JPS61175880A - 破線抽出装置 - Google Patents

破線抽出装置

Info

Publication number
JPS61175880A
JPS61175880A JP1788585A JP1788585A JPS61175880A JP S61175880 A JPS61175880 A JP S61175880A JP 1788585 A JP1788585 A JP 1788585A JP 1788585 A JP1788585 A JP 1788585A JP S61175880 A JPS61175880 A JP S61175880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broken line
lines
broken
horizontal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1788585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449148B2 (ja
Inventor
Shinichi Matsui
真一 松居
Takayuki Kageyama
影山 尊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1788585A priority Critical patent/JPS61175880A/ja
Publication of JPS61175880A publication Critical patent/JPS61175880A/ja
Publication of JPH0449148B2 publication Critical patent/JPH0449148B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、図形2図面の認識や理解などを行なう際画像
中に存在する破線を他の画像要素と分離して抽出する破
線抽出装置に関するものである。
従来の技術 近年、ワードプロセッサ等の普及により文書作成等の業
務が自動化される傾向にあり、表の作成等のために実線
、破線等の線を自動的に認識する必要が生じている。以
下図面を参照しながら、上述した破線の抽出装置に関し
て従来の一例を説明する。第8図は従来例の構成、第9
図は従来例の破線の構成要素である破線素の連結性判定
方法を示すものである。第8図において、1は画像を2
値化して入力する画像読取部、2は単連結な黒画素領域
を1画素幅の骨状の線で表わすようにする細線化部、3
は細線化された一つの領域内で角度が急激に変化する屈
曲点を抽出する屈曲点抽出部、4は細線化された各要素
の方向性を判定する方向判定部、5は連結すべき要素を
判定する連結性判定部である。また第2図において、a
、bはそれぞれ細線化された要素を、al 、a2.b
l 。
b2はa及びbの両端点を、θはaとbのなす角度を表
わす。第8図のように構成された破線抽出装置について
、以下その動作を説明する。
まず、1の画像読取部において対象画像を2値化して画
像用メモリに入力する。次に2の細線化部において、入
力画像のすべての単連結黒画素領域を細線化する。この
とき、一定のしきい値以下の長さを持つ細線化された要
素について、以下3の屈曲点抽出部で角度の急変する個
所を検出し、両端点と分岐点、さらに上記屈曲点が新た
な端点となるように、必要ならば要素を複数に分割する
4の方向判定部では要素の両端点座標から要素の方向を
決定する。最後に5の連結性判定部において、各要素の
連結性の判定を行なう。上記の連結性の判定は、第9図
に示すa、b2要素の場合、aの一端点であるa2から
一定のしきい値以内の距離にbの一端点b1が存在し、
かつaとbのなす角度θ(すなわちaの方向とbの方向
の差の絶対値)がある一定のしきい値以内の場合に連結
できる、とする。このようにして各要素を連結していき
、連結できた部分を破線として抽出する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、細線化あるいは要
素の方向性判定等、複雑な処理のために処理時間が多く
かかり、また文字等の図形要素が画像上に混在する場合
には無駄な処理をするばかりか誤って上記図形要素を破
線の一部としてしまったり、さらには破線要素の連結性
の判定に一定の距離しきい値を用いているため、破線要
素の長さとその間隔の変化があった場合、破線要素をう
まくつなぐことができず、意図したようには破線の抽出
ができないといった問題があった〇本発明は上記問題点
に鑑み、高速で、直線や曲線等の他の線要素に加えて文
字等の図形要素が混在していてもよく、破線要素の長さ
及び間隔の変化に柔軟に対応できる破線抽出装置を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の破線抽出装置は
、2次元平面上に表現される画像を2値化して入力する
読取部と、入力画像上で水平及び垂直方向の走査を行な
すて黒画素の連結成分を水平線、垂直線、斜線2文字及
び破線の構成要素である破線素に分類する線要素抽出部
と、破線素の連結性を分析して破線を認識する破線認識
部とを具備したものである。
作  用 本発明は上含己した構成によって、直線や曲線等の他の
線要素に加えて文字等の混在した入力画像から、破線の
構成要素である破線素のみを抽出し、上記破線素の連結
性を適切に判定することによシ、高速かつ柔軟な破線抽
出を行なえることとなる。
実施例 以下本発明の破線抽出装置の一実施例について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例における破線抽出装置の構成を
示すものである。第1図において、11は制御部で破線
抽出装置全体の実行手順とデータの流れを制御する。1
2は読取部で紙などの二次元平面上に描かれた図形要素
を白黒の2値画像として入力する。13は被処理画像記
憶部で上記入力画像を2値データとして保持する。14
は線要素抽出部で黒画素領域の連結成分を水平線、垂直
線、斜線2文字及び破線の構成要素である破線素に分類
する。16は破線素記憶部であって、破線素のデータを
保持する。16は直線記憶部で水平線、垂直線、斜線の
データを保持する。17は破線認識部で16のデータの
連結性を判定して破線の認識を行ない、16のデータと
あわせて破線データを決定する。18は破線記憶部で破
線データを保持する。19は表示部で18のデータをも
とに破線の表示を行なう。
以上のように構成された破線抽出装置について、以下第
1図、第2図、第3図、第4図、第6図。
第6図及び第7図を用いてその動作を説明する。
第3図12の読取部で入力された2値画像は13の被処
