JPS61141131A - イオンビ−ム描画装置 - Google Patents

イオンビ−ム描画装置

Info

Publication number
JPS61141131A
JPS61141131A JP26398384A JP26398384A JPS61141131A JP S61141131 A JPS61141131 A JP S61141131A JP 26398384 A JP26398384 A JP 26398384A JP 26398384 A JP26398384 A JP 26398384A JP S61141131 A JPS61141131 A JP S61141131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
electrostatic lens
lens
electrostatic
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26398384A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimichi Anazawa
穴沢 紀道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP26398384A priority Critical patent/JPS61141131A/ja
Publication of JPS61141131A publication Critical patent/JPS61141131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、LSI等のデバイスの製造の際に用いて好適
なイオンビーム描画装置に関する。
[従来技術] 1μm以下の微細加工には、電子線あるいはイオンビー
ムを用いた描画装置が使用される。イオンビームは電子
線に比べて物質中での散乱が小さいので、理論的には電
子線より微細描画に適している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、イオンビームには、電子線と異なる光学
的な問題があってイオンビーム描画の精度は、電子線描
画のもつ精度に達していない。すなわち、電子線の場合
には、磁界レンズ中に静電偏向器を設置することによっ
て短焦点距離のレンズを使い、材料上の電子線の微細化
と、電子線走査面積の拡大を図ることができるものの、
イオンビームの場合には、イオンの買置が大きいために
イオンを磁界レンズによって充分に曲げることができず
、静電レンズを用いて収束しなければならない。この静
電レンズを使用する場合は、レンズの下部、すなわち、
レンズと被描画材料との間に偏向器を設置しなければな
らず、その結果、短焦点レンズを使うことができない。
この偏向器をレンズの上段に配置して静電レンズを短焦
点とすることも考えられるが、この方法は、次の2点の
理由により、実現は困難である。
■静電レンズは通常古電圧が印加されており、この高電
圧の絶縁のため、レンズは厚くせざるを得ない。このよ
うなレンズの上段に偏向器を配置し、大角度でイオンビ
ームを偏向すると、収差が大きくなる。
■レンズの主面に絞りを配置すれば、ビームを大角度で
娠ってもビーム強度は変動しないが、静電レンズの主面
近傍は高電圧が印加されているため、このような主面に
レンズ絞りを挿入すると、この絞りにも高い正の電圧を
印加しなければならない。
この高電圧の絞りにはイオンビームが衝突し、この絞り
からは2次電子が多量に発生し加速され、この2次電子
が材料等に照射されるため、現実的には、絞りをレンズ
主面に配置することはできず、大角度でイオンビームを
偏向すると、イオンビーム強度が変動することになる。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、静電レ
ンズと被描画材料との間の距離を短くし得、短焦点のレ
ンズを用いることができるイオンビーム描画装置を提供
することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明に基づくイオンビーム描画装置は、イオンビーム
源と、該イオンビーム源からのイオンビームをX方向に
のみ集束するための第1の静電レンズと、該第1の静電
レンズの下段に配置され、該イオンビームをX方向と直
交するY方向にのみ  、集束するための第2の静電レ
ンズと、該第1の静電レンズの上段に配置され、該イオ
ンビームを被描画材料上でX方向に移動させるためのX
方向偏向手段と、該第2の静電レンズの下段に配置され
、該イオンビームを該被描画材料上でY方向に移動させ
るためのY方向偏向手段とを備えたことを特徴としてい
る。
[作用] イオンビーム源からのイオンビームは、X方向にのみ集
束性を有する第1の静電レンズと、Y方向にのみ集束性
を有する第2の静電レンズとによって被描画材料上に集
束される。該第1と第2の静電レンズは光軸に沿って離
間して配置されており、この第1の静電レンズの上段に
は、X方向偏向器が、又、第2の静電レンズの下段には
、Y方向の偏向器が配置されている。このX方向偏向器
によるイオンビームの偏向角は、比較的小さくても、偏
向の支点が被描画材料から離れているので、該材料上の
移動範囲は大きくなる。尚、本発明の一実施例では、こ
のX方向偏向器を2段構成とし、この2段のX方向偏向
器で偏向したイオンビームを第1の静電レンズの光軸部
分を通過させるように偏向しているため、大角度の偏向
であっても第1の静電レンズによる収差の影響は著しく
少なくされている。該第1の静電レンズに入射してX方
向に収束されたイオンビームは、第2の静電レンズに入
射してY方向に収束される。該イオンビームが該第2の
静電レンズに入射する位置は、X方向の偏向に応じて比
較的大きく異なるが、Y方向にのみ収束性を有する静電
レンズの場合、X方向の入射位置が異なっても、イオン
ビームが収差を受けることはない。該第2の静電レンズ
によってY方向に収束されたイオンビームは、該第2の
静電レンズの下段に配置されたY方向偏向器により、Y
方向に偏向される。このY方向の偏向角は小さくされて
