JPS6114124A - シユウ酸ナトリウムの除去によるバイヤーサイクルのアルミン酸ナトリウム溶液の精製 - Google Patents

シユウ酸ナトリウムの除去によるバイヤーサイクルのアルミン酸ナトリウム溶液の精製

Info

Publication number
JPS6114124A
JPS6114124A JP60137634A JP13763485A JPS6114124A JP S6114124 A JPS6114124 A JP S6114124A JP 60137634 A JP60137634 A JP 60137634A JP 13763485 A JP13763485 A JP 13763485A JP S6114124 A JPS6114124 A JP S6114124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxalate
bayer
fraction
sodium
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60137634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329005B2 (ja
Inventor
ジヤン・フアーブル
エリツク・ラヴアルー
フランソワ・ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto France SAS
Original Assignee
Aluminium Pechiney SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aluminium Pechiney SA filed Critical Aluminium Pechiney SA
Publication of JPS6114124A publication Critical patent/JPS6114124A/ja
Publication of JPH0329005B2 publication Critical patent/JPH0329005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/46Purification of aluminium oxide, aluminium hydroxide or aluminates
    • C01F7/47Purification of aluminium oxide, aluminium hydroxide or aluminates of aluminates, e.g. removal of compounds of Si, Fe, Ga or of organic compounds from Bayer process liquors
    • C01F7/473Removal of organic compounds, e.g. sodium oxalate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、好ましくはバイヤー法(サイクル)のアルミ
ン酸ナトリウム分解後に得られるアルカリ溶液を、過飽
和状態(当然シュウ酸塩が存在する)を動揺(不安定化
)させる適当な物質を導入してシュウ酸ナトリウムを沈
殿させることによって精製する方法に係る。
技術的背景及び課題 専門書にも数多く記載され当業者にも十分に知られてい
るバイヤー法は、熱電解によってアルミニウムに変換で
きるアルミナを得るための基本的な方法である。この方
法では、ボーキサイト鉱石を適当濃度の水酸化ナトリウ
ム水溶液で熱処理してアルミナを可溶化しアルミン酸ナ
トリウムの過飽和溶液を得る。鉱石の非溶出残留物(赤
ディ)から成る固相を分離し、アルミン酸ナトリウム過
飽和溶液に三水酸化アルミニウム粒子を種子として加え
三水酸化アルミニウムを沈殿させる。
アルミナが減量したアルミン酸ナトリウム液を濃縮し鉱
石溶出(侵食)に適した濃度を回復するまで水酸化ナト
リウムを加えてから溶出工程に再循環する。
しかし乍ら、溶出で得られた過飽和アルミン酸ナトリウ
ム溶液は、溶解したアルミナをアルミン酸ナトリウムと
して含むと同時に1種々の有機物をナトリウム塩として
含有している。なかでもシュウ酸ナトリウムは特に好ま
しくない成分の1つである。
バイヤー法のアルミン酸ナトリウム溶液中に有機不純物
が蓄積されると重大な支障が生じる。従って、このよう
な蓄積を抑制するための研究が当業者によって従来から
続けられている。
バイヤー溶液中のシュウ酸ナトリウムの蓄積に付随する
特に重大な欠点は、このシュウ酸ナトリウムが臨界過飽
和レベルに達すると水酸化アルミニウム種晶に微細針状
晶として析着することで6      5・・る。
これらシ二つ酸ナトリウム微細針状晶は水酸化アルミニ
ウム沈殿用の真核として作用し、このため微粒子の数が
過度に増加し、アルミン酸ナトリウムの分解中に微粒子
の数を有効にコントロールできな(なる。
シュウ酸ナトリウムが自然に沈殿し始める臨界過飽和度
(閾値)は液の性質次第で変化する。液が非崩壊有機物
を多く含む程臨界過飽和度が高い値になる。
この現象は、ジー・レバー(G、 Lever ) r
バイヤー法でのボーキサイト有機物化学に関する考察;
シュウ酸ナトリウムーフミン酸塩相互作用(Somea
spects of the chemistr7 o
f bauxite organicon the B
ayer process : the sodium
 oxalatehumate 1nteractlo
n) J fC8OBA−1983#によって広(知ら
れている。特に注目すべき現象は、フミン質に富むボー
