JPS61176266A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JPS61176266A
JPS61176266A JP1701585A JP1701585A JPS61176266A JP S61176266 A JPS61176266 A JP S61176266A JP 1701585 A JP1701585 A JP 1701585A JP 1701585 A JP1701585 A JP 1701585A JP S61176266 A JPS61176266 A JP S61176266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
memory
printer
rmu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1701585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Arimoto
有本 忍
Masanori Muramatsu
村松 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1701585A priority Critical patent/JPS61176266A/ja
Publication of JPS61176266A publication Critical patent/JPS61176266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像を電気的な画像信号として処理する画像処
理システムに関するものである。
従来より画像を電気信号に変換し、これを伝送したり或
いは蓄積する等の画像処理が提案されている。
ところで、400 dl)iの解像度によりA3サイズ
の画像を2価値号で表わすためには約4 M byte
の画像信号が用いられる。従って、この画像信号を記憶
するためには少なくとも同じbyte数の記憶容量を持
ったメモリを必要とする。
そこで、画像の記憶に際し、画像を圧縮することが考え
られる。これによると一般的な画像のデータ量は1/1
D程度に減少でき比較的小容量のメモリを用いればよい
ことになる。
この様にして、画像を圧縮して記憶せしめた場合、その
記憶されている圧縮画像を読出して、これにより画像形
成するためには、圧縮画像の伸長動作が必要である。と
ζろが、この伸長動作にはエラーを生じることがあり、
この様なエラーが発生した場合にはエラーの生じたライ
ンの画像出力を禁止したり、或いは他のデータに置き換
えたりするエラー処理がなされる。従って、実際にメモ
リに記憶されている画像のライン数と出力ライン数が異
なることがある。また、画像をランレングス符号化等の
圧縮処理を行なうと、画像の内容により圧縮後のデータ
量は左右されてしまう。従って、メモリに記憶されてい
るデータ量の画像毎に異なり゛、画像の伸長時、メモリ
からの読出すべ蕪必要なデータ量も不均一である。この
様に圧縮画像の読出し及び伸長動作は画一的に達成でき
るものではなかった。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、記憶された
圧縮画像の伸長に際し、圧縮画像の伸長期間を確実にせ
しめ、他のデータの破壊や読出しの欠除等を除去し、良
好な伸長動作を達成することを、目的とし、詳しくは圧
縮画像を記憶する記憶手段と、上記記憶手段から読み出
された一圧縮画像を伸長する手段と、上記伸長手段によ
る伸長画像゛の出力ライン長をカウントするラインカウ
ント手段と、上記記憶手段からの所定の圧縮画像の読み
出し終了を検出する手段を有し、上記ラインカウント手
段からのカウント終了状態と、上記検出手段による圧縮
画像の読み出し終了状態のいずれかを検出することによ
り伸長動作を停止せしめる画像処理システムを提供する
ことを目的とする。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明を適用した画像処理システムであり、画
像読取り装置(以下リーダーと記す)1−1、画像記憶
装置(以下RMUと記す)■−2、画像形成装置(以下
プリンタと記す)■−3から構成されている。
主な機能としてリーダー1−1で読み取った画像信号を
プリンタ1−3で像形成するコピー機能、リーダー1−
1で読み取った画信号をRMUl−2に記憶す−るメモ
リ入力機能、RMUI−2のメモリ内に記憶されている
両信号をプリンタ1−3において像形成するメモリプリ
ントアウト機能がある。
各装置は後述するビデオインターフェースによって接続
されている。
リーダー1−1は第2図、第3図に示すように、例えば
約5000ビツトの受光素子を有するCCDラインセン
サ3−1によシ原稿台2−1上の原稿を複数画素に分解
してライン毎に読取り、原稿画像の濃淡を示すビットシ
リアルな2値化画像信号VD’A、VDBを出力する。
第2図において、’CC,D3−’1にょる1クインの
読取りが主走査読取り2−2であり、主走査読取りライ
ンの主走査方向にほぼ垂直々方向への移動が副走査2−
3である。
第3図はリーダーの簡単々構成図であり、原稿台2−1
の原稿から図示していない照明系により得られる反射光
をCCDライセンサ3−1により1主走査ライン分のビ
ットシリアルな画像電気信号に変換する。C’ C’−
D 3−1による原稿から反射光の強さに応じたアナロ
グ画像電気信号けA/Dコンバータ3〜2により各画素
毎の複数ビットのディジタル画信号にディジタル化、 
される。そのディジタル化された画信号は2値・化−コ
ンパレータ3−.3..3−4により1.閾値ジェネレ
ータ3−5.3−6から発生・される2値化閾価値号と
夫々比較され、2系統の1か0の2値化画像信号V D
 A、、、vD Bとして出力される。
仮りに、A/Dコンバータ3.−2により入力するアナ
ログ画像信号を6ビツトのディジタル画信号に変換した
とすると、0〜63の値をもつ64の濃度レベルが得ら
れる。例えば閾値ジェネレータA3−5からの閾値な4
2、閾値ジェネレータB5−6からの閾値を21とする
゛と2値化コンパレータl−3,’3−’4が゛らの2
値化画像信号VDAとVD’Bは以下のようになる。
すなわち、A/Dコンバータ3−2がらの出力がo〜2
oの場合Tl:VDA−0,VDB’=O。
A/Dコンバータ3−2からの出力が21〜41の場合
けVDA=’O,’VD’B=1、A/’Dコンバータ
3−2からの出力が42〜63の場合はv D゛A−=
 1 、V D’B = 1となシ、原稿からの画像信
号はその反射濃度に応じて3つの状態VDA=O,VD
B=0.VDA=’O,VDB−1、VDA=1 、V
DB=’lで表わされる。従ッテ、画像信号は各画素毎
に3値でり゛−グーから出力される。尚、閾値ジェネレ
ータA、閾値ジェネレータBからの閾値を等しくするこ
とも可能で、これにより2値の画像信号が出力される。
また、閾値コンパレータ3−5.3−6は従来公知の組
織的ディザ法によるディザマトリクス閾値を発生するこ
とも出来、これによりVDA、VDBの3値化画像信号
で中間調を表現することも可能である。
第1図中のRMUI−2は前述の如く画像記憶装置であ
る。その内部はり1グーからの画像信号を符号化によシ
圧縮処理する圧縮回路1−2−1と、符号化された画像
信号を記憶する圧縮画像メモIJI−2−2と、圧縮画
像メモリl−2−2の圧縮画像信号を読出し、復号化処
理してビットシリアルな画像信号に伸長する伸長回路1
−2−3で構成されている。
1−3のプリンタは従来から良く知られている静電記録
プロセスによるレーザービームプリンタであり第4図に
概略図を示す。第4図において、4−1は所定軸に関し
て回転する感光ドラム、4−2は画像信号をレーザー光
の0N−OFFに変換するレーザードライバー、4−3
はレーザードライバー4−2から発せられだし一ザー光
を感光ドラム4−1の軸方向に走査するポリゴンスキャ
ナー、4−4はレーザー光の走査により形成された感光
ドラム4−1の静電潜像をトナー現像する現像ユニツ)
、4−5はプリント用紙カセット、4−6はプリント用
紙カセット4−5よりプリント用紙を1枚ずつ引き出す
プリント用紙ピックアップローラー、4−7はプリント
用紙を感光ドラム4−1の回転に同期して送り出すレジ
ストローラー、4−8は感光ドラム4−1上のトナー像
をプリント用紙に転写する転写ユニット、4−9はプリ
ント用紙に転写されたトナー像をプリント用紙に定着さ
せる定着ユニット、4−10はトナー像の定着されたプ
リント用紙が排出される排紙トレーである。
プリンタにおいて電気信号である画像信号が。
プリント用紙上に具現化される動作を第5図を参照して
説明する。ビデオインターフェース5−11から入力さ
れる2系統の2値化画像信号VDA、VDBは、合成回
路5−10で3値(VD信号)に合成されレーザ・ドラ
イバ5−3に入力され、半導体レーザ5−4でVD信号
に基づいたレーザ光に変換される。レーザ光は、コリメ
ータ・レンズ5−5で集束され、ポリゴン・ミラー5−
6で所定回転している感光ドラム5−2の回転軸に対し
略平行方向にスキャンされる。スキャンされだレーザ光
は、f−θレンズ5−7で走査位置の補正を受け、感光
ドラム5−2上に照射されVD信号による潜像を形成す
る。
プリンタの像形成はいわゆる静電記録方式を使用してお
り、感光ドラム5−2上に印加された電荷をレーザ光で
必要部分を除去し、これに′現像剤を用いて現像処理を
行い、プリント用紙に転写、定着をすることにより行う
。静電記録方式は、周知の技術であるので、詳細な説明
は省略する。
さて、ポリゴン・ミラー5−6によってスキャンされた
レーザ光は、感光ドラム5−2に照射される前に光ファ
イバー5−8に入射され、光検知器5−9はその入射を
検知すると電気信号(BD倍信号を出力する。
画信号出力装置はBD倍信号発生してからレーザ光が感
光ドラム2〜2に到達するまでの時間待ってからV’D
信号を出力すれば、感光ドラム2−2上の適切な位置に
潜像が形成されることになる。
第1図の各装置を結合するインターフェースをビデオイ
ンターフェースと呼び、第6図にその概略図を示す。
ビデオ・インターフェースは画像出力装置6−1と画像
受信装置6−2を結合するインターフェースであシ、画
像出力装置の代表例とじて前述のリーダーがあり、画像
受信装置としてはプリンタがある。第1図の画像記憶装
置(RMU)■−2はリーダ′−1−1に対しては画像
受信装置として位置づけられ、プリンタ1−3に対して
は画像出力装置として位置づけられる。
ビデオインターフェースは前述のようにビットシリアル
な画像信号VDA、VDBを伝送するとともに、画像信
号を制御する信号としての画像受信装置からのライン同
期信号BD、画像出力装置からの出力画像信号1ページ
分の区間信号であるVSYNC11ラインの区間信号で
あるビデオイネプル(VB)、画像クロックVCLKか
らなる同期信号が伝送される。
これらの画像/画像同期信号は第7図に示す位相関係に
あり画像出力装置はBD倍信号受信すると第5図のBD
信号発生位置である光ファイバ5−8の受光端から感光
ドラム5−2の画像有効領域までの時間(レフトマージ
ン)ヲカウントした後、1ライン分の画像信号VDA。
VDB及び区間信号■Eを出力する。信号VE。
VDA、VDBil:画像りo ツクVCLKK同期し
ておシ、プリンタにおいてVDAとVDBはクロックV
CLKに同期して記録画像VDとして三値合成され、レ
ーザードライバに伝達される。
さらにビデオインターフェースには、制御情報を表わす
制御信号として各装置のコネクト信号(DCNCT )
、各装置の制御部が正常に動作していることを示すパワ
ーレディ信号(DPR,DY)、画像受信装置の出力用
紙給紙可能状態を示す信号(PR,BQ)、画像出力装
置からの出力用紙給紙信号(PRINT)、画像受信装
置からの画像要求信号(VSR,EQ)が伝送される。
また、41]御信号としてはプリンタの給紙段の紙サイ
ズ情報や各種装置の接続状態や詳細々エラー情報等も含
まれる。
第8図にビデオインターフェースを伝送される各種信号
の名称、略称、伝送方向、信号の分類及び内容を一覧表
として示す。
本実施例における構成要素の概略の説明は以上であるが
、それを踏まえてRMU 1−2における画像符号化の
説明を行う。
リーダーからの画像信号はビットシリアルな画情報であ
るので400 dpi (1インチ当シ400ドツト)
の解像度で読み取られた画情報は、A31ページで3.
