JPS61138344A - Debugging system - Google Patents

Debugging system

Info

Publication number
JPS61138344A
JPS61138344A JP59260368A JP26036884A JPS61138344A JP S61138344 A JPS61138344 A JP S61138344A JP 59260368 A JP59260368 A JP 59260368A JP 26036884 A JP26036884 A JP 26036884A JP S61138344 A JPS61138344 A JP S61138344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
break
break point
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59260368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Kimura
真也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59260368A priority Critical patent/JPS61138344A/en
Publication of JPS61138344A publication Critical patent/JPS61138344A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To set up a brake point also at an optional address and to attain also the debugging of a ROM software by storing the information of the brake point in a memory different from a main memory. CONSTITUTION:If a certain address in a main mory unit 2 when a processor unit (PU) 1 executes a program, the same address in a brake point memory (BPM) 4 is simultaneously read out. If an output 161 or 162 in a BPM signal 16 of the BPM4 is active, the setting of the brake point in the address is indicated. When the brake conditions of the outputs 161, 162 indicating that the memory access is a memory read or a memory write respectively coincide with each other, an interruption request signal 17 is made active. When an interruption is requested to the PU1, the program in executing is interrupted and a brake point processing routine is started.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 一トアド°プ°グ2”方式〇情報処理装置0、ソフトウ
ェアのデバッグ方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a software debugging method for an information processing device 0 and a software debugging method.

(従来の技術) マイクロ・プロセ、すを応用したコンピューターシステ
ムでソフトウェアのデバッグを行なうだめの機能の1つ
として、被デバツグ・ルーチンを実行中にあらかじめ設
定されたアドレスのメイン・メモリにロードされている
命令やデータをアクセスした時点で、プロセッサに割込
みをかけ、デバッグ処理ルーチンを開始するブレーク・
ポイント機能がある。
(Prior Art) One of the functions for debugging software in a computer system using a microprocessor is to load a program into main memory at a preset address while the routine to be debugged is being executed. A break function that interrupts the processor and starts the debug processing routine when the instruction or data that is currently being accessed is accessed.
There is a point function.

この機能を実現する方法としては次の2つがある。There are two ways to implement this function:

ます、第一は、あらかじめ設定されたブレークするアド
レスを記憶しておくレジスタとプロセッサのアドレス・
バスの情報とを比較するコンパレータにより構成され、
プロセッサがメイン・メモリをアクセスした際にこのレ
ジスタの内容とアドレス・バスの内容とを比較し、両者
が一致したときにプロセッサに対して割込みをかける方
法である。第8図にこの従来例のブロック図を示す。プ
ロセ、す・ユニット(Pu)1001とメイン・メモリ
・ユニット(MMU)1002から構成されるコンピュ
ータ・システムと、ブレーク・ボイされる。プロセ、す
・ユニット1001とメイン・メモリ・ユニッ)100
2の間はアドレス・バス1011 、データ・バス10
12.コントロール・バス1013で接続されている。
The first is the register that stores the preset break address and the processor address.
Consists of a comparator that compares bus information with
This method compares the contents of this register with the contents of the address bus when the processor accesses main memory, and when the two match, interrupts the processor. FIG. 8 shows a block diagram of this conventional example. A computer system consisting of a processor unit (Pu) 1001 and a main memory unit (MMU) 1002 is broken. Processor unit 1001 and main memory unit 100
2 is an address bus 1011, a data bus 10
12. They are connected via a control bus 1013.

ブレーク−ポイント・アドレス・レジスタ1003には
ブレークするアドレスを記憶させておく。
Break-point address register 1003 stores a break address.

このレジスタ1003への情報の書き込みはスイッチに
より手動で行なう方法や、このレジスタ1003をプロ
セッサ・ユニッ) 1001の■10空間に配置し、ソ
フトウェアでブレーク・ポイント・アドレスを設定する
方法がある。アドレス比較器1004はプロセッサ・ユ
ニッ)1001から出力されているアドレス−バス10
11とブレーク・ポイント・アドレス・レジスタ100
3の出力との一致を検出する回路で、プロセッサ・ユニ
ット1001がメイン・メモリ・ユニット1002をア
クセスした際、アドレス・バス1011の値とブレーク
・ポイント・アドレス・レジスタ1003の値とが一致
すればアドレス比較fjlo04から一致信号1015
が出力される。この一致信号1015はプロセッサ・ユ
ニッ)1001に対する割込み要求信号として接続され
ており、ブレーク・ポイント・アドレス・レジスタ10
03中のアドレスと同一アドレスをプロセッサ・ユニッ
ト1001がアクセスすると割込みが発生し、デバッグ
処理ルーチンが開始される。
Information can be written to this register 1003 manually by using a switch, or by placing this register 1003 in space 10 of processor unit 1001 and setting a break point address by software. The address comparator 1004 is connected to the address bus 10 output from the processor unit 1001.
11 and break point address register 100
This is a circuit that detects a match with the output of 3. When the processor unit 1001 accesses the main memory unit 1002, if the value of the address bus 1011 and the value of the break point address register 1003 match, Match signal 1015 from address comparison fjlo04
is output. This match signal 1015 is connected as an interrupt request signal to the processor unit 1001, and is sent to the break point address register 10.
When the processor unit 1001 accesses the same address as the address in 03, an interrupt occurs and a debug processing routine is started.