キサイトを(t>200C)の高温で侵食すると、有機
物の崩壊によってシュウ酸塩の比率は急激に増加するが
同じく有機物の崩壊によって臨界過飽和度が比較的低い
値にとどまることである。
前記の如きシュウ酸ナトリウムの沈殿現象は、沈殿した
三水酸化アルミニウムの物理化学的品質に影響を与える
。例えば、得られるアルミナの粒度のバラツキが大きく
なったシ、又は、アルミナ粒子の脆性が大きくなったシ
する。脆性の大きいアルミナは、電解によるアルミニウ
ム製造で使用するときに難点が多い。
従って、アルミナの工業的製造に於いては、分解工程で
三水酸化アルミニウム種晶を沈殿シュウ酸ナトIJウム
で汚染させないとと又は汚染を少なくすることが必要で
あることが判明した。
当業者によく知られた第1方法では、バイヤーサイクル
で得られた三水酸化アルミニウムの洗浄液を石灰で処理
して、存在シュウ酸塩をカルシウム塩として沈殿させて
製造サイクルから除去する。
シュウ酸塩が減量した洗浄液は再利用される。
上記方法を改良した同じく当業者に公知の方法では、更
に、三水酸化アルミニウム種晶の一部を洗い、この種晶
の洗浄液を石灰で処理するステップを含む。
上記の公知方法ではシュウ酸ナトリウムの混入は抑制さ
れるだけであるが、これらの方法で得られるアルミナは
プラスター状であるから従来の電解用アルミナとしては
十分であると当業者から評価された。
しかし乍ら電解槽技術の発達によυ今日では機械的強度
の高い均一粒度のサンド状アルミナが要求されてお夛、
上記公知方法ではこれらの特性を全て備えたアルミナが
得難いことも当業者の知る処である。
上記特性を得るためには、シュウ酸ナトリウムが三水酸
化アルミニウム種晶に析着することを完全に阻止するこ
とが望ましい。従って、分解されるアルミン酸ナトリウ
ム液中のシュウ酸ナトリウムの濃度を臨界過飽和濃度よ
シ低い値に維持することが必要である。
バイヤーサイクルに於いてバイヤー液中のシュウ酸ナト
リウムの溶解量を制限するために種々の方法が提案され
た。
米国特許第3899571号及び欧州特許第00134
07号に記載の方法では、(分解後のアルミン酸ナトリ
ウムが減量した液又はその再濃縮液の如き)シュウ酸ナ
トIJウムが平衡溶解度以上に過飽和したバイヤー液に
再利用シュウ酸ナトリウムの種晶を導入して溶解シュウ
酸ナトリウムを沈殿させ、無水シュウ酸ナトリウムを平
衡溶解浸度にする。
固液分離後、精製液をバイヤーサイクルに再導入する。
また、シユウ酸ナトリウムの固相の1つ       
 −・の画分は種晶懸濁液の調製に使用され、残りの画
分はサイクルから除去される。
該方法は、種晶を用いるシュウ酸ナトリウム沈殿法とし
ては有効であるが、その工業化を妨げる欠点を数多く有
している。
即ち、種晶を構成するV3−ウ酸ナトリウム結晶は、存
在有機物によって表面が汚染されるのでかな)急激に失
活する。また、シュウ酸ナトリウム結晶のために、存在
有機物を極めて慎重に洗浄する必要がある。即ち、洗浄
が十分でなり場合、種晶の活性低下が生じ、このため、
シュウ酸ナトリウムの沈殿効率が低下する。しか−し乍
ら、洗浄を過度に行なうと、種晶の粒度が精細化し液固
分離が難しくなる。これもまた精製効率の低下を招く。
バイヤー液中のシュウ酸ナトリウムの量を制限する別の
方法は、フランス特許公開第2317226号及び米国
特許第4038039号に記載されている。該方法では
、アルミン酸ナトリウムの分解で得られた液の一部を蒸
発によシ濃縮しで絞液をシュウ酸ナトリウムで過飽和し
、次に、濃縮冷の機械的衝撃によって過飽和の不安定化
が生じ、液滴の表面積と体積との比が大きいため液相が
急激に蒸発する。
しかし乍ら該方法でれ、保持時間が極めて短いので、多
量の被処理液が必要である。更にこの液は、蒸発濃縮処
理が必要であり、また、鉄鋼屑に噴霧される前に(10
〜15Cに)冷却される。従って該方法では先ず、4I
+殊技術を用いる必要があシ、しかもエネルギ消費が大
きい。
このエネルギ消費の原因社、第1に処理すべき液を蒸発
によシ濃縮するためであり、第2にこの液を金属屑に噴
霧する前に冷却するためである。
最後に、バイヤー液中のシュウ酸ナトリウム量を制限す
るもう一つの方法が米国特許第4275043号及び館
4275042号に記載されている。該方法では、シュ
ウ酸す) IJウムの過飽和の安定性を与える有機物を
活性炭に選択的に吸着させるか又はカチオン封鎖剤(@
aqueitrantcationique )を用い
ることによってシュウ酸ナトリウムを沈殿させる。次に
、固液分離し、シュウ酸ナトリウムが減量した液をバイ
ヤーサイクルに再導入する。沈殿シュウ酸塩状活性炭と
共に回路から抽出(除去)する。活性炭は後に熱処理し
て再生し得る。しかし乍ら該方法では所望の効率が得ら
れないのでシュウ酸ナトリウム種晶を導入して作用を補
完する必要がある。
上記公知方法はいずれも成る程度の改良な与えるが、上
記の理由から、当業者がバイヤーサイクルで液中の溶解
シュウ酸ナトリウム量の抑制を目指す場合には多くの欠
点が残っている。
以上の状況に於いて出願人は、好ましくはノセイヤーサ
イクルのアルミン酸ナトリウムの分解によって生じたア
ルカリ溶液を精製し三水酸化アルミニウムの原料液中の
シュウ酸ナトリウム量を調整的に抑制する方法の研究開
発に成効した。
(以下余白) 発明の目的及び実施 本発明方法は、バイヤーサイクルの液の全部又拡一部を
好ましくはアルミン酸ナトリウムの分解後鉄液の濃縮以
前又は濃縮以後に溶解シュウ酸ナトリウムの過飽和状態
の不安定化剤によって処理する方法であって、−シュウ
酸ナトリウムの沈殿を生起する不安定化剤がシュウ酸カ
ルシウムとシュウ酸バリウムとを含むグループから選択
されること、及び、一般に7ミン質に富むボー午サイト
の高温侵食で得られる崩壊有機物を含む液の場合には高
