JPS61172101A - 回折格子の作成方法 - Google Patents

回折格子の作成方法

Info

Publication number
JPS61172101A
JPS61172101A JP1295385A JP1295385A JPS61172101A JP S61172101 A JPS61172101 A JP S61172101A JP 1295385 A JP1295385 A JP 1295385A JP 1295385 A JP1295385 A JP 1295385A JP S61172101 A JPS61172101 A JP S61172101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
ion beam
grating
beam irradiation
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1295385A
Other languages
English (en)
Inventor
Teizo Maeda
前田 禎造
Toshihiro Kubota
敏弘 久保田
Kiyokazu Hagiwara
萩原 清和
Toshihiko Miyazawa
宮澤 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1295385A priority Critical patent/JPS61172101A/ja
Publication of JPS61172101A publication Critical patent/JPS61172101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光分波器、光合波器9分光器、スキャナ、レ
ンズなどに利用される回折格子の作成方法に関するもの
である。
従来の技術 従来の回折格子は、ガラス基体上のホトレジストに、ホ
ログラフィックな方法で露光してつくるため、格子形状
が正弦波状となり、水田、ホログラフィック回折格子;
 0hI1.usE、72〜76 (1981年4月)
に示すように回折効率が低いのが欠点である。また回折
効率を高くするには、特許出願公開昭57−11270
5に示すように、イオンビームを照射して、格子溝形状
を鋸歯状にすることが知られているが、この方法は、面
倒であり、とくに、不等間隔回折格子の場合、格子周期
が短かくなるにつれ、鋸歯状斜面の勾配を大きくするこ
とが必要であり、回折効率の高い回折格子の作成方法が
、非常に面倒であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、回折格子溝形状を、鋸歯状にしなくて
、回折効率の高い回折格子を作成する方法に関するもの
である。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため、ホログラフィッ
クな方法で作成した回折格子に、イオンビームを垂直に
照射させ、かつ、イオンビームの照射時間を、格子周期
に対応して変化させ、格子周期の短いものは、格子溝の
深さを浅くし、格子周期の長いものは、格子溝の深さを
深くなるように格子溝を制御するものである。
作  用 本発明は、上記した方法により、格子周期と格子溝の深
さを一定にすることによって、回折効率の高い回折格子
の作成方法を提供するものである。
実施例 本発明による回折格子作成方法の実施例を第1図ないし
第8図に基づいて説明する。第1図は、本発明による回
折格子作成方法のブロック図を示す。ガラスあるいは高
分子材料などからなる基板に、レジストをスピ/すで塗
布し、つぎに、ホログラフィックな方法で露光し、現像
層、回折効率を高くするため、イオンビームを回折格子
面に垂直に照射して、格子形状すなわち格子溝の深さを
制御する。第2図は、本発明の実施例における回折格子
作成方法のうち、レジストの塗布を示したものである。
第2図において、1は基板、2は高分子材料層、3はホ
トレジスト層である。基板1は、ガラス、溶融石英、メ
チルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネイト(
pc)などを使用する。高分子材料層2は、ホトレジス
ト層より、イオンビームエツチング速度の早いものが必
要である0加熱によって硬化するものでも良く、または
紫外光あるいは遠紫外光によって硬化するものでも良い
。ホトレジスト層3に、たとえば、シブレイ社製のAZ
−1300を用いる場合、高分子材料層には、PMMA
 、PCあるいは、ソマール工業製の5EL−Nなどを
用いることができる。5EL−Nは、ネガ形レジストで
あるが、ポジ形レジストでも良い。ホトレジスト3は、
通常、AZ−1300のようなポジ形レジストが用いら
れるが、ネガ形レジストでも解像度が高ければ、とくに
問題はない0なお、基板に、高分子材料たとえばPM 
MAなどを用いる−とき、高分子材料層2は省略するこ
とができる0第3図は、露光の一例としてホログラフィ
ックな露光装置を示したものである。4はレーザ光源、
5はビームスプリッタ、6は反射鏡、7はスペイシャル
フィルタ、8はコリメーシジンレンズである。レーザ光
源4には、ホトレジストの感光特性から、He−Cdレ
ーザ(発振波長;4416人または3260人)が一般
に用いられる。レーザ光源4からの出力光は、ビームス
プリッタで2分し、反射鏡6で反射させ、スペイシャル
フィルタ7のレンズとピンホールによって、不要な回折
光を遮断し、かつ球面発散波に変更し、コリメインシヨ
レンズ8によって平行光束(平面波)にかえて、レジス
ト上に照射する。
露光したレジストは、現像によって干渉縞が発生する。
平面波と平面波の干渉によってできる干渉縞は、等間隔
直線回折格子である。いっぽうのコリメイショレンズを
除くと、平面波と球面波の干渉になり、両方のコリメイ
ショレンズを除くと、球面波と球面波の干渉になり、い
ずれも不等間隔曲線回折格子がえられる。このようにし
て作成した回折格子は、いずれも不等間隔回折格子であ
る。