理画像記憶部に保持される。この画像は14の線要素抽
出部においてまず水平方向及び垂直方向に一度ずつ走査
され、一定のしきい値以上の長さをもつ水平及び垂直方
向の黒画素の連続部分がそれぞれ水平線、垂直線として
検出される。この後、さらにもう一度水平走査を行ない
、水平線。
垂直線以外の黒画素の連結領域を斜線2文字、破線素に
分類する。ここで斜線については単調な右上がりもしく
は右下がりである形状と、文字等に比して大きな領域を
占めることから容易に判別できるので、文字と破線素の
識別が問題となる。そこで水平線、垂直線、斜線以外の
連結黒領域一つずつについて、文字であるか破線素であ
るかの判定を行ない、破線素に分類されたものを15の
破線素記憶部のデータとして保持する。第4図は文字と
破線素の分類を示したもので、第4図aに示すように連
結黒画素領域中にループを持つものや、上下左右の4側
面のうち一つ以上の側面に深い(しきい値以上の)凹部
を持つものは文字に、そうでない第4図すに示すような
形状のものは破線素に分類する。本実施例では破線を水
平及び垂直方向のものに限定しているため、破線素の外
接矩形枠の形状により、破線素を水平方向の破線(以下
水平破線と呼ぶ)9構成要素である水平破線素と、垂直
方向の破線(以下垂直破線と呼ぶ)の構成要素である垂
直破線素と、水平破線と垂直破線の交点に生じる接続破
線素とに分類している。斜め方向の破線を考慮するなら
ば単調な右上がりか右下がりかを判定してその方向の破
線素に分類してもよい。また、水平線、垂直線、斜線の
データは第3図16の直線記憶部に保持される。
線要素抽出部で抽出された水平線、垂直線、斜線及び各
破線素のデータは、以後2次元平面上の画素データをア
クセスする必要がないように、リスト化されたコード情
報となっている。第5図aに、水平破線素データの内容
を例として示す。
上記破線素のデータから、各破線素間の連結性を判定し
て破線の認識を行なうのが第3図17の破線認識部であ
る。水平破線と垂直破線の認識は同様の方法で行なうの
で、水平破線を例にとって説明する。全水平破線素を垂
直方向の座標値(以下y座標とする)の昇順にソートし
て、隣接2破線素間のy座標値の差がしきい値以下のも
のが一つのクラスタを構成するようにクラスタリングす
る。第6図は上記クラスタリングの様子を示す。
この場合、全水平破線素はa、b、cの3つのクラスタ
に分類できる。次に同一クラスタ内の水平破線素を水平
方向の座標値(以下I座標とする)′の昇順にソートし
、隣接2破線素間の連結性を判定して、連結可能な部分
を一つの破線として認識する。第6図の場合には、al
 、a2.b、cの4つの破線が認識できる。
上記水平方向の連結性は、隣接2水平破線素のy座標の
差がしきい値以下であり、かつ第7図に示すような水平
方向の隣接2水平破線素の間隔と、間隔を含む全長との
比である白割合Wがしきい値以下の場合に連結可能であ
るとする。第6図においてm 、 nはどちらも水平破
線素であり、2.はmとnの間隔部分の水平方向の長さ
、2aはmとnそれぞれの水平方向の長さの和に2.を
加えたものである。破線データもリスト化コード情報と
して保持される。第5図すに例として水平破線データの
内容を示す。
上記と同様にして垂直破線も認識したあと、接続破線素
を用いて破線の統合を行なう。第8図にその様子を示す
。接続破線素は水平破線と垂直破線の交点に生じるもの
なので、接続破線素の上下左右に白割合で連結できる範
囲内の水平破線及び垂直破線がどちらも最低1本ずつあ
る場合にのみ統合を行なう。
統合がすんだ後にも構成破線素数が非常に少ない破線は
、実は単純な形状の文字が破線素として抽出されたもの
であると判断し、破線ではないものとして除去する。
最後に破線の端点、すなわち始終点を決定する。
原則として破線の端点けその破線を構成する破線素の両
端のものの端点て、近傍に連結破線素をもたない2端点
とするが、第9図に示すような場合、j、にの2本の破
線とも、作図者の意図としては垂直線pから始まるもの
とするのが妥当であるから、破線にの端点をp上に移動
することも可能である。端点付近に直交する実線あるい
は破線がない場合は、端点の移動は行なう必要はない。
上記のよう忙して認識した破線のデータは第3図の18
破線記憶部に保持される。必要があれば19の表示部で
表示することができる。
発明の効果 以上のように本発明は2次元平面上に表現される画像を
2値化して入力する読取部と、入力画像上で水平及び垂
直方向の走査を行なって黒画素の連結成分を水平線、垂
直線、斜線2文字及び破線の構成要素である破線素に分
類する線要素抽出部と、破線素の連結性を分析して破線
を認識する破線認識部とを設けることにより、直線や曲
線などの他の線要素だけでなく、文字等の図形要素の混
在する画像から高速かつ柔軟に破線を抽出することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図は本発明に関するものであり、第1図
は本発明の一実施例の構成図、第2図は文字と破線素の
判別を示す図、第3図は水平破線素及び水平破線のデー
タ内容の図、第4図は水平破線素のクラスタリングを示
す図、第5図は破線素の連結性判定のだめの白割合の図
、第6図は接続破線素を用いた破線の統合を示す図、第
7図は破線の端点決定の様子を示す図、第8図は従来例
の破線抽出装置の構成図、第9図は同装置の動作説明図
である。 11・・・・・・制御部、12・・・・・・読取部、1
3・・・・・・被処理画像記憶部、14・・・・・・線
要素抽出部、16・・・・・・破線未記憶部、16・・
・・・・直線記憶部、17・・・・・・破線認識部、1
8・・・・・・破線記憶部、19・・・・・・表示部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 /’/ デ′−タθ纏ヒ爪 一−−−−−制御板 第2図 文字/+分り のイタ14 第3図 (C1) 第4図 一抹 ty海挟 第5図 yv211/j!^ 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2次元平面上に表現される画像を2値化して入力する読
    取部と、入力画像上で水平及び垂直方向の走査を行なっ
    て黒画素の連結成分を水平線、垂直線、斜線、文字及び
    破線の構成要素である破線素に分類する線要素抽出部と
    、破線素の連結性を分析して破線を認識する破線認識部
    とを備えたことを特徴とする破線抽出装置。