分子量のアニオン性合成多価電解質をバイヤーサイクル
の任意の一点で前記液に予め導入することを特徴とする
本発明によれば、シュウ酸カルシウム又はシュウ酸バリ
ウムから成る不安定化剤は好ましくは分解後に得られた
アルミン酸す)IJウム溶液の濃縮の以前又は以後に該
溶液の少くとも一部に添加される。これらの条件で不安
定なシュウ酸カルシウム又はシュウ酸バリウムはシュウ
酸イオンを遊離する。その結果、シュウ酸ナトリウムの
濃度が増加して、溶液中の臨界過飽和度を超過しシュウ
酸ナトリウムが自然に沈殿する。シュウ酸ナトリウムに
伴なって初期過飽和状態の原因たる有機物の一部も沈殿
する。
沈殿したシュウ酸塩の一部を特別に処理して精製工程で
再利用する。何故なら沈殿シュウ酸塩が有機物を含むの
でそのtまでは再利用できないからである・i際・有機
物金含有する沈殿″−ウ酸塩の全部又は一部を溶解する
と、精製すべき液中でのシュウ酸塩の臨界過飽和度が高
くなるであろう。
従って、如何なる再利用操作にも先立って沈殿  ゛シ
ュウ酸塩から有機物を分離することが必要である。再利
用するには、沈殿シュウ酸塩を少くとも部分的に水に溶
解し得られ九懸濁液を石灰(Cab)又はアルミン酸バ
リウム(Aj、048a )で処理する。
この処理で得られたシュウ酸カルシウム又はシュウ酸バ
リウムの沈殿物を固液分離して有機物全除去し、シュウ
酸ナトリウムの沈殿に再利用する。
゛本発明に於いてもやはり、固相分離後の精製液がバイ
ヤー回路に再導入される。残留シュウ酸ナトリウム濃度
は実験条件でのシュウ酸ナトリウム溶解限度、所謂見掛
は溶解度に一致する。アルミン酸ナトリウム溶液中のシ
ュウ酸ナトリウムの臨界過飽和度と見掛は溶解度との差
が精製の程度即ち精製効率を示す。
上記より、臨界過飽和度が高い程、シュウ酸ナトリウム
溶液の精製率が高いことが判明する。従って、ボーキサ
イトの高温侵食処理で得られた一般に崩壊有機物を多量
に含むバイヤー液の場合特に、臨界過飽和度と見掛は溶
解限度との差が小さいのでシュウ酸塩精製率が低い。こ
のため、処理される溶液が多量であることを配慮に入れ
ると方法の経済性は良(ない。
上記の諸事実を考察し出願人は特にボーキサイトの高温
処理に適用したときの本発明方法の効率の改良を0指し
て研究を続けた結果、バイヤーサイクルの任意の工程好
ましくは三水酸化アルミニウムの沈殿工程以前の工程で
アルミン酸ナトリウム溶液にアニオン性合成多価電解質
を予め添加するとシュウ酸ナトリウムの臨界過飽和度を
上昇させ得ることを知見し念。この多価電解質はM>1
0’ダラム1モルの分子量を有しており予想外の特性と
して液中の好ましくない天然有機物と安定剤として持続
的に置換し得る。
該アニオン性多価電解質拡、ホリアクリル酸。
ポリアクリルアミド、ポリスチレンスルホン酸ナトリウ
ム、ポリアクリル酸ナトリウムとポリアクリルアミドと
のコポリマーのグループから選択される。とれら有機合
成化合物社凝集剤としての便       へ用が普及
しているが、バイヤー液中のシ二り酸ナトリウムに対し
てはボーキサイト中の7ミン質と同様の安定剤たる特性
をもつことも知られている(前出のゴートン・レノ々−
の著作IC8OBA)。しかし乍ら当業者には周知の如
く、7ミン質は高温侵食サイクルで急激に緬壊し従って
処理後の液中のシュウ酸ナトリウムの過飽和を安定化す
る作用は極めて弱い。出願人は上記様々の凝集剤を種々
の割合でバイヤー液に添加して多数の実験を実施し、バ
イヤー液の苛性N&、Oの重量に対して5 X 10−
5〜10−3の重量比で添加すると凝集剤が均一で持続
的な安定化作用をもつという予想外の知見を得た。例え
ば出願人の観察によれに、臨界過飽和度と見掛は溶解限
度との差によって測定される精製効率は500〜800
%増加する。また、バイヤーサイクルの侵食液中の苛性
Na2orIk度及び温度が常用の範囲(苛性Na、0
100〜250 f/l。
温度ioo〜290℃)内に維持されるならば、lir
シい安定剤の添加を要せずに数10回の侵食サイクルに
於いて精製効率を維持し得る二 液処理液の量に比較して凝集剤の使用量が少ないので、
特別な準備を要せずにバイヤー液に凝集剤を添加し得る
。したがって、バイヤー液の精製処理以前に凝集剤添加
の必要がある場合、実施し易いという方法の利点の1つ
となる。
好ましくはアルミン酸ナトリウムの分解によシ得られた
バイヤー液の精製処理は、濃縮工程の以紬又は以後液自
体の温度で又性冷却後に行なわれる。
従って一般的には精製処理には、20°〜80℃。
特に好ましくは50t′〜70℃の温度が周込られる。
シュウ酸ナトリウムを沈殿させるために被処理バイヤー
液に導入されるシュウ酸ナトリウムの過飽和状態の不安
定化剤の量線、シュウ酸カルシウム又はシュウ酸バリウ
ムの無水物として示すと、シュウ酸カルシウムでは一般
には0,5〜15r//。
よシ好ましく鉱1.θ〜5.0f/Aであり、シュウ酸
バリウムでは一般には0.5〜25 ?/II 、  
よシ好1しくは1〜10 f/lである。
好ましくはアルミン酸ナトリウムの分解後に採取された
バイヤー液の少(とも1つの画分に存在するシュウ酸ナ
トリウムをシュウ酸カルシウム又はシュウ酸バリウムの
導入によって沈殿させ次に固液分離して、精製液をバイ
ヤーサイクルに再導入し得る。分離され声固相の少(と
も1つの画分は、不安定化剤がシュウ酸カルシウムの場
合には水、シュウ酸バリウムの場合にはアルカリ溶液に
少(とも部分溶解する。この再溶解は、沸点以下の温度
好ましくは70°〜90℃で行なう。
不安定化剤がシュウ酸カルシウムの場合、沈殿シュウ酸
す4トリウムを水中で調製された石灰乳と反応させてシ
ュウ酸カルシウムを得る。この工程で使用される石灰乳
の量は生成アルミナ1トン当り一般には50〜500!