7Mバイトのメモリ容量となる。これは64にビットの
DRAMで574コ相当の画情報であり実装面でも、価
格面でも非現実的であるので、画像を圧縮符号化してメ
モリ1−2−2に記憶する。
リーダーからの画情報は画像圧縮部l−2−2Vcて圧
縮符号化処理されるが、本実施例では符号化としてラン
レングス法を用いている。ランレングス法は画像信号の
1″の状態あるいはO”の状態の連続数をカランタにて
計数した結果を画像信号として取扱うものであり、本実
施例ランレングス符号化の形式を第9図に示す。
本実施例におけるランレングスコードのフォーマットは
(9−1)に示す如く1バイト(8ビツト)で構成され
画像の符号化データはbit6〜bitQに7ピツトの
2進形式で表わされる。
また、7ビツトの2進形式ではランレングス(110の
連続数)は0ビツトから127ビツトまでしか表わすこ
とができないので、128ビツト以上のランレングスの
場合は、2バイト構成で表わす。この場合2バイトの一
方は128ビツトの整数倍のランレングスを表わすメイ
クアップコード(以下Mコードと記す)となり、残る1
バイトは0ビツトから127ビツトまでの端数を表わす
ターミネートコード(以下Tコードと記す)となる。こ
のメークアップコードとターミネートコードを区別する
ために(9−1)に示す如(bit 7を識別フラグと
して用い、IがMコード、OがTコードを示す。
本実施例のランレングス符号化をA3サイズの原稿の主
走査長297 mm分の1ラインの画像信号4677ビ
ツトが白信号5ビツト連続と黒信号4672ビツト連続
の白・黒パターンで構成された場合を例にとって説明す
る。
本実施例におけるランレングス法では最初に表われる白
5ビットは(9−3)のようにTコードを用いて符号化
される。次に表われる黒4672ビットは128以上な
のでMコードとTコードから構成され、Mコードとして
は(9−4)のように、36が2進化表現され、Tコー
ドとしては(9−5)のように、64が2進化表現され
る。すなわち、Mコード(128X36)+Tコード(
64)=4672と符号化されることになる。以上説明
したように、上述し14677ピツトの1ラインの画像
信号は(9=3)、(9−4)、(9−5)の3バイト
で表現される。
また、1ラインの区切りの信号として(9−2)に示す
EOL=7−ド(End of Line −z−ド)
を用いている。とのEOLコードはbit 7が1であ
るだめ、Mコードのようであるが、Mコードでbit 
6からbit Oが全て1である場合は、16256ビ
ツトの画像信号の連続を意味することに々る。本実施例
において1ラインのデータ長は最大4677ビツトであ
り、Mコードでは必らずbit 6が0になるため、通
常のランレングス符号化で全てのビットが1になるMコ
ードが発生することは々く、EOLコードとMコードは
明確に区別される。
とのEOLコードを加えて前述の白5ビット黒4672
ビットの4677ピツトの1ラインの画像信号は原信号
の約17146の量に当る4バイトデータでメモリに書
き込壕れることになる。尚、本符号化方法は白か黒かを
示すブータラ符号中に持ってい々い。そのかわりに、1
ラインのデータは必らず白コードで初まることとしてい
る。そして、Tコードを白から黒、黒から白へのデータ
の変化を示すコードとして兼用している。もし1ライン
が黒から初まる場合は白Oを表わすTコードOを黒コー
ドの前に付ける。また、画像の連続がちょうど128の
整数倍で、Mコードのみで符号化できる場合にも、色が
変化するという意味で白0を表わすTコード0を付ける
第10図を参照して、本実施例の詳細な説明を行う。
第10図は第1表の詳細な構成を示す図であり10−1
のリーダーが第1図における1−1のリーダーに、10
−3のプリンタが1−3のプリンタに、10−4の圧縮
回路が1−2−1に、10−5の圧縮画像メモリが1−
2−2に、10−6の伸長回路が1−2−3におのおの
対応している。10−2はコントローラーでありマイク
ロプロセッサ及び周辺I10ポートデバイスから構成さ
れておシ、リーダー10−1、プリンタ10−3とのシ
リアル通信、各種ビデオインターフェース制御信号の入
出力、RMU内部のセレクタの制御、カウンタ、コンパ
レータ等への定数のセット、各種タイミング信号の発生
、RMU内部状態の取シ込み等の機能を有する。
10−4の圧縮回路はリーダー10−1からの画像信号
を前述のランレングス法で、1ラインずつ圧縮する回路
である。
10−5は圧縮画像メモリで圧縮回路1〇−4で生成さ
れるランレングスコードを書き込み、また、10−6の
伸長回路に読み出されたコードを供給する。
伸長回路10−6は圧縮画像メモリ10−5からのラン
レングスコードをピットシリアル々画像データに伸長す
る回路である。
10−7はEOLコード検出回路で伸長中に起こるEO
Lエラーの検出、EOLエラーの修復、BOLコードの
読み飛ばしによる伸長時の画像の副走査方向の縮小を行
う。また、BOL検出回路はコントローラー10−2か
らの副走査伸長区間信号V−DECがアサートされた時
のみ動作する回路であり、信号V−DECがネゲートさ
れている時にはEOL検出回路10−7の出力信号であ
るバッファチェンジイネーブル(Buff CHG B
NB )信号とデータイネーブル(Data BNB 
)信号はハイ(H)レベルに固定され、DRP2信号は
ロー(L)レベルに固定される。
10−8はメモリアドレスカウンタでアップカウント動
作をし、圧縮画像メモリ10−5のアドレッシングを行
う。このカウンタはコントローラー10−2で書き込み
読み出し開始アドレスの設定が可能で、さらにカウンタ
出力がコントローラー10−2によジ読み込むことが可
能な構成である。このカウンタ10−8のカウントクロ
ツクとしては圧縮回路10−4、伸長回路10−6、E
OL検出回路10−7からのDWP信号、DRPI信号
、DRP2信号がNORゲー)10−29を通して与え
られる。
10−10はディザカウンタであり第11図の構成を持
つ。本実施例におけるディザカウンタは13−1の3ビ
ツトダウンカウンタと11−2の10ビツトダウンカウ
ンタと、13−3の10ビツトコンパレータから構成さ
れている。
11−3 、!l: 13−2の2つのダウンカウンタ
で合計13ビツトのアドレス信号DADRをダブルバッ
ファメモリ10−15に供給する。
10−11はラインカウンタで、コントローラー10−
2にて設定されたライン数を計数し、計数が終了すると
コントローラー10−2に信号を発生する。
1O−L−12は主走査カウンタ、デコーダで1ライン
毎の圧縮、伸長の区間信号H−A RE Aを発生した
り、ディザカウンタ10−10のスタート信号DC8T
ARTを発生したり、ダブルバッファメモリ10−15
へのアドレス(I(ADR)を発生したり、ダブルバッ
ファメモリ10−15からの画像信号をトリミングする
信号(TRM)を発生する。第12図に主走査カウンタ
、デコーダ10−12の詳細な構成を示す。
第12図において14−1は13ビツトのダウンカウン
タでカウントスタート値はコントローラ10−2により
設定され、5TAR,T信号入力でカウントを開始する
。14−2から14−8は夫々13ビツトのコンパレー
タで、カウンタ14−1の値がコントローラにより夫々
設定された値と等しくなった時にA=B出力を発生する
。14−10から14−12はフリップフロップで14
−2から14−7のコンパレータの出力によシセット、
リセットされる。
10−14はコンパレータであシメモリアドレスカウン
タ10−8のアップカウント出力M−ADRとコントロ
ーラ10−2からの設定値を比較する。コンパレータ1
0−14のA≦B出力である信号MOVERによシコン
トローラ−10−2はメモリアドレスカウンタ10−8
がコンパレータ10−14の八人力値に達しだことを検
出する。またこの状態でMOVER信号が論理状態1(
以下Hレベルと記す)になることによりメモリアドレス
カウンタ1o−8のCLK入力は、NORゲー)10−
30にょシ禁止されメモリアドレスカウンタ10−8の
カウントアツプ動作は停止する。
10−15はメモリX、メモリYの各々1ライン分ずつ
のメモリからなるダブルバッファメモリであり、メモリ
XとメモリYけ読出し動作と書き込み動作が互いに逆に
々る。またこのバッファの切り換えはBuffCHG信
号の入力により行なわれ、リードアドレス信号、ライト
アドレス信号はディザカウンタ10−10からのDAD
Rと主走査カウンタ・デコーダ10−12からのHAD
Rを適時用いている。
10−16は伸長した画像信号をプリンタに出力するビ
デオクロックを発生する内部クロック発生部でありH8
YNC信号に同期してクロックICLKを発生する。
10−17は水平同期信号発生部でありビデオインター
フェースを介してプリンタから入力されるBDと略同周
波数のIBD信号を出力する。プリンタ1°0−3から
ビデオインターフェースで規定されたBD倍信P−BD
が入力されない場合、このIBD信号をセレクタ8EL
510−22で選択することによ、!lllRMU内部
の主走査同期信号H8YNC1!J−グーへのBD倍信
R−BDとして用いる。
10−18はφsYsクロックのセレクタであシ、リー
ダーからのビデオクロックR−VCLKと、内部クロッ
ク発生部to−16からのI−CLKをコントローラー
10−2からの指示によシ選択する。
10−19はダブルバッファメモリ10−15への書き
込みデータのセレクタであシ、リーダーからの画像信号
R,−VDAと伸長回路10−6からの伸長画像信号D
VDOをコントローラ−10−2からの指示により選択
する。
10−20は主走査カウンタデコーダ1〇−12のカウ
ント開始信号及びラインカウンタ10−11のクロック
入力として用いられるLN−8T信号のセレクタであり
セレクタ5EL510−22からのH8YNC信号とリ
ーダーからのR,−VB倍信をコントローラー10−2
からの指示により選択する。
10−21はプリンタに行くVE信信号−VEのセレク
タで、主走査カウンタ・デコーダからのVBに相当する
OVE信号とリーダーからの■E倍信R−VEをコント
ローラー10−2からの指示により選択する。
10−22は前述の如(H8YNCのセレクタであり、
コントローラー10−2からの指示によシ選択される。
10−23はプリンタ10−3に出力する画像信号P=
VDAとP−VDBのセレクタでコントローラ10−2
により制御される。ビデオセレクタ10−23のAO,
BO大入力はり−ダーからの画像信号R−VDAが接続
され、とのAO,BO大入力セレクトすることによりプ
リンタへの画像信号P−VDA、P−VDBの両方にリ
ーダーからのR,−VDAが接続されることになり、プ
リンタに出力される記録画像VDは第7図から明らかな
ように、2値画像となる。
また、ビデオセレクタ10−23でA1人力とB1人力
が選択されると、プリンタへ行く画像信号P−VDAに
は、リーダーからの画像信号R−VDAが出力され、P
−VDBには、リーダーらの画像信号R−VDBをさら
にANDゲート10−34を通した信号が出力される。
このANDゲー)10−34のもう一方の入力信号R−
HALFはコントローラー10−2からの信号である。
このR−HALFがHレベルであればプリンタに行く画
像信号P−VDBはリーダーからの画像信号R−VDB
と同じ信号になりプリンタに出力される記録画像VDは
第7図に示すようにリーダーからの画像信号R−VDA
、R,−VDBを合成した画像となる。
R,−HALF信号が論理状態O(以下IT Lレベル
″と記す)であればプリンタに行く画像信号P−VDB
はLレベルに固定される。このため第7図かられかるよ
うにプリンタに出力される画像信号VDは1画素(1ビ
デオクロツク)区間に対して約50%のデユーティのV
DA信号が出力紙に記録される。これはR,−HALF
信号がLレベルの場合はHレベルの場合に対してレーザ
ーユニット5−4から発せられるレーザー光の点灯時間
が約半分になることを意味し、R−HALF信号をLレ
ベルにすることによりリーダーからの画像信号の約50
%の出力画像濃度が得られる。
ビデオセレクタ10−23でA2人力とB2人力が選択
されると、プリンタへ行く画像信号P−VDAiダブル
バッファメモリ10−15からの出力をANDゲート1
0−27.10−28を通した信号RMU−VDとなる
。またプリンタへ行く画像信号P−VDBは信号RMU
−VDをさらにANDゲート10−32を通した信号と
なる。このANDゲート10−23のもう一方の入力R
MU−HALFはコントローラ10−2からの信号であ
り、このRMU−HALF信号がHレベルであればプリ
ンタに行く画像信号P−VDBはP−VDAと同じ信号
となシプリンタに出力される記録画像VDは第7図から
れかるように画像信号RMU−VDによる2値画像にな
る。RMU−HALF信号がLレベルであればプリンタ
に行く画像信号P−vDBはLレベルに固定される。す
なわちP−VDAにはダブルバツファメモリ10−15
からの画像信号RMU−VDが伝送されるが、P−VD
BはLレベルのままであるのでプリンタに出力される画
像信号VDは第7図かられかるように、1画素(1ビデ
オクロツク)区間に対して約50%のデユーティの画像
信号として出力紙に記録される。これは几MU−HAL
F信号がLレベルの場合はHレベルの場合に対してレー
ザーユニット5−4から発せられるレーザー光のON時
間が約半分になることを意味し、RMU−HALF信号
をLレベルにすることにより約50%の出力画像濃度が
得られる。
ビデオセレクタ10−23でA3人力と83人力が選択
されると、ORゲー)10−31゜10−32の働きに
よりプリンタに行く画像信号P−VDA、P−VDBは
リーダーからの画像信号R−VDA、R−VDBとダプ
ルノくラフアメモリ10−15よりの画像信号RMu−
vDを合成したものとなる。ここで前述のR−HA「〒
信号、RMU−HALF信号を任意に組み合わせること
によυプリンタに出力される画像信号VDは表1のよう
になる。
10−25はBOL検出回路10−7からのBu f 
f CHG  EN B信号(ダブルバッファ切り換え
許可)によシトN−8T信号をゲートしてダブルバッフ
ァメモリ10−15のリードバッファ、ライトバッファ
の切り換え信号BuffCHGを発生する3人力AND
ゲートである。
101−34)は伸長エラーカウンタであり1〇−6の
伸長回路による伸長エラーのライン数を計数する。
以上のように構成された本実施例の基本的な機能は以下
の4つである。
(1)(2値圧縮) リーダー10−1からの固定閾値による画像信号R,−
VDAの任意の部分を2値圧縮処理し、圧縮画像メモリ
10−5に書き込む機能。尚、原稿全域の画像信号をメ
・IJIO−5に書込む場合もこれの応用である。
(2)(ディザ圧縮) リーダー10−1からのディザマトリクス閾値による画
像信号R−VDAの任意の部分をディザ圧縮処理し圧縮
画像メモIJ 10−5に書き込む機能。
(3)(2値伸長) 圧縮画像メモリ10−5に記憶されている2値圧縮画像
を読み出し2値伸長処理をして、プリンタ10−3に出
力する機能。
(4)(ディザ伸長) 圧縮画像メモリ10−5に記憶されているディザ圧縮画
像を読み出しディザ伸長処理をして、プリンタ10−3
に出力する機能。
以下、順に具体的な動作を説明する。
(1)2値圧縮の機能 リーダーから入力される画像信号は第7図のように主走
査1ラインを表わすVE倍信号同期信号として伝送され
て来る。そしてVSYNC信号により1ペ一ジ分の副走
査区間が表わされる。このVE倍信号第10図において
はR,−VE倍信号表現されている。
本実施例における画像圧縮方法は主走査方向のみの画像