JP1788585A 1985-01-31 1985-01-31 破線抽出装置 Granted JPS61175880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1788585A JPS61175880A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 破線抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1788585A JPS61175880A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 破線抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175880A true JPS61175880A (ja) 1986-08-07
JPH0449148B2 JPH0449148B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=11956157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1788585A Granted JPS61175880A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 破線抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810910A (en) * 1986-08-29 1989-03-07 Bull, S.A. Sense amplifier with bit-line derived clocking
JPH01113883A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Mitsubishi Electric Corp 線図形入力方法および装置
JPH01173178A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Fujitsu Ltd 破線・点線列領域抽出方式
WO2010113217A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 富士通フロンテック株式会社 文字認識装置及び文字認識方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636769A (en) * 1979-09-03 1981-04-10 Hitachi Ltd Line recognizing method of pattern recognition unit
JPS5638683A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Discriminating method of type of line in pattern recognizer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636769A (en) * 1979-09-03 1981-04-10 Hitachi Ltd Line recognizing method of pattern recognition unit
JPS5638683A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Discriminating method of type of line in pattern recognizer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810910A (en) * 1986-08-29 1989-03-07 Bull, S.A. Sense amplifier with bit-line derived clocking
JPH01113883A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Mitsubishi Electric Corp 線図形入力方法および装置
JPH01173178A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Fujitsu Ltd 破線・点線列領域抽出方式
WO2010113217A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 富士通フロンテック株式会社 文字認識装置及び文字認識方法
US8577147B2 (en) 2009-03-31 2013-11-05 Fujitsu Frontech Limited Character recognition apparatus and character recognition method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449148B2 (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2626656C2 (ru) Способ и система определения ориентации изображения текста
JPH0721310A (ja) 文書認識装置
Xiao et al. Knowledge-based English cursive script segmentation
JPH10334185A (ja) パターン抽出装置
JPH0418351B2 (ja)
JPS61175880A (ja) 破線抽出装置
JP2890306B2 (ja) 表領域分離装置および表領域分離方法
JP3476595B2 (ja) 画像領域分割方法、および画像2値化方法
JPH06187489A (ja) 文字認識装置
JP7283756B2 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JPH0573718A (ja) 領域属性識別方式
JPH02253383A (ja) 画像処理装置
JPH03142691A (ja) 表形式文書認識方式
JP2643960B2 (ja) 文字認識方法
JPH03268181A (ja) 文書読み取り装置
JP3104355B2 (ja) 特徴抽出装置
JPS63157287A (ja) 文字パタ−ン抽出方法
JPH0721309A (ja) 文書認識装置
JP2571826B2 (ja) 文字列パターン切り出し装置
JPH01149184A (ja) 文字領域抽出方式
JPH0334081A (ja) 図面読取装置
JPH06131496A (ja) パターン正規化処理方法
JPH0628520A (ja) 文字認識装置
JPH01140274A (ja) 文字行認識方式
JPS62194590A (ja) 文字認識方式