でちゃ好ましくは100〜200!である。
不安定化剤がシュウ酸バリウムの場合、バイヤーサイク
ルで採取された洗浄液と一般に20〜80t71 の濃
度のNa、Oとを存在させて沈殿シュウ酸ナトリウムに
アルミン酸バリウムを反応させてシュウ酸バリウムを得
る。この工程での液の使用量は生成アルミナ1トン当り
一般には50〜500AIであり好ましくは100〜2
00!である。
不安定化剤の調製のために使用されるCaO又はAn、
04Baの量は、前述の濃度範囲から選択されており、
前記不安定化剤の形成を確保し、同時に、沈殿シュウ酸
ナトリウムケーキの含浸液中に存在する炭酸塩の沈殿を
確保し得る量である。不安定化剤がシュウ酸バリウムの
場合、バイヤーサイクルで採取される洗浄液中に存在す
る炭酸塩の沈殿も確保する。
前記の如(得られたシュウ酸カルシウム又紘シュウ酸バ
リウムの懸濁液を次に固液分離する。固へ 相は、シュウ酸カルシウム又はシュウ酸バリウムから成
夛、バイヤーサイクルの液中に存在するシュウ酸す) 
IJウムの°過飽和状態の不安定化剤の全部又は一部と
してシュウ酸塩除去のために使用される。前記液はアル
ミン酸ナトリウムの分解後に採取されたものである。
不安定化剤がシュウ酸カルシウムのときは有機物を含む
液相をバイヤーサイクルに再導入し、不安定化剤がシュ
ウ酸バリウムめときは該液相をバイヤーサイクルに再導
入する前に当業者に公知の手段1例えば7ランス特許公
開第2328660号によってバリウムイオンを和製す
る。
本発明の処理を流れ図として示す図面に基く以下の記載
より本発明がより十分に理解されよう。
図によれば、好ましくはアルミン酸ナトリウム溶液の分
解ゾーンから出てボーキサイト鉱石の侵食に再利用され
るバイヤー液Llに於いて、アルミナが減量しておシ、
シュウ酸ナトリウムが過飽和である。この液の濃縮の以
前又は以後に画分L2を採取し、この画分を本発明で処
理する。
画分L2のサンプルを固体画分811と共に精製ゾーン
Aに導入する。画分811の一部は再利用シュウ酸カル
シウム又はシュウ酸/qリウムから成る。
ゾーンAでの精製処理は、前述の温度範囲で攪拌下で行
なう。得られた懸濁液L3をゾーンBで固液分離する。
この処理後の精製″$L4をバイヤー9Llの回路で再
利用する。
固相S4の1つの画分れ精製ゾーンAて沈殿したシュウ
酸ナトリウムから成り別の画分は、不安定化剤としてシ
ュウ酸カルシウム使用の場合はアルミン酸三カルシウム
六水塩から成シシュウfly、(リウム使用の場合は炭
酸バリウムから成る。
不安定化剤としてシュウ酸カルシウムが使用されるとき
、固相S4の一部が85としてサイクルから除去される
。従って85はバイヤーサイクルの排出シュウ酸塩の一
部である。残9の固相S6はゾーンCK導入され石灰で
処理される。石灰はS7として乳状で導入される。
従って、86の一部を構成するシュウ酸ナトリウムはシ
ュウ酸カルシウムに変換される。
上記処理後の懸濁液L8はゾーンDで固液分離され、液
相L9はバイヤー回路L1で再利用され。
固相内9は液L2のシュウ酸ナトリウムの過飽軸の不安
定化剤を構成するため811として精製ゾーンAに導入
される。
不安定化剤としてシュウ酸バリウムが使用されるとき、
固相S4全部がS6によってゾーンCに導入され、Na
2O希釈液と共に87によって導入されるアルミン酸バ
リウムで処理される。
S6の一部を構成するシュウ酸ナトリウムはシュウ酸バ
リウムに変換される。処理後に得られた懸濁液L8をゾ
ーンDで固液分離する。安定化有機物を含む液相L9’
li−ゾーンEに導入し、当業者に公知の任意の方法で
バリウムイオンを精製する。
固相S9の1つの画分t−810によって抽出する。8
10はバイヤーサイクルの排出シュウ酸塩の一部である
。この画分810にアルミナを加えてフランス特許第2
328660号に記載の方法で焼成し、アルミン酸バリ
ウムを再生し且つシュウ酸塩を炭酸ガスC(hの形状で
除去する。
固相S9の別の画分は液L2のシュウ酸す) IJウム
の過飽和の不安定化剤として811によって液L2の精
製ゾーンAに導入される。
本発明方法は以下の工程を含む方法として実施され得る
(−好ましくはバイヤーサイクルの分解ゾーン後に、ア
ルミナが減食しシュウ酸ナトリウムが過飽和し必要な場
合にはアニオン性合成多価電解質を加えて安定化した液
の1つの画分を採取する。
(b) 1lfrieilel’1l)−zz fy@
f ) IJ ?”f)*II!’In +’)’  
   2、不安定化剤としてシュウ酸カルシウム又はシ
ュウ酸バリウムを用いて前記画分を精製ゾーレで処理し
て前記シュウ酸ナトリウムを沈殿させる。
(cl  精製ゾーンで得られた懸濁液を固液分離し、
液相をバイヤー回路に再循環する。
(d)  分離工程(C)で得られた固相を再生するた
めに、(dl)不安定化剤がシュウ酸カルシウムのとき
は固相の一部を石灰乳で処理し、固相の残りを処理回路
から取出す。従ってこの処理回路紘バイヤー回路から除