データの符号化であシ副走査方向には画像圧縮を行わ々
い。
以下第13図に示すようなリーダーから伝送されて来る
4 00 dot/1nch (400dpi )の分
解度のA3サイズ(主走査297 mm(4677ピツ
トに対応)、副走査420mm)の画像情報Aから主走
査方向に7 Q mm 、副走査方向に100 mm経
過した点から14C)mmX210mmの画像情報Bを
トリミングして2値圧縮する場合を例に取って説明を行
う。
リーダー10−1から上記の画像データを受信する前に
コントローラー10−2はRMU内部の各部のモード設
定を行う。
リーダー10−1から送られて来る画像信号R−V D
 Aを圧縮処理するためにRMU内部で用いるクロック
Ωsysとしてリーダー10−1からのクロックR−V
CLKを選択すべく1O−18SEL1を設定する。
リーダー10−1から入力された画像信号トVDAは一
担ダプルバッファメモリ10−15にライン毎に蓄えら
れ、その出力は圧縮回路10−4に入力される。そのた
め、ダブルバッファメモリ10−15に入力される画像
データをR−VDAにすべく1O−19SEL2を設定
する。
次に1ライン毎の同期信号LN−8Tを設定するが、こ
れは、リーダー10−1からのR−vE倍信号用いるべ
く1O−20SEL3を設定する。また、リーダー10
−1はR,−V Bを発生するだめの同期信号として、
R,−BD倍信号必要とすることはビデオインターフェ
ースの説明で述べたが、とのR−BD倍信号して水平同
期信号発生部10−17からのIBD信号を出力すべく
1O−22SEL5を設定する。
次に主走査カウンタ・デコーダ10−12のダウンカウ
ンタ14−1には1ライン分の画像データ4677ビツ
トを制御できるようにカウント開始値4677を設定す
る。
第13図のB領域の主走査方向の設定をコンパレータ1
4−4.14−5に行う。すなわち、この2つのコンパ
レータの出力でセット、リセットされるフリップフロッ
プ14−11からのH−AREA信号が圧縮回路10−
4に与えられ、圧縮回路10−4はこの信号がHレベル
の主走査区間中の画像データをランレングス符号化処理
し、圧縮画像メモIJ 10−5に書き込む。
このためコンパレータ14−4には第13図B領域まで
の主走査方向余白7Qmm分に相当する1102ビツト
を4677から引いた値3575をセットする。またコ
ンパレータ14−5には、B領域の主走査中14Qmm
分に相当する2204ビツトをさらに3575から引い
た値1371をセットする。
コンパレータ14−8からの出力DC8TARTによシ
デイザカウンタ10−10が動き出すわけであるが、1
4−1のダウンカウンタとディザカウンタ10−10を
同時に動作させるべく、コンパレータ14−8に1d4
677をセットする。
ディザカウンタ10−10には、以下の定数設定を行う
。すなわちカウンタ13−1.13=2にはカウント開
始値4677をセットし、また2値圧縮を行うためにD
ifheの信号をLレベルにする。これによりディザカ
ウンタ1o−10はダウンカウンタ14−1と同様の動
作を行う。
以上の定数設定によりダブルバッファメモリ10−15
に与えられる2つのアドレスDADR,。
HADRは共にR−VB倍信号立ち上υにより4677
からカウントダウンすることになる。
すなわち、ダブルバッファ10−15より圧縮回路10
−4に与えられる画像信号BVDOはリーダーからの画
像信号R,−VDAからちょうど1ライン遅れた信号に
なる。
伸長回路10−6.EOL検出回路10−7に与えられ
る伸長開始信号V−DECはLレベルであるので、DR
PI信号倍信LP2信号はLレベルテあり、Buff 
CHG ENB信号、 DataENB信号はHレベル
となり伸長回路10−6゜BOL検出回路1o−7は、
圧縮動作に影響を与えないように構成されている。
さらにメモリアドレスカウンタ1o−8に圧縮画像メモ
IJIO−5への書き込み開始アドレスをセットする。
この状態でコントローラー10−2はリーダーからのV
SYNCが入力されるのを待つ。VSYNCが入力され
ると、コントローラー10−2は、第13図のB領域ま
での副走査長100mmを計数すべ(100mmに相当
する1574ラインをラインカウンタ10−11に設定
する。
ラインカウンタ10−11はLN−8T信号によりカウ
ントダウンし、すなわち、リーダーからの主走査区間信
号刊−■Eが1574回入力されると、ラインカウンタ
10−11はカウントup信号をコントローラー10−
2に発し、コントローラーはリーダーからの画像信号が
B領域に入ったことを検出する。それによシコントロー
ラ−は圧縮回路10−4に画像圧縮を開始させるべく 
V−ENCをLレベルからHレベルにするとともに、B
領域の副走査長2’ 10mmを測定するため、ライン
カウンタ10−11に210 mm分に相当する330
7をセットする。
リーダーからB領域分の3307ラインのR,−vE倍
信号入力されるとラインカウンタ1〇−11は再度カウ
ントアツプし、コントローラー10−2はこれを検出し
てv−ENC信号をHレベルからLレベルにして、圧縮
回路10−4の画像データ圧縮動作を停止させる。
このように、リーダー10−1から連続的に入力される
画像信号R−VDAは主走査方向には主走査カウンタデ
コーダ10−12から発せられるH−ARB、AがHレ
ベルの任意の区間、また副走査方向にはコントローラー
10−2が発するV−ENCがHレベルの任意の区間に
トリミングされつつ圧縮回路10−4により符号化され
、圧縮画像メモIJIO−5に書き込まれる。
この様子を第14図に示す。第14図におけるR’ −
V D Aは、ある1ラインの画像信号の入力の例であ
るがあるラインのトリミング領域における画像信号とし
て白2ピット、黒2204ビット、白5ピットと入力さ
れた場合を示している。このR−V D、A入力によシ
圧縮回路10−4において5バイトのランレングスコー
トカ生成される。すなわち、最初の白2により2HのT
コード、次に黒2204によりMコード91H,Tコー
ド15H1最後の白5により5HのTコード、さらにG
H−AREAの終了によるEC)Lコードが生成され、
圧縮回路10−4からの書込み要求DWPパルスにより
圧縮画像メモリ10−5に書き込まれる。
圧縮画像メモリ10−5をアドレッシングするのがメモ
リアドレスカウンタ10−8であり、DWPパルスがゲ
ート10−’29.10−30を通った信号によりカウ
ントアツプする。
仮シにリーダーからの画像信号R,−VDAの変化が激
しく多量の圧縮コードMWコードが発生すると、圧縮画
像メモリ10−5に全ての圧縮コードMWコードが書き
きれない状況が生ずる。さらに第15図のように圧縮画
像メモリ1〇−5に複数ページの圧縮画像データを書き
込む場合に、前に書きこんでおいた圧縮画像データTの
一部が新らたに書き込まれた圧縮画像データUによって
損われてしまう状況が生ずる。本実施例では圧縮画像デ
ータ書き込み時に、書き込み可能空領域を越えてしまっ
たことを検出し、他の圧縮データを保護するためにコン
パレータ10−14を用い、メモリの使用状況をモニタ
している。
第15図において圧縮画像メモリ中に圧縮画像S(エン
ドアドレスSE)と圧縮画像T(スタートアドレスTS
)が記憶されている状態でアドレスSEとアドレスカウ
ンタに圧縮画像Uを書き込む場合コントローラー10−
2は書き込み開始アドレスUSを圧縮画像Sのエンドア
ドレスSEに基づいてメモリアドレスカウンタ10−8
に設定し、アドレスリミッタとして圧縮画像Tの開始ア
ドレスTSをコンパレータ10−14に設定する。書き
込みが進行してアドレスカウンタ10−8のカウント出
力が、コンパレータ10−14のTS値に達するとコン
パレ−タのA≦B出力が発生し、ゲー)10−30にお
いて新らた々書き込み要求パルスDWPはゲートされメ
モリアドレスカウンタは停止し更なる書込み動作が禁止
される。これにより圧縮画像Tは保護される。壕だコン
トローラ1〇−2はコンパレータ10−14からのA≦
B出力であるMOVER信号を受けて圧縮画像がメモリ
10−5に書ききれ々かつたことを検出し、画像圧縮エ
ラーとし、画像データの書ききれなかったメモリ領域を
空領域として、その画像のメモリからの出力を禁止する
とともに、リーダー表示部にてその旨を表示する。
コントローラー10−2は画像圧縮終了時にMover
信号を判定し、MOver信号が発生されていないこと
を検出した場合、画像圧縮書き込みが成功したと判別し
、メモリアドレスカウンタ10−8からのアドレス出力
MADRを読み込み、今回書き込んだ圧縮画像の終了ア
ドレスとしてコントローラーの内部メモリに保持し、次
回の圧縮画像の書き込み開始アドレスの設定に用いる。
まだ同様にメモリアドレスカウンタ10−8に設定した
書き込み開始、終了アドレスもコントローラーは保持し
て、圧縮画像データの伸長出力時に用いる。
尚、原稿全域の画像を符号化してメモリに格納する場合
にはトリミング領域を原稿サイズとすればよい。
(2)  ディザ圧縮の機能 リーダー10−1から入力される画像信号が組織的ディ
ザ法による中間調表現されたものの場合、画像の変化が
激しくなり、本実施例で用いているような主走査方向に
おける画像の連続性をコード化する画像圧縮方法では効
果的な画像圧縮を行うことが困難となる。
本実施例ではディザパターンの周期性を利用してディザ
処理された画像信号を効果的に圧縮する。
第16図においてディザ処理された画像信号は(16=
1)のようにリーダー10−1から入力される。本実施
例では、1ブロック当り8×8のデイザマ) IJクス
を用いておりその詳細1(16−2)図aブロックに示
す0仮りに、リーダーから読み取られた画像信号が均一
に32レベルのものであった場合、ディザマトリクスの
閾値の値が32以上のところに黒信号が出力され、(1
6−2)のディザマトリクスにより(16−1)に模式
的に示すような画像を得る。
(16−1)の画像信号で主走査方向の4ブロツクのみ
を拡大したものが(16−2)である。
ここでHで示す主走査ラインの信号が(16−4)のR
,VDA信号となり、4ブロツクの間で8回の状態変化
が発生している。この状態変化の回数は、ブロック数に
比例し、A4巾297mmでは1168回の状態変化が
発生することになりランレングス符号化によυ1170
バイトの符号化データ量となってしまう。この1170
バイトは原画像量4677ビツトの約2倍のデータ量で
ありかえって画像情報量が増えてしまうことになる。
そこで(16−2)のHラインから得られる画像信号を
(16−3)のように同じ閾値で処理された画像信号を
抽出してブロック順に並らべ変えるととによシ4ブロッ
ク間で、(16−4)のEVDOに示すように、2回の
状態変化となる。すなわち(16−、−3)のように、
各ブロックの同じ閾値による信号は黒か白かの状態のば
らつきが少ないので、これらを連続するように並らべる
ことにより画像の連続性を伸ばすことになる。
本実施例では、この画像信号のディザマトリクスに応じ
た並らびかえをディザカウンタ1〇−10を用いてダブ
ルバッファメモリ10−15の読出しを制御することに
より行う。
リーダーからのディザ画像信号RVDAは、主走査カウ
ンタ・デコーダ10−12のアドレス制御によりダブル
バッファメモリl0−15にリーダーらの入力順に書き
込まれる。
本実施例ではディザパターンの主走査の繰り返しが8ビ
ット間隔なので、デイザカウンタ10−10は、ダブル
バッファメモリ10−15から画像データを読み出す時
に8ビット間隔にダウンカウントして読み出す。この8
ビット間隔の読み出しは第11図に示されるコントロー
ラー10−2からのDi ther  信号によって外
される。またコントローラー10−2は(16−1)に
示す主走査圧縮ブロック数Nにより、13−2のカウン
タ設定値からN−1を引いた値をコンパレータ13−3
に設定する。この圧縮ブロック数Nは圧縮回路10−4
に与えられる主走査圧縮データ長を示すI(−AREA
信号の長さに対応しており(H−AREA信号ビット長
)=N×8となる。
第11図のl)i ther 信号がHレベルになるこ
とで3ピットカウンタ13−1と10ビットカウンタ1
3−2は分離され、13−2のカウンタがカウントダウ
ンしてコンパレータ13−3に設定されたブロック数N
だけカウントすると、コンパレータ13−3のA=B出
力が発生し、カウンタ13−2は最初の設定値に再ロー
ドされ、13−1のカウンタは1だけカウントダウンす
る。
すなわち、カウンタ13−2でブロック数Nをカウント
し、カウンタ13−1で、各ブロック内の何番目の閾値
による画像信号かを指定する。このように、ディザマト
リクスの主走査ブロック長はコンパレータ13−3によ
って任意のNを選択することが可能であり主走査方向に
任意の長さの画像信号のディザ圧縮に対応することがで
きる。
(3)2値画像伸長の機能 (1)において述べた2値圧縮画像を伸長処理してプリ
ンタ10−3に出力する機能であり、これにより伸長画
像のトリミング、移動処理をすることができる。
まず基本的な2値画像伸長を説明するために、トリミン
グ、移動の各処理を行わない場合として、2値画像圧縮
によシ第13図のB領域からの圧縮画像信号が圧縮画像
メモIJ 10−5に記憶されているものとし、その圧
縮画像をA領域の大きさのA3の出力用紙のB領域の場
所に画像出力する場合を例に取る。
コントローラー10−2はB領域の画像伸長出力に先だ
ち、副走査方向の先端100mmの余白を作るためにプ
リンタ10−3にA3の出力用紙を先行給紙させる。す
なわち、第4図においてプリンタは感光ドラムの転写位
置すからレーザー露光される点a″!、での距離と、b
からレジスト給紙点Cまでの距離が等しくなるように構
成されているため4−7のレジストローラーでA3の出
力用紙を送り出して、loommの副走査紙送りの後に
伸長動作を開始し、第13図の8画像を出力する。その
ため、コントローラー10−2はプリンタにレジスト給
紙信号VSYNCを出力した後、ラインカウンタ1〇−
11にlQQmmに相当するライン数をセットする。こ
の値ば400 dpiの解像度で1574ラインとなる
画像伸長時のライン同期信号LN−8Tは10−20の
5EL3.10−22の5EL5によってプリンタから
のBD倍信P−BDが選択される。また内部クロックダ
sysは、10−22の5BL5により選択されたH8
YNCに同期して内部クロック発生部10−16で発生
されるI−CLKを10−18の5EL1f選択する。
さて、前述のラインカウンタ10−11で副走査余白1
00 mm相当の1574ラインのカウントを終了する
と、コントローラーは画像伸長信号V−DECを出力し
、B領域の伸長動作を開始するが、それに先だち、画像
圧縮記憶時にメモリアドレスカウンタ1o−8に設定し
たアドレス値を、コンパレータ10−14には圧縮時の
最終のMADR値をセットする。
コントローラ10−2からのVDEC信号により伸長回
路1O−61d:1ラインずつ画像伸長をし、伸長され
た画像信号DVDOはダブルバッファメモリ10−15
に書き込まれ、1ライン後に、プリンタに出力される。
この時ディザカウンタ10−10はダブルバッファメモ
リ1゜−15に対する書き込みアドレスカウンタとして
働き、主走査カウンタデコーダは読み出しアドレスカウ
ンタとして働く。
以下1ラインの画像伸長動作を第17図により説明する
。HADR値がAのときにプリンタに対するビデオイネ
ーブル信号としてのOVE信号がHレベルになるものと
して、主走査カウンタデコーダー10−11のダウンカ
ウンタ14−1には前述のレフトマージン量に対応した
値LMG(173ビツト)を考慮したA十LMG。
