JPS61175635A - 医療データを記録するための方法 - Google Patents

医療データを記録するための方法

Info

Publication number
JPS61175635A
JPS61175635A JP61006152A JP615286A JPS61175635A JP S61175635 A JPS61175635 A JP S61175635A JP 61006152 A JP61006152 A JP 61006152A JP 615286 A JP615286 A JP 615286A JP S61175635 A JPS61175635 A JP S61175635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
photograph
data
strip
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61006152A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエロウム・ドレクスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Drexler Technology Corp
Original Assignee
Drexler Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/692,788 external-priority patent/US4665004A/en
Application filed by Drexler Technology Corp filed Critical Drexler Technology Corp
Publication of JPS61175635A publication Critical patent/JPS61175635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は光学データ情報記憶に関するものであり、特
に、医学診断スキャナ、断層写真装置などからのディジ
タル信号の記憶に関するものである。
背景技術 医療記録公文書データ記憶において、ディジタルX線写
真、CATスキャン写真、ディジタル顕微鏡写真、NM
Rおよび超音波スキャン写真、ならびに他の診断像のよ
うな写真を記憶する必要がしばしばある。これらの写真
はディジタルデータとして生ずる。もしディジタルデー
タが将来の像処理を見越して記録されなければ、それは
永久に失われることになるだろう。しばしば、データは
、そのデータの一形式のみを示す、向上された、目で読
むことができる写真に変換される。
アメリカ合衆国特許第4.236.332号では、トモ
(Do−〇)は、マイクロフィルム部分を含み、かつ目
で見ることができる成るデータおよび拡大することによ
って見ることができる他のデータを有する、個人が持つ
べき札入れ型の医療記録カードを開示している。直接見
ることができるデータはその患者の緊急医学状態に関す
るコードキャラクタであり、拡大可能なデータ部分は医
療的なヒストリを列挙している。このようなカードは公
文書保管のために意図されるものではなく、その目的の
ためには用いられることができない。
カードは、xm写真、CATスキャン写真などを、極め
て重大な解像度を損なうことなく含むことができない。
アメリカ合衆国特許第4.110.020号において、
ジョンソン他(J ohnson et al)は像領
域を有するマイクロフィルムの端縁に沿ってバーコード
を加えている。これらのコードは所望のフレームを配置
するためフィルムリーダによって用′いられる。バーコ
ードはそれらが表示し得る形式および情報量においてむ
しろ限られており、そのため詳細な医療情報とともにそ
れらを用いるのは望ましくない。
この発明の目的は、有益な形式のCATスキャナ、NM
Rスキャナ、超音波スキャナ、またはディジタルX線ス
キャナのような、医療用スキャナからのディジタル像信