去されるシュウ酸塩の出口である。
(d2) T−安定化剤がシュウ酸バリウムのときはN
a、0希釈液の存在中で固相全部をアルミン酸パリウ゛
ムで処理する。
(e)  再生工程(dlで得られた懸濁液を固液分離
し。
(ei)不安定化剤がシュウ酸カルシウムのときは工程
(blに対応する精製ゾーンに固相全部を導入し。
(e2)不安定化剤がシュウ酸バリウムのときは工程(
b)に対応する精製ゾーンに固相の一部を導入し、残り
の固相を処理回路から取出す。この処理回路もバイヤー
回路から除去されるシュウ酸塩の出口を構成する。
(f’i  工程(elで得られた液相を(fl)過飽
和の不安定化剤がシュウ酸カルシウムのときはバイヤー
回路に再循環させ。
(f2)安定化有機物を含むとき社バリウムイオン。
の精製後にバイヤーサイクルに再導入する。
実施例1 (図示) 熱帯産ボーキサイトをバイヤー法で処理後に得られたア
ルミン酸ナトリウムが少なくシュウ酸ナトリウムが過飽
和した工業液L2を本発明方法で処理した。− バイヤーサイクルL1のサンプル液L2は以下の組成を
有していた。   = NjL10苛性        200  t/ItN
ano炭酸塩        25  flIAjsO
s           120  f/1有機炭素(
C換算)  r、2tyt シユウ酸ナトリウム(C換算)     0.7t/1
1ooo mJの*L2t−反応器Aに入れ60℃の定
温に維持し、シュウ酸す) IJウムの過飽和の不安定
化剤としてシュウ酸カルシウム811に3.2f加え、
全体を攪拌下に4時間維持した。
Aで処理後に得られた懸濁液L3をBで固液分離した。
分離後の液相L4’e分析するとシュウ酸炭素量は0.
4f/lであった。
シュウ酸カルシウムの分解反応中に処理液中に形成され
たアルミン酸三カルシウム六水塩と沈殿シュウ酸ナトリ
ウムとを含有するフィルターケーキを構成する相S4’
lk2つの画分S5%S6に分割した〇 除去されたシュウ酸ナトリウムの量に対応しケーキ総量
の約30〜35重11%に相当する画分S5を除去した
画分S6は再生ゾーンCに送られ17f/j のCaO
k含有する石灰乳150−で処理された。このように形
成された媒体を攪拌下80℃で2時間維持し画分S6の
シュウ酸ナトリウムをシュウ酸カルシウムに変換した。
再生ゾーンCt−出た懸濁液を固液分離した。
シュウ酸塩を除去した液L9はLlに再循環され固相S
9は精製ゾーンAで再利用された。
ゾーンAでの固挿S9の再利用を5回繰返した。
第1回目は純粋なシュウ酸カルシウムを使用し、残90
4回は再生工程ゾーンCで得られたシュウ酸カルシウム
を利用した。
沈殿物59t−ゾーンAで再利用する度毎に新しい前記
液L2を1000ゴずつ処理した。
5回の連続精製処理によって除去されたシュウ酸炭素量
を以下に示す。
第1n製?(りk       O,30t/1第2 
  ”        0.28f/l       
    へ第”   ”        0.311/
J第4    //            0.29
f/)第5〃0.30f、# 比較のために、シュウ酸ナトリウムが過飽和しアルミン
酸ナトリウムが減量した同じ工業液L21000d’i
シュウ酸ナトリウムの飽和水溶液で処理シタ。即チ3.
35 t/lのシュウ酸ナトリウムを工業液L2に導入
した。
l−ンAで精製されゾーンBで液相L4から分離された
シュウ酸ナトリウムの量は0.29 t/lであった。
上記量に対応する固体画分S5の除去後1画分S6を水
に溶解し、得られたシュウ酸ナトリウム水溶液を精製ゾ
ーンAに再循環して新しい工業液L2を処理した。除去
されたシュウ酸炭素量轄僅かに0.11 f/IIであ
った。対照的に本発明で#−1゜ゾーンAで除去される
シユウ酸炭素量はo、28〜o、31むlの範囲である
実施例2 (図示) シュウ酸ナトリウムが過飽和でアルミン酸ナトリウムが
減量した同じ液L2をシュウ酸カルシウム3.2f/!
を加えて本雫明方法で処理した。
温度以外のノqラメータについて祉実施例1と同じプロ
トコルを用いゾーンAでの精製処理の温度を変えて(5
0°、60°及び70℃)3種のテストを実施した。
各テスト毎に精製ゾーンAで除去されたシュウ酸炭素量
(t7i ) t−測定しゾーンBで物理的に分離した
全部の結果を次表に示す。
温度(℃)   50″6070 除去シュウ酸の炭素(f/J)  0.33 0.30
 0.26実施例3 地中海産ボーキサイ)1−バイヤー法で高温侵食島理し
て得られたアルミン酸ナトリウムが減量しシュウ酸す)
 IJウムが過飽和した工業液L21ft本発明方法で
処理した。
この工業液L2は以下の組成を有していた。
N a20苛性       200 f/lN a2
Q炭酸塩        22f/ノki2es   
           120  fl/1有機炭素(
C)5グ/ノ シュウ酸ナトリウム (C)        0.42
y/1この液1000m/にシュウ酸カルシウム10.