コンパレータ14−2にはAをセットスル。コンパレー
タ14−3にはA−4676、コンパレータ14−4に
はA、コンパレータ14−5には、A−2203,コン
パレータ14−6にはB、コンパレータ14−7にはB
−2203゜カウンタ14−1がAになった時にディザ
カウンタ13−1.13−2が動き出すようにコンパレ
ータ14−8にはAをセットする。まだディザカウンタ
13−1.13−2はカウンタ14−1と同じカウント
動作をする様に、ロード値としてAをセットする。
プリンタ10−3からPBD信号が入力されるとLN−
8T信号が発生し、主走査カウンタデコーダ10−12
のHADRはA+LMGからカウントダウンし、クロッ
クをLMGカウントし、HADRがAになるとOVE信
号、HAR,EA倍信号DC8TART信号が発生する
とのLMGはプリンタのBDセンサから感光ドラムの画
像有効部までの主走査長に相当するクロック数であり、
OVE信号がHレベル区間にプリンタに出力された画像
信号が出力用紙上にプリントされる。
HADRがAに々つてから、第13図のB領域までの7
 Q mm分の余白に相当する1102クロツクをカウ
ントしてHADRがBになると、T几M信号がHレベル
になりダブルノくラフアメモリからの出力画像信号がゲ
ー)10−27によシ有効になり、さらにHADRがB
−22,03になると、プリンタにはB領域の主走査中
140mmに相当する2204画素が出力されて、TR
M信号がLレベルになり、それ以降のプリンタに行く画
像信号はゲー)10−27により無効になる。このよう
にダブルバッファメモリに蓄えられた伸長画像信号はプ
リンタに出力されるが、ダブルバッファメモリ1o−1
5への伸長画像DVDOの書き込みは以下のようになる
OVEの立ち上りと同時に伸長回路10−6゜EOL検
出回路10−7に与えられるH−All。
EA倍信号Hレベルになシ伸長回路10−6による圧縮
画像MRコードの伸長が開始される。
伸長回路10−6は副走査伸長区間信号V−DEC,主
走査伸長区間信号H−AREAがHレベルの区間圧縮画
像メモIJ 10−5から圧縮画像MRコードを読み取
りコードを図示しないデコードカウンタに取り込み、0
8Ys クロックによってカウントダウンして伸長画像
DVDOを発生する。す々わち第17図に示すようにM
RコードのTコード2Hを取シ込み08Ys2クロック
分白信号のDVDOを出力する。I’SYS  2クロ
ツクによりデコードカウンタはカウントアツプして、圧
縮画像要求信号DRPIを発生し、圧縮画像メモリ10
−5より次のMRコードを読み出し、DVDOの出力を
反転させる。
次に入力されるMRコードは91HでMコードであるの
でyISYSクロックを2176クロツク計数してDR
PIを発生する。しかし、MコードとTコードはペアな
のでこの時点でDVDOは反転させないで次のTコード
15HのカウントアツプによりDVDOを反転させる。
このように、HAREAがHレベルの区間に画像の伸長
が行われディザカウンタ10−10より0DADRによ
ってダブルバッファメモリ10−15に伸長画像DVD
Oが書き込まれる。そして、このDVDO信号が次のラ
インにおいてHADRのアビレフ8点から読み出される
ように、ディザカウンタのカウント開始値はBが設定さ
れる。また、第1゛1図のディザカウンタは2値伸長の
ため1)ither 信号はLレベルが設定される。
画像伸長時のHAREA信号の長さは、B領域の画像圧
縮時に用いたH−AREAと同じりロック数出力される
ように、コンパレータ14−4.14−5は設定される
が、この)IAREA信号の立ち下り時に、現ラインの
伸長動作の成功、不成功をBOL検出回路10−7にて
判定される。
伸長動作の成功の判定は、HAREA信号の立ち下シと
、次のMRコードがBOLであることと、その時点で伸
長回路10−6のデコードカウンタがカウントアツプし
てDRPI信号が発生していることの3つの状態がそろ
っていることで行う。これは圧縮回路からのMWコード
信号を圧縮画像メモIJ 10−5に書き込む時あるい
はMRコードを圧縮画像メモリから読み出す時にコード
に誤りが含まれる可能性があるからであり、MRコード
に誤シがある場合は外部からの正確々区間信号HARE
Aの終了と、1コードの伸長動作の終了であるDRPI
パルスの発生と、ライン終了コードEOLが一致しなく
なるのである。ここで上記3つの状態が一致し、伸長エ
ラーがなかったことを判定してEOL検出回路10−7
は、次のラインのために次ラインの先頭のMRコードを
読み出すように、DR,P2を発生する。
以下、伸長エラーが発生した場合のライン単位の動作を
第18図により説明する。
第18図においてプリンタ10−3よ多入力されるライ
ン同期信号PBDにより主走査アドレスカウンタ・デコ
ーダ10−12より主走査伸長区間信号がV−DECに
かかわらず発生している。コントローラー10−2から
の副走査伸長区間信号V−DECがLレベルの時はBO
L検出回路から(7)DECENB信号とBuffCH
GENB信号はHレベルでありダブルバッファメモリの
切り替えを行うBuffCHG信号は常に発生する。ま
たData ENB信号はこの時Lレベルでありプリン
タに出力される画像信号RMU−VDはANDゲート1
0−28によりLレベルに固定される。
コントローラ10−2は画像伸長を行うべくv−DEC
信号をHレベルにし、以下MAR,EA1、HAREA
  2.・・・・・・HA RE A  9  と順に
ライン単位の画像伸長動作が行われる。画像伸長時には
HAREA領域は3つの状態に分かれる。すなわち、正
常の伸長動作を行うXの状態と、伸長エラーの発生した
yの状態と、BOL検出回路からのDECENBがLレ
ベルの伸長エラーリカバー状態2である。
V−DEC信号がHレベルになった次のラインHARE
AIから伸長回路10−6において画像伸長が開始され
る。第18図のように最初のHAREA 1で伸長エラ
ーが発生(yの状態)とすると、EOL検出回路10−
7はHAR,EAlの後端テBu f f CHG B
NB信号とDECENB信号をLレベルにして、次のラ
インHAR。
EA2ではダブルバッファメモリの切り替えと伸長回路
10−6の伸長動作を停止させて、伸長エラーリカバー
のためのEOL検出処理を行う(2の状態)。
EOL検出回路10−7は、伸長エラーリカバーとして
HAREAがHの区間MR,コードとしてEOLコード
FFHを検出するまでDR,P2信号を繰り返し発生さ
せる。EOLコードを検出することにより圧縮画像デー
タとHAREA信号との同期関係が回復したことになり
次のHAR,Bi3における画像伸長のだめの先頭MT
Lコードを読み出し、DECENDをHレベルに復帰さ
せて伸長エラーリカバー動作を終了する。
次のHAREA3において正常に画像伸長動作が終了す
ると(Xの状態)、BOL検出回路1−jHAREA4
のだめの先頭MRコードを読み出すためにDRP2を1
クロック発生させ、Buff CHG ENB信号をH
レベルにするとともだ、その後に入力されるLNST信
号によりDa t a ENBをHレベルにする。
MAR,Bi2.HAREA5の2ラインでは共に画像
伸長動作が正常に終了しているのでBuff CHG 
ENB信号はHレベルのままであるが、HAREA6で
はHAR,EAIと同様に伸長エラーが発生している。
この状態によ#)EOL検出回路は、HAREA6にお
いて、ダブルバソファメモリのメモリYに書き込まれた
、伸長エラーを含んだ伸長画像データがプリンタに出力
されないようにBuff CHG ENB信号をHAR
,BA6の後端でLレベルにし、次にHAREAsにお
いて画像伸長を成功するまでダブルバッファメモリの切
り替えを禁止する。このだめ、HAREA7でエラーリ
カバーしている区間とHAREAsで、次の伸長動作を
行っている区間は、HAREAsにおいて伸長した伸長
成効の画像データが繰シ返しプリンタにR,MU−VD
信号として出力される。
このように、Buff CHG ENB信号により伸長
エラー発生ラインと、エラーリカバーラインの後はLN
STによるBuff CHG信号が発生し々いだめ第2
2図のR,MU−VD信号に示すように伸長成功ライン
(Xの状態)における伸長画像データだけがRMU−V
D信号としてプリンタ10−3に出力される。
またData ENB信号は前述のように、伸長成功ラ
インが発生した後、初めてHレベルになる信号であり、
この信号によりV−DEC信号がI]レベルになってか
ら、伸長成功ラインが発生する壕での間、エラーを含ん
だ伸長画像データがプリンタに出力されないようになる
さらにDataENB信号はV−DEC信号がLレベル
になってから1ライン遅れてLレベルになるように構成
されており、最後のMAR,EA9ラインにおける伸長
画像も、正常にプリンタに出力される。
コントローラー10−2は、伸長エラーカウンタ10−
35において、Buff CHG ENB信号がLレベ
ル中に発生したLNST信号をカウントして、伸長エラ
ーが発生したラインと、エラーリカバーを行ったライン
の合計をカウントする。すなわちこのカウント値は、伸
長成功しなかったライン数を表わし、コントローラー1
0−2は伸長が成功しなかったライン数が8ラインを越
えた場合は、伸長エラーミスプリントとして直に、vD
EC信号をLレベルにし伸長動作を停止する等の処理す
る。これにより、伸長エラーの検出が、1ペ一ジ分の画
像の伸長を待たずして行なわれるので、伸長エラーに対
する迅速な処理が可能となる。
伸長時に、コントローラー10−2が出力する副走査伸
長区間信号V−DECは、圧縮時にV−ENC信号を出
力した時と同じライン数をラインカウンタ10−.11
において計数して出力する。
したがって、画像伸長中に伸長エラーが発生しなければ
、コントローラー10−2がラインカウンタ10−11
からの所定副走査ライン計数完了出力を受けてVDEC
信号をLレベルに戻すタイミングで、メモリアドレスカ
ウンタ10−8からのアドレス出力M−ADRは、伸長
画像を圧縮した時の最終M−ADRの値と同じになる。
コンパレータ10−14には、圧縮時の最終M−ADR
値をセットしているのでコントローラー10−2はVD
EC信号をLレベルにした時点で% MOVER信号を
検出するはずである。
ペア ところで伸長動作中に、前述のように伸長エラーが発生
すると、伸長エラーリカバーのためにEOL検出回路1
0−7がEOLコードをさかすべ(、MRコードを読み
とばすだめ、MOVER信号が発生した時には、ライン
カウンタ10−11にはカウント残りが発生する。この
カウント残りを全てカウントするために、V−DEC信
号を出しつづけても、MOVER信号のために、すでに
メモリアドレスカウンタ1゜−8はカウントを停止して
いるのでメモリアドレスカウンタ10−8の停止した時
点のカウント値のアドレスの画像データが繰返し伸長回
路 □10−6に取込まれることになり、残りのライン
は全て伸長エラーラインとなってしまう。
そこで、この状態を防ぐために、コントローラー10−
2は、VDEC信号をHレベルにしてラインカラン;1
o−x+からのカウントアツプを待っている間% MO
VER信号を定期的に調べて、V−DECがHレベルの
時にMOVERを検出したら、直ちにV−DEC信号を
Lレベルにして、画像伸長動作を停止させて、余分な伸
長エラーラインのカウントをし々いようにする。
このように、メモリアドレスカウンタが、画像圧縮時の
最大アドレスに一致したことで、画像伸長動作を停止す
ることで、意図しない余分な画像信号がプリンタ1o−
3に記録されることを防ぐことも可能となる。
次に、伸長した画像信号の一部分をトリミングして出力
用紙の任意の箇所に出力する場合を説明する。
第19図は、A4サイズの伸長画像UのS1点から、主
走査方向にH1ビット、副走査方向に■1ラインの点t
1を基準点として主走査サイズH2ピット、副走査サイ
ズ■2ビットの画像Tをトリミングして、A4のコピー
用紙に、V□、H□の位置を変えずに出力する例である
前述のように1ラインの伸長動作はプリンタからのPB
D信号によるLN−8T信号を同期信号として開始され
るが、第19図では、主走査アドレスカウンタ・デコー
ダ10−1.2からのHA D Rが4677になった
ところから1ラインの伸長動作が始まる。すなわちHA
DRが4677でH−AREAがHレベルに々るように
コンパレータ14−4には4677をセットする。まだ
、A4巾4677ビツトで伸長を終了スるように、コン
パレータ14−5には0をセットして、HAREAの長
さを4677ビツトとする。また、伸長回路10−6に
より伸長された伸長画像信号D V’ D Oをダブル
バッファメモリ10−15に書き込むDADJ読み出す
HADR,が同じ動作をするようにDC5TART信号
の出るタイミングを作るコンパレータ14−8には46
77をセットし、ディザカウンタ10−10のカウンタ
13−1.13−2のLD値も4677をセットする。
これにより、前述のようにUで圧縮された画像信号がそ
のまま伸長される。
コントローラー10−2は第20図に示すようにプリン
タ10−3にA4のコピー用紙レジスト給紙信号VSY
NCを出すと同時に副走査伸長区間信号V−DECを出
力する。これによりプリンタの紙送りと同時に画像伸長
出力が始まり、もしここでトリミングを行う必要がなけ
レバ、v−DECをPVsYNcと同じ時間巾に渡って
出力せしめることにより、UのA4の伸長画像の全てが
A4のコピー用紙にそのまま出力される。ここで前述の
如くのトリミングを行なうべくコントローラー10−2
は、vl ラインの画像信号を消去するために、V−D
EC信号を出力してから■1ラインの間はTRM信号を
Lレベルに固定し、ダブルバッファメモリから読み出し
画像信号をゲー)10−27でLレベルに固定する。こ
のために%V1 ラインをカウント中のTRM信号を出
力するコンパレータ14−6にはI F F F、H、
’コンパレータ14−7には467’7(’1245H
)をセットすることにより、フリップフロップ14−1
2には、リセットしかかからないようにする。
V1ラインのカウントをラインカウンタ1〇−11でカ
ウントした後に、t□の位置から副走査中v2ライン、
主走査中H2ビットのT領域のトリミングを行う。その
ために、ラインカウンタ10−11に■2ラインをセッ
トし、副走査v2ラインを計算するとともに、その間の
主走査トリミング領域のt点からH2ビット巾を表わす
TR,M信号を発生させるべく、コンパレータ14−6
に(46’77−Hl)をセットし、コンパレータ14
−7には(4677−(H1+H2))をセットする。
これにより、第19図のTRM(V2)をiる。
以上のような定数セットにより11点から■2ラインの
間のT領域のトリミングが実現される。
T領域の画像信号が全てプリンタに出力された時点で、
ラインカウンタ10−11からコントローラ10−2に
、v2ラインのカウント終了信号が出力される。この時
点で圧縮画像メモリ10−5には、絹19図の斜線で示
された部分の圧縮画像コードが読み出されずに残ってい
るが、所望のT領域の画像用゛力はすでに完了している
ので、コントローラー10−2はこの斜線部の圧縮画像
コードの伸長を行う必要はなく、VDEC信号をここで
Lレベルにし、伸長動作を停止させる。VDEC信号が
Lレベルになったため、EOL検出回路からのData
 ENB信号はLレベルになシこれ以降のvRラインは
、プリンタに画像信号は白信号(Lレベル)となり、T
領域のトリミング出力が完了する。このように、余分な
圧縮画像コードを伸長し々いようにすることにより、伸
長エラーの発生量が下がり、それにより伸長画像にエラ