第二の従来例は命令に対してのみブレークする方法であ
る。その方法は、ソフトウェアでブレークしたい命令を
特別な命令(例えは内部割込み命令や不正命令など)で
置き換えて、その特別な命令を実行した時点でデバッグ
処理ルーチンが開始されるようにして実現するものであ
る。
The second conventional example is a method of breaking only for instructions. This method is achieved by replacing the instruction you want to break in software with a special instruction (for example, an internal interrupt instruction or illegal instruction), and starting the debug processing routine when the special instruction is executed. It is.

(発明が解決しようとする問題点) 上記の第一の方法ではブレーク・ポイント−箇所に対し
てブレーク・ポイント・アドレス・レジスタとアドレス
比較器の一対が必要となり、複数のアドレスに対してブ
レーク−ポイントを設定するためには、その数に比例し
たハードウェアの増加を伴う。従って、通常はこの方法
ではブレーク・ポイントの数は数箇所に限られており、
十分なデバッグができないという問題点がある。
(Problem to be Solved by the Invention) The first method described above requires a pair of break point address register and address comparator for each break point location, and a break point address register and an address comparator are required for each break point location. Setting points involves an increase in hardware proportional to the number. Therefore, this method usually limits the number of breakpoints to a few locations;
There is a problem that sufficient debugging is not possible.

また、第二の方法ではデータ・アクセスに関するブレー
ク・ポイントの設定を行なうことが不可能である。さら
に、被デバツグ・ルーチンの一部を別の命令で置き換え
るため、ROM化されたソフトウェアのデバッグが不可
能であるという問題点を有している。
Furthermore, with the second method, it is impossible to set break points regarding data access. Furthermore, since a part of the routine to be debugged is replaced with another instruction, there is a problem in that it is impossible to debug software stored in ROM.

本発明は、ブレーク・ポイントの情報をメイン・メモリ
とは異なったメモリに記憶することによリ、任意の箇所
のアドレスに対してブレーク・ポイントを設定でき、従
来の方式で必要であったアドレス自体を記憶するレジス
タと、アドレス比較のだめのアドレス比較器を不要とし
、さらにROM化されたソフトウェアのデバッグをも可
能とするデバッグ方式を提供するものである。
By storing break point information in a memory different from the main memory, the present invention allows break points to be set at any address, which was necessary in the conventional method. The purpose of the present invention is to provide a debugging method that eliminates the need for a register to store the data itself and an address comparator for address comparison, and also enables debugging of software stored in a ROM.

(問題点を解決するための手段) 本発明の方式は、データ処理を行なうプロセッサと、前
記データ処理に使用するデータとプログラムとを含む情
報を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段と
同一のアドレス空間を有し特殊情報を記憶する第2の記
憶手段と、前記プロセッサから供給されるメモリ・アク
セス情報と前記第2の記憶手段から供給される特殊情報
とから予かじめ定めた条件の一致を検出する検出手段と
を含み、前記プロセッサが前記プログラムを実行中に前
記第1の記憶手段にアクセスしたときのメモリ・アクセ
ス情報と前記第1の記憶手段がアクセスされたアドレス
と同一アドレスに格納されている前記第2の記憶手段の
特殊情報との前記条件妬一致を前記検出手段により検出
し前記プロセ。
(Means for Solving the Problems) The system of the present invention includes a processor that performs data processing, a first storage unit that stores information including data and programs used for the data processing, and a first storage unit that stores information including data and programs used for the data processing. a second storage means that has the same address space as the storage means and stores special information; and memory access information supplied from the processor and special information supplied from the second storage means. a detection means for detecting a match of a predetermined condition; memory access information when the processor accesses the first storage means while executing the program; and an address to which the first storage means was accessed; and the special information of the second storage means stored at the same address is detected by the detection means, and the process is performed.

すに通知して構成される。will be notified and configured.

