JPS61166798A - 船外機等のプロペラ緩衝装置 - Google Patents

船外機等のプロペラ緩衝装置

Info

Publication number
JPS61166798A
JPS61166798A JP541085A JP541085A JPS61166798A JP S61166798 A JPS61166798 A JP S61166798A JP 541085 A JP541085 A JP 541085A JP 541085 A JP541085 A JP 541085A JP S61166798 A JPS61166798 A JP S61166798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
outboard motor
inner cylinder
circumferential surface
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP541085A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakajima
稔 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKASHIMA PUROPERA KK
Nakashima Propeller Co Ltd
Original Assignee
NAKASHIMA PUROPERA KK
Nakashima Propeller Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKASHIMA PUROPERA KK, Nakashima Propeller Co Ltd filed Critical NAKASHIMA PUROPERA KK
Priority to JP541085A priority Critical patent/JPS61166798A/ja
Publication of JPS61166798A publication Critical patent/JPS61166798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は小型船舶用船外機、または船内外機に用いら
れるプロペラ緩衝装置に関する。
【従来の技術】
一般に船外機のプロペラ装置には、プロペラ軸のトルク
をプロペラ翼に伝えるとともに、航走中にプロペラ翼が
岩礁、流木あるいは浅瀬等に衝突したとき、その衝撃力
を吸収してプロペラ軸等の動力伝達機構、推進ユニット
系および軸受等の破損を防止するためにプロペラ緩衝装
置が用いられている。 すなわち、従来のプロペラ緩衝装置には、例えば実開昭
58−47595号公報、あるいは実開昭58−475
91号公報にて開示されているように、プロペラ軸と、
このプロペラ軸に嵌合されたプロペラボス間にシアビン
等を挿通し、過剰な衝撃を受けるとシアピンの切換を優
先させて、プロペラ軸や推進ユニット系の破損を防止し
てなる方式、あるいはプロペラ軸に装着される内筒と、
プロペラボス部の間に、例えばゴム等のダンパ部材を両
面接着により介在させ、過剰な衝撃を受けるとダンパ部
材を破損させて、プロペラ軸や推進ユニット系を保護す
る方式等が知られている。 さらに、従来のプロペラ緩衝装置には、例えば特開昭5
9−171789号公報に開示されているように、プロ
ペラのプロペラ軸に装着される内筒と、ボス部との間に
、主ダンパ部材を介装してなるプロペラl1lii装置
において、プロペラの内筒またはボス部と、スラスト受
部材との間に副ダンパ部材を介装してなり、ダンパ部材
面とプロペラボス部内面との間でスリップさせる方式が
ある。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、上述した従来のプロペラ緩衝装置におい
て、プロペラ軸とプロペラボス間にシアビンを挿入した
り、プロペラ軸に装着される内筒とボス部の間にゴム等
のダンパ部材を両面接着して介在させてなる方式では、
一旦衝撃を受けてシアピンあるいはダンパ部材が破損す
ると、プロペラ軸、推進ユニット系および軸受等は破損
することなく保護されるが、他方において一旦破損した
後は、プロペラ両回転トルクが伝わらないので、ざらに
航行を続けることが不可能になるという問題がある。 また、特開昭59−171789号公報で開示されてい
るプロペラ緩衝装置では、過激な衝撃発生時にプロペラ
軸や推進ユニット系の保護と、事故後の自刃航行が可能
であるという利点がある反面、スリップトルクを設定し
たゴム等のダンパ部材の設計が困難であり、i!度、紫
外線等による経年劣化が起こる等、信頼性に乏しく、し
かもスリップ事故の発生後は、スリップトルク値が大幅
に低下してしまうという問題がある。
【問題点を解決するための手段】
この発明は上述した問題点を解決するためになされたも
ので、船外機のプロペラ装置において、プロペラボス内
周面と、プロペラ軸に装着される内筒外周面とをテーパ
面を有する摺り合わせ機構とし、上記内筒のプロペラボ
ス内への押込圧力によって上記内筒をプロペラボスに装
着してなる方式の採用により、船外機におけるプロペラ
翼のスリップトルク値を押込圧力の大きさによって任意
に設定できるようにすることを目的とした船外機等のプ
ロペラ緩衝装置を提供するものである。
【実 施 例1 以下、この発明の構成を添付した図面に示す実施例によ
り説明する。第1図はこの発明によるプロペラ緩衝装置
の縦断面図、第2図は他の実施例によるプロペラ緩衝装
置の縦断面図であり、図において符号1はプロペラボス
部、2はプロペラ軸に装着される内筒、3はスリーブを
示している。 まず、第1図において、プロペラ軸(図示せず)が装着
される内筒2は、プロペラ本体となるプロペラボス部1
の内径に直接圧入されている。 ここで、上記内筒2の外周面と、プロペラボス部1の内
周面とは、長さ方向にテーパ面を有する摺り合わせ機構
になっており、プロペラボス部1の押込圧力によって圧
入されている。 また、第2図は、内筒2がスリーブ3を介してプロペラ
ボス部1の内径に圧入された構造であり、上記スリーブ
3の外周面および内周面には、プロペラボス部1の内周
面および内筒2の外周面とに摺り合わせられる長さ方向
のテーパ面が形成されており、押込圧力によって圧入さ
れている。 以下、この発明のmii装置におけるスリップ試験の結
果を第3図によって説明すると、これはプロペラボス部
を固定し、内筒にトルクを加えた場合のプロペラボス部
と、内筒の間のスリップ角度とスリップトルクとの関係
を示している。 第3図から明らかなように、約120 kQ・−のトル
クでプロペラボス部内周面とプロペラ軸に装着された内
筒の外周面との間でスリップを開始したところ、このス
リップトルク値は、スリップ角度が大きくなってもほと
んど変化しない。すなわち、スリップにより金属接触部
において凝着現象は生じない。 また、一旦除荷後、再度トルクが加わってもスリップト