号の記録を提供することである。
発明の開示 上述の目的は、医療写真のディジタル表示および関連の
医療情報を、フィルムのような、写真記憶媒体上で目で
読むことができる医IIi像に隣接して配置されるレー
ザ記録可能な材料のストリップ上に記録することによっ
て満たされた。断層写真装置およびスキャナのような多
数の新しい撮像装置がディジタル出力を与える。写真の
ディジタル表示を記録することによって、生のデータが
蓄えられる。データから作られる写真は、通常、不所望
な信号成分を抑える必要があるエンハンスメントを有す
る。この発明では、ディジタル表示は、目で読める写真
と組合わされ、それによりその写真が、所望すれば他の
エンハンスメントと再構成されることができる。記憶媒
体はプレート、ストリップまたはロール形態で未露光ま
たは露光され得る。X線写真、CATスキャン写真、N
MRスキャン写真および超音波スキャン写真、顕微鏡写
真、および他の診断像のような、身体の可視像、フィル
ムが記録する。データストリップは、ブランクの光学媒
体上にその場内に記録されまたは前もって記録され、か
つフィルムへ加えられ得る。
医療用スキャナのディジタル像表示はディジタル形式で
、データストリップ上に直接記録される。
診断、または解剖学的記述のような分析的なまたは解釈
的なデータがディジタル写真記録と一体化されかつ双方
が一緒に記憶される。レーザビームが、融除、溶融、物
理的なまたは化学的な変化により、または変形により、
それによって反射率の変化を表わすスポットを形成する
ことによって、レーザ記録可能な材料のストリップ上に
データを記録する。反射率または透過率の差が光検出器
によって検出できる。この態様で、可視像に関するデー
タがディジタル的に記録されかつストリップから直接読
出される。像のディジタル形式はエンハンスメントのよ
うなコンピュータ技術によって分析されることができ、
または元の像との正確な写真複写を行なうために用いら
れることができる。
予め記録されたデータ、同時に記録されたデータ、また
は媒体の感光フィルム部分の露光の後に記録されたデー
タを含んでもよい。ストリップは反射性または透過性形
式の光学媒体であってもよい。
レーザ記録後の処理は、記録ストリップがダイレクト・
リード・アフタ・ライト材料であるときは、そのために
は何ら必要ではない。記録前の反射性ストリップの均一
な表面反射率は、典型的には、8%から65%の範囲内
であろう。非常に高い反射性ストリップに対しては、レ
ーザ記録されたスポット上の平均反射率は5%ないし2
5%の範囲であろう。このように、記録されたスポット
の反射性コントラスト比は2:1と、7:1との間の範
囲にあろう。フィールドの反射率が8%ないし20%の
範囲にあるときは、反射性スポットは40%の反射率を
有するでろう。このように、反射性コントラスト比は2
:1および5:1の範囲内となろう。写真的な予備フォ
ーマット化は、高反射性フィールドでは10%の反射率
を有する、または低反射性フィールドでは40%の反射
率を有するスポットを作り出すであろう。
レーザスキャニングシステムは鏡で方向付けられたレー
ザビームおよび光検出器を用いて記録しかつ読出す。C
ODのような光検出器アレイもまた用いられ得る。半導
体レーザのようなレーザ光源は、第1のサーボ制御鏡へ
向けられるビームを。
放出する。この鏡は、ビームがストリップ上で横方向に
移動されるように、成る軸に沿って回転するように装着
される。ストリップはストリップの長手方向に延びるデ
ータトラックを有する。したがって、ビームの横方向運
動によって、異なるトラックが記録されかつ読出される
ことができる。
第1の鏡から、ビームが第2のサーボ制御された読方向
へ向けられる。この第2の鏡は、ビームがストリップに
沿って長手方向に移動されるように成る軸に沿って回転
するように装着される。このように、ビームはトラック
に沿って移動する。1つのトラックを読出しまたは書込
むとき、第1の鏡が、次のトラックがスキャンされるこ
とができるように増分量を移動する。交差方向にトラッ
クを整列しそれによりそれはストリップの横方向になる