ホログラフィックな方法で作成した回折格子は、第4図
に、その−例を示すように、断面9が正弦波状である。
このような回折格子は、回折効率が33.9%以下で低
い。回折効率を高くするには、格子溝形状を、正弦波状
より変化させることが必要である。本発明は、第5図お
よび第6図に示すように、回折格子の格子面に垂直にイ
オンビームを照射し、格子溝の深さを格子周期に対して
調節することにより、回折効率を向上させる方法に関す
るものである。以下、具体的な実験例を用いて、詳細に
説明する。
ガラス基板上に、ンマール株式会社製のPMMA系ネガ
ホトレジストSMR−8を、スピンナで、厚さ6μmに
塗布し、60°Cで30分間、乾燥后、220〜400
nmに波更を有する高圧水銀灯の光を照射して、光硬化
させた。つぎに、シブレイ社のホトレジス)1300−
37を、厚さ3μmに塗布し、90″Cで25分間乾燥
させた。つぎに、波長441.6 nmのHe−Cdレ
ーザを用いて、20秒間、ホログラフィック露光をし、
現像によってエツチングをおこなった。ホログラフィッ
ク露光は、平面波と平面波による方法と、平面波と球面
波による2つの方法でおこなった。前者は、等間隔直線
回折格子、後者は、不等間隔曲線回折格子をつくる。つ
ぎに、イオンビームエツチング装置を用い、回折格子面
上に、垂直にAτ(アルゴン)イオンからなるイオンビ
ームを照射させ、格子溝の深さを深くした。回折格子が
等間隔直線回折格子の硼合、第6図に示すように、回折
格子を、イオンビームの照射方向10と直角方向すなわ
ち点線矢印11の方向に、一定速度で移動させた0回折
格子が不等間隔回折格子の場合、第6図に示す期が小さ
く、すなわち格子溝の深さが小さくなるにともない、照
射時間を短かくした0照射時間の制御は、計算機制御に
よっておこなった0第7図に示すようく、等間隔直線回
折格子の場合、格子周期のと溝の深さdとの関係が、a
 = 1μ、−=1.66μのとき、透過光に対する回
折効率は、78%であった。また、不等間隔回折格子の
場合、格子周期6〜0.5μまで連続的に変化している
場合で、旦=1.55に格子溝を調整した結果、回折効
率は、72%であった。
発明の効果 本発明は、ホログラフインクな方法で作成した回折格子
の表面上に、イオンビームを垂直に照射させることによ
って、格子溝の深さを格子周期に対して調節することに
より、回折効率の高い回折格子を容易に作成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による回折格子作成方法のブロック図
、第2図は、レジスト塗布方法を示す図、第3図は、ホ
ログラフィックな露光装置の一例を示す図、第4図は、
ホログラフィックな方法で作成した回折格子の断面図、
第6図は、平面波と平面波で作成した等間隔直線回折格
子面上に、イオンビームを照射して、格子溝を深くした
場合の断面図、第6図は、平面波と球面波で作成した不
等間隔曲線回折格子面上に、イオンビームを照射して、
格子溝を深くした場合の断面図、第7図は、回折格子の
格子断面図で、格子周期と溝の深さを示した図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・高分子材料層、3
・川・・ホトレジスト層、4・・・・・・レーザ光源、
6・・・・・・ビームスプリッタ、6・・・・・・反射
鏡、7・・・・・・スペイシャルフィルタ、8・・・・
・・コリメイションレンズ、10・・・・・・イオンビ
ーム照射方向、11・・・・・・基板移動方向。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名・−
〜 9 0’J−− 第4図 第5因 第6図 第7図

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に高分子材料層を塗布し、硬化させた後、
    この上にホトレジスト層を塗布し、このホトレジスト層
    をホログラフィックな方法で露光し、現像によって、回
    折格子を作成し、つぎに、イオンビームを回折格子表面
    上に垂直に照射させることにより、回折格子の溝の深さ
    を制御することを特徴とする回折格子の作成方法。
  2. (2)高分子材料層は、ホトレジストであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の回折格子の作成方法
  3. (3)高分子材料層の硬化は、加熱、紫外線露光または
    遠紫外線露光によることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の回折格子の作成方法。
  4. (4)高分子材料層または高分子材料基体のイオンビー
    ムエッチング速度は、ホトレジスト層のイオンビームエ
    ッチング速度にくらべて、大であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の回折格子の作成方法。
  5. (5)回折格子は、等間隔直線回折格子であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の回折格子の作成方
    法。
  6. (6)回折格子は、不等間隔曲線回折格子であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回折格子の作成
    方法。
  7. (7)不等間隔曲線回折格子の場合、回折格子の格子周
    期が短かくなるにつれ、イオンビームの照射時間を短か
    くすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回
    折格子の作成方法。
  8. (8)イオンビーム照射時に、等間隔直線回折格子の場
    合、イオンビームの照射方向と直角方向に、基板を一定
    速度で移動させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の回折格子の作成方法。
  9. (9)イオンビーム照射時に、不等間隔曲線回折格子の