ーが含まれることに起因するミスプリントの発生率が低
下し、コピー動作の信頼性が向上する。
次に以上の様にして第19図でトリミングした画像信号
Tを主走査方向に紙端よりH3画素の位置に移動してプ
リンタ10−3に出力する場合を第21図により説明す
る。
この場合、伸長画像をダブルバッファメモリに書き込む
時に1ラインの伸長画像の移動を行い、ダブルバッファ
メモリから移動した画像を読み出す時に、所望のTの部
分をトリミングする。この伸長画像の移動及びトリミン
グは全てHADRを基準として行われる。すなわち、第
21図(a)においてHA D R(4677−Hl)
からHADR(4678−(H1+)(2))のアドレ
ス範囲で伸長回路10−6で伸長されたTの部分が、D
ADRによりダブルバッファメモリに書き込まれ、第2
1図(b)において、ダブルバッファメモリからHAD
Rにより読み出される時にHa−H1ビットだけ移動さ
れて、HADR(4677−Ha)からHADR(46
78−(H2+N2))の範囲で読み出されることにな
る。この画像移動はDADRのアドレス制御によって実
行され、第21図Ca’)でダブルバッファメモリに伸
長画像のTの部分が書き込まれる時(l(ADRが46
77−Hlの時)に発生した画素を、Ha−Hlだけ移
、動した4677−HaのアドレスにDAI)Rで書き
込めばよい。すなわち第21図(a)から明らかなよう
に、HADR=、4677におけるDADRのカウント
開始値を主走査移動ビット数H3−H1により4677
−(Ha−H□)とすればよい。このHaは画像移動方
向が主走査の基準点(HADR−4677)から離れる
場合には正の値となり、逆に近づく場合には負の値とな
る。
ダブルバッファメモリから読み出された画像信号は、T
R,M信号によってトリミングされるが、このTll、
M信号も第21図(b)のように、移動量H3−H,を
考慮して、HADR,が4677−Haから4678−
(H2+N2)の間でHレベルになるように、コンパレ
ータ14−6には4677−Haをセットし、コンパレ
ータ14−7には4677− (H2+N2)をセット
する。
次に、伸長した画像信号を出力用紙上の副走査方向(紙
送り方向)に移動する場合を第22図で説明する。
第22図(a)のような伸長画像Uの中のTの部分をト
リミングして出力用紙の副走査方向の任意の位置に出力
するのだが、Tの部分のトリミングのしかたや、主走査
方向の画像の移動は、前述したので、ここではコピー用
紙をレジスト給紙させるタイミングと、伸長画像Uの伸
長開始の副走査方向のタイミングについて述べる。
第22図(b)は、コピー用紙の副走査方向(紙送り方
向)の後方に伸長画像Uを移動するとともにトリミング
を行い、紙端からV3ラインのところに、トリミング画
像のtl 点を記録する例である。
コピー用紙と、伸長画像Uの副走査方向のずれは、V2
−V、ラインであるので、コントローラー10−2は、
プリンタ10−3に対するコピー用紙のレジスト給紙信
号P−V8YNCを出力した後、ラインカウンタ10−
11でV3−v1ラインを計数した後に副走査伸長区間
信号VDECをHレベルにし、伸長画像Uの伸長動作を
開始する。ここでTRM信号でT領域の画像を出力する
のは、V−DEC信号をHレベルにしてから、さらにV
1ライン経過した時である。そして、T領域の副走査分
のv2ラインをラインカウンタで計数したところでV−
DEC信号をLレベルにして、伸長動作を終了する。
第22図(C)は、コピー用紙をレジスト給紙する前に
伸長画像Uを伸長行い、紙端から■3ラインのところに
、トリミング画像のP点を出力する例であり、tl 点
がコピー用紙上に来る場合はv3は正の値、コピー用紙
外に出る場合は負の値をとる。
第22図(C)では、プリンタに対するレジスト給紙信
号PVSYNCを出力する前にVl−■3ライン分の画
像伸長を前もってやっておく必要がある。そこでコント
ローラー10−2はラインカウンタ10−11にて、V
l−73247分の画像伸長を行ったら、−担VDEC
信号をLレベルにして画像伸長動作を中断してPVSY
NCを出力するタイミングを待つ。PVSYNCを出力
するタイミングで再度V−DEC信号をHレベルにして
、中断していた画像伸張動作を継続させ、vl−■3ラ
イン分の画像の移動が行われる。
T領域のトリミングは前述のとおりであるが、もしP点
が紙端から■3ラインはみ出る場合には、コピー用紙に
出力されるT領域はその公吏なくなる。PV8YNC信
号を出力する前に、vl−v3ラインの画像伸長を行い
、−担V−DEC信号をLレベルに戻しているが、これ
はPVSYNCとしてリーダーからのRvSYNCを用
いる場合を考慮している。すなわち、RMUで伸長した
画像と、リーダーからの画像をオーバーレイしてプリン
タに出力する場合、2つの画像のオーバレイ位置を正確
に合わせるためには、共通のVSYNC信号を用いなけ
ればならない。しかし、RMUからリーダーにVSYN
Cを知らせる手段がないので、PVSYNCは、リーダ
ーからのVSYNC(RVSYN、C)を用いなければ
ならない。リーダーと非同期のコントローラー10−2
にとっては、R,VSYNCがいつ入力されるかの詳し
いタイミングを取ることは困難である。それでコントロ
ーラー10−2は、リーダーからのvSYNC(PVS
YNC)を入力するより充分前に、■1−■3ラインの
画像の伸長を終えてコピー用紙に出力される伸長画像の
MRコードを圧縮画像メモリから頭出ししておき、RV
SYNCに合わせて再度伸長動作を開始させ々ければ々
らない。すな’bち、RV S Y N Cヲ待つ’ 
”’Cイル間V −D ECをLレベルにして、伸長動
作を中断しているのである。
尚、オーバレイ動作を行なわない場合にはリーダCの同
期を取る必要がな(’、PVSYNC信号の出力制御を
V−DEC信号の出力制御と同様にラインカウンタ10
−11で行うこともできる。従って、VDECDEC信
号しレベル□に落とさずに、PvSYNCを即に出力し
、伸長動作が中断せずに実行可能となる。
(4)゛ディザ画像伸長の機能 (2)のディザ圧縮による圧縮画像をそのまま伸長処理
しただけでは、ディザ圧縮時のディザカウンタ10−1
0による主走査画像の並らび替えによシ、それをそのま
ま伸長したのでは原稿画像とは異るコピー出力となって
しまう。そこでディザ画像伸長処理では(3)の2値伸
長処理と同一のプロセスにより伸長回路10−6から得
られるディザ並らび替えをされた伸長画像信号DVDO
をダブルバッファメモリ10−15に書き込む時に、も
とのリーダーからのディザ画像の順に並らび替え直す。
この並らび替えはダブルバッファメモリ1〇−15の伸
長時の書き込みアドレスカウンタDADRの発生順を変
えることで実現される。
すなわち、第16図の20−3の如く並らび替えられた
画像を(16−2)の順になるよう、8ビット間隔に並
らび替え直すのであるが、これは第11図示のディザカ
ウンタのpi 1her 信号をHレベルとして、ディ
ザ圧縮時と同様にカウンタ13’−1,13−2を動作
させることになる。
この場合、カウンタ13−1.13−2にコントローラ
10−2が設定するカウンタロード値は伸長画像の移動
によって、2値画像伸長処理と同様に、任意の値を設定
できるが、13−1のカウンタめロード値は、ディザ圧
縮時に用いた値と同じ値にしなければならない。そうし
ないと、ダブルバッファメモリから読み出された画像信
号のディザパターン1ブロツク内ノ画素の並らびが狂う
ことになる。まだコンパレータ13−3には、ディザ圧
縮処理時に用いたブロック数Nを用−て、13−2のカ
ウンタのロード値から(N−1)を引いた値をセットす
る。
以上説明した本システムの構成における、リーグ・R,
MU間及びRMU・プリンタ間のシリアル通信と、画像
処理動作の詳細な手順を以下に説明する。尚、以下の説
明に用いるフローチャートに示されたプログラムはリー
グ、プリンタ及びRMUの制御部を構成するマイクロコ
ンピュータのメモリROMに予じめ格納され、これを適
宜読出すことにより制御動作するものである。
第6図に示したシリアル通信は第8図のDEVICE 
Connect+DEvrog POWERReady
Controller Power Ready信号に
よってRMUを含む全ユニットがシリアル通信可能にな
ったときに、リーグ側ユニットからプリンタ側ユニット
(RMUを含む)に命令(以下コマンドと記す)を出力
することで開始される。コマンドがプリンタに到達した
ならばプリンタはコマンドに対する応答(以下ステータ
スと記す)をリーグ側ユニット(RMUを含む)に出力
する。RMUは基本的にはリーグからコマンドを入力し
たならば、同一コマンドをプリンタへ出力し、プリンタ
からステータスを入力したならば同一ステータスをリー
グへ出力する。
リーグ側ユニットとプリンタ側ユニット間のシリアル通
信は8ビツト構成のコマンドとステータスのやりとりに
よって行なわれ、このとき一つのコマンドに対して必ず
−っのステータスが返され、ステータスはコマンドに先
じて返されることはない。
第23図ごRMUのコマンドに対する処理を示す。
RMUはリーグからコマンドを入力する。このコマンド
が後述第1表の100−7から100−12のRMUモ
ード指示コマンド、R,MUメモリ指示コマンド、RM
U )リミング指示1コマンl’、RMU)リミング指
示2コマンド。
RMU トリミング指示3コマンド、RMUトリミング
指示4コマンド、R,MU)リミング指示5コマンド、
RMU)リミング指示6コマンド(これら8コマンドを
まとめてRMU指示コマンドという。)のいずれかであ
る場合には(S−1,0O−1)、それぞれのコマンド
1バイトについて後述筒10表金体ステータスをリーグ
に返送する( S−100=5 )。RMUは入力した
コマンドがRMU指示コマンドのいずれかでない場合に
は後述第1表100−1のプリンタスタートコマンドで
あるかの判定を行う(S−100−2)。
プリンタスタートコマンドはシステムにRMUが接続さ
れている場合には前述RMU指示コマンドがリーグから
出力後、リーグから出力されるので、この時点で後述R
MUモードはすでに決定している。このRMUモードが
後述の“インプットモード“の場合には、プリンタはコ
ピー動作を行なわないのでこのプリンタスタートコマン
ドをR,MUはプリンタへ出力せずリーグに第10表の
全体ステータスを出力する(S−100−3、S−10
0−5)。またRMUの動作上必要な情報を含むコマン
ド例えば紙サイズ指示コマンドはコマンドの内容を記憶
し、そのあとでプリンタに出力する(S−100−4)
続いて第24図を用いてRMUのステータスに対する処
理を説明する。プリンタはRMUよりリーグから出力さ
れたコマンドを入力すると、一定時間内に入力したコマ
ンドに対してステータスをRMUへ出力する。
RMUはプリンタからステータスを入力するとこのステ
ータスがどのコマンドに対してのものかを判定し、第9
表の108−7のアプリケーションステータス要求コマ
ンドに対しての第15表のアプリケーションステータス
であるかどうかをチェックする(S−101−1)。入
力したステータスがアプリケーションステータスである
場合には、RMU接続の情報を付加後(S−101−2
)、リーグへアプリケーションステータスとして出力す
る。
また、同様にプリンタからのステータスが第11表エラ
ー発生ユニットステータスであるかどうか判定を行い(
S−1’013L後述圧縮失敗フラグがセットされてい
る場合には圧縮失敗の情報(RMUメモリオーバーフロ
ー)を付加したエラー発生ユニットステータスをリーグ
に返し、圧縮失敗フラグがリセットされている場合には
プリンタからのエラー発生ユニットステータスをそのま
まリーグに返す。またプリンタからのステータスが第1
0表の全体ステータスまたは第16表のミスプリント詳
細ステータスであるかどうか判定を行い(S−101−
6、S−101−9)、後述伸長エラーフラグがセット
されている場合には伸長エラーの情報を全体ステータス
またはミスプリント詳細ステータスに付加しくS−10
1−8,S−101−11)、伸長エラーフラグがリセ
ットされている場合にはプリンタからの全体ステータス
またはミスプリント詳細ステータスをそのままリーグへ
返す。
RMUはリーグからのコマンド入力し対して、プリンタ
へのコマンド転送またはリーグへの全体ステータスの返
送を行い、プリンタからのステータス入力に対してはリ
ーグへのステータス転送またはステータスに情報付加加
工後、転送することを交互に繰り返す。
このようにR,MUが接続されたシステムにおいて、R
MUは必要な情報のみ取り込みを行い、その他の情報は
素通しするという通信を行う。
このことにより情報のやりとりの時間短縮や通信の監視
をリーグが行うことになり、通信プロトコルの簡略化を
計ることができる。
以下第23図、第24図に示したリーグ、RMU。
プリンタ間でのシリアル通信に用いられるコマンドまた
はステータスの詳細な説明を行う。
第1表にRMUまたはプリンタに実行をうながす実行コ
マンドを示す。この実行コマンドがリーグから出力され
た場合、RMUまたはプリンタは第10表に示した全体
ステータスを返送する。第1表の100−1はプリンタ
にコピー動作開始を要求するプリンタ・スタートコマン
ド。
100−2はプリンタにコピー動作停止を要求するプリ
ンタストップコマンド100−3 、100−4は給紙
カセットを指定する給紙指示コマンド100−5は紙サ
イズを指示する紙サイズ指示コマンドで、このコマンド
の2バイト目(第2表)にはビット1からビット6を用
いてA4.A3゜B4 、B5 、A4−R,B5−R
等の紙サイズをコード化し格納している。100−6は
枚数指示コマンドで、このコマンドの2バイト目にはビ
ット1からビット6までの6ビツトを用いて最大64枚
のコピ一枚数の設定ができる。100−7はRMU指示
コマンドの1つであるRMUモード指示コマンドで2バ
イト目にRMUモードの情報を第5表のように格納して
いる。100−8はRMUのメモリ領域の指示を行うR
MUメモリ指示コマンドで2バイト目(第6表)に指示
するメモリ領域の内容を格納し、対応する1ケ所のメモ
リ領域のビットのみセット(“1゛)される。100−
9,100−10,100−11  。
100−12,100−13,100−14はRMUト
リミング指示コマンドで2バイト目(第7表)。
3バイト目(第8表)にトリミング量をミリメートル単
位で0ミリから512ミリまで表現できる。
第9表にRMUまたはプリンタの情報を要求するステー
タス要求コマンドを示′す。このコマンドをプリンタが
受信したならば第10表から第16表にあるステータス
をRMUを通じてリーグへ返送する。このときRMUは
後述メモリオーバフローや伸長エラーの情報を付加して
リーグへ返送することもある。
以下順に要10表から第16表について説明する。第1
0表は全体ステータスで主にプリンタやRMUの大まか
な状態についての情報を格納している。ビット5はプリ
ンタが紙搬送中であればセラ) (” 1°゛)される
。同様にビット4はミスプリントがあったとき、ビット
3はウェイト中、ビット1はオペレータコールエラー、
サービスマンコールエラーがあったときにそれぞれセッ
トされる。第11表のエラー発生ユニットステータスは
どのユニットにエラーが発生したかの情報を格納し、第
12表のオペレータコールエラーステータス、第13表
のサービスコールエラーステータスはエラーの具体的内
容の情報、同様に第14表のカセット紙ナイズステータ
スはA4.B5.B4等の紙サイズの情報、第15表の
アプリケーションステータスはシステムにどのようなユ
ニットが接続されているかの情報、第16表のミスプリ