ようにすることもできる。データスポット間の反射率の
差は、スポットに対応する電気信号を発生するフォトダ
イオードのような光検出器によって検出される。予め記
録された基準位置情報はサーボ制御を助けるようにスト
リップ上にあってもよい。像の目で見得る形式が商業的
な装置によってプリントされてもよい。
この発明の利点は、レーザ記録されたデータ、特にディ
ジタル像データが貯蔵されかつ対応する像データから分
離されないということである。双方とも類似の公文書特
性を有する。ストリップは写真フィルム上にまたはフィ
ルムサブストレート上に直接置かれてもよい。
発明を実施するためのベストモード 第1図を参照して、本願発明に用いられるデータ媒体は
、写真像領域15と、データストリップ17とに分けら
れる平らな主面13を有する写真媒体11を含むように
見られ得る。写真媒体11は、好ましくは、シート形式
の写真フィルムであり、たとえば、X線フィルム、プレ
ートフィルム、マイクロフィッシュフィルムまたは半導
体業界に用いられる形式の高解像度写真板である。写真
像領域15は、従来の写真像であり、通常の写真技術に
よって作られ、典型的には媒体の露光および現像により
作られる。4m領域15は、第1図に示されるデータス
トリップ、またはディスクリートな領域を除き、媒体の
全体を専用してもよい。ディスクリートな領域運動写真
フィルムまたはロールフィルムまたはマイクロフィッシ
ュフィルムに似ているものでもよく、いくつかの像が写
真媒体上に設けられてもよい。代わりに、ただ1個の像
のみが媒体上にあってもよい。
この発明は予め記録された情報またはユーザにより書込
まれた情報またはその両方を有してもよいダレクト・リ
ード・アフタ・ライト(DRAW)材料である光学デー
タストリップ17に特徴を置く。用いられることができ
るDRAW材料の形式は、光エネルギを吸収する傾向に
ある反射性表面のピット、クレータ、穴または暗いスポ
ットのような低反射率のスポットに対して、光沢のある
フィールドを形成する比較的高い反射性材料である。
低反射率のスポットと、そのスポットを囲む光沢のある
反射性フィールドとの間のコントラストの差によって、
それらのスポットが、本来的にそれらのスポットを作り
出した光よりも強度の小さい光によって照射されるとき
に検出器の変動を生じる。暗いフィールドに反射性のス
ポットを作り出すレーザ記録材料もある。
データストリップ17は、映画のサウンドトラックがフ
ィルムの連続するフレームに伴うのとちょうど同じよう
に同じ材料上に写真像に伴う公文書的なデータ記録を与
えるように意図される。スポットパターン19によって
示されるように、長手方向に延びる個々のトラックにデ
ータが書込まれ、かつ、これらのスポットパターンは、
透過におけるよりも反射において、データトラックが非
常に高密度の情報を含みかつ通常通り読出される点を除
き、フィルム上のサウンドトラックに類似する。スポッ
トパターンにおけるスポットの各々はスポット間が約5
−20ミクロンの間隔で、直径が約5ミクロンであるの
で、情報密度は大きい。
16111幅のデータストリップの1インチ(25a+
m)片は300万ビツトの情報を保持し、これは1つの
ディジタル化された像に適している。スポットはディジ
タルまたはアナログデータのいずれでもよく、しかし、
いず−れの場合においても、たとえば、ボウルディン他
(Bouldin、 et al )のアメリカ合衆国
特許第4.278,756に示されるように、通常の方
法でレーザによって記録される。
第2図は、より大きな写真媒体21が複数個の行の像2
3.25および27とともに用いられる場合を除き、第
1図と類似する。対応のデータストリップ33.35お
よび37が各行の像に伴う。
これらのデータストリップは第1図のストリップの構成
と類似する。再度、各行は個別に異なる像をもつ必要は
ない。各行は多数の像または1個の像からなってもよい
。第2図の実施例は、各行の像がデータストリップ上に
対応するデータを有するマイクロフィッシュ形式の媒体