(作用) 本発明は、ブレーク・ポイントに関する情報をメイン・
メモリとは別のブレーク情報メモリに記憶させ、ブロセ
、すがメイン・メモリをアクセスする毎にブレーク情報
メモリも同時に読み出し、ブレークする情報が読み出さ
れればプロセ、すに割込みをかけ、ブレーク・ポイント
処理ルーチンを開始することによりプレークーポイント
機能を実現するものである。
(Operation) The present invention stores information regarding break points in the main
The break information is stored in a separate memory, and each time the main memory is accessed, the break information memory is read at the same time, and when the break information is read, the process is interrupted and the break point is processed. By starting the routine, the play coupon function is realized.

(実施例) 次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
(Example) Next, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図を参照すると、本発明の一実施例はプ胃セ、す・
ユニット(PtJ)1.メイン・メモリ・ユニット(M
MU′)2.メモリ・コントローラ(MC)3.ブレー
ク・ポイント・メモリ(BPM)4、条件一致検出(9
)路(CJC)5により構成てれる。また、上記の各ブ
ロック間は、アドレス・バス11 e テI・バス12
.コントロール・バス13.メイン・メモリ・コントロ
ール信号14゜プレークーポイント・メモリ・ライト信
号15゜ブレーク・ポイント・メモリ出力信号16およ
び割込み要求信号17で接続されている。
Referring to FIG. 1, one embodiment of the present invention
Unit (PtJ)1. Main memory unit (M
MU′)2. Memory controller (MC)3. Break point memory (BPM) 4, condition match detection (9)
) road (CJC) 5. In addition, between each of the above blocks, there is an address bus 11 e and an address bus 12.
.. Control bus 13. Main memory control signal 14° break point memory write signal 15° break point memory output signal 16 and interrupt request signal 17 are connected.

第3図はプロセッサ・ユニット1のより詳細な図である
。プロセッサ・ユニット1からはアドレス・バス11.
コントロール・バス13が出力すれ、またデータ・バス
12が命令やデータの入出力のため接続されている。ア
ドレス・バス11及びデータ・バス12はアドレス空間
及びデ□ニタ長に応じて複数本の線で構成される。
FIG. 3 is a more detailed diagram of the processor unit 1. From processor unit 1 there is an address bus 11.
A control bus 13 is connected for output, and a data bus 12 is connected for inputting and outputting commands and data. The address bus 11 and data bus 12 are composed of a plurality of lines depending on the address space and the data length.

コントロール・バス13は、メモリ・IJ −)”信号
(MRD)131.メモリ・ライト信号(MWR)13
2、入出力機器リード信号(l0RD)133゜および
入出力機iライト信号(l0WR)134で構成され、
プロセッサーユニット1とメモリや入出力機器との間の
命令やデータの送受を制御する。割込み要求信号(IN
T)17がアクティブ′になると、ブロセルサ□・ユニ
ット1は実行中の10グラムを中断して、割込み処理ル
ーチンを開始する。           □ 第2図にはメモリ・コントローラ3を示す。メそリコン
トローラ3はメイン・メモリ・ユニット2のリード及び
ライトと、ブレーク・ポイント・□メモリ4へのブレー
ク・ポイント情報の書き込みの制御を行なう。すなわち
、通常にプログラムを実行している場合には、Dフリッ
プ・フロップ(DF/F)31の出力200が0であり
、メモリ・ライト信号132がアクティブになるとAN
Dゲート35の出力であるメイン・メモリのライト信号
(MMWR)i 42がアクティブとなりメイン・メモ
リ・ユニット2ヘデータ・バス12上のデータが書き込
まれる。
The control bus 13 includes a memory IJ-)” signal (MRD) 131 and a memory write signal (MWR) 13.
2. Consists of input/output device read signal (l0RD) 133° and input/output device i write signal (l0WR) 134,
It controls the transmission and reception of instructions and data between the processor unit 1 and memory and input/output devices. Interrupt request signal (IN
When T) 17 becomes active', the processor □ unit 1 interrupts the running 10gram and starts an interrupt processing routine. □ Figure 2 shows the memory controller 3. The memory controller 3 controls reading and writing of the main memory unit 2 and writing of break point information to the break point memory 4. That is, when the program is normally executed, the output 200 of the D flip-flop (DF/F) 31 is 0, and when the memory write signal 132 becomes active, the AN
The main memory write signal (MMWR) i 42, which is the output of the D gate 35, becomes active and the data on the data bus 12 is written to the main memory unit 2.

