JPS61173150A - フロ−スル形イオンメ−タ - Google Patents

フロ−スル形イオンメ−タ

Info

Publication number
JPS61173150A
JPS61173150A JP60015169A JP1516985A JPS61173150A JP S61173150 A JPS61173150 A JP S61173150A JP 60015169 A JP60015169 A JP 60015169A JP 1516985 A JP1516985 A JP 1516985A JP S61173150 A JPS61173150 A JP S61173150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
flow
indicator
type ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60015169A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Goto
剛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60015169A priority Critical patent/JPS61173150A/ja
Publication of JPS61173150A publication Critical patent/JPS61173150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
    • G01N27/4165Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus for pH meters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、フロースル形イオン選択性電極を使用して
患者検体などのイオンの濃度や活量を測定するフロース
ル形イオンメータの改良に関する。
従来の技術 フロースル形イオンメータでは、第2図に示すように、
サンプルカップ1の検体がポンプ5によりノズル2、フ
ロースル形イオン選択性電極よりなる指示電極3.およ
び参照電極4をそれぞれ介して吸引される。吸引され排
出される検体がこれら指示電極3および参照電極4を流
れていくことにより、この指示電極3と参照電極4との
間に発生した電位が増幅器6〜8を介して取り出される
。この出力は検体のイオン濃度を示す、なお電極9はス
テンレス棒などから構成される接地電極である。
ところで、この出力は、検体が指示電極3と参照電極4
との間に存在する場合に正確にイオン濃度を示すが、こ
の両電極3.4間に気泡が存在すると、両電極3.4間
が電気的に不導通になり、正確な測定が不可能になる。
そのため、従来では、第2図に示すように指示電極3の
前の配管系にエアセンサ21を設け、検体の代りに空気
が送られてきたときこれを検出し、!1報器22で異常
g報を発生するようにしている。
このような構成によると、確かに、サンプルカップ1内
の検体が量的に不足している場合や検体の粘度が異常に
高い場合には検体に代って空気が運ばれることがあるの
で、これを検出でき、その点で効果が高いということが
できる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の従来の構成では、電極3.4内およびこ
れらの間に気泡がひっかかり、滞留している場合は検知
できないので、全く効果がない。
特に、このようなフロースル形イオン選択性電極を用い
る装置では、次検体を測定するにあたり。
前の検体の次検体へのコンタミネーションを避けるため
、次検体との間に必ず空気を入れる必要があり、電極3
,4を含む配管系には必ず空気が通り、この空気が完全
には除去されないで電極3.4およびこれらの間に滞留
することも多いので、問題である。
この発明は、気泡が運ばれていく場合だけでなく、電極
などのなかに滞留している場合でも検出することができ
、しかも構成が非常に簡単で安価なフロースル形イオン
メータを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明のフロースル形イオンメータでは、指示電極の
内部インピーダンスを低いものとするとともに、該指示
電極の内部極に微小な定電流を流す定電流源と、上記指
示電極と参照電極との間の電位が異常に高いことを検出
する異常値検出器とを備えるようにしている。
作    用 指示電極、参照電極のそれぞれのなかあるいはこれらの
電極の間の配管系が検体で充満している場合、これらで
のインピーダンスは小さいが、気泡が存在しているとき
はインピーダンスが大きくなる。そこで、指示電極に微
小な定電流を流して々けば、上記インピーダンスによっ
て生じる電圧が気泡の有無で大きく異なることになる。
つまり気泡が存在しないとき電圧は小さいが気泡が存在
すると異常に大きくなるので、この電圧の異常を検出す
れば気泡の存在を検出できる。また、指示電極に流す電
流は微小なものであり、気泡が存在しなければそれによ
る電圧も小さいので、測定値に影響を与えない。
実施例 第1図において、サンプルカップlの検体がポンプ5に
よりノズル2.フロースル形イオン選択性1E極を用い
て構成される指示電極3,12.13、および参照電極
4をそれぞれ介して吸引され、排出される。吸引され排
出される検体がこれら指示電極3.12.13および参
照電極4を流れていくことにより、これら指示電極3,
12.13の各々と参照電極4との間に発生した電位が
増幅器6〜8.14〜17を介して取り出され、これら
3つの出力が検体のイオン濃度をそれぞれ示す。
最も用土側に位置する指示電極3は、内部インピーダン
スの低い電極とする。そして、この指示電極の内部極に
定電流源11より微小な定電流を流す、この微小な定電
流は参照電極4より川下側の接地電極9に向かって流れ
る。微小電流としたのは測定に影響を与えないためであ
り、通常l〇−9A以下とする。定電流源llの内部イ
ンピーダンスは指示電極3の内部インピーダンスの10
00倍程とする。そして増幅器8,16.17の各出力
が異常値検出器18の送られ、この異常値検出器18の
出力が警報器19に送られる。
この構成で、定電流源11により与えられる電流が指示
電極3から指示電極12.13、参照電極4を経て接地
電極9に流れる。ここで、指示電極3から接地電極9ま
での、指示電極12.13、参照電極4を含む配管系に
検体が充満している場合、指示電極3から接地電極9ま
でのインピーダンスは低くなる(約2OKΩ以下)、そ
のため、この間で生じる電圧は小さいものとなり。
指示電極3.12,13の各々と参照電極4との間の電
圧も小さいものとなって(この各電圧は流れる電流と各
インピーダンスとの蹟であるから、−1it>的ニit
 10−”AX 20KO= 2X 10−5V、!−
なる)、無視できる。定電流源11から流す電流は微小
なものとなっているので、これによって生じる電圧は上
記のように無視でき、測定値としての出力に影響を与え
ない。
これに対して、指示電極3から接地電極9までの、指示
電極12.13.参照電極4を含む配管系のいずれかに
気泡が存在している場合、指示電極3から接地電極9ま
でのインピーダンスは高くなる(約2MΩ以上)、その
ため、この間で生じる電圧は大きくなる(10−9AX
2MΩ=2×1O−3vとなる)、この場合、たとえば
指示電極3または指示電極3と指示電極12との間の配
管系に気泡が存在しているとすると、指示電極3の電位
は高いものとなるが、他の指示電極12.13などでは
電位は高くならない、そのため、増幅器8の出力のみ異
常に高くなり、他の増幅器16.17の出力は正常な測
定値を示す、指示電極13より用土側で気泡が存在する
場合は増幅器8,16の出力が異常になり増幅器17の
出力は正常である。このようにどこかに気泡が存在する