である。像は、裸眼でまたは低倍率(拡大)の光学系で
見得ることができるようなものである。他方、データス
トリップは裸眼で読まれず、顕微鏡検査または好ましく
は以下に説明するような走査レーザビームの反射によっ
て読出されることが必要である。
第3図は第1図に示される記録媒体の第1の構成を示す
。断面図はサブストレート22を含み、このサブストレ
ート22は透明であり、かつガラスでもよくまたは写真
技術で知られている多数の重合体サブストレート材料の
1つであってもよい。
図示していない代わりの層、およびエマルジョン層24
がサブストレート22へ施される。このエマルジョン層
は通常の方法で露光および現像によって作られる写真像
領域15を有する。波打っている線26は8H状の黒銀
粒子を示し、これは通常の写真の黒および明るい像を特
徴づける。データストリップ17は、多数のレーザ記録
材料のうちの1つである。それは、たとえば、ここに援
用する、アメリカ合衆国特許第4.312.938(ド
レクスラーおよびボールディン)に説明される銀拡散転
写プロセスによって、0.1ミクロンよりも小さな、微
細な粒子寸法を有するハロゲン化銀エマルジョンから作
られる。
特許されたプロセスにおいて、ハロゲン化銀エマルジョ
ンが、ハロゲン化銀を活性化するための化学線の非飽和
レベルに露光される。活性化されたエマルジョンは、次
いで、赤の光に対して0゜05−2.0の光学濃度の灰
色に写真現像され、吸収性の下層を形成する。第1現像
ストリツプの後の定着は行なわれない。エマルジョンス
トリップの表面が、次に、未露光および未現像のハロゲ
ン化銀エマルジョンの部分から銀析出核を作るため水素
化はう素のようなかぶり剤によってかぶり処理される。
次に、ストリップはハロゲン化銀溶剤および銀還元剤を
含む一浴と接触して、残りの未露光で未現像の銀を錯化
し、転写しかつ表面上の核の位置で反射性の非繊維状の
銀に還元する。
反射性層は20%〜50%の銀粒子を含み、その1%〜
50%が初期現像ステップで形成される繊維状の銀であ
る。反射性層の下には吸収性の下層がある。
反射性表面層は吸収性の下層を形成する繊維状の粒子の
濃度の上に横たわる非aI維状の粒子28によって特徴
づけられる。一般に透明なままである未処理のハロゲン
化銀緩衝領域30がデータストリップを像領域から分離
している、なぜならばそれは露光も現像もされていない
からである。緩衝領域30は必要ではないが、望ましい
ものであり、なぜならばデータストリップ17の化学処
理は像領lit!15の処理と異なるからである。緩衝
領域30は、その領域が透明なままであるようにハロゲ
ン化銀を取り除くために定着されてもよい。
これは任意である。マスクが緩衝領域30を覆った状態
で、フィルムの表面上へ化学剤を噴霧することによって
画処理が行なわれてもよい。このような噴霧処理はフォ
トリソグラフィでは周知である。しかしながら、本願の
場合、2段階で進める必要があるかもしれない。第1の
ステップで、像領域26の従来の写真処理が行なわれる
。続いて、像領域が、緩衝領域30とともに、マスクさ
れてデータストリップ28の別の処理を可能にする。
処理が完了した後、透明層32がエマルジョンへ与えら
れ、保護層を形成する。1Ii32は周知の保護コーテ
ィングの任意のものであってもよく、透明なゼラチンの
層を含む。データストリップ17とは別に、フィルムの
残りのものは微細な粒子寸法を有する必要はない。デー
タストリップ17はまた粘着テープの形式の写真材料へ
加えられることができ、この粘着性テープはフィルムが
現像される前または現像された後のどちらかに写真材料
へ接着される。
第4図は、サブストレート34がライン36の右側へハ
ロゲン化銀エマルジョンでのみコーティングされる場合
を除き、第3図と類似する。像領域15は露光され、現
像されかつ定着される。保護コーティング38が次に与
えられてもよい。レーザ記録材料の予め形成されたスト
リップ40がサブストレート上に設けられてもよい。こ
れはドレクソン(DreXOn)材料のストリップでも
よい。
ドレクソンは、前述のアメリカ合衆国特許4,312.
