JPS61138116A - 光フアイバセンサ - Google Patents

光フアイバセンサ

Info

Publication number
JPS61138116A
JPS61138116A JP26160484A JP26160484A JPS61138116A JP S61138116 A JPS61138116 A JP S61138116A JP 26160484 A JP26160484 A JP 26160484A JP 26160484 A JP26160484 A JP 26160484A JP S61138116 A JPS61138116 A JP S61138116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cores
optical
movement
output
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26160484A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Inada
稲田 浩一
Yoshio Kikuchi
菊地 佳夫
Hiroyuki Taya
浩之 田谷
Kenichi Noda
健一 野田
Tadashi Kimura
匡 木村
Yosuke Seki
関 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP26160484A priority Critical patent/JPS61138116A/ja
Publication of JPS61138116A publication Critical patent/JPS61138116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35303Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using a reference fibre, e.g. interferometric devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は簡易な構成で偏移量や捻り量を計測し、あるい
は偏移量や捻り量によって与えられた信号の符号化出力
を得るために2つの光ファイバ又は2つのコアを併行集
合した光ファイバを利用するセンナに関するものでるる
従来技術 偏移量や捻り量を計測するためには従来はその偏移量や
捻り量をギヤ等の機械的手段で拡大し、その量を目盛り
盤上で回転する回転針に伝える等の方法によって表示し
読み取らせていた。しかしこの方法では高精度でバック
ラノシエのない計測を行なうためには精密な機構を必要
とし、高価格となり、また計測に時間がかかりがちな欠
点があった。また移動量等の情報の符号化出力を得るた
めには例えばその移動を磁界内においたコイルに伝え、
コイルに誘起される電圧を増幅した後、電気回路のディ
ノタル符号器で符号化していた。しかしこの方法では信
.号の直流成分がしゃ断されるばかりでなく、移動量の
電気信号への変換と、デ −イゾタル信号への符号化の
2つの過程を必要とし、複雑であるなどの欠点があった
発明の目的 この発明は上記の欠点を取り除くためになされたもので
、併行隣接した2つの光ファイバの両方、又は2つのコ
アを併行集合した光ファイバの両方のコアにコヒーレン
ト光を入射し、その両端を固定して中間部を捻った状態
で該ファイバの軸に垂直な方向に偏移させながらコヒー
レントな光出力による干渉縞の移動を読み取るか、円弧
状に曲げて両端を固定した状態で中央部を捻りながら上
記と同様な方法で干渉縞の移動を読み取る等により、偏
移量または捻り角を計測し、あるいは偏移や捻りによっ
て与えられた信号の符号化出力を得ることを特徴とし、
その目的は簡易小形な構成で高感度かつ精密な偏移また
は捻り角センサ、あるいは信号符号器を得るものである
。なお、本文においては本発明を偏移量や捻り景を検出
するためのセンサ、または信号符号器を適用例として説
明しているが、一般的に重量・温度・1!出界等々、移
動や回転を利用して計測や信号変換等を行なう目的の応
用に対しては広ぐ、有効に適用できること当然である。
発明の構成および作用 この発明は光ファイバの持つ軽量・可とう性やそれによ
って伝送される光の短波長干渉性を利用して、センサと
しての感度向上や簡易構成をはかり、また簡易な電気信
号出力または光出力の符号化回路を得ようとするもので
、その原理を実施例によって以下に説明する。
2つの光ファイバまたはコアは第1図のごとく、併行し
て設置される。同図の円筒は説明のだめのもので、2つ
の光フアイバコアを2つの互に最も遠い母線とする仮想
円筒である。次に第2図のごとく仮想円筒の両端を固定
し、中央部を適宜の角度だけ捻る。さらに第3図のごと
く中央部を軸に垂直な方向に、この図においては下方に
移動する。
ただし光ファイバの移動を無理なく可能にするために、
固定点間の光ファイバ長に多少のたるみを持たせておく
ことが望ましい。この際両コアには一端、例えば第3図
で左側からレーデ光を入射する。2つのコアを通ったレ
ーデ光は右側から出射し、例えばファイバ端近傍に置か
れたファイ・ぐ軸に垂直な平面を仮想する・と、その上
に干渉縞を形成する。2つのコアは第3図の中央部移動
によって長さが伸びるが、あらかじめ捻られているため
に伸び方に差があり、第3図の場合はコア1がコア2よ
りも伸び方が大きい。そのために中央部移動によって干
渉縞は仮想平面上で・縞に垂直方向に移動する。従って
、もし仮想平面の位置にピンホールまたは縞の長手方向
のスリットのある黒紙を設置し、その後に受光器を訃け
ば、その検波出力には干渉縞の明暗部1個がピンホール
又はスIJ 7トを通過するごとに1個のパルスが得ら
れる。従ってあらかじめ移動量と明暗部間隔の関係をこ
う正しておき、検波出力・ぐルスをカウントすれば中央
部移動量を読みとることができる。また、ある波形をも
った信号、例えば音声周波数信号で励振されたボイスコ
イルで駆動することにより中央部移動を行なうときには
、検波出力には一定の量子化された移動量ごとに1パル
スを出力させるように系を構成することが出来、デルタ
M形式の符号器となる。またもし−ンホールやスリット
をおかずに、大面積の受光器で検波すればその出力には
中央部移動の速度に応じたトノグラ周波数の電気出力が
得られ、それを周波数電圧変換回路を通せば駆動入力が
再現する。さらに、ピンホール又はスリットを通過する
光を検波せずに、光のままで使えば、符号化された光出
力が得られたことになる。この回路は光コンビーータ等
、光のままでデータ処理をする装置への符号化光信号入
力回路として動作する。
次の実施例として第1図の仮想円筒を第4図のごとく例
えば円弧状に曲げ、その両端を固定し、中央部を第5図
のごとく捻り角自在に構成すれば、捻り角センサとなる
。すなわち、上記のごとく第5図のファイバの左側から
レーザ光を入射し、右側からの出射光で干渉縞を作らせ
れば、中央部の捻り角に比例して干渉縞を上記と同様な
仮想平面上で移動させることができる。この方法で捻り
角を計測するセンサ、または捻り角に含まれる信号を符
号化する符号器が実現されたことになる。
効果 従来の偏移量センサは微小な移動量を高精度に拡大する
精密機構を必要とするなどの欠点があったが、本発明に