おり、この結果、静電レンズと被描画材料との間の距離
は短くでき、該材料上のイオンビーム径を小さくするこ
とができる。
[実施例] 以下本発明の一実施例を添附図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明に基づくイオンビーム描画装置の対物レ
ンズと偏向器の配置を示しており、1゜2は夫々一対の
平行平板電極より成るX方向の静電偏向板である。該X
方向偏向板1.2の下段には、X方向にのみイオンビー
ムを収束する第1の静電レンズ3が配置され、該第1の
静電レンズ3の下段には、Y方向にのみイオンビームを
収束する第2の静電レンズ4が配置されている。該第1
と第2の静電レンズ3.4は構造としては類似した構造
であり、例えば、第2図に示す構造と成っている。第2
図はY方向の静電レンズ4の光軸0に沿った断面図であ
り、基本的にはアインツエル型の静電レンズである。図
中5,6および7.8は光軸を間に挟んで対向配置され
た接地電位の電極であり、9.10は絶縁碍子11.1
2によって接地電位の基体13.14に固定された高電
圧が印加されるレンズ電極である。該接地電極5゜6お
よび7.8、更には、レンズ電極9.10は、夫々がX
方向(図中紙面に垂直な方向)に長く形成され、光軸0
を挟んで対向する電極の面は平行に形成されている。該
接地型Ij17.8には、Y方向に収束されたイオンビ
ームの幅を制限するためのスリット板15.16が取り
付けられている。
該第2の静電レンズ4の下段には、第1図に示す如く、
一対の平行平板電極より成るY方向の静電偏向板17が
配置され、該偏向板17の下部に被描画材料18が配置
されている。
上述した如き構成において、被描画材料18の描画はイ
オンビームの偏向と該材料18が載置されるステージ(
図示せず)の移動とによって行われる。第3図はイオン
ビームの光路図であり、第3図(a)はY方向の光路図
、第3図(b)はX方向の光路図である。第3図(a)
において、イオンビーム源(図示せず)のクロスオーバ
点Pからのイオンビームは第2の静電レンズ4によって
Y方向にのみ収束され、材料18上に照射される。
該材料上のY方向のイオンビームの照射点は、Y方向偏
向板17に印加される電圧に応じて変化させられる。又
、材料18上に照射されるイオンビームの開き角は、ス
リット板15.16の位置に   一応じて変えられる
。一方、第3図(b)において、クロスオーバ点Pから
のイオンビームは、偏向板1.2によって偏向され、静
電レンズ3の光軸部分を通るように偏向されるが、該イ
オンビームの光軸Oに対する角度θは該偏向板1.2に
印加する電圧に応じて変化する。該イオンビームは該静
電レンズ3によってX方向にのみ収束され、材料18上
に照射されるが、該材料上のX方向のイオンビームの照
射点は、該角度θに応じて変えられる。尚、19.20
は一対のスリット板であり、該スリット板の間の間隔を
調整することにより、材料に照射されるイオンビームの
開き角を任意に調整することができる。
このように、X方向のイオンビームの照射位置は偏向板
1.2によって大きく変化させられるが、イオンビーム
は常に該第1の静電レンズ3の光軸部分を進行すること
になるので、イオンビームが該第1の静電レンズによっ
て収差を受けることは極めて少ない。又、イオンビーム
のX方向の大偏向のため、Y方向の静電レンズ4に入射
するイオンビームの位置はX方向に大きく変化するが、
該第2の静電レンズはX方向に長くされた平行平板状の
電極より構成されているため、該イオンビームの入射位
置がX方向に変動しても、それによってイオンビームが
収差を受けることはない。そして、第1と第2の静電レ
ンズ3.4の下部には、Y方向の偏向板17だけを配置
しているため、該レンズと材料18との間の距離を短く
することができ、イオンビームを材料上で極めて細く収
束することができる。あるいは、材料上のイオンビーム
の径を従来と同程度とした場合には、イオンビームの強
度を増加させることができる。なお、Y方向の偏向は、
Y方向偏向板17が材料18に接近しているため、偏向
歪を考慮して偏向幅が狭くされている。
第4図は、上述した描画装置を用いた場合の材料の描画
方法の一例を説明するための図である。
例えば、−辺が10mmの正方形の領域△を描画する場
合、コノ領域A t、t X方向に一10mm、 Y方
向ニ0.51mの細長いサブ領域a1〜a20に仮想的
に分割される。まず、材料ステージを移動してサブi*
a1の中心部と光軸とを一致させ、この領域a1の描画
がイオンビームの偏向のみによって行われる。
このサブ領域a1の描画が終了した後、ステージが移動
され、隣り合ったサブ領域a2の中心部分と光軸とが一
致され、このサブ領域a2の描画がイオンビームの偏向
のみによって行われる。このようにして、該領域Aの描
画は、ステージのY方向の移動と、イオンビームのX方
向の大偏向とY方向の小偏向とによって行われる。
以上本発明の実施例を詳述したが、本発明はこの実施例
に限定されず、幾多の変形が可能である。
例えば、X方向の偏向は、2段の偏向系によって行うよ
うにしたが、X方向の偏向角がさほど大きくない場合に
は、1段の偏向系によってイオンビームを偏向しても良
い。
[効果] 以上詳述した如く、本発明では、静電レンズと被描画材
料との間の距離を短縮することができ、材料上のビーム
径を縮小することができる。あるいは、従来と同一の径
であれば、ビーム強度を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は静電レン
ズの構造を示す断面図、第3図は第1図の装置の光路図
、第4図は第1図の装置を用いた描画方法の一例を説明
するための図である。 1.2・・・X方向偏向板 3.4・・・静電レンズ 5.6,7.8・・・接地電極 9.10・・・レンズ電極 11.12・・・絶縁碍子 13.14基体 15.16.19.20・・・スリット板17・・・Y
方向偏向板 18・・・被描画材料

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオンビーム源と、該イオンビーム源からのイオ