ブレーク・ポイント台メモリ4ヘブレーク・ポイント情
報を設定する場合にはDフリップ・フロップ31の出力
200を1にセットし、メモリ・ライト全行なえばブレ
ーク・ポイント・メモリ・ライト信号(BPMWR)1
5がアクティブとなり、ブレーク・ポイント・メモリ4
ヘデータ・バー 9= ス12上のデータが書き込まれる。従って、被デバツグ
・ソフトウェアを実行する前にDフリップ・フロップ3
1をIKセ、トシ、ブレーク・ポイント・メモリ4のブ
レークさせたいアドレスにブレーク・ポイント情報を書
き込み、次にDフリップ・フロップ31を0にリセット
してから被デバツグ・ソフトウェア□を実□行する手順
をふむ。
When setting break point information to the break point stand memory 4, set the output 200 of the D flip-flop 31 to 1, and when all memory writes are performed, the break point memory write signal (BPMWR) 1 is set.
5 becomes active and break point memory 4
The data on data bar 9 = bar 12 is written. Therefore, before running the software to be debugged, D flip-flop 3
Write break point information to the address where you want to break in the break point memory 4, reset the D flip-flop 31 to 0, and then execute the software to be debugged. Follow the steps.

データ・バス12主のデ□−夕をメインリモリeユニッ
)2に書き込むかブレーク・ポイント・メ七り4へ書き
込むかを決定するDフリップ・フロップ31はプロセ、
す・ユニット1の工10空間に存在し、アドレス・デコ
ーダ(DEC)32と入出力機器書き込み信号134が
共にアクティブとなった時にデータ・バス12上のデー
タがセットされる。従ってブレーク・ポイント・メモリ
4ヘデータを書く場合には、D2リップ・フロップ31
をセットする命令を実行する。
The D flip-flop 31, which determines whether to write the main data of the data bus 12 to the main memory e unit 2 or the break point memory 4, is a processor.
It exists in the bus 10 space of the bus unit 1, and the data on the data bus 12 is set when both the address decoder (DEC) 32 and the input/output device write signal 134 become active. Therefore, when writing data to break point memory 4, D2 lip-flop 31
Execute an instruction to set .

第7図に以上の動作を示すタイミング・チャートを示す
。メイン・メモリ書き込みサイクル■ではDフリップ・
フロップ31の出力200が0と一1〇− なっており、メモリ・ライト信号132はAND・ゲー
ト35を通過してメインのメモリ・ライト信号142と
なる。これは通常のメモリ・ライトのサイクルである。
FIG. 7 shows a timing chart showing the above operation. In the main memory write cycle■, D flip
The output 200 of the flop 31 is 0 and 110-, and the memory write signal 132 passes through the AND gate 35 to become the main memory write signal 142. This is a normal memory write cycle.

引き続く3つのサイクルがブレーク・ポイント・メモリ
4への書き込みシーケンスである。Dフリップ・フロッ
プ31のセット・サイクル■ではデータ・バス12上の
データがDフリップ・フロップ31に書き込まれ、Dフ
リップ・フロップ31の出力200が1となる。次のサ
イクルがブレーク・ポイント・メモリへのブレーク情報
書き込みサイクル■である。このサイクルではプロセッ
サ・ユニット1は通常のメモリ・ライト・サイクルを実
行する。アドレス・バス1工にはブレーク・ポイントを
設定したいアドレスが出力されておりデータ自バス12
にはブレーク情報が出力されている。プロセッサ・ユニ
ット1が出力したメモリ・ライト信号132はANDゲ
ート34を通りブレーク・ポイントφメモリ・ライト信
号15となり、ブレーク・ポイント・メモリにデータ・
バス上のブレーク情報が書き込まれる。そして、次のD
フリップ・フロップ31のリセット・サイクル■ではデ
ータ・バス12上のデータがDフリップ・フロップ31
にかきこまれ、Dフリップ・フロップ31の出力200
が0と力る。
The next three cycles are the write sequence to break point memory 4. In the set cycle (3) of the D flip-flop 31, the data on the data bus 12 is written to the D flip-flop 31, and the output 200 of the D flip-flop 31 becomes 1. The next cycle is the break information writing cycle to the break point memory. In this cycle, processor unit 1 executes a normal memory write cycle. The address at which you want to set a break point is output to the address bus 1, and the data own bus 12
Break information is output. The memory write signal 132 outputted by the processor unit 1 passes through the AND gate 34 and becomes the break point φ memory write signal 15, and data is stored in the break point memory.
Break information on the bus is written. And the next D
In the flip-flop 31 reset cycle ■, the data on the data bus 12 is transferred to the D flip-flop 31.
The output of D flip-flop 31 is 200.
is 0.

また、プロセッサ令ユニット1がメイン・メモリ・ユニ
ット2をリードする場合には、メモリーリード信号13
1がアクティブになる。この信号131は直接メイン会
メモリ・リード信号(MRD)141となり、メイン会
メモリ・ユニット2はアドレス・バス11によって指定
されたアドレスの内容をデータ・バス12に出力する。
Furthermore, when the processor instruction unit 1 reads the main memory unit 2, the memory read signal 13
1 becomes active. This signal 131 directly becomes a main memory read signal (MRD) 141, and the main memory unit 2 outputs the contents of the address specified by the address bus 11 to the data bus 12.