と、増幅器8.16.17のいずれかあるいは全部の出
力が異常に大となるので、これが異常値検出器18で検
出され、警報器19で異常の警報が発生される。
なお、上記では指示電極3,12.13のように3つの
指示電極を設けているが、1つの、内部インピーダンス
の低い指示電極3のみとすることもできる。指示電極を
1つとした場合は気泡が存在していると正常な測定信号
は全く得られないが、上記のように複数個とした場合気
泡が存在していてもその位置によっては一部の指示電極
から正常な測定信号を得ることができる。
また、上記では定電流源11から指示電極3に微小な定
電流を常に流しているが、定電流源11にスイッチを設
けて、このスイッチをオンしたとき定電流を流して気泡
の有無を検出し、オフしたとき定電流を流すことを停止
してイオンの測定のみとすることもできる。
発明の効果 この発明によるフロースル形イオンメータでは、単に空
気が配管系を通過することを検出するのでなく、指示電
極および参照電極の両電極内およびその間の配管系に実
際に気泡が存在していることを検出するようにしている
ので、検体量不足の場合のみでなく、気泡の滞留をも検
出でき、正確な測定を実現できる。また、高価なエアセ
ンサを用いる必要がなく、しかも構成的に非常に簡単な
ものであるので、価格的に安価にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は従
来例のブロック図である。 l・・・サンプルカップ    2・・・ノズル3.1
2.13・・・指示電極 4・・・参照電極5・・・ポ
ンプ   6〜8.14〜17・・・増幅器9・・・接
地電極      11・・・定電流源18・・・異常
値検出器    19.22・・・警報器21・・・エ
アセンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検体が流れる配管系に、フロースル形イオン選択
    性電極からなる指示電極と参照電極とを、順次設け、こ
    れら電極の間の電位を検出するフロースル形イオンメー
    タにおいて、上記指示電極の内部インピーダンスを低い
    ものとし、該指示電極の内部極に微小な定電流を流す定
    電流源と、上記指示電極と参照電極との間の電位が異常
    に高いことを検出する異常値検出器とを備えるようにし
    たことを特徴とするフロースル形イオンメータ。
JP60015169A 1985-01-28 1985-01-28 フロ−スル形イオンメ−タ Pending JPS61173150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015169A JPS61173150A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 フロ−スル形イオンメ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015169A JPS61173150A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 フロ−スル形イオンメ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173150A true JPS61173150A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11881300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015169A Pending JPS61173150A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 フロ−スル形イオンメ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066472A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電解質測定装置
CN111656173A (zh) * 2018-01-26 2020-09-11 A&T株式会社 电解质测定装置以及电解质测定装置的电极部的连接状态的判定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111656173A (zh) * 2018-01-26 2020-09-11 A&T株式会社 电解质测定装置以及电解质测定装置的电极部的连接状态的判定方法
WO2020066472A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電解質測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3661748A (en) Fault sensing instrumentation
JPH0736274Y2 (ja) 改良フローセル
SE438554B (sv) Anordning for analys av i en vetska suspenderade partiklar, i synnerhet blodkroppar, med avseende pa antal och/eller storlek
WO1980000274A1 (fr) Appareil de controle du lait
US5022980A (en) System for determining concentration of an electrolyte
JPH11248677A (ja) イオン濃度およびpHの測定装置とその測定方法
US3375700A (en) Portable gas analyzer for testing subterranean ambient air samples
US4468608A (en) Electrochemical sensor instrumentation
KR100478280B1 (ko) 에탄올증기농도측정방법및장치
CN112639455B (zh) 电解质测定装置
JPS61173150A (ja) フロ−スル形イオンメ−タ
EP0039549A2 (en) Method of checking the responsiveness of detection systems employing electrochemical sensor
DE69821527D1 (de) Ionen-nachweissystem bestehend aus ziel- und indikatorionophore-tragenden teilchen
RU2724589C1 (ru) Измерительная система для локализации утечек и анализа загазованности на участке газопровода
US9052282B2 (en) Water analysis measurement arrangement
JP2964021B2 (ja) 電解質分析装置
JPH05322843A (ja) イオン電極を用いた電解質分析装置
CN111855977B (zh) 血液分析系统、清洗液计算装置及清洗液计算方法
US5121062A (en) Streaming current detector probe
JPH0484750A (ja) イオンメータの検出装置
JPH07190928A (ja) 懸濁物濃度測定装置
SU1649406A1 (ru) Кулонометрический гигрометр
SU807142A1 (ru) Устройство дл гранулометрическогоАНАлизА МиКРОчАСТиц
JPH11148914A (ja) 塩素濃度測定装置
JPH07229870A (ja) 小麦粉中のカリウム濃度測定法