing load isolation and noise reduction
US8959376B2 (en) 2010-06-23 2015-02-17 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Sharing power between two or more power sharing servers
US8510200B2 (en) 2011-12-02 2013-08-13 Spireon, Inc. Geospatial data based assessment of driver behavior
US10169822B2 (en) 2011-12-02 2019-01-01 Spireon, Inc. Insurance rate optimization through driver behavior monitoring
US9875094B2 (en) 2012-08-29 2018-01-23 International Business Machines Corporation Microcode upgrade in a storage system
US9779379B2 (en) 2012-11-05 2017-10-03 Spireon, Inc. Container verification through an electrical receptacle and plug associated with a container and a transport vehicle of an intermodal freight transport system
US8933802B2 (en) 2012-11-05 2015-01-13 Spireon, Inc. Switch and actuator coupling in a chassis of a container associated with an intermodal freight transport system
US9779449B2 (en) 2013-08-30 2017-10-03 Spireon, Inc. Veracity determination through comparison of a geospatial location of a vehicle with a provided data
US20150186991A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 David M. Meyer Creditor alert when a vehicle enters an impound lot
US9551788B2 (en) 2015-03-24 2017-01-24 Jim Epler Fleet pan to provide measurement and location of a stored transport item while maximizing space in an interior cavity of a trailer
US9767914B1 (en) 2016-10-10 2017-09-19 Wingyu Leung Durable maintenance of memory cell electric current sense window following program-erase operations to a non-volatile memory
US10996268B2 (en) 2018-04-04 2021-05-04 National Instruments Corporation Session management for interactive debugging

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838260A (en) * 1973-01-22 1974-09-24 Xerox Corp Microprogrammable control memory diagnostic system
US3828325A (en) * 1973-02-05 1974-08-06 Honeywell Inf Systems Universal interface system using a controller to adapt to any connecting peripheral device
US4030075A (en) * 1975-06-30 1977-06-14 Honeywell Information Systems, Inc. Data processing system having distributed priority network
US4091455A (en) * 1976-12-20 1978-05-23 Honeywell Information Systems Inc. Input/output maintenance access apparatus
US4225919A (en) * 1978-06-30 1980-09-30 Motorola, Inc. Advanced data link controller
US4275440A (en) * 1978-10-02 1981-06-23 International Business Machines Corporation I/O Interrupt sequencing for real time and burst mode devices
SE421151B (en) * 1979-01-02 1981-11-30 Ibm Svenska Ab COMMUNICATION CONTROL IN A DATA PROCESSING SYSTEM
US4313162A (en) * 1979-12-14 1982-01-26 Burroughs Corporation I/O Subsystem using data link processors
US4334307A (en) * 1979-12-28 1982-06-08 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system with self testing and configuration mapping capability
US4442502A (en) * 1981-03-30 1984-04-10 Datapoint Corporation Digital information switching system
US4523310A (en) * 1983-01-28 1985-06-11 Gould Computer Systems Inc. Synchronous communications multiplexer
US4630224A (en) * 1984-04-19 1986-12-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Automation initialization of reconfigurable on-line automatic test system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0180128A2 (en) 1986-05-07
EP0180128A3 (en) 1988-08-31
JPH058461B2 (en) 1993-02-02
EP0180128B1 (en) 1993-08-11
US4701845A (en) 1987-10-20
CA1235524A (en) 1988-04-19
DE3587520D1 (en) 1993-09-16
DE3587520T2 (en) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61180355A (en) User&#39;s interface processor
US4695946A (en) Maintenance subsystem for computer network including power control and remote diagnostic center
US5068851A (en) Apparatus and method for documenting faults in computing modules
US5153881A (en) Method of handling errors in software
US5291494A (en) Method of handling errors in software
US5185877A (en) Protocol for transfer of DMA data
US5251227A (en) Targeted resets in a data processor including a trace memory to store transactions
US4939643A (en) Fault tolerant digital data processor with improved bus protocol
EP0479230B1 (en) Recovery method and apparatus for a pipelined processing unit of a multiprocessor system
US5068780A (en) Method and apparatus for controlling initiation of bootstrap loading of an operating system in a computer system having first and second discrete computing zones
JPH01154240A (en) Double-rail processor with error check function added to single-rail interface
JPH02118872A (en) Dual rail processor having error checking function for reading of i/o
JPH01154243A (en) Interface between non failure-proof element and failure-proof system
US5065312A (en) Method of converting unique data to system data
US5163138A (en) Protocol for read write transfers via switching logic by transmitting and retransmitting an address
JPH01154241A (en) Synchronized double computer system
US5048022A (en) Memory device with transfer of ECC signals on time division multiplexed bidirectional lines
JPH01269151A (en) Multiplex processor system testing method
JPS5833575B2 (en) How to recover data automatically
KR920005282B1 (en) System management apparatus for a multiprocessor system
EP0416732B1 (en) Targeted resets in a data processor
JPS58195257A (en) Fault recovery system of electronic computer
EP0415547A2 (en) Method of handling nonexistent memory errors
JP2605781B2 (en) Automatic diagnostic device for parity circuit
JPH0535894B2 (en)