第4図には、メイン・メモリ・ユニット2を示しである
。プロセッサーユニット1からのアドレス・バス11が
接続されており、このアドレス・バス11によって指定
されたアドレスのメモリに対してデータのリード及びラ
イトが行なわれる。
In FIG. 4, the main memory unit 2 is shown. An address bus 11 from the processor unit 1 is connected, and data is read from and written to the memory at an address specified by the address bus 11.

リード及びライトはメモリ・コントローラ3から出力さ
れるメイン・メモリ・リード信号141及びメイン・メ
モリ・ライト信号142によって決定される。
Read and write are determined by a main memory read signal 141 and a main memory write signal 142 output from the memory controller 3.

第5図は、ブレーク・ポイント・メモリ4を示す。ブレ
ーク・ポイント・メモリ4はメイン・メモリ・ユニット
2のアドレス空間と同じ大きさのアドレス空間を有して
いる。ブレーク・ポイント・メモリ4のデータ幅はブレ
ーク・ポイント条件によって異なる。すなわち単に指定
されたアドレスをアクセスした時にブレークするのであ
れば1ビツト幅であればよい。他方、命令フェッチ、デ
ータ・リード、データ・ライトといったアクセスの種類
に応じてブレークするためには複数のビット幅が必要と
なる。
FIG. 5 shows the break point memory 4. Break point memory 4 has an address space the same size as that of main memory unit 2. The data width of the break point memory 4 varies depending on the break point condition. In other words, if a break is simply to occur when a specified address is accessed, a width of 1 bit is sufficient. On the other hand, multiple bit widths are required to break depending on the type of access such as instruction fetch, data read, and data write.

必要となるブレーク・ポイント・メモリのビット幅は、
ブレーク・ポイント条件の数及び組み合わせによって異
なる。つまり、各アクセス条件の′M複を可能とする場
合には、アクセス条件毎に1ビツトを割り当てることが
必要となる。他力、アクセス条件が必要であれば、ブレ
ーク条件をエンコードすることによりブレーク・ポイン
ト・メモリ40ビツト数を減らすことができる。
The required break point memory bit width is
Depends on the number and combination of breakpoint conditions. In other words, if it is possible to have multiple access conditions, it is necessary to allocate one bit to each access condition. Alternatively, if access conditions are required, the number of break point memories can be reduced by 40 bits by encoding the break conditions.

13一 本実施例では、メモリ自リードとメモリ・ライトの2種
に対して別々にブレーク・ポイントを設定できる場合に
ついて説明する。従って、ブレーク−ポイント・メモリ
4は2ビツト幅を有している。メモリ・リードのブレー
ク情報り第iのビットに、メモリ・ライトのブレーク情
報は第2のビットに記憶されるものとする。
In this embodiment, a case will be described in which break points can be set separately for two types of memory self-read and memory write. Break-point memory 4 therefore has a width of 2 bits. It is assumed that memory read break information is stored in the i-th bit, and memory write break information is stored in the second bit.

メモリ・コントローラ3から出力されるブレーク争ポイ
ント・メモリ・ライト信号15によってデータ・バス1
2上のデータがブレーク・ポイント・メモリ4に書き込
まれる。ブレーク争ポイント・メモリ4にはメイン・メ
モリ2と同様にアドレス拳ハス11が接続されており、
プロセッサ・ユニット1が被デバッグΦソフトウェアを
実行中にメイン・メモリ・ユニット2がアクセスされる
ト、同一アドレスのブレーク・ポイント・メモリ4の内
容が読み出され、そのアドレスのメモリ・リードに対し
てブレーク・ポイントか設定されていれはブレーク−ポ
イント・メモリ4の第1のビットの出力161がアクテ
ィブとなり、ライトに対してブレーク・ポイントが設定
されていればブレーク・ポイント・メモリ4の第2のビ
ットの出力162がアクティブとなる。
The break point memory write signal 15 output from the memory controller 3 causes the data bus 1 to
The data on 2 is written to break point memory 4. Like the main memory 2, the address fist 11 is connected to the break point memory 4,
When main memory unit 2 is accessed while processor unit 1 is executing the software to be debugged, the contents of break point memory 4 at the same address are read, and in response to a memory read at that address. If a break point is set, output 161 of the first bit of break point memory 4 becomes active, and if a break point is set for a write, the output 161 of the first bit of break point memory 4 becomes active. Bit output 162 becomes active.