ルク値はほとんど変化せず、また、低下することもない
。したがって、実船用プロペラ翼に何らかの衝撃トルク
が加わった場合は、プロペラと内筒はスリップを起こす
が、衝撃トルクがやんだ後でも元の設定スリップトルク
値を維持できる。 【発明の効果】 以上詳細に説明したように、この発明による船外機等の
プロペラ緩衝装置によれば、過激な衝撃を吸収すること
ができるとともに、その後も自刃で航走することが可能
である。したがってプロペラに過激な衝撃が加わっても
、プロペラ軸、推進ユニット系に損傷を与えることがな
く保護されるので信頼性が向上し、運航上の安全が確保
される。 また、押込圧力とスリップトルク値とは、プロペラボス
部内周面と内筒外周面との接触部の摩擦係数を比例定数
とする線型関係を有しており、このことからプロペラボ
ス部と内筒との押込圧力を適正に確実にすることにより
、任意のスリップトルク値が設定され、設計の自由度が
拡大される。 しかも、この発明のプロペラ緩衝装置はすべて金属部分
から構成されており、したがって、紫外線による経年劣
化のおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のプロペラ緩衝装置の縦断面図、第2
図は他の実施例によるプロペラ緩衝装置の縦断面図、第
3図はスリップ角度とスリップトルク値との関係を示す
実験結果の説明図である。 1・・・プロペラボス部、2・・・内筒、3・・・スリ
ーブ、4・・・スプライン歯。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船外機のプロペラ装置において、プロペラボス内
    周面と、プロペラ軸に装着される内筒外周とを、テーパ
    面を有する摺り合わせ機構とし、上記内筒を押込圧力に
    よつてプロペラボスに圧入してなることを特徴とする船
    外機等のプロペラ緩衝装置。
  2. (2)プロペラボス内周面と、プロペラ軸に装着される
    内筒外周との間にテーパ面を有し、上記内周面と外周面
    に摺り合わせ可能な構造のスリーブを介装させたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の船外機等のプロ
    ペラ緩衝装置。
JP541085A 1985-01-16 1985-01-16 船外機等のプロペラ緩衝装置 Pending JPS61166798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP541085A JPS61166798A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 船外機等のプロペラ緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP541085A JPS61166798A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 船外機等のプロペラ緩衝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166798A true JPS61166798A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11610373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP541085A Pending JPS61166798A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 船外機等のプロペラ緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322300U (ja) * 1986-07-29 1988-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322300U (ja) * 1986-07-29 1988-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60215495A (ja) 船舶推進機のプロペラ回転平滑化装置
US3045763A (en) Shock absorbing positive drive means for marine propellers
US4575310A (en) Propeller shock absorber for marine propulsion device
JP2001354194A (ja) 軸線方向捩じれプロペラハブ
US2564605A (en) Propeller clutch
CA2196439A1 (en) Propeller drive sleeve with asymmetric shock absorption
US4204806A (en) Folding propeller
US4717130A (en) Power unit suspension system
WO2007004944A1 (en) Device and system for canting a keel arrangement about a longitudinal axis of a sailing vessel
JPS61166798A (ja) 船外機等のプロペラ緩衝装置
ATE183696T1 (de) Mitnehmerscheibe für kraftfahrzeug
US5219306A (en) Vibration absorbing structure of outboard motor
US6659818B2 (en) Shock-absorbing propeller assembly
JPS5970295A (ja) 船外機等のプロペラ緩衝装置
JPS60234098A (ja) 緩衝式プロペラ
US5333570A (en) Damped linkage for torpedo steering actuator
US4826458A (en) Gear box with retained drive mechanism
US5071376A (en) Apparatus for emergency enablement of a disabled boat propeller
JPS5758596A (en) Propeller unit support structure for outboard engine
CA1079582A (en) Boat propeller hub
GB2285245A (en) Marine propeller drive
JPS6235679Y2 (ja)
KR102376306B1 (ko) 고토크 충격 드라이브 허브를 갖는 보트용 프로펠러
GB2152186A (en) Engine coupler
KR0176359B1 (ko) 자동차의 프로펠러 샤프트