    場合、イオンビームの照射方向と直角方向に基板を移動
    させるが、格子周期が短かくなるにつれ、移動速度を早
    くすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回
    折格子の作成方法。
  10. (10)高分子材料からなる基体上にホトレジスト層を
    塗布し、このホトレジスト層をホログラフィックな方法
    で露光し、現像によって回折格子を作成し、つぎに、イ
    オンビームを回折格子表面上に垂直に照射させることに
    より、回折格子の溝の深さを制御することを特徴とする
    回折格子の作成方法。
  11. (11)高分子材料層または高分子材料基体のイオンビ
    ームエッチング速度は、ホトレジスト層のイオンビーム
    エッチング速度にくらべて、大であることを特徴とする
    特許請求の範囲第10項記載の回折格子の作成方法。
  12. (12)回折格子は、等間隔直線回折格子であることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の回折格子の作
    成方法。
  13. (13)回折格子は、不等間隔曲線回折格子であること
    を特徴とする特許請求の範囲第10項記載の回折格子の
    作成方法。
  14. (14)不等間隔曲線回折格子の場合、回折格子の格子
    周期が短かくなるにつれ、イオンビームの照射時間を短
    かくすることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載
    の回折格子の作成方法。
  15. (15)イオンビーム照射時に、等間隔直線回折格子の
    場合、イオンビームの照射方向と直角方向に、基板を一
    定速度で移動させることを特徴とする特許請求の範囲第
    10項記載の回折格子の作成方法。
  16. (16)イオンビーム照射時に、不等間隔曲線回折格子
    の場合、イオンビームの照射方向と直角方向に基板を移
    動させるが、格子周期が短かくなるにつれ、移動速度を
    早くすることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載
    の回折格子の作成方法。
JP1295385A 1985-01-25 1985-01-25 回折格子の作成方法 Pending JPS61172101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295385A JPS61172101A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 回折格子の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295385A JPS61172101A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 回折格子の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172101A true JPS61172101A (ja) 1986-08-02

Family

ID=11819636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295385A Pending JPS61172101A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 回折格子の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172101A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118701A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の製造方法
JPH01172903A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折格子形成装置
JPH01172901A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折格子の製造方法
JPH04355423A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビーム走査装置
JP2012511739A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド マルチカラーディスプレー及びモノクロディスプレー用の回折コンバイナー、その製造方法、及びこれを使用したヘッドアップディスプレー装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424653A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Rikagaku Kenkyusho Substrate for echelette grating and method of manufacturing same
JPS5912403A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局所的グレ−テイング作製方法
JPS59192207A (ja) * 1982-12-02 1984-10-31 Mitsubishi Electric Corp フレネルゾ−ンプレ−ト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424653A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Rikagaku Kenkyusho Substrate for echelette grating and method of manufacturing same