7f′1に加え、全体全攪拌下60℃に6時間維持した
処理後に得られた懸濁液’k濾過すると液相L4のシュ
ウ酸炭素濃度は0.38t/lであった。これを初期組
成に比較すると、0.04f/lのシュウ酸炭素が沈殿
によシ除去されている。
比較として同じ液L2にアニオン性多価電解質(商標フ
ロージャータイプ(Floarget −type )
AN934 SH)を加えて3種のテスif実施した。
(al  10 W/ l 即ち苛性Na2O重量に対
して50ppmの割合で加える。液中のシュウ醒ナトリ
ウムの臨界過飽和度をシュウ酸炭素量で示すと0.45
から0.67f/l に移った。シュウ酸ナトリウムを
溶解してシュウ酸炭素濃度kO,63t/jjに調整し
、前記条件で液L2’にシュウ酸カルシウムで処理した
。得られた懸濁液’(rF遇すると液相L4はシュウ酸
炭素0.39f/lの濃度を示した。これは、シュウ酸
炭素0.63 f/lに調整した組成物に比較してシュ
ウ酸炭素0.24f/1が沈殿して除去されたことを示
す。
(bl  20112/j即ち苛性Nan0重量に対し
て1100ppの割合で加える。液中のシュウ酸す) 
IJウムの臨界過飽和度をシュウ酸炭素で示すと0.4
5から0.r5t/l に移った。シュウ酸ナトリウム
を溶解してシュウ酸炭素濃度t−0,70t/1に調整
し、液を前記同様に処理するとシュウ酸炭素が0.28
 t/lの量で沈殿して除去された。
(cl  60 ’9/ j即ち苛性Na2O重量に対
して300色ppmの割合で上記多価電解質を加える。
液中のシュウ酸ナトリウムの臨界過飽和度はシュウ酸炭
素量で示すと0.45から0.82f/11  に移っ
た。シュウ酸ナトリウムを溶解してシュウ酸炭素を0゜
79t/lの濃度に調整し、液を前記同様に処理すると
、シュウ酸炭素が0.36f/A’の量で沈殿して除去
された。
上記3種の比較テストではコントロールテストに比較し
て精製効率が夫々、500,600及び800%上昇し
た。
実施例4 実施例3と同じ産地及び同じ組成の工業液L2に同じ多
価電解質(商標フロージャータイプ(Floerger
−type ) AN 934 SH) k 20rr
py/1加えた。次に液を245℃に加熱して夫々、 
8,24゜48及び72時間維持した。各維持時間の経
過後、シュウ酸す) IJウムの臨界過飽和産金測定し
、実施例1bのプロトコルで精製テストヲ実施した。
結果を次表にまとめる。
245℃の維持時間(時)8244872除去されたシ
ュウ酸量(Cわ/J)  o、2r  O,280,2
90,28表の結果によれば、シュウ酸す) IJウム
の臨界過飽和度の安定性が高いこと、従って侵食に高温
を用いても経時的凝集効率が良いことが判明した。
実施例5 (図示) 5.6tのシュウ酸バリウムを用い実施例1の工業液L
2100011117’tゾーンAで本発明によって処
理した。対応する媒体を攪拌下60℃で4時間維持した
ゾーンAから出た懸濁液L3を濾過した。ろ液L4はシ
ュウ酸炭素t′o、39t/l含有していた。
再生ゾーンCでバイヤーサイクルから得られた苛性Na
no 40 t/lの希釈水溶液70プにケーキS4を
入れた。
ことに(40,5%のBa1t含む)アルミン酸バリウ
ム13.2f’を加え、懸濁液を攪拌下80℃で1時間
維持した。
ゾーンDで分離後のケーキS9の固体画分810は除去
されたシュウ酸す) 11ウムの量に対応し。
処理サイクルの排出固体の総量の約34重量1%を示し
た。
残りの固体画分Sll’を精製ゾーンAに再循環し、新
しい液L2 (10100Oの精製に於けるシュウ酸塩
の過飽和の不安定化剤として使用した・液L2の5つの
サンプルを用い5回の精製を連続的に実施した。
処理済液L2について除去されたシュウ酸炭素量(t/
It )を示す。
第1精製サイクル      0.30r/J第2  
1/        0.31f/1第3   〃0.
29t/It 第’   〃0.30f/1 第5〃0.319/1 実施例6 (図示) オーストラリア産ボーキサイトをノ々イヤー法で処理し
て得られたアルミン酸す) IIウムが減少しシュウ酸
す) +1ウムが過飽和した工業液を本発明方法で処理
した。
サンプル液L2は以下の組成を有していた。
N &、0苛性       152  f/ItN 
alQ炭酸塩       44  f/13AJtO
s           91  t/)シユウ酸炭素
 (C)      42.59/1シユウ酸ナトリウ
ム(C)        1.o3t/ltこの液10
001jにゾーンAでシュウ酸カルシウム1.6f’e
加えた。全体を攪拌下60℃で4時間維持した。
ゾーンAで処理しゾーンBでテ過分離後のろ液L4?シ
ュウ酸炭素濃度は0.51 f/lでおる。     
     ′実施例1及び3と同じく5ゾーンBから出
たケーキS4全2つの画分85,86に分割した。
画分S5は総量の約60重量%に相当し本発明の処理サ
イクルから除去されたシュウ酸す) IIウムの量を示
した。
画分81ゾーンCでCa015 t/l f含む石灰乳
130ツに入れ(80℃で2時間攪拌すると)シュウ酸
ナトリウムがシュウ酸カルシウムに変換し得る。
ゾーンDで分離後、固体画分S’lL−固相allとし
てゾーンAに再循環し液L2の新しい画分1000ゴの
精製に用いた。
前記操作で得られた不安定化剤を順次再循環させて用い
1’1EL2の5つのサンプルを前記方法で連続的に精
製処理した。
5回の連続精製処理後に処理済液1000m当力の除去
シュウ酸炭素量として以下の結果が得られた。
第1精製サイクル     0.52t/1第2  1
/      0.52t/1第3精製サイクル   
   0.5Of、#第4   ”        0
.53r/ノ第5〃0.51F、# 実施例7 (図示) 連続作動型工業用、Qイロット装置を用い以下の平均使
用条件で本発明方法を3力月間テストした。
総容積500ノの攪拌反応装置Aに 一一方で、以下の組成 Na*0苛性       201.8 t/INan
o炭酸塩       26.6 f/11AhOs 
、          120.  filシュウ酸ナ
トリウム (C)       0.74 t/1を有
する工業液L2t−50J/時で導入し、−他方で、シ
ュウ酸す) IJウム沈殿物を再利用処理して得られた
乾燥公約34%のシュウ酸カルシウムを含む含浸固体’
i−63091時で導入した〇 二重ジャケット内で熱交換流体を循環させて反応装置へ
の温度全60℃に調整した。
液の平均滞留時間は約6時間であった。
反応装置Aから出た懸濁液′ff:ポンプでフィルタB
に輸送し、乾燥分15〜20 telの懸濁液をフィル
タBに供給した。
フィルタBから出た液L4は NagO苛性      200.5 t/11Na2
Q炭酸塩      27.2 t/)シユウ酸ナトリ
ウム(C)     0.41t7ノを含有していた。
フィルタBのケーキS4の質景流量は1000〜120
41?f/時のオーダであった。ケーキS4を2つの画
分S5、S6に分割した。
画分S5は処理サイクルから除去されたシュウ酸ナトリ
ウムの蓋であF)28017時〜4BO97時であった
画分Slj:約720 f/時の含浸ケーキであり。
80℃に調温された有効容積50ノの攪拌反応装置CC
)に4 telのCaOt−含む石灰乳15!/時と同
時に導入された。
2時間維持後、オーバーフロー懸濁液L8をゾーンDで
固液分離した。固体画分S9を固相811として精製工
程Aに再循環させ不安定化剤(シュウ酸カルシウム)と
して利用した。
前記の如く本発明方法を用いてバイヤー液を連続的に処
理すると被処理液L210004当り約1.8幻のシュ
ウ酸ナトリウム(即ちシュウ酸炭素0.32kg)t−
除去し得る。この1[鉱、三水酸化アルミニウムの晶出
中に三水酸化アルミニウムの種晶に対するシュウ酸ナト
リウムの析着を完全に阻止し得る値であり、工業的に十