ント詳細ステータスはミスプリントについての情報がそ
れぞれ格納されている。
これらのステータスをリーグは集めることにより、シス
テム全体の状況エラー発生の原因を知ることができ、シ
ステムの管理を容易にしている。
前述したコマンド、ステータスによるコピーシーケンス
実行中でないシリアル通信について第25図のフロチャ
ートを用いて説明する。
リーグは第9表の108−7のアプリケーションステー
タス要求コマンドの出力による第15表アプリケーショ
ンステータスによりRMU接続の情報を得る(8−1’
02−1)。また第9表の1’08−5の下カセツト紙
サイズ要求コマンド、第9表の1’08−6の上カセツ
ト紙サイズ要求コマンド出力による第14表カセット紙
サイズステータスによりプリンタの上、下カセットの紙
サイズの情報を得る(S−102−2)。このあと第9
表の108−1の全体ステータス要求コマンド第9表の
108−2のエラー発生ユニットステータス要求コマン
ド出力による第10表の全体ステータス、第11表エラ
ー発生ユニットステータスによりプリンタ、RMUでエ
ラーがあるかどうかの情報を得る(S−102−3,S
−102−4)。このあとでエラーがあるかどうかのチ
ェックをする(S−ro2−5)。このときエラーがあ
る場合にはもつと詳しい情報を得るため第108−3表
オペレータコールエラーステータス要求コマンド、第1
08−4表サービスコールエラーステータス要求コマン
ドを出力し、それぞれのステータス入力によりエラーの
詳細な情報を得て(S−102−6、S−102−7)
、必要な情報例えば紙無、RMUメモリオーバフローが
あることをオペレータに知らせることができる。
エラーがなかった場合にはコピースタートキーが押され
たかどうかをチェック(S−’102−8)し、押され
た場合にはコピー実行中のシリアル通信(表116)を
行う。コピースタートキーが押されていない場合はコピ
ーキーが押されるまで説明した動作を繰り返す。
コピー動作中のシリアル通信、各ユニットの動作、信号
について第17表を用いて説明する。
リーダにおいて紙サイズ選択(八−■)、コピ一枚数設
定(八−■)2画像読取モード(A−■)、RMUモー
ド、トリミングデータ、RMUメそり指示等のRMU使
用条件(八−■)がオペレータによりリーダの操作部か
ら入力されてコピーキーが押下(八−■)されると、リ
ーダはシリアル通信においてR,MU指示コマンド(R
MUモード指示コマンド、R,MUメモリ指示コマンド
RMUFリミング指示コマンド)(B−■)を出力する
。RMUはRMU指示コマンドを入力すると第10図セ
レクタ1.セレクタ2.セレクタ3.セレクタ4.セレ
クタ5゜ビデオセレクタ等のセレクタ設定を行う(C−
1■)。リーダはRMU指示コマンドに続いて、枚数指
示コマンド(B−■)、上下給紙コマンド(B−■)2
紙サイズ指示コマンド(B−■)を出力する。RMUは
紙サイズ指示コマンドを入力する(C−■)と第10図
コンパレータ。
ディザカウンタ主走査カウンタ等の設定を行う(C−■
)。RMUモードが“メモリインプットモード“である
場合にはプリンタへプリンタスタートコマンドをRMU
は流していないのでプリンタは出力用紙可能信号(以下
PREQと略す)をRMUに対して出力しないのでR,
MUはプリンタの代りにPREQをリーダへ出力する(
B−■)。RMU使用モードがメモリインプットモード
でないときはプリンタへプリンタスタートコマンドが到
達し、プリンタは給紙可能状態になったときにPREQ
をR,MUに対して出力しくD−■)、R,MUはPR
EQをリーダに対して出力する(B−■)。リーダはR
MUから(プリンタから)のPREQを入力すると対応
して出力用紙給紙信号(以下PRINTと略す)をRM
Uへ出力する。(B−■)。
R,MUモードが“メモリインプットモード1°である
ときはPRINTをプリンタに出力せず(D−■)あた
かもプリンタがPRINTを入力しそれに対して画像要
求信号(以下VSREQ)を出力したかのようにRMU
がVSREQをリーダに対して出力してやる(B−■)
。RMUからのVSREQをリーダが入力すると画像出
力するために、■5YNCを出力(B−■)する。リー
ダはコピー動作中に全体ステータス要求コマンド、エラ
ー発生ユニット要求コマンドを一定時間ごとに出力し、
エラーのチェックやRMUのメモリオーバーフロー等を
常にチェックしている(B−[相])。枚数管理はリー
ダが行っているのでリーダからプリンタストップコマン
ドを入力したときにRMUはモードリセットを(C−■
)行い、コピーが終了する。
R,MUはリーダ10−2からのRMU指示コマンドに
より4つの画像入出力モードに分類される。
1つ目は「メモリパスモード」と呼ばれるモードであり
、RMUはリーダ10−1から入力される13値を表わ
す2本の画像信号R,VDAとRVDBをそのままプリ
ンタ10−3に出力し、リーダ10−1とプリンタ10
−3が直に接続されているように動作する。したがって
このモードにおいてRMUはビデオインターフェースを
通じてリーダ10−1から入力される信号はそのままプ
リンタ10−3に出力し、プリンタ10−3から入力さ
れる信号はそのままリーダ10−1に出力する。
2つ目は「メモリハイスビードモード」と呼ばれるモー
ドでありR,MUはリーダ10−1からの画像信号RV
DAを一担、圧縮画像メモリに圧縮記憶し、その後連続
してその圧縮画像データを読み出し、プリンタに出力す
る。
すなわち機械的な往復運動を必要とするり−ダ10−1
の原稿スキャンによるコピーは一回ですみ、2枚目以降
のコピーは機械的な往復運動をともなわないでRMUの
圧縮画像メモリに記憶されている圧縮画像データを繰り
返しプリンタ10−3に伸長出力して得られるため大量
コピーの高速処理が可能となる。
3つ目は「メモリインプットモード」と呼ばれるモード
であり、プリンタ10−3を動作させることなく、RM
Uはリーダ10−1から入力される画像信号を圧縮処理
し、圧縮画像メモリに記憶する。
4つ目は「メモリオーバーレイモード」と呼ばれるモー
ドであり、RMUは圧縮画像メモリに記憶されている圧
縮画像データを伸長処理すると同時に、リーダから入力
される画像信号と合成してプリンタ10−2に出力する
この機能によりリーダ10−1で読み取った原稿とRM
Uのメモリに記憶されている画像のオーバーレイ処理さ
れたコピーが得られる。
“メモリハイスピードモード゛はRMU内部で3つのモ
ード“リテンションモード、“アウトプットモード゛°
、“スルーアウトモード“に区別される。“′リテンシ
ョンモードは“メモリハイスピードの1枚目で原稿から
の画像情報(信号)をメモリに圧縮しながらプリンタへ
素通しをするものである。“リテンションモード゛の実
行によってメモリへの圧縮の成功。
不成功(RMUメモリオーバフロー)が判断できる。リ
ーグはコピー動作中のエラー発生ユニット要求コマンド
によりメモリへの圧縮の成功。
不成功の情報(RMUメモリオーバフロー)を得ること
ができ、メモリへの圧縮が成功した場合、次のコピー(
2枚目以降)からメモリからの伸長画像により像形成(
コピー)ができるのでリーグは原稿スキャンを停止する
。RMUは次のコピーからメモリの伸長ができるように
セレクタの再設定を行う。例えば第10図のビデオセレ
クタ10−23はRMUのメモリからの伸長画像をプリ
ンタへ出力するように再設定する。
このようにセレクタの再設定を行ったモードを“アウト
プットモード“と呼ぶ逆にメモリへの圧縮が失敗したと
きは、“′リテンションモード“のままではメモリへの
圧縮をしながら画像の素通しをしてしまうのでメモリへ
の圧縮を行なわないような動作が必要となる。このモー
ドを“スルーアウトモード゛という。°“スルーアウト
モード゛は“メモリパスモードl:RMUでのセレクタ
の設定は同じであるが、リーグからの画像情報が前者は
閾値ジェネレータA、Hの値を同じにした2値画像であ
るのに対し、後者はVDA 、VDB独立の3値画像で
あるので名称をかえた。このRMU内部モードの変更よ
りRMUは“メモリハイスピードにおいてメモリへの画
像圧縮の成功、不成功にかかわらず2値画像を出力し、
1枚目と2枚目以降の画像の差をなくすことが可能とな
る。第18表にRMUモードとRMU内部モードの対応
を示しておく。
リーグ動作を第26図のフロチャートを用いて説明する
まず、コピーキーがオペレータにより押されるとリーダ
はRMUとプリンタに対してRMU指示コマンド(S−
103−1)、枚数指示コマンド(S−1’03−2)
、上下給紙コマンド(S−103−3)2紙すイス指示
コマンド(S−103−4)。
・プリンタスタートコマンド(S−103−4)を出力
し、コピー動作に必要な初期設定を行い、リーダはRM
UからのP RE’Qを入力した後(S−103−10
)、PRINTをRM[Jに対し出力する(8−10・
3−1’O)。更に、タイマをスタートさせ(S−10
3−11)、このタイマアウトまで一定時間待機しくS
−103−12)、RMU内部モードが“アウトプット
モード゛のときには光学系をスタートさせず(S−10
3−1’4 )、枚数カウントダウンを行い、枚数が0
であるかを調べ(S−103−20)、Oである場合に
はプリンタストップコマンドを出力スる( S−1’0
3−21 )。
RMU内部モードが“アウトプットモード゛ゝ以外であ
るときには、光学系をスキャンさせて(S−103−1
5)、原稿の読み取りを開始し、(S−103−16)
画像をRMUへ出力する。読み取りの終了をチェックし
たあと(S−103−17)、メモリインプットモード
である場合は枚数をチェックせず(1枚の原稿の読み取
りしか受けつけない)。RMUに対してプリンタストッ
プコマンドを出力(S−103−21)tル。
“メモリインプットモード′1.′アウトプットモード
゛以外の場合には枚数をカウントダウンし、(S−10
3−19)枚数が0である場合にはプリンタストップコ
マンドを出力し、Oでない場合にはPREQ入力持入力
状態にし枚数0になるまで前述の動作を繰り返す。
プリンタ動作を第27図の70チヤートを用いて説明す
る。
プリンタはリーグ側(RMUを含む)からプリンタスタ
ートコマンドを入力すると(S−104−1)ドラム帯
電等の各部動作を開始する(S−104−2)。プリン
タが給紙可能な状態になったならば(S−104−3)
、リーダ側へPREQを出力する(S−104−4)、
リーグ側からPR。
BQに対応し′CPRINTを入力したならば(S−1
04−5)、給紙(S−105−6)を行う。
給紙を行い画像受信可能になると(S−104−7)、
V8REQをリーダへ出力する(S−104−8)。V
SR,EQに対応し−CVSYNCt−IJ−ダは出力
し画像信号を出方する(S−104−9)。
プリンタはコピー処理を行い(S−104−10)。
エラーがあるがどうがチェックし、(S−104−11
)、エラーがあった場合にはエラーをシリアル通信にの
せる(S−104−12)。上記動作をコピ一枚数分繰
り返すとリーグはプリンタストップを出力するのでプリ
ンタストップを受信したかチェックしくS−1’04−
13)プリンタはこれを受けてプリンタの各部を停止す
る(S−104−14)。
RMUの動作についての説明を行う前に、RMUのメモ
リアドレス管理について第28図を用いて説明を行う。
RMUは圧縮画像情報をメモリに蓄積するときにメモリ
上の任意のアドレスを圧縮画像の書き込み開始アドレス
(MSと以下略す)と圧縮画像の最大書き込みアドレス
(MEと以下略す)を設定できる。RMUはMSとME
の設定により圧縮画像のメモリ書き込みの成功、失敗を
判断でき、以前書き込んだ画像情報の保護も可能となる
メモリは有限であるためこの最大値をMLMTとする。
第28図(1)はRMUに何も画像書き込みが行なわれ
ていない状態を示している。このときにMS←O、ME
4−MLMTを設定しておく。このことはメモリの持つ
最大の空領域を示していることにもなる。RMUメモリ
指示コマンドによりメモリAが選択されディザメモリハ
イスピードモードでA4サイズのコピーが行なわれたと
きに、RMUは(2)の如くメモ+)Aに格納された画
像はRMUのどのモードで圧縮されたかの情報(MA−
VIDEO)、圧縮した画像の原稿サイズ(MA−PS
Z)、リーグの読み取りモード(MA−METHOD)
、メモリAの画像書き込みスタートアドレス(MAS)
、メモリAの画像書き込みエンドアドレス(MAR)を
記憶する。これらの情報はメモリB、メモリCへの書き
込みが行なわれたときも同様に行い゛、何も画像書き込
みが行なわれていない場合には、それに対応する情報が
書き込まれているものとする。
(2)の状態においてメモリB、メモリCの書き込みが
行われた状態が(3)である。(2)の状態でメモIJ
 BまたはメモIJ Cへの書き込みが指示されると、
最大空領域である(2)の状態の領域■をMS 4−M
AE+ 1 、ME 4−MLM’rとして設定する。
このときに再びメモIJ Aが指定されたらメモIJ 
Aの上下の空領域を含む領域を新しいMS←0.ME4
−M、LMTとして設定する。このように設定すること
により(1)の状態においてメモリAが指定された場合
と同じとなり有効にメモリを使用できる(3)の状態に
おいてメモリAが指定された場合、(3)の状態ではメ
モIJ Aに連続する空領域はなく、メモリAのメモリ
量と(3)の状態における空領域■のメモリ量の比較を
し、メモリ量の大きい方を新しいメモリA領域とする。
(3)の状態においては空領域■の方が大きいため、M
S 4−MBE+ 1’ 、ME(−MLMTと設定し
、古いメモIJ A領域は空領域と設定する。
(3)の状態における空領域■に画像情報を書き込んだ
状態が(4)の状態である。この状態でメモリBに書き
込み指示があった場合(4)の状態におけるメモリB領
域に連続する空領域はなく、メモ+) 13領域、空領
域■、空領域■のうちで最も大きなメモリ量を持つ領域
を新しいメモリB領域とする。このとき空領域■が最も
大きなメモリ量を有していた場合、MS←O、ME4−
MCS−1を設定し、古いメモリB領域は空領域として
設定する。この設定後新しいメモIJ B領域に画像書
き込みが成功した場合が(5)の状態であり、また、画
像書き込みが失敗した場合が(6)の状態であり、メモ
リへの圧縮が失敗した場合、その書き込んだメモリ領域
は空領域となる。
(5)及び(6)の状態において、それぞれメモIJA
メモリB、メモリCを指定した場合のMS、ME決定の
だめのメモリ量比較について第118表に示しておく。
このように空領域はメモリ指示ができる領域数と最大同
数発生する。この空領域についてのメモリ量をMAS 
、MBS 、MC8、MAE。
MBB、MCEから計算することによって合理的なメモ
リ管理を行うことができる。たとえMS。
MEで設定した新領域への画像の書き込みが失敗(画像
圧縮エラー)になってもMA−VIDEO。
MB−VIDEO,MC−VIDEOの内容t−画像情
報なしの意に設定することによって空領域として認識す
ることにより、これも合理的なメモリ管理を行うことが
できる。本実施例ではメモリ指定領域数を3°゛とした
がメモリ量に応じたメモリ指定領域数′N IIでも実
現できる。
以下R,MUモードの“リテンションモード“について
の説明を第13図に示す如く第29図のフローチャート
を参照しつつA3サイズ(主走査297 m m 、副
走査420mm)の画像情報Aから主走査方向70mm
、副走査方向100mm経過した点から140mmX 
210mmの画像情報Bをトリミングして出力する場合
を例にとって説明する。RMUはRMUモード指示コマ