    ンビームをX方向にのみ集束するための第1の静電レン
    ズと、該第1の静電レンズの下段に配置され、該イオン
    ビームをX方向と直交するY方向にのみ集束するための
    第2の静電レンズと、該第1の静電レンズの上段に配置
    され、該イオンビームを被描画材料上でX方向に移動さ
    せるためのX方向偏向手段と、該第2の静電レンズの下
    段に配置され、該イオンビームを該被描画材料上でY方
    向に移動させるためのY方向偏向手段とを備えたイオン
    ビーム描画装置。
  2. (2)該X方向偏向手段は2段の偏向手段より成る特許
    請求の範囲第1項記載のイオンビーム描画装置。
  3. (3)該被描画材料のイオンビームの走査領域を帯状と
    し、この帯状の領域の長手方向をX方向とし、被描画材
    料を載置するステージをY方向に間歇的に移動させるよ
    うにした特許請求の範囲第1〜2項記載のイオンビーム
    描画装置。
JP26398384A 1984-12-14 1984-12-14 イオンビ−ム描画装置 Pending JPS61141131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26398384A JPS61141131A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 イオンビ−ム描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26398384A JPS61141131A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 イオンビ−ム描画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141131A true JPS61141131A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17396913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26398384A Pending JPS61141131A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 イオンビ−ム描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876921A (en) * 1987-01-13 1989-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Differential gear unit with limited slip mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876921A (en) * 1987-01-13 1989-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Differential gear unit with limited slip mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502176B2 (en) Imaging system
KR101481950B1 (ko) 투사 렌즈 배열체
US7947951B2 (en) Multi-beam ion/electron spectra-microscope
US9105439B2 (en) Projection lens arrangement
JP4794444B2 (ja) 粒子光学システム及び装置、並びに、かかるシステム及び装置用の粒子光学部品
EP0968517B1 (en) Sem provided with an electrostatic objective and an electrical scanning device
US20080067376A1 (en) Charged particle beam apparatus
JP2013004216A (ja) 荷電粒子線レンズ
US7122795B2 (en) Detector optics for charged particle beam inspection system
JP2023517626A (ja) マルチビーム発生ユニットおよびマルチビーム偏向ユニットの特定の改善
WO2002086941A1 (en) Detector optics for electron beam inspection system
JP2013101918A (ja) 質量分析装置
JPH02718U (ja)
US5099130A (en) Apparatus and methods relating to scanning ion beams
JPH04242060A (ja) 反射電子顕微鏡
JPH02229418A (ja) 集束されたイオンビームコラム
JP2004134389A (ja) ビーム誘導構成体、結像方法、電子顕微鏡システムおよび電子リソグラフィシステム
JPH0628145B2 (ja) 集束したイオンビ−ムのコラム
US6822246B2 (en) Ribbon electron beam for inspection system
JP2003512699A (ja) 大きく転位することができる軸を備える電子光学レンズの配列
JP2013008534A (ja) 荷電粒子線レンズ用電極
EP0035556B1 (en) Electron beam system
US7394069B1 (en) Large-field scanning of charged particles
US4683366A (en) All electrostatic electron optical sub-system for variable electron beam spot shaping and method of operation
JPS61141131A (ja) イオンビ−ム描画装置