JPS61138457A - 端子付有機電解液電池 - Google Patents

端子付有機電解液電池

Info

Publication number
JPS61138457A
JPS61138457A JP59259499A JP25949984A JPS61138457A JP S61138457 A JPS61138457 A JP S61138457A JP 59259499 A JP59259499 A JP 59259499A JP 25949984 A JP25949984 A JP 25949984A JP S61138457 A JPS61138457 A JP S61138457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
organic electrolyte
hole
negative pole
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okuzaki
奥崎 義男
Kazunori Numata
沼田 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59259499A priority Critical patent/JPS61138457A/ja
Publication of JPS61138457A publication Critical patent/JPS61138457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リチウムなどの軽金属を負極活物質とする有
機電解液電池に関するものである。
従来の技術 一般に有機電解液電池は、高エネルギ密度を有し、小形
化、軽量化が可能であり、漏液しにくくかつ長期の保存
性に優れていることから、電池に端子を溶接し、プリン
ト基板等に、生導体や電子部品と同じく平田対して用い
られている。
この場合第3図Aに示す如く、電池1の正負極ケースの
各々に端子溶接し、その先端部を細くして、プリント基
板の穴に挿入し、平田対する。
発明が解決しようとする問題点 従来この種の端子は、丸棒か又は図に示す板状のものが
用いられている。しかし、丸棒では電池への溶接が困難
で品質的にも問題がある。又、板状端子の場合は溶接の
信頼性も高く、平田対も丸棒に比べ短時間で可能で作業
性が良い。しかし、板状のため丸棒と同じ断面積であれ
ば耐振動性が弱い欠点があった。
又、板状端子の場合、プリント基板の穴子が丸穴の場合
、第4図に示す如く、はぼ中心に横一方向べ端子に入る
ことになる。この場合、自動平田デイップ工程をとると
、穴と端子との間の空間が大きく、平田不良となる場合
も寸ま生じていた。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため、板端子の先端部
すなわちプリント基板の穴に挿入される部分を■型みぞ
に折曲げたものである。
作    用 このような端子付電池をプリント基板に牛田付で取付た
場合にはV型みぞの剛性により耐振動性を向上させるこ
とができる。又、平田付に際しても、穴の周囲との距離
を縮め、平田付性の向上を可能とするものである。
実施例 以下本発明の実姉例について説明する。第1図A、B、
Cは実施例における端子付有機電解液電池の正面図、底
面図、側面図を示す。第2図はプリント基板の穴3に端
子の■型みぞ4に折曲げた部分を挿入した図である。
この実施例では板状端子のV型溝の開き角度θを600
とし、穴径が小さく、かつ、端子のv形の3個の角度が
、穴内縁に近接するようにした。
折曲げ角度が小さい程、プリント基板の穴径は小さてき
るが、角度θが狭くなれば牛田付の際平田が、みぞ4の
内面に入りにくくなり強度不足を招く。又広すぎると穴
径も大きくなり角部の1点が穴3の内縁よりはなれ、平
田付性が悪くなる。以も良いことが判明した。
なお、端子のうち先端部のプリント基板の元に入り込む
部分で■型みぞ加工の長さiば に入り込む部分よりも
電池側にさらに長くする必要があシ、各々1.6胡とし
たが、この長さは必要に応じて変更は可能である。
例えば板端子の巾を1.8aとじ6oOの角度にV型み
ぞを形成した場合のプリント基板穴径はその平径をrと
したとき次式から求められる。
10o3o0=−qPゆ− 0,45 0,866’−− r 4−0.62 従って穴径は0.52X2中1.04以上であればよく
挿入作業を考えて1.1〜1.2で良い。しかし、板端
子のま\では1.8〜2.0端の穴径が必要である。
父、このV型みぞの開き角度θを1000と450につ
いて検討した結果10o0では、穴径が1.4〜1.5
■、45°の場合は1.1〜1a2tranの穴径にな
る。
これらについて振動試験及び平田ディップ試験を実姉し
た結果を次表に示す。
発明の効果 以上の如く本発明では60°の開き角度の■型みぞでは
20個余丁良品が得られた。一方現行品ではこの試験条
件において全て端子折れたことから、これと比較しても
改良の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図A、B、Cは本発明の実施例における端子付扁平
形電池を示す正面図、底面図、側面図、第2図は同端子
をプリント基板に設けた穴に挿入した時の穴径と端子の
関係を示す図、第3図A。 B、Cは従来の端子付電池の正面図、底面図、側面図で
あり、第4図はプリント基板の穴に端子を挿入した状態
を示す図である。 1・・・・・・電池、2・・・・・・端子、3・・・・
・・プリント基板の元、4・・・・・・V型みぞ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 八  14cm、C0 第3図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウムなどの軽金属を負極活物質とし、有機電
    解液を有する電池の正極ケースと負極ケースに各々板端
    子を溶接してなる電池であって、端子の先端部をV型み
    ぞに折り曲げた端子付有機電解液電池。
  2. (2)端子の先端部のV型のみぞの開き角度が100〜
    45°の範囲とした特許請求の範囲第1項記載の端子付
    有機電解液電池。
JP59259499A 1984-12-07 1984-12-07 端子付有機電解液電池 Pending JPS61138457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259499A JPS61138457A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 端子付有機電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259499A JPS61138457A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 端子付有機電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138457A true JPS61138457A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17334941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259499A Pending JPS61138457A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 端子付有機電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155262U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12
US5796588A (en) * 1994-09-29 1998-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrical apparatus containing batteries

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155262U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12
US5796588A (en) * 1994-09-29 1998-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrical apparatus containing batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100897638B1 (ko) 코인형 전기화학 소자의 제조방법 및 코인형 전기화학 소자
CN101335340B (zh) 密闭型电池及其制造方法
US20120052332A1 (en) Rechargeable battery pack
JP2012138373A (ja) 端子付電気化学セル
KR20160056276A (ko) 전기 화학 셀
JP5031423B2 (ja) 実装基板
US20090111004A1 (en) Rechargeable battery
JPS61138457A (ja) 端子付有機電解液電池
JP2001126703A (ja) モジュール電池
JPH02262265A (ja) 密閉形鉛蓄電池
US20190097201A1 (en) Battery Module
JP6705702B2 (ja) 電気化学セル
CN210325907U (zh) 弧形电池的固定装置
JP2014175191A (ja) 回路基板へのリード板取り付け方法及びパック電池の製造方法
JPS5824432Y2 (ja) コタイデンカイコンデンサ
JPH03159221A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0136291Y2 (ja)
CN210867591U (zh) 一种光伏接线盒及接线盒组件
JPH0917410A (ja) 電池用電極の製造法
JPH0437110A (ja) 偏平形アルミ電解コンデンサ
JPH06349682A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2004165537A (ja) 端子付きコイン型電気二重層コンデンサおよび電池
JP2601699Y2 (ja) 偏平形集合電池
JPH0644108Y2 (ja) 電子部品
JP2021131971A (ja) バックアップリード及び電池