第6図は、条件−紙検出回路5の一構成例である。本実
施例ではメモリ・リード時のブレークとメモリ・ライト
時のブレークの2s類があり、メモリ・アクセス・サイ
クルの種類とブレーク・ポイント・メモリ4の出力とか
らブレーク条件一致を検出する。すなわち、メモリ・リ
ード時のブレーク条件検出は、メモリ・リード信号13
1とブレーク・ポイント自メモリ4の出力161の一致
をエクスクル−シブ・オア・ゲート51で検出し、メモ
リ・ライト時のブレーク条件検出は、メモリ・ライト信
号132とブレーク・ポイント・メモリ4の出力162
の一致をエクスクル−シブ・オア・ゲート52で検出す
る。そして、2つエクスクル−シブ・オア・ゲートの出
力51と52の論理和か条件一致信号すなわち割込み要
求信号17となる。
FIG. 6 shows an example of the configuration of the condition-paper detection circuit 5. In this embodiment, there are two kinds of breaks: a break at memory read time and a break at memory write time, and a break condition match is detected from the type of memory access cycle and the output of the break point memory 4. In other words, break condition detection during memory read is performed using the memory read signal 13.
1 and the output 161 of the break point memory 4 is detected by the exclusive OR gate 51, and the break condition at the time of memory write is detected by the memory write signal 132 and the output of the break point memory 4. 162
An exclusive or gate 52 detects a match. Then, the logical sum of the outputs 51 and 52 of the two exclusive OR gates becomes the condition match signal, that is, the interrupt request signal 17.

次に本実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

ブレーク・ポイント・メモリ4には、予めブレークさせ
たいアドレスに対してその情報を記憶させておく事が必
要である。このためには、メモリーコントローラ3にあ
るDフリップ・ンロップ31を1にセットしてからブレ
ークしたいアドレスにデータを書き込む。メモリ・リー
ドでブレークさせたい場合には1を、メモリ・ライトで
ブレークさせたい場合には2を、メモリ・リード及びラ
イトのいづれでもブレークさせたい場合に祉3を書き込
めはよい。
It is necessary to store information in advance in the break point memory 4 for the address at which a break is desired. To do this, set the D flip-n-lop 31 in the memory controller 3 to 1, and then write data to the address where you want to break. If you want to break on memory read, write 1, if you want to break on memory write, write 2, and if you want to break on both memory read and write, write 3.

プロセッサ・ユニット1.がプログラムを実行している
ときに、メイン・メモリ・ユニット2のある番地をアク
セスすると、同時にブレーク・ポイントφメモリ4の同
一番地もリードされる。このときブレーク・ポイント・
メモリの出力161また祉162がアクティブであれは
、この番地にブレーク・ポイントが設定されていたこと
になる。
Processor unit 1. When a certain address in the main memory unit 2 is accessed while the program is being executed, the same address in the break point φ memory 4 is also read at the same time. At this time, the break point
If the memory output 161 or output 162 is active, a break point has been set at this address.

この時点で、このメモリ・アクセスがメモリ・リードか
メモリ・ライトかとブレーク・ポイント・メモリの出力
161及び162とからブレーク条件が一致した場合に
割込み要求信号17がアクティブとなり、プロセッサ・
ユニット1に対して割込みを要求し、実行中のプログラ
ムを中断して、ブレーク・ポイント処理ルーチンを開始
する。
At this point, if the break condition matches whether this memory access is a memory read or a memory write and the break point memory outputs 161 and 162, the interrupt request signal 17 becomes active and the processor
An interrupt is requested to unit 1, the program being executed is interrupted, and a break point processing routine is started.

以上ではメモリ・リードとメモリ・ライトの2種に応じ
てブレークする実施例について説明したが、プロセッサ
によってはメモリ・アクセスに関する情報として、命令
フェッチ、データ・リード、データ、・ライト、スタッ
ク、・リード、スタック・ライト、ユーザー・モード、
スーパーバイサ・モード等がある。各アクセスに応じて
ブレーク拳ポイントを設定するためにはブレーク・ポイ
ント・メモリのビット幅を増やし、条件−紙検出回路を
変更することにより容易に可能となる。
In the above, we have described an example in which a break occurs in response to two types of memory access: memory read and memory write. However, depending on the processor, information regarding memory access may include instruction fetch, data read, data, write, stack, and read. , stacked write, user mode,
There are supervisor modes, etc. Setting a break point in response to each access can be easily done by increasing the bit width of the break point memory and changing the condition/paper detection circuit.

(発明の効果) 本発明には、ブレーク−ポイント情報をメイン・メモリ
とは別のメモリのブレーク・ポイント・アドレスに対応
した所に記憶することにより、任意の数のブレーク・ポ
イントを設定できるという効果がある。
(Effects of the Invention) The present invention has a feature that an arbitrary number of break points can be set by storing break point information in a memory different from the main memory at a location corresponding to a break point address. effective.