938に説明されるような、反射性銀をベースとしたレ
ーザ記録材料に対するドレクスラー・テクノロジー・コ
ーポレーションの商標である。
レーザ記録材料の予め形成されたストリップは、それ自
体の薄いサブストレート39がエマルジョン層を担持し
ている。代わりに、記録材料は、たとえば、デ・ボー他
(De BOnt 、 et al、)に発行されたア
メリカ合衆国特許4,230,938に説明されるよう
な他のダイレクト・リード・アフタ・ライトレーザ記録
材料の任意のものでもよく、この特許はBi 、Te、
Ind、Sn、Cu。
Al、Pt、Au、Rh、As、Sb、Ge、Se、Q
aのような反射性金属の薄い金属性記録層を教示する。
好ましい材料は、高反射率で低溶融点を有するものであ
り、特に、Cd 、Sn 、Tl。
in Q、3iおよびアマルガムである。これらの材料
はスパッタリングによってのように、サブストレート3
4上へ直接形成されてもよく、または非常に薄いサブス
トレート上へ予め製造されてもよく、かつ代わりの層に
よってサブストレートへ付着されてもよい。DRAW材
料をサブストレートへ付着した後、透明な保護コーティ
ング44が施される。このコーティング材料は保護材料
38と同じであってもよい。
第5図を参照して、サブストレート52が切欠または溝
54を有し、この切欠または溝54は、そこにレーザ記
録材料56の配置を可能にする。
このレーザ記録材料は、第3図の場合におけるように、
溝に前もって存在するハロゲン化銀材料から、または第
4図の予め存在するレーザ記録材料のように、溝に配置
される予め存在するレーザ記録材料から、その場内に処
理されてもよい。いずれの場合でも、写真像領域15は
通常通り露光されかつ現像され、他方未露光および未現
像領域58はデータストリップ56を保護する。エマル
ジョン領域58は未露光および未現像であるので、それ
は透明のままであり、データストリップ上に保護層を形
成する。
第6図の実施例では、サブストレート60には何の溝も
存在しない。むしろ、写真像領域15が通常の方法で露
光されかつ現像され、サブストレートの残りはエマルジ
ョンで覆われており、このエマルジョンは露光および現
像からマスクされかつ保護されており、保護された領域
62を形成する。保護された領域62の頂部には、レー
ザ記録材料64のストリップが位置決めされる。このレ
ーザ記録材料は、第3図のデータストリップ17が処理
されるとき、処理されるハロゲン化銀エマルジョンスト
リップを施すことによってその場内に形成されてもよく
、または第4図におけるように施される予め形成される
ストリップであってもよい。このストリップは、次に、
保護コーティング66で覆われる。
第7図を参照して、サブストレート70が示されており
、このサブストレート70は図示しないサブストレート
部分において写真像を担う。この像は、先に説明したよ
うに、サブストレートの表面上またはサブストレートの
溝内にあってもよい。
サブストレートは、簿い可撓性の材料である2次的なサ
ブストレート72を担持し、はんの数ミルの厚さのみが
レーザ記録材料74を担持している。
2次的なサブストレート72は、テープ上に見られる転
接着剤に類似する、接着剤または粘着性の物質によって
1次サブストレート70へ接着される。レーザ記録材料
は、2次サブストレート72が先に説明したサブストレ
ートに代わって用いられるということを除き、DREX
ON材料のような、先に議論した材料の任意のものであ
ってもよい。保護コーティング76がレーザ記録材料の
上に施される。この実施例を用いて、先行技術の写真が
この発明の光学データおよび像媒体へ変換されてもよい
。この状況では、第7図の図面に示されていなが、像の
領域の一部が粘着性のレーザ記録材料を施すことによっ
て非像領域へ変換される。
レーザ記録材料は、エマルジョンが2次サブストレート
の下に横たわる領域において露光されかつ現像されると
いうことを除いて、第6図に似た、現像されたハロゲン
化銀エマルジョンの上に横たわる。
これらの実施例のすべてにおいて、レーザ記録材料のス
トリップは、写真像に対するように、類似の品質の公文
書データ記憶を与えるため1またはそれを越える写真像
に隣接して位置決めされる。
英数字または音声の形式の意見が、写真像に隣接して記
録されてもよい。この手段によって、これらの2つの通
信形式が分離されない。この構成は、医療目的のため、
または非破壊検査のために用いられるX線へ、分析的な
情報を加えるため、または生物学的な対象または冶金学
的構造の顕微鏡写真へ加えられるのに特に価値がある。
 もちろん、写真像が従来の手段によって読出されても
よいが、低出力レーザまたは光検出器アレイ装置がデー
タストリップを読出すために用いられなければならない
。レーザ装置は第8図に図解されており、これは写真像
と組合わせてデータストリップからなる第1図の媒体の
長さ方向の寸法の側面図を示す。
この媒体のデータストリップ部分41は、通常、レーザ
ビームの軌道へストリップをもたらす可動ホルダ42に
おいて受けられる。レーザ光1143、好ましくは、赤
外線波長のパルス化された半導体レーザがビーム45を
出し、このビーム45は平行光線を作りかつ収束する光
学手段47を通過する。ビームはビームスプリッタ49
によってサンプリングされ、ビームスプリッタ49はビ
ームの一部を収束レンズ51を介して光検出器53へ伝
達する。検出器53はレーザ書込みを確認し、本質的な
ものではない。次に、ビームは第1のサーボ制御される
155へ向けられ、この鏡55は、矢印Bによって示さ