JPS5912403A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局所的グレ−テイング作製方法
JPS59192207A (ja) * 1982-12-02 1984-10-31 Mitsubishi Electric Corp フレネルゾ−ンプレ−ト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118701A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の製造方法
JPH01172903A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折格子形成装置
JPH01172901A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折格子の製造方法
JPH04355423A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビーム走査装置
JP2012511739A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド マルチカラーディスプレー及びモノクロディスプレー用の回折コンバイナー、その製造方法、及びこれを使用したヘッドアップディスプレー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402571A (en) Method for producing a surface relief pattern
CA2087511C (en) Method of fabricating bragg gratings using a silica glass phase grating mask
USRE39865E1 (en) Method of fabricating Bragg gratings using a silica glass phase grating mask and mask used by same
EP0271002A2 (en) Transmittance modulation photomask, process for producing the same and process for producing diffraction grating
Poleshchuk et al. Laser technologies in micro-optics. Part 2. Fabrication of elements with a three-dimensional profile
CA2247744A1 (en) Writing bragg reflection gratings in optical waveguides
CA2163061C (en) Method for spatially controlling the period and amplitude of bragg filters
Kley et al. Fabrication of micro-optical surface profiles by using grayscale masks
US4521087A (en) Optical system with diffuser for transformation of a collimated beam into a self-luminous arc with required curvature and numerical aperture
JPH0618739A (ja) 導波路の製造方法
JPS61172101A (ja) 回折格子の作成方法
US5903689A (en) Method for spatially controlling the period and amplitude of BRAGG filters
JP4239082B2 (ja) 周期配列構造のパターン形成方法および形成装置
US7088483B1 (en) Holographic spatial laser beam shaper and method
US6434300B1 (en) Grating writing method and apparatus
JP4362680B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び製造装置
Ganzherli et al. The effect of short-wave UV radiation in recording holographic structures on gelatin-containing recording media (overview)
CA2385118A1 (en) Method for fabricating phase masks having a phase-shift based apodisation profile
Mironnikov et al. Study of the optical methods of formation of multilevel profile in the thin films of a hybrid photopolymer material based on thiol-siloxane and acrylate oligomers
JP2942825B1 (ja) 面外分岐ミラーを有する光集積回路の製造方法
JP3247366B2 (ja) エバネッセント波を使用したホログラム及びその作成方法
JP2009151257A (ja) 傾斜露光リソグラフシステム
JP3380591B2 (ja) ホログラム作成方法
Lemelin et al. New coding technique to obtain multilevel computer-generated holograms in one step
KR102140675B1 (ko) 광간섭을 이용한 준결정 표면 격자 패턴 형성방법 및 이로 형성된 준결정 표면 격자 패턴