分な効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
図鉱本発明方法の処理順序を示す概略説明図で    
  艷ある。 A ・・・ 精製!−7゜ B ・・・ 分離ゾーン。 C・・・ 再生ゾーン。 D ・・・ 分離ゾーン。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)好ましくはアルミン酸ナトリウムの分解後で濃縮
    以前又は以後に採取したバイヤーサイクルの液の画分に
    シユウ酸ナトリウムの過飽和状態の不安定化剤を導入し
    て溶解シユウ酸ナトリウムの沈殿を生起することによる
    前記画分の精製方法に於いて、シユウ酸ナトリウムの沈
    殿を生起すべくバイヤー液に導入される過飽和状態の不
    安定化剤がシユウ酸カルシウムとシユウ酸バリウムとの
    グループから選択されること、及び、一般にフミン質に
    富むボーキサイトの高温侵食液の如く液が分解有機物を
    含有する場合にはポリアクリル酸、ポリアクリルアミド
    、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリアクリル酸
    ナトリウムとポリアクリルアミドとのコポリマーのグル
    ープから選択されたアニオン性合成多価電解質をバイヤ
    ーサイクルの任意の一点で前記液に予め導入することを
    特徴とするバイヤーサイクルの液の少くとも1つの画分
    の精製方法。
  2. (2)前記バイヤー液の精製処理で温度20〜80℃好
    ましくは50〜70℃を用いることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のバイヤーサイクルの液の少くと
    も1つの画分の精製方法。
  3. (3)処理すべきバイヤー液に導入されるシユウ酸ナト
    リウムの不安定化剤の量は、不安定化剤がシユウ酸カル
    シウムのときは0.5〜15g/l特に好ましくは1.
    0〜5.0g/lであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載のバイヤーサイクルの液の少
    くとも1つの画分の精製方法。
  4. (4)シユウ酸ナトリウムの過飽和状態の不安定化剤の
    量は、不安定化剤がシユウ酸バリウムのときは0.5〜
    25g/l特に好ましくは1〜10g/lであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のバ
    イヤーサイクルの液の少くとも1つの画分の精製方法。
  5. (5)不安定化剤を導入して得られたシユウ酸ナトリウ
    ム含有固相の一部を水に少くとも部分的に溶解させ次に
    石灰乳で処理してシユウ酸カルシウムを生成すること、
    及び、前記固相の残りの部分がバイヤーサイクルの排出
    シユウ酸塩となることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第4項のいずれかに記載のバイヤーサイクルの液
    の少くとも1つの画分の精製方法。
  6. (6)不安定化剤を導入して得られたシユウ酸ナトリウ
    ム含有固相をアルカリ性溶液中に少くとも部分的に溶解
    させ次にアルミン酸バリウムで処理してシユウ酸バリウ
    ムを生成することを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第4項のいずれかに記載のバイヤーサイクルの液の少
    くとも1つの画分の精製方法。
  7. (7)シユウ酸ナトリウムの溶解温度が沸点以下であり
    特に好ましくは70〜90℃であることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項又は第6項に記載のバイヤーサイク
    ルの液の少くとも1つの画分の精製方法。
  8. (8)沈殿シユウ酸ナトリウムを含有する固相を溶解さ
    せる水又はアルカリ性溶液の量が生成アルミナ1トン当
    り50〜500l好ましくは100〜200lであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項から第7項のいず
    れかに記載のバイヤーサイクルの液の少くとも1つの画
    分の精製方法。
  9. (9)沈殿シユウ酸ナトリウムを少くとも部分的に溶解
    するアルカリ性液が20〜80g/lのNa_2Oを含
    有することを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の
    バイヤーサイクルの液の少くとも1つの画分の精製方法
  10. (10)シユウ酸カルシウムとして沈殿したシユウ酸ナ
    トリウムが精製すべきバイヤー液の画分に再循環される
    過飽和の不安定化剤として使用されることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項から第7項のいずれかに記載のバ
    イヤーサイクルの液の少くとも1つの画分の精製方法。
  11. (11)シユウ酸バリウムとして沈殿したシユウ酸ナト
    リウムの一部が精製すべきバイヤー液の画分に再循環さ
    れる過飽和の不安定化剤として使用されること、及び、
    シユウ酸バリウムの残りの部分はバイヤーサイクルの排
    出シユウ酸塩であることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項又は第7項に記載のバイヤーサイクルの液の少くと
    も1つの画分の精製方法。
  12. (12)バイヤーサイクルの排出シユウ酸塩に相当する
    シユウ酸バリウム部分を公知手段によつて処理してアル
    ミン酸バリウムを再生することを特徴とする特許請求の
    範囲第11項に記載のバイヤーサイクルの液の少くとも
    1つの画分の精製方法。
  13. (13)M>10^4グラム1モルの高分子量をもつア
    ニオン性合成多価電解質を三水酸化アルミニウムの沈殿
    工程以前のバイヤーサイクルの液に予め導入することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のバイヤーサイ
    クルの液の少くとも1つの画分の精製方法。
  14. (14)バイヤーサイクルの液に予め添加されるアニオ
    ン性合成多価電解質は、液中の苛性Na_2O重量に対
    して5×10^−^5〜10^−^8好ましくは10^
    −^4〜3×10^−^4の範囲の重量比で使用される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第13項に
    記載のバイヤーサイクルの液の少くとも1つの画分の精
    製方法。
JP60137634A 1984-06-25 1985-06-24 シユウ酸ナトリウムの除去によるバイヤーサイクルのアルミン酸ナトリウム溶液の精製 Granted JPS6114124A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8410187A FR2566382B1 (fr) 1984-06-25 1984-06-25 Purification des solutions d'aluminate de sodium du cycle bayer par elimination d'oxalate de sodium
FR8410187 1984-06-25
FR8506283 1985-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114124A true JPS6114124A (ja) 1986-01-22