ンド2バイト目として第20表を入力する。ビット6、
ビット5はそれぞれリーグ画像、RMU伸長画像の出力
濃度を約50%にするためのビットであり、両方とも“
1゛°がセットされ、RMUモードとして第5表の10
4−2のようにビット4.ビット3.ビット2.ビット
1はセットされる。メモリ指示としてメモリAが指示さ
れ、RMUメモリ指示コマンドとして第21表を入力す
る。RMU)リミング指示コマンド1のトリミングデー
タとして主走査圧縮開始位置Hp (70mm)、RM
U )リミング指示コマンド2のトリミングデータとし
て副走査圧縮開始位置Vp(100mm)、、RMU 
トリミング指示コマンド3のトリミングデータとして主
走査圧縮中Hw(140mm)、RMU)リミング指示
コマンド4のトリミングデータとして副走査圧縮中Vw
(210mm)がセットされたものがリーグからミリメ
ータ単位で出力される(S−106−A−1)。
コントローラー10−2はリーグからの上記位置情報を
ビット単位/ライン単位に変換し、Hl)=1102ビ
ット、Vp=1574ライン、Hw==2204ビット
、Vw=3307ラインの第13図に相当する圧縮画像
位置/サイズ情報を得る。
指示されたRMUモードにより、第10図のセレクタ5
DLL (10−18)、8EL2 (10−19)、
5EL3(10−20)、5EL4(10−21)。
8EL5(10−22)、ビテオセレクタ(10−23
)はそれぞれR,−VCLK、R−VDA、R−VB。
11(、−VE、P−BD、AO、BOの入力を選択す
る。
リーグの画像信号を圧縮画像メモリに2値圧縮して格納
するため第11図ディザ信号はLレベルニスる。RMU
モードは“メモリハイスピートモード”(RMU内部モ
ードは“リテンションモード″)であるので、リーグが
出力したプリンタスタートコマンドを受信し、プリンタ
へ素通しする( S−106−A−3)。RMUはプリ
ンタの給紙可能状態を示すPREQ信号を入力しくS−
106−A−5)、この信号をリーグへ出力する( S
−106−A−6)。この時点では、“メモリハイスピ
ートモード“の1枚目を実行中であるため(S−106
−A−7>、リーグから出力用紙サイズを指定する紙サ
イズ指示コマンドを入力しく S−106−A−8)、
前述MA−PSZに記憶保持する。指示された出力用紙
サイズをもとに以下説明する種々のカウンタの設定を行
う。まず前述したMS(圧縮画像書き込み開始アドレス
)、ME(圧縮画像の最大書き込みアドレス)の設定を
メモリアドレスカウンタ10−8、コンツマレータ10
−14に行なう。第11図示のディザカウンタのダウン
カウンタ13−1には1245H(4677)の上位1
0ビツト248H(584)が、また、ダウンカウンタ
13−2には下位3ビツト5H(5)がセットされる。
第12図示の主走査カウンタ・デコーダには同様にダウ
ンカウンタ14−1には1245H(4677)がセッ
トされる。尚、コンパレータ14−2 、14−3は伸
長時のみに用いるため設定は行なわず、14−4.14
−5のコンパレータはHpに相当するDF 7 H(3
575)及びHp 、 Hwに相当する、55BH(1
371)を設定し、DADRをHADRと同時に動作さ
せるため、コンパレータ14−8には1245 H(4
677)の設定を行う。
RMUはリーグからPRINT信号を入力すると(S−
106−A−10)、プリンタへ出力する(S−106
−A−12)。VSREQ信号をプリンタから入力する
と(S−1,06−A−13)、リーグへ出力する( 
S−1,03−A−44’)。
この時点におけるRMUモードは“メモリハイスピード
モード゛枚数は1枚目であるだめRMu内s・モードリ
テンションモード1′ニ分岐する( S−106−A−
18)。そして、第30図においてリーグからのVSY
NCのオンを入力したならば(S−106−F−1)、
をオンし、プリンタへのVSYNCをオン(S−106
−F’−2)、する。第13図vp 1574ラインを
生成するために10.−11ラインカウンタに626H
(1574)をセットし、ラインカウンタがカウントア
ツプしたならば(S−106−F−4)、副走査圧縮区
間信号V −E N Cヲオンすル(S−106−F’
−5)。
第13図B領域の副走査中Vw3307をラインカウン
タにセットする( S−106−F−6)。前述セレク
タの設定により、リーグからの画像をプリンタに素通し
しながら、10−11ラインカウンタ終了まで圧縮画像
メモIJIO’−5に圧縮回路10−4からの圧縮画像
コードの書き込みを行う(S−1,06−F−7、8−
106−F−8)。所定副走査ライン数の画像圧縮の終
了を意味するラインカウンタ10−11のカウントアツ
プを検出したならばV−ENC信号をオフしくS−10
6−F−9)、リーグからのvSYNCのオフ状態を入
力したならば(8−106−F−10)、プリンタへの
vSYNCをオフする(S−106−F  11)。
この後圧縮画像メモリへの書き込みが成功または失敗し
たかの判定をするため、第31図の手順によりMOVE
R信号をチェックしくS−106−C−1)、MOVE
R信号がHレベルであるならばメモリへの書き込みを失
敗と判定し、圧縮失敗フラグをセット(’S−406−
C−2)L、前述コピー動作中のシリアル通信によって
圧縮失敗(RMUメそりオーバーフロー)の情報をリー
グに伝えることができる。リーグはこの情報により、圧
縮メモリを用いたリテンション動作が下前であると判断
し、2枚目以降も原稿スキャンによる画像出力を繰返し
行い、コピー動作を終了する。この機能によりたとえリ
ーグからの画像信号が圧縮画像メモ、りに入りきらない
場合でも膜数枚数のコピーはプリンタから出力される。
RMUはこのとき圧縮画像の書き込まれつつあったメモ
リ領域を空領域とするとともに圧縮失敗フラッグにより
、RMU内部モードを“スルーアウトモード“に変更す
る。“′スルーアウトモード“は“メモリパスモード“
と同シテアリ、V−、BNCNC信号 +) −タtD
 vSYNCに対応してオン(LレベルからHレベル)
、オフ(HレベルからLレベル)にする動作をしないの
でR,MUは圧縮動作をせず、セレクタ、カウンタは“
リテンションモード″の設定を行ない リ−ダからのV
SYNCが入力したらプリンタへVSYNCを出力しく
第33図、8−106−D−1、8−106−D−2)
、リーグからの画像をプリンタに素通しく8−106−
D−3)、リーグからのVSYNCを待機するでよい。
(8−106−D−4)、VSYNCが入力されたなら
ばプリンタへのVSYNCをオフしく S−106−D
−5>、リーグは設定枚数分の画像情報出力を完了する
と、プリンタストップコマンドを出力してプリンタを停
止させる。RMUはこのプリンタストップコマンドの入
力によりコピーシーケンスを終了する( S−106−
C−6)。
逆にMOVER,信号がLレベルであった場合には、メ
モリへの書き込みは成功であるので、リーグにこのこと
をシリアル通信で知らせ、リーグの2枚目以降の原稿ス
キャンを停止させ、RMUの圧縮画像メモリからの伸長
画像によるコピー動作を行う。伸長画像出力のためには
、セレクタ、カウンタの再設定を行なわなければならず
、以下のような“アウトプットモード“の再設定を行う
(S−106−C−4、S−106−C−5)。第10
図SB’LI’、S’EL2 、SE’L3゜5EL4
.5BL5 、ビデオセレクタはそれぞれI−CLK、
DVD’O,P−BD、OVE。
H8YNC;A2 、B2.6D入力を選択し、圧縮画
像メモリには2値画像圧縮された圧縮画像データが記憶
されていることがMA−METHODの内容により判別
できる。したがって圧縮画像データを2値画像伸長する
ために第11図のDi ther信号はLレベルにする
カウンタ、コンパレータの設定には前述したMA−PS
Z、MB−PSZ、MC−PSZから指定されたメモリ
領域のものからデータを取り出し、圧縮記憶した画像情
報の原稿サイズは第13図B領域すなわち2204 X
 3307であるので、第12図示のダウンカウンタ1
4−1には前述の第17図、第21図の伸長の説明のよ
うに、12F’4H(4852)、14−2.14−3
.14−4.14−5.14−6.14−7.14−8
のコンパレータにはそれぞれ1247H(4−679)
、2H(2)。
1247)((4679)、、9ABH(2475)、
dF9H(3577)、 55dH(1a7a)、12
47H(4679)を設定し、“アウトプットモード“
は圧縮画像メモリからの伸長を行うため伸長エラーカウ
ンタ1’0−35に0をセットする。第11図示のディ
ザカウンタのダウンカウンタ1’3−1 、13−2に
それぞれIH(1’)、IBFH(447)をセットす
る( S−106−C−5)。
リーグはエラー発生ユニットステータス要求コマンドに
よってRMUメモリオーバフローがなかったことを認識
し、リーグは原稿スキャンを停止する。リーグはVSY
NCを出力しないのでRMUはリーグからのVSYNC
を待つことなしに、プリンタへのVSYNCをオンする
(S−106−D=1)。また、副走査方向余白Vp1
574ラインのカウントをすべくラインカウンタにセッ
トする( S−106−D−2)、ラインカウンタがア
ップしたならば(S−106−D−4) 、V−DEC
信号をオンし、VW分の副走査ライン数3307ライン
をラインカウンタにセットしくS−106−D−5)画
像伸長と伸長エラーのチェックをラインカウンタ終了ま
で行う(S−106−B−22、S−106−B−23
)。本実施例では8回以上の伸長エラーが発生した場合
、伸長エラーフラグをセットし、コピー動作を停止する
。RMUは伸長エラーが所定回数(8回)発生したこと
をリーグにシリアル通信によって伝え、リーグは伸長エ
ラーが所定回数以上になったと判断した以後の給紙命令
(PRINT)を出力せず、コピー動作を停止する。R
,MUが伸長動作を停止するためにはまずV−DEC信
号をオフしく S−106−D−8)、VR分の副走査
ライン数をセットし、ラインカウンタアップ後、続いて
プリンタへのVSYNCをオフしてやる。リーグはコピ
ー動作の停止をプリンタへ伝えるためにプリンタストッ
プコマンドを出力し、プリンタはこれを入力し、コピー
動作の停止を行なう。
伸長エラーが8回以上発生しなかった場合にはRMUは
(設定枚数−1)回の伸長動作を繰り返し行い、リーグ
からのプリンタストップコマンドにより停止する( 5
−ro 6−C−6)。
次にメモリパスモードについて第33図を用いて説明す
る。メモリパスモードは前述の如くリーグからの3値を
表わす2本の画像信号RVDA 、RVDBを圧縮メモ
リに格納することなく、直接プリンタへ伝送するモード
である。
即ち、メモリパスモードにおいては第10図のセレクタ
10−23のA 1. 、 B 1を選択する。
また、リーグからのR,−VCLKを08YSとすべく
セレクタ10−18を選択動作し、更に、プリンタから
のP−BDをH8YNCとすべくセレクタ10−22を
動作する( S−1o 6.A−2)。
この後はリーグから入ってくる制御信号はプリンタへ、
またプリンタから入ってくる制御信号はリーグへそのま
ま出力し、あたかも、RMUが存在しないかの如くに動
作する。即ち、リーグからのVSYNCがオンしたら(
S−106−D−1)、プリンタへのVSYNCをオン
し、更に、リーグからの画像をセレクタ10−23を通
してプリンタに素通しする(S−106−D−2゜8−
106−D−3)。そして、リーグからのV S YN
Cがオフされたならば(S−106−D−4)、プリン
タへのVSYNCをオフしく S−106−D−5)、
更にプリンタストップコマンドが入力していればプリン
ト動作を停止せしめる。一方、プリンタストツブコマン
ドが入力していなければ再び同様の処理を設定数分繰返
し実行する。
次に、“メモリインプットモード゛で圧縮画像メモリに
書き込んだ画像を“メモリオーバレイモード“でリーダ
からの画像と合成してプリンタに出力する例を説明する
メモリオーバレイ動作を行う第一段階としてメモリに画
像情報が書き込まれていなくてはならない。このメモリ
に画像情報の書き込みを行うRMUモードが゛メモリイ
ンプットモード゛である。第13図のB領域をトリミン
グしてメモIJ C領域へ圧縮記憶する場合のR,MU
指示は、第20表に示すRMUモード指示コマンドの2
バイト目と、第21表に示すRMUメモリ指示コマンド
の2バイト目と、第24表に示す如くの、オペレータに
よるり−ダの操作部からのトリミング領域指定データに
基づ< RMU)リミング指示1コマンドからR,MU
)リミング指示6コマンドのトリミングデータの内容を
リーダから入力する。′メモリインプットモード“にお
いては第1表の100−2のプリンタスタートコマンド
はプリンタへ出力する必要がなく、プリンタはコピー動
作を行なわないため、第10図示の5ELL 、5EL
2,5EL3,5EL4゜5EL5 、ビデオセレクタ
の選択をそれぞれR−CLK、R−VDA、R−VB、
R−VE、H8YNC。
AO,BOと設定する(s−106−A−2)。また、
プリンタがコピー動作を行なわないので、PREQ信号
をRMUに出力しないが、RMUはプリンタの代りにP
REQ信号をリーダへ出力する(S−1’06−A−4
,S−106−A−6)。リーダからのシリアル通信に
よる。
紙サイズ指示コマンドを受信したならば、メモIJ C
が指定されているので、RMUの制御部のメモリにMC
−PSZ(メモリCの紙サイズ)に紙サイズを記憶保持
し、MC−METHOD(メモIJ C領域に記憶して
いる画像情報の読み取りモード)に2値画像であること
も記憶保持する。
リーダより入力した紙サイズとトリミングデ一タHp(
主走査基準位置) 、 Vp (副走査基準位置)、H
w(主走査中  )、Vw(副走査中)、’HM(主走
査移動位置)、VM(副走査移動位置)により、ダウン
カウンタ(14−1’)には4677、コンパレータ(
14−4)にはHpより3575、コンパレータ(14
−5)にはHwより1371、コンパレータ(14−8
)は紙サイズより4677、ディザカウンタ(14−1
’)には4677をセットする。メモリアドレスカウン
タ(10−8)には前述MS(圧縮画像書き込み開始ア
ドレス)、コンパt、 −タ(10−1’4)にはME
(圧縮画像最大書き込みアドレス)をセットする( S
−106−A−9)。
RMUはリーダからPRINT信号を入力しても(S−
106−A−10)、プリンタがコピー動作を行なわな
いためプリンタには出力せず、プリンタの代りにV8R
EQ信号をリーダに出力する(S−106−A−11,
S−106−A−14)。リータカら■5YNCオンを
入力すると(S−106−B−1)、第17図B領域ま
でのVp (この例の場合1574)ライン圧縮しない
ようにするためラインカウンタ(10−11)にVPを
セットする( S−106−B−2)。ラインカウンタ
がカウントアツプしたことを検知しく S−106−B
−3)、圧縮動作を開始するためにV−ENC信号をオ
ンする( S−106−B−4)。また、圧縮する副走
査中Vw (この例の場合3307)をラインカウンタ
にセットする(s−106−B−5)。そして、ライン
カウンタがカウントアツプするまで圧縮画像メモリに圧
縮動作を繰り返す(S−106−B−6、S−106−
B−7)。ラインカウンタがカウントアツプしたことを
検知して圧縮動作を停止するため、V−ENCNC信号
オフすル(S−106−B−8)。その後リーダからの
V8YNC信号がオフになったのを検知しく8−106
−B−9)、メモリオーバー(メモリアドレスカウンタ
が圧縮画像書き込み最大アドレスを越えたこと)がある