よれば光という極めて波長の短い信号を使用しているた
めに、2つのコアの微小な伸長の差を高感度に検出でき
、またこれを信号の符号化に使用するときは変換・符号
化を−きよに行なう簡易な構成とすることができ、さら
に光データ処理用に符号化された光出力を得る応用に対
しては極めて簡易、かつ安定な装置が実現したことにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は併行な2つのコア及び、それらを2つの母線と
する仮想的な円筒、第2図は両端を固定し、中央部を捻
った仮想的円筒、第3図は中央部を捻った後偏移した仮
想円筒、第4図は円弧状に曲げた仮想円筒、第5図は円
弧状に曲げ、両端を固定した後中央部を捻った仮想円筒
、第6図は第3図の構成により偏移量と、それによる両
コア伝送光位相量変化の関係の測定例、第7図は第5図
の構成により捻り量と、それにより両コア伝送元位相量
変化の関係の測定例を示す。 】・・・1つの光7フイパコア、2・・・他の光フアイ
バコア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 併行隣接した2つの光ファイバの両方、又は2つのコア
    を併行集合した光ファイバの両方のコアにコヒーレント
    光を入射し、その両端を固定して中間部を捻った状態で
    該ファイバの軸に垂直な方向に偏移させながら、または
    円弧状に曲げて両端を固定し、中央部を捻りながらコヒ
    ーレントな光出力による干渉縞の移動を読みとることに
    より、偏移量または捻り量を計測し、あるいは偏移や捻
    りによって与えられた信号の符号化電気出力または符号
    化光出力を得ることを目的とする光ファイバセンサ。
JP26160484A 1984-12-11 1984-12-11 光フアイバセンサ Pending JPS61138116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26160484A JPS61138116A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 光フアイバセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26160484A JPS61138116A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 光フアイバセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138116A true JPS61138116A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17364209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26160484A Pending JPS61138116A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 光フアイバセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475484B1 (ko) * 1997-04-14 2005-07-01 박병림 굴절각측정센서및측정장치그리고굴절각측정방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168506A (en) * 1980-04-25 1981-12-24 Siemens Ag Detector with optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168506A (en) * 1980-04-25 1981-12-24 Siemens Ag Detector with optical fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475484B1 (ko) * 1997-04-14 2005-07-01 박병림 굴절각측정센서및측정장치그리고굴절각측정방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101598773B (zh) 一种磁感应强度传感头及磁感应强度测量方法及其装置
EP0023345B1 (en) Optical sensing system
CN100338449C (zh) 反射型保偏光纤温度传感器
DE3483191D1 (de) Laengenmessvorrichtung nach dem zweistrahl-laser-interferometerprinzip.
CN1712917A (zh) 多路保偏光纤温度传感器
CN110006562B (zh) 一种基于模式耦合的分布式光纤传感系统
CN114459514B (zh) 啁啾频率编码的高速光纤光栅传感系统及方法
Johnson Fiber displacement sensors for metrology and control
CN208238740U (zh) 双驼峰锥型光纤弯曲传感器
CN101368978B (zh) 双芯光纤集成式加速度计及测量方法
CN209746025U (zh) 一种基于双光纤光栅的电流测量系统
Suleiman et al. Interrogation of fiber Bragg grating dynamic strain sensors by self-mixing interferometry
JPS61138116A (ja) 光フアイバセンサ
CN106680536A (zh) 一种高灵敏度的单保偏光纤干涉式加速度传感系统
CN105527001B (zh) 基于光纤环形腔衰荡技术的车辆动态测量传感装置及方法
Judez et al. High sensitivity fiber-optic liquid level sensor using biconical tapered fibers
KR100234007B1 (ko) 스트레인 측정 장치
CN111537010A (zh) 基于otdr的f-p干涉型传感头多点测量方法及装置
Bosselmann Multimode-fiber coupled white-light interferometric position sensor
Spillman Jr et al. Wavelength encoding long stroke fiber optic linear position sensor for actuator control applications
Urakseev et al. Differential Fiber Optic Sensor Based on Bragg Gratings
JP2669359B2 (ja) 歪み測定方法及びその装置
Ramakrishnan et al. Line loss independent fiberoptic displacement sensor with electrical subcarrier phase encoding
CN212482510U (zh) 一种基于otdr的f-p传感头多点测量传感装置
RU2063007C1 (ru) Измеритель крутящего момента