JPH0329005B2 JPH0329005B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=9305536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137634A Granted JPS6114124A (ja) 1984-06-25 1985-06-24 シユウ酸ナトリウムの除去によるバイヤーサイクルのアルミン酸ナトリウム溶液の精製

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6114124A (ja)
FR (1) FR2566382B1 (ja)
ZA (1) ZA854740B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731527A (en) * 1980-08-01 1982-02-20 Daiken Trade & Ind Co Ltd Manufacture of sheet overlay decorated panel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53400B2 (ja) * 1972-12-06 1978-01-07
HU166060B (ja) * 1973-04-09 1975-01-28
FR2328660A1 (fr) * 1975-10-21 1977-05-20 Pechiney Aluminium Perfectionnement a l'epuration de solutions en circulation dans le cycle bayer
FR2404600A1 (fr) * 1977-09-30 1979-04-27 Pechiney Aluminium Procede de purification de solutions alcalines contenant de la soude, des carbonates et sulfates alcalins ainsi que de l'aluminate de sodium
US4443416A (en) * 1983-04-18 1984-04-17 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Purification of bayer process liquors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731527A (en) * 1980-08-01 1982-02-20 Daiken Trade & Ind Co Ltd Manufacture of sheet overlay decorated panel

Also Published As

Publication number Publication date
FR2566382B1 (fr) 1986-10-24
FR2566382A1 (fr) 1985-12-27
JPH0329005B2 (ja) 1991-04-22
ZA854740B (en) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012248126B2 (en) Recovery of soda from bauxite residue
CN101151212B (zh) 氧化铝回收
US2806766A (en) Process of purifying caustic aluminate liquors
AU648215B2 (en) Process for the removal of sodium oxalate from solutions of sodium aluminate from the Bayer cycle
US4101629A (en) Purification of solutions circulating in the bayer cycle
US4115219A (en) Brine purification process
US4597952A (en) Purification of solutions of sodium aluminate in the Bayer cycle by the removal of sodium oxalate
US3899571A (en) Method for the removal of organic substances from sodium aluminate solution
IE58592B1 (en) Process for effecting seeding in two phases for producing large-grain alumina
CA1150517A (en) Method of decreasing the organic substance of alum earth production cycle performed according to the bayer technology
US4496524A (en) Process for the removal of sodium oxalate compounds from Bayer spent liquor
CA1097483A (en) Method for the separation of precipitated aluminium hydroxide from sodium aluminate solution
AU613758B2 (en) Method for removing sodium oxalate from caustic aluminate liquors
US4836990A (en) Removal of organics from Bayer process streams
JPS6114124A (ja) シユウ酸ナトリウムの除去によるバイヤーサイクルのアルミン酸ナトリウム溶液の精製
CN112551564B (zh) 一种铝酸钠溶液的深度净化方法
US4999170A (en) Method for removing sodium oxalate from caustic aluminate liquors
EP0127262B1 (en) Purification of bayer process liquors
US4581207A (en) Recovery of aluminum from spent liquor
AU760072B2 (en) Method for purifying sodium aluminate liquors containing sodium oxalate
US3954580A (en) Processes for decreasing mercury butter formation in mercury electrolytic cells
JPS596814B2 (ja) 溶融鉄合金精錬スラグを原料としたバナジウム化合物の製造方法
EP0662451B1 (en) A process for crystallising out impurities from Bayer process liquors
SU1758002A1 (ru) Способ получени концентрированных растворов сульфата магни из рассолов морского типа
SE446748B (sv) Forfarande for oxiderande angrepp pa en uranhaltig malm med en karbonatiserad vetska.