れる方向へ軸57に沿って回転するために装着される。
1155の目的は、動作の粗モードで、データストリッ
プの横方向端縁を見い出すことであり、次に、動作の微
モードにおいて、端縁からの所定の距離に存在するデー
タ経路を識別することである。
鏡55から、ビームが!i61方向へ向けれられる。こ
の鏡はピボット63で回転するために装着される。鏡5
5の目的はデータストリップの長さに沿ってビームの運
動の微制御を行なうことである。ビームに関してデータ
ストリップの長さ方向部分の粗制御は、可動ホルダ42
の運動によって達成される。ホルダの位置は、磁気ディ
スク駆動機構に用いられる形式の閉ループ位置サブシス
テムによって調整されるリニアモータによって確立され
てもよい。基準位置情報がカード上に予め記録されても
よく、そのため位e誤差信号がモータ制御におけるフィ
ードバックとして発生されかつ用いられてもよい。1つ
のデータ経路を読出すとき、鏡55がわずかに回転され
る。モータは、たとえばその経路が再び読出されること
ができるように長手方向にホルダ42を移動させる。光
がレーザ記録材料のスポットから散乱されかつ反射され
るとき、ビームの反射率が何のスポットも存在しない周
囲の材料に関して変化する。ビームはデータ書込モード
で変化された反射率のスポットを作り出すため記録材料
の表面へ、十分なレーザエネルギを分配すべきであるが
、データ読出モードにおいて困難さを生じるような表面
の分裂を生ずべきでない。レーザの波長はこの目的を達
成するため記録材料と両立できなければならない。記録
モードでは、出力は記録または書込出力の約5%〜10
%である。
スポットと、周囲の材料との間の反射率の差は、フォト
ダイオードであってもよい光検出器65によって検出さ
れる。光は、ビームスプリッタ67および収束レンズ6
9によって検出器65上へ収束する。図示しないサーボ
モータは鏡の位置を制御し、かつフィードバック装置か
らのみならず、制御回路からも受ける指示に従って鏡の
位置を制御しかつ鏡を駆動する。検出器65はピットに
対応する電気信号を発生する。図示しない他の光学手段
が光像を観察するために用いられ、他方、データはデー
タストリップ上で読出されまたは書込まれる。
CODのような光検出器アレイもまた用いられ得る。そ
れは線形アレイまたは領域アレイのいずれかであっても
よい。トラックあたりの検出器エレメントの数は読出し
の冗長性を作り出すため約3個のエレメントであろう。
その表面は光検出器アレイの感度スペクトルに合うよう
に近赤外で主として出力を発生する低価格の発光ダイオ
ードで照射されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の記録媒体の第1の実施例の上面図で
ある。 第2図はこの発明の第2の実施例の上面図である。 第3図ないし第6図は第1図のラインA−Aに沿って切
り取られた第1図の媒体と交互になった断面構成である
。 第7図は第1図の媒体の交互になった実施例の部分断面
図である。 第8図は第1図に示される媒体のデータストリップ部分
についての読出しおよび書込みのための光学装置の平面
図である。 図において、11は感光性媒体、13は主面、15は写
真像領域、17はデータストリップ、19はスポットパ
ターン、23.25および27は像、33.35および
37はデータストリップ、30はam領域、26は像領
域、28はデータストリップを示す。 特許出願人 ドレクスラー・テクノロジー・;μφ8

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)医療データを記録するための方法であって、 医療写真記憶媒体上に光学データ記憶薄層を配置し、 前記写真記憶媒体上に医療写真を露光しかつ現像し、か
    つ 前記医療写真のディジタル表示を、前記光学データ記憶
    薄層上へ記録する、医療データの記録方法。
  2. (2)前記医療写真に関連の医療情報を、前記光学デー
    タ記憶薄層上へ記録するステップをさらに備えた、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記医療写真に関連の医療情報は前記写真の解剖
    学的記述である、特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. (4)前記医療写真に関連の前記医療情報は、前記写真
    に関する医学的診断である、特許請求の範囲第2項記載
    の方法。
  5. (5)前記ディジタル表示はディジタルX線スキャナか
    ら得られ、かつ前記医療写真はX線写真である、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)前記ディジタル表示はCATスキャナから得られ
    、前記医療写真はCATスキャン写真である、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)前記ディジタル表示は超音波スキャナから得られ
    、かつ前記医療写真は長音波スキャン写真である、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  8. (8)前記ディジタル表示はNMRスキャナから得られ
    、かつ前記医療写真は核磁器共鳴像である、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  9. (9)前記医療情報は音声情報である、特許請求の範囲
    第2項記載の方法。