かのチェックを行うため、MOVER信号の検知を行う
(第31図、8−106−C−1)。
MOVER信号がHレベルであればメモリヘの書き込み
が失敗したことを意味し、リーグに圧縮失敗の情報を伝
えるために圧縮失敗フラグをセットする(S−106−
C−2)。このことにより前述エラー発生ユニットステ
ータスにRMU圧縮失敗の情報が付加され、リーグはR
MU圧縮失敗を認識する。また、圧縮失敗の場合にはM
C−PSZ(メモリCの紙サイズ)、MC−METOD
(読み取りモード)、MC8(メモリC開始アドレス)
、MCE(メモリC終了アドレス)、MC−VIDEO
(圧縮モード)の情報をメモリCには何も書き込まれて
いないものと同じ設定を行う。このことにより圧縮失敗
時の指定メモリ領域を空領域と認識し、次回の圧縮動作
のために有効に活用できる。一方、圧縮成功時には、M
C8’、MCE、MC−METHOD。
MC−VIDEO,MC−PSZK必Wな情報の記憶を
行う。これらはメモIJ C領域からの伸長時に利用す
る。リーグからプリンタストップコマンドを入力したな
らば(S−106−C−6)、RMUはシーケンス処理
を終了する。
■11 今、前述のインプットモードにより、例えばメモリBに
A4サイズの画像情報が圧縮記憶されているとする。そ
して、この画像情報を“メモリオーバレイモード゛で伸
長し、リーグからの画像情報と合成しプリンタに出力す
ることを考える。RMUの圧縮画像メモリからの伸長画
像はRMUモード指示2バイト目ビット5を“′0″に
することによって約50%の濃度でプリンタに対して出
力する。また、伸長画像を主走査方向にHpビット、副
走査方向にVpビットの点を基準点として主走査サイズ
Hwビット、副走査サイズVwビットの画像領をトリミ
ングしてA4サイズに出力する場合のRMUモード指示
コマンド2バイト目は第25表のものを、また、R,M
Uメモリ指示コマンド2バイト目として第26表のもの
を、R,MU)リミング指示コマンド1からRMU)リ
ミング指示コマンド6のトリミングデータ1からトリミ
ングデータ6までをビット、またはラインに変換したも
のとして、それぞれHp 、VP 、HW、VW、HM
、VMという値がセットされリーグからRMUに対して
出力される。RMUは第10図セレクタ1.セレクタ2
.セレクタ3.セレクタ4.セレクタ5゜ビデオセレク
タの選択をそれぞれR−VCLK。
DVDO、LN−8T 、R−VB 、P−BD 。
A3.B3.をセレクトし、Dither信号にはLレ
ベルをセットする。
さて、第34図において伸長画像Tの副走査移動方向を
判定する( S−106−G−1)。この結果Tの移動
方向が副走査方向と同じであれば第35図に進む。
そして、リーグからの紙サイズ指示コマンドを入力した
ならば圧縮画像の紙サイズとは別に記憶保持しておく、
PREQ信号、PRINT信号、VSR,EQ倍信号つ
いての処理は“メモリパスモード゛ゝ。または“′スル
ーアウトモード“と同じであるので省略する。記憶して
いる紙サイズ、トリミングデータをビット、ラインに変
換したHP 、Vp 、Hw、Vw、HM、VMKJ:
))カウンタの設定を以下のように行う。コンパレータ
14−4には4677、コンパレータ14−5には01
 コンパレータ14−8には4677、ダウンカウンタ
13−1.13−2には4677− (Hp −MM 
)、カウンタ14−1には4677画像の移動方向が副
走査方向と同じ場合はリーグからのVSYNCオンを入
力したと同時に(S−106−H−1)、プリンタへの
VSYNCをオンし、(S−106−44−2)、V−
DEC信号をプリンタへ出力したVSYNCより(VM
−Vp)ラインおくれて、Hレベルにするだめ、ライン
カウンタをセットする( S−106−H−3)。ライ
ンカウンタアップの後(S−106−H−4)、副走査
Vpライン分子RM信号をLレベルにするため、コンパ
レータ14−6にIFFFH,コンパレータ14−7に
4677をセットする。
HADR,、DADRにそれぞれ4677.4G77−
(HM−HP)をセットしく8−106−H−5)、V
−DEC信号をオンする(S−106−H−6)。
トリミングするためにTRM信号を設定(S−106−
H−7)L、Vpライン分のカウンタをセツトし、カウ
ントアツプした後(S−106−H−8、S−106−
H−9)、画像伸長が行なわれるようにTMR,信号を
設定しくS−106−H−10)、ラインカウンタにV
wラインセットしくS−106−H−11)、IJ−ダ
の画像と伸長画像の合成を行い、Vwライン分の合成動
作を行った後(S−106−H−12)  伸長動作を
停止するためにV−DEC信号ヲオフする(S−106
−H−14)。
次に、T領域をトリミングするために、TRM信号を生
成するコンパレータのセットを行い、第25図すよりコ
ンパレータ14−6は4677−HMとし、コンパレー
タ14−7は4677−(HW+HM )とする(S−
1’06−I−10)。
これによりT領域が第22図(C)のtlの場所がらコ
ピー用紙に出力される。
次に、コントローラ10−2はT領域の副走査中のVw
ラインをラインカウンタ10−11により計数しくS−
1’06−I−11)、T領域の画像信号がプリンタへ
出力されたことを検出し、伸長動作を停止させるべくV
DEC信号をoff■15 する(S−106−I−12)。
これでコントローラ1o−2は圧縮画像データの伸長出
力を終了したので、リーダ1o−1の画像が全てプリン
タ10−3に出力されるのを待つ(S−106−I−1
,3)。リーダのPVSYNCがoffされたことを検
出したらプリンタ1〇−3へのVSYNC(PVSYN
C)をoff Uプリンタ10−3への1枚の画像出力
を終了しくS−106−I−14)、設定枚数のコピー
が終了したか否かをチェックするために、既に説明した
第31図(S−106−C−6)に進む。
一方、伸長画像Tの副走査移動方向が、副走査方向と逆
の方向の場合は第34図の(8−106−G−1)から
第36図進み、第22図(C)の圧縮画像メモリからの
圧縮画像データを伸長したA4サイズの画像信号から副
走査画像位置V、=Vp。
副走査画像中V、、−VwとしたTの領域をトリミング
して副走査紙始端からtlまでの距離V3=Vuの場所
に移動するとともに、リーダからの画像信号を合成して
プリンタに出力する場合に相当し、コントローラ1o−
2以下の制御動作を第36図により実行する。
T領域の主走査画像位置H,=Hp、主走査画像巾H2
= Hwと、T領域を主走査方向に移動させて主走査紙
始端からtlまでの距離H3−HMとした場合、第21
図によりカウンタ14−1(I−fADR)のロード値
は4677oHAR,BA倍信号発生するコンパレータ
14−4には4677゜コンパレータ14−5には0を
セットする。ディザカウンタを起動させるコンパレータ
14−8には4677をセットし、ディザカウンタ13
−1.13−2には4677−(HM−Hp)をセット
する(S−106−I−1)。ココで’10SYStl
−ICLKとすべく 8EL 1 (10−18)をセ
ットしてさらに、メモリアドレスカウンタ1o−8にU
の圧縮画像データの先頭アドレスをセットして、V−D
EC信号をOnし、0画像の伸長を開始する。ここで、
ラインカウンタ1’ O−1’ 1により0画像が副走
査方向にコピー用紙がらはみ出るライン長(Vp−VM
)ラインを計数しくS−106−I−3)、−担V−D
EC信号ヲoffし、伸長動作を中断する( S−10
6−I−4)。
これ以降の画像伸長はリーダ1o−1のVSYNC(P
VSYNC’)に同期してリーダ1゜−1のクロックで
行うため、5ECI(10−18)により08YSはR
VCKを選択する。これによりリーダの画像と、0画像
を合成した時の主走査方向の画素の不ぞろいを防ぐこと
ができる。
この状態でリーダからのVSYNCを検出したらコント
ローラ1o−2はプリンタに、レジスト給紙信号PVS
YNCt−出力する(S−106−I−6)とともに、
副走査にVMラインの間、伸長画像を出力しないように
TR,M信号をLレベルにする。
これは コンパレータ14−6にIFFFHを、コンパ
レータ14−7に4677をセットすることで実現され
る( S−106−I−7)。この後、中断していた画
像伸長を開始するために、メモリアドレスカウンタ1o
−8の値は、そのままにして、V−DEC信号をonに
する。ここで、T画像を出力するまでのVMラインをラ
インカウンタ10−41で計数する(S−106−I−
9)。
このように、RMUは、前述の4つのモード指定に応じ
て動作するものである。
尚、本実施例ではランレングス符号化により圧縮された
画像の伸長動作を説明したが、MH。
MR等の他の圧縮方法により圧縮された画像に対しても
同様である。また、画像の記憶手段として光や磁気ディ
スクを用いることもできる。更に、圧縮画像は電話回線
等により伝送されたものでもよ0゜ 以上説明した様に、本発明によると記憶されている圧縮
画像を読出して伸長し出力する場合において、記憶手段
からの読出し量及び伸長出力ライン数により、伸長動作
を制御するので、圧縮画像の伸長が必要な情報に対して
確実になされ、また、記憶されている他の圧縮画像を破
壊してしまう如くの不都合も除去できるものである。
第2表     第3表 第4表 第  5  表 第6表     第7表 第8表 第9表 第10表     第11表 第12表    第13゛表 第14表    第15表 第16表 第18表 第19表 第20表     第21表 第22表    第23表 第24表 第25表    第26表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した画像処理システムの構成例を
示す図、第2図はリーグによる画像読取り動作を説明す
る図、第3図はリーダの概略回路構成を示すブロック図
、第4図はプリンタの概略構成を示す図、第5図はプリ
ンタの概略回路構成を示すブロック図、第6図はビデオ
インターフェースの内容を示す図、第7図は画像信号の
伝送方式を示す図、第8図はビデオインターフェースの
各種信号を示す図、第9図は符号化動作の説明図、第1
0図はRMUの詳細な構成を示すブロック図2第11図
はディザカウンタの構成図、第12図は主走査カウンタ
デコーダの構成図、第13図は原稿画像のトリミング状
態を示す図、第14図は画像信号の圧縮動作を示すタイ
ミングチャート図、第15図はメモリの記憶状態を示す
図、第16図はディザ圧縮の説明図、第17図は画像信
号の伸長動作を示すタイミングチャート図、第18図は
伸長エラ一時の動作を示すタイミングチャート図、第1
9図は主走査方向に関わるトリミング動作向に関わるト
リミング動作を示す図、第21図。 は主走査方向に関する画像の移動動作を示す図、第22
図(a)、(b)、(C)は副走査方向に関する画像の
移動動作を示す図、第23図はコマンドのシリアル通信
の手順を示すフローチャート図、第24図はステータス
のシリアル通信の手順を示すフローチャート図、第25
図はコピー動作以前の通信手順を示すフローチャート図
、第26図はリーグの動作を示すフローチャート図、第
27図はプリンタの動作を示すフローチャート図、第2
8図はメモリ領域の状態を示す図、第29図〜第36図
はRMUの動作手順を示すフローチャート図であり、1
−1はリーグ、1−2はRMU、l−3はプリンタ、1
0−2はコントローラ、l〇−4は圧縮回路、10−5
は圧縮画像メモリ、1O−6は伸張回路、10−15は
ダブルバッファメモリ、10−23はビデオセレクタ、
10−8はメモリアドレスカウンタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮画像を記憶する記憶手段と、上記記憶手段から読み
    出された圧縮画像を伸長する手段と、上記伸長手段によ
    る伸長画像の出力ライン長をカウントするラインカウン
    ト手段と、上記記憶手段からの所定の圧縮画像の読み出
    し終了を検出する手段を有し、上記ラインカウント手段
    からのカウント終了状態と、上記検出手段による圧縮画
    像の読み出し終了状態のいずれかを検出することにより
    伸長動作を停止せしめることを特徴とする画像処理シス
    テム。
JP1701585A 1985-01-31 1985-01-31 画像処理システム Pending JPS61176266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701585A JPS61176266A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701585A JPS61176266A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176266A true JPS61176266A (ja) 1986-08-07

Family

ID=11932169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1701585A Pending JPS61176266A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176266A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884147A (en) Image signal processing system
US5987223A (en) Image processing device
US4814898A (en) Image signal processing system
US5517319A (en) Apparatus for combining divided portions of larger image into a combined image
US5151797A (en) Image forming apparatus with improved image forming speed
US6449064B1 (en) Method and apparatus for image formation that can handle simultaneously input data without causing a delay
JPH04306058A (ja) デジタル画像記録装置
US4860111A (en) Information transmission system
EP0751675B1 (en) Image forming apparatus
JP3431686B2 (ja) 画像データ変換装置
US20050073718A1 (en) Image forming method
JPS61176266A (ja) 画像処理システム
JPS61176264A (ja) 画像処理システム
JPS61176253A (ja) 画像処理システム
JPS61176279A (ja) 画像処理システム
JPS61176288A (ja) 画像処理システム
JPS61176262A (ja) 画像処理システム
JPS61176291A (ja) 画像処理システム
JPS61176263A (ja) 画像処理システム
JPS61176265A (ja) 画像処理システム
JPS61176289A (ja) 画像処理システム
JPS61176278A (ja) 画像処理システム
JPS61176287A (ja) 画像処理システム
JPS61176280A (ja) 画像処理システム
JPS61176261A (ja) 画像処理システム