またブレーク−ポイント情報を記憶するメモリのビット
幅と条件−紙検出回路を必要敷設ければメモリ・アクセ
スの種類に応じてブレーク・ポイントを設定できるとい
う効果がある。
Furthermore, if a bit width of the memory for storing breakpoint information and a condition/paper detection circuit are required, breakpoints can be set according to the type of memory access.

さらに、本発明に□よって実現されるブレーク・ポイン
ト機能はブレーク・ポイント情報をメイン・メモリとは
別のメモリに記憶するため、ROM化されたソフトウェ
アのデバッグができるという効果もある。
Furthermore, since the break point function realized by the present invention stores break point information in a memory separate from the main memory, there is also the effect that software stored in ROM can be debugged.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示したメモリ・コントローラのより詳細なブロ
ック図、第3図は第1図に示したプロセッサ・ユニット
のより詳細なブロック図、第4図は第1図に示したメイ
ン・メモリ・ユニットのより詳細なブロック図、第5図
は第1図に示したブレーク・ポイント・メモリのより詳
細なブロック図、第6図は第1図に示した条件−紙検出
回路のより詳細なプロ、り図、第7図はメイン・メモリ
−ユニット及びブレーク・ポイント・メモリへのデータ
書き込みのタイミング図、第8図は従来例を示すブロッ
ク図である。 1・・・・・・プロセッサ・ユニツ)(PU)、11・
・・アドレス・バス(5)、12・・・・・・データ・
バス([)、13・・・・・・コントロール・バス、1
31・・・・・・メモリ・リード信号(MRD)、13
2・・・・・・メモリ・ライト信号(MWR)、133
・・・・・・入出力機器リード信号(IORD)、13
4・・・・・・入出力機器・ライト信号(IOWR)、
14・・−・・・メイン・メモリ・コントロール信号、
141・・・・・・メイン拳メモリ・リード信号(MM
RD)、142・・・・・・メイン・メモリ・ライト信
号(MMWR)、15・・−・・・ブレーク・ポイント
・メモリ・ライト信号(BPMWR,)、16・・・・
・・ブレーク・ポイント・メそり出力信号、161・・
・・・・第1のブレーク・ポイント・メモリ出力、16
2・・・・・・第2のブレーク・ポイントのメモリ出力
、17・・・・・・割込み要求信号(INT)、2・・
・・・・メイン・メモリ・ユニ、) (MMU)、3・
・・メそり・コントローラ(MC)、31・・・・・・
Dフリップ・フロップ(D  F/F)、32・・・・
・・アドレス・デコーダ(DEC)、33・・・・・・
AND・ゲート、34・・・・・・AND・ゲート、3
5・・・・・・AND・ゲート、36・・・・・・NO
T・ゲート、4・・・・・・ブレーク・ポイント・メモ
リ(BPM)、5・・・・・・条件−紙積出回路(CJ
C)、51・・・・・・エクスクル−シブ・オア・ゲー
ト、52・・・・・・エクスクル−シブ・オア・ゲート
、53・・・・・・負BN入カオア・ゲート、1001
・・・・・・プロセッサ・ユニツ)(PU)、1002
・・・・・・メイン・メモリ・ユニット(MMU)、1
003・・・・・・ブレーク・ポイント・アドレス・レ
ジスタ(ADH8RG)、1004・・・・・・アドレ
ス比較i(CMP)、1011・・・・・・アドレス・
バス、1012・・・・・・データ・バス、1013・
・・・・・コントロール・バス、1014・・・・・・
ブレーク自ポイント・アドレス・レジスタ出力、101
5・・・・・・条件一致信号。 〜C−冒 、ミ紮ミ C\ \ へ 、  \    \ N 手続補正書(自発) 1.事件の表示   昭和59年 特許願第26036
8号2、発明の名称  デバッグ方式 3、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 4、代理人 〒108  東京都港区芝五丁目37番8号 住友三田
ビル日本電気株式会社内 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 明細wi13頁18行目の「が必要であれば」を「の重
複が必要なければ」に訂正する。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a more detailed block diagram of the memory controller shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a more detailed block diagram of the processor unit shown in FIG. 4 is a more detailed block diagram of the main memory unit shown in FIG. 1; FIG. 5 is a more detailed block diagram of the break point memory shown in FIG. Figure 6 is a more detailed diagram of the paper detection circuit under the conditions shown in Figure 1, Figure 7 is a timing diagram of data writing to the main memory unit and break point memory, and Figure 8 is a more detailed diagram of the paper detection circuit. FIG. 2 is a block diagram showing a conventional example. 1...Processor unit) (PU), 11.
...Address bus (5), 12...Data...
Bus ([), 13... Control bus, 1
31...Memory read signal (MRD), 13
2...Memory write signal (MWR), 133
...Input/output device read signal (IORD), 13
4...Input/output equipment/write signal (IOWR),
14... Main memory control signal,
141... Main fist memory read signal (MM
RD), 142...Main memory write signal (MMWR), 15...Break point memory write signal (BPMWR,), 16...
...Break point mesori output signal, 161...
...First break point memory output, 16
2...Memory output of second break point, 17...Interrupt request signal (INT), 2...
...Main Memory Uni, ) (MMU), 3.
... Mesori Controller (MC), 31...
D flip-flop (D F/F), 32...
・Address decoder (DEC), 33...
AND gate, 34...AND gate, 3
5...AND gate, 36...NO
T gate, 4... Break point memory (BPM), 5... Condition-Paper unloading circuit (CJ
C), 51... Exclusive OR gate, 52... Exclusive OR gate, 53... Negative BN input Kaor gate, 1001
...Processor Units) (PU), 1002
...Main memory unit (MMU), 1
003...Break point address register (ADH8RG), 1004...Address comparison i (CMP), 1011...Address
Bus, 1012...Data bus, 1013...
...Control bus, 1014...
Break own point address register output, 101
5...Condition match signal. ~C-Procedure, MiscellaneousC\\\\\\\N Procedural amendment (voluntary) 1. Display of incident 1982 Patent application No. 26036
No. 8 No. 2, Title of the invention Debugging method 3, Relationship with the person making the amendment Applicant: 5-33-1-4, Shiba 5-chome, Minato-ku, Tokyo, Agent: 5-37-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo 108 Sumitomo Sanda Building NEC Co., Ltd. 5, "Detailed Description of the Invention" column 6 of the specification to be amended, page 13, line 18 of the details of the amendment wi Correct to "If not."