  10. (10)前記医療情報は英数字である、特許請求の範囲
    第2項記載の方法。
  11. (11)光学記憶薄層は未露光写真記憶媒体の上に配置
    される、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  12. (12)光学記憶薄層は現像された写真記憶媒体上に配
    置される、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP61006152A 1985-01-17 1986-01-13 医療データを記録するための方法 Pending JPS61175635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US692788 1985-01-17
US06/692,788 US4665004A (en) 1981-02-27 1985-01-17 Method for dual image recording of medical data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175635A true JPS61175635A (ja) 1986-08-07

Family

ID=24782029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006152A Pending JPS61175635A (ja) 1985-01-17 1986-01-13 医療データを記録するための方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470966A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Medical Corp Method for using digital audio tape

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470966A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Medical Corp Method for using digital audio tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572891A (en) Method for recording medical data in two modes
US4884260A (en) Data recording system for optical memory tape
US4835376A (en) Laser read/write system for personal information card
US4665004A (en) Method for dual image recording of medical data
CA1262776A (en) Personal information card system
US4588665A (en) Micrographic film member with laser written data
US5421619A (en) Laser imaged identification card
US4818852A (en) Method for forming data cards with registered images
US4814594A (en) Updatable micrographic pocket data card
US4863819A (en) Read-only optical data card
US4837134A (en) Optical memory card with versatile storage medium
US4171766A (en) Falsification-proof identification card having a Lippmann-Bragg hologram
US4680459A (en) Updatable micrographic pocket data card
JPH02501335A (ja) 透過的読出カッド密度光学データシステム
JP2003509754A (ja) Ccdアレイを用いて読取可能なカードおよびラベル上の微小データスポットをレーザで書込む方法およびシステム
US4788129A (en) High contrast optical memory tape
US4762770A (en) High contrast optical memory disk
JP2719549B2 (ja) 4倍密度光学データシステム
US4753864A (en) High contrast optical memory tape
US4758485A (en) Slides and recording method for audiovisual slide show
GB2228821A (en) Method of forming data cards
JPS61175635A (ja) 医療データを記録するための方法
JPS61172540A (ja) 医療デ−タの記憶方法
CA1298913C (en) Optical memory card with versatile storage medium
JPS61181681A (ja) 個人情報を記録するための方法