Claims (1)

【特許請求の範囲】 データ処理を行なうプロセッサと、 前記データ処理に使用するデータとプログラムとを含む
情報を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段
と同一のアドレス空間を有し特殊情報を記憶する第2の
記憶手段と、 前記プロセッサから供給されるメモリ・アクセス情報と
前記第2の記憶手段から供給される特殊情報とから予か
じめ定めた条件の一致を検出する検出手段とを含み、 前記プロセッサが前記プログラムを実行中に前記第1の
記憶手段にアクセスしたときのメモリ・アクセス情報と
前記第1の記憶手段がアクセスされたアドレスと同一ア
ドレスに格納されている前記第2の記憶手段の特殊情報
との前記条件の一致を前記検出手段により検出し前記プ
ロセッサに通知することを特徴とするデバッグ方式。
[Scope of Claims] A processor that performs data processing, a first storage unit that stores information including data and programs used in the data processing, and a processor that has the same address space as the first storage unit. a second storage means for storing special information; and a detection means for detecting a match between a predetermined condition from the memory access information supplied from the processor and the special information supplied from the second storage means. and memory access information when the processor accesses the first storage means while executing the program, and the memory access information stored at the same address as the accessed address of the first storage means. 2. A debugging method characterized in that the detecting means detects a match between the condition and the special information stored in the storage means of No. 2 and notifies the processor.
JP59260368A 1984-12-10 1984-12-10 Debugging system Pending JPS61138344A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260368A JPS61138344A (en) 1984-12-10 1984-12-10 Debugging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260368A JPS61138344A (en) 1984-12-10 1984-12-10 Debugging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138344A true JPS61138344A (en) 1986-06-25

Family

ID=17346957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260368A Pending JPS61138344A (en) 1984-12-10 1984-12-10 Debugging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138344A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124144A (en) * 1986-11-13 1988-05-27 Nec Corp Information processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124144A (en) * 1986-11-13 1988-05-27 Nec Corp Information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783731A (en) Multicomputer system having dual common memories
US5606662A (en) Auto DRAM parity enable/disable mechanism
JPS63111545A (en) Microprocessor for debug
JPS61138344A (en) Debugging system
JPH0789328B2 (en) Data processing device
JP2000339189A (en) Method for detecting illegal memory access debugging device and storage medium
JPH0635747A (en) Debug supporting device
JP2665173B2 (en) Processor trap circuit
JPH08241194A (en) Video game system, information processor and software storage means thereof
JPS59112494A (en) Memory testing system
JPH05108493A (en) Memory control system
JPH0250495B2 (en)
JPH02178848A (en) Microprocessor development backup device
JPS59163653A (en) Debug device
JP2632859B2 (en) Memory access control circuit
JPH0782447B2 (en) DMA data transfer control device
JPH0341538A (en) Main storage device
JPS63129440A (en) Store through buffer device
JPH11327798A (en) Data transfer controller
JPH1027153A (en) Bus transfer device
JPS60258654A (en) Semiconductor memory
JPH02183342A (en) Interruption controller
JPS6247766A (en) Input/output control device for multi-computer system
JPS6195464A (en) Data protecting system
JPS62123551A (en) Memory device