JPS61129157A - テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体 - Google Patents

テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体

Info

Publication number
JPS61129157A
JPS61129157A JP24877484A JP24877484A JPS61129157A JP S61129157 A JPS61129157 A JP S61129157A JP 24877484 A JP24877484 A JP 24877484A JP 24877484 A JP24877484 A JP 24877484A JP S61129157 A JPS61129157 A JP S61129157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
tcnaq
tetracyanoanthraquinodimethane
charge transfer
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24877484A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mukai
向井 利夫
Takao Yamashita
敬郎 山下
Takanori Suzuki
孝紀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24877484A priority Critical patent/JPS61129157A/ja
Publication of JPS61129157A publication Critical patent/JPS61129157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機電子材料として有用なテトラシアノアント
ラキノジメタンおよびその誘導体の電荷移動錯体に関す
る。
〔従来の技術〕
テトラシアノアントラキノジメタンおよびその誘導体は
有機半導体等の有機電子材料として有用な化合物である
ことが知られている(例えば、特開昭57−14925
9号、同58−10554号、同58−55450号等
)。
このテトラシアノアン小うキノジメタン類は基本骨格が
次式で示され、種々の置換基で置換されている化合物で
ある。
OON ハ CCN これらのテトラシアノアントラキノジメタンは、有機半
導体、電子写真材料、有機導電体、サーミスタ―−材料
等の有機電子材料として有用な化合物であるが、電気伝
導率が低いという欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は有機電子材料と使用するに充分な電気伝導率を
有するテトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯
体を提供することを目的とする。
〔問題点を解゛決するだめの手段及び作用〕本発明者等
は鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(I) CCN で示されるテトラシアノアントラキノジメタン(以下、
TCNAQと略す。)と電子供与性化合物とからなる電
荷移動錯体を常温で固体の純品として単離することに成
功し、この錯体が前記の目的を達成することを見出し、
本発明を完成した。
前記の一般式(1)中、Rは水素原子、ハロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基、アルキル基、アリール基またはア
ルコキンカルボニル基ヲ示す。
本発明の電荷移動錯体の一方の成分を構成する前記一般
式(1)で示されるTCNAQのうちでは特にRが2位
の、ノア7基、塩素原子、メチル基およびメトキシカル
ボニル基を表わすものが好ましい。
また、本発明の電荷移動錯体の他方の成分を構成する電
子供与性化合物としては1例えばベンゼン、ナフタレン
、アントラセン、ピレン、被リレン等の芳香族化合物、
p−フェニレンジアミンおよび類似の縮合環型の芳香族
アミン類、テトラチアフルバレン(TTF’)、テトラ
チアテトラセ/(TTT)およびテトラメチルテトラチ
アフルバレン(TMTSF)のような含硫黄電子供与性
化合物等が挙げられるが、%にイオン化ポテンシアルが
7eV以下の化合物が好ましく、更にπ型の電子供与性
化合物が好ましい。このようなπ型の電子供与性化合物
としてば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェ
ナントレン、ピレン、ペリレン、TTF’、 TTT 
等が挙げられる。
本発明の電荷移動錯体は、電子供与性化合物がベンゼン
等の単環構造の場合にはTCNAQ 1に対して電子供
与性化合物10割合の錯体として得られ、また電子供与
性化合物が複数環構造の場合には、TCNAQ 2に対
して電子供与性化合物1の割合の錯体として得られ、融
点が100℃から300°Cの結晶性固体であり、紫、
黄、橙、緑等に着色しており、錯体に特有のスペクトル
を示す。このような錯体はNMRスにクトルの測定によ
れば構成成分である電子供与性化合物のスハネトルを明
確に示さない小、または全く示さず(例えば2− CN
 −TCNAQ−TTF 錯体および2−C○0CH3
−TCNAQ−TTF錯体)、従って高い電気伝導率を
有することが予想される。
本発明の電荷移動錯体は以下のような方法によって製造
することができる。
(1)  TCNAQ誘導体と過剰の電子供与性化合物
とを、これら両者の可溶性溶媒(例えば塩化メチレン、
ジクロロエタン等)と貧溶媒(C(J4等)との混合溶
媒に溶かして反応させた後、混合溶媒を除去して目的の
錯体を得る方法。
(2)  TCNAQ誘導体と過剰の電子供与性化合物
とを両者の可溶性溶媒に溶かして反応させ、次いで貧溶
媒を添加混合した後、溶媒を除去して目的の錯体を得る
方法。
(3)  高真空下でTCNAQ誘導体と電子供与性化
合物とを昇華させて直接錯体を得る方法(例えば4.6
刈0”’ 2t、orrで2−CN−TCNAQ は2
3o°cで、また2−(J−TCNAQは220℃で昇
華するので、昇華性の電子供与性化合物、例えばフェナ
ントレン、ピレン等と同時に昇華せしめて目的の錯体を
得ることができる)。
〔実施例〕
以下本発明の電荷移動錯体の実施例を挙げる。
なお、下記の実施例中、赤外線吸収スペクトル  ゛(
工R)はKBr錠剤法で測定し、核磁気共鳴スペクトル
(NMR)はCDCJ 3溶液として測定している。ま
た融点測定中一旦試料が分解して粉末状になった後、融
解したものについては分解点と溶融点の両方の値を記載
した。
実施例1 2−CN−TCNAQ−アントラセン錯体(2:1)2
−シアン−11,11,12,12−テトラシアノ−9
,10−アントラキノジメタン100mI?トアントラ
セン54■(2倍過剰量に相当する。)とをアセ) ;
y 2rnl及び四塩化炭素3rrrlの混合熱溶媒に
溶かし、加熱しながら徐々にl、5mJまで濃縮すると
紫色の結晶が析出する。この時同時にアントラセンの結
晶が析出することがあるが、その場合には四塩化炭素を
加えてアントラセンのみを溶解させる。
紫色の結晶を熱時テ過し、熱四塩化炭素で洗浄する。
収量 98mg。 融点245〜250℃。
元素分析”  028H12N5としてHN 計算値(%)   80.37 2.89 16.74
実測値(%)   80.20 2.77 16.48
工R:第1図。
実施例2 2− CN−TCNAQ−ベンゼン錯体(に1)2−シ
アン−11,11,12,12−テトラシアノ−9,1
0−アントラキノジメタン100ダを過剰のベンゼンに
加熱溶解する。室温まで冷却し、析出した結晶を戸別後
、ベンゼンで洗浄する。
収量73In9゜融点140−150’C(分解)、2
60’C(溶融)。
元素分析:  C27H13N5としてHN 計算値(%)   79.59 3.22 17.19
実測値(%)   79.59 3.19 17.21
表題の錯体はベンゼンに2・−0N−TCNAQ ヲ一
旦溶解した後、減圧下で40−50’Cに加熱してベン
ゼンをすべて除去することによっても得ることができる
実施例3 2− CN−TCNAQ−ナフタレン錯体(2: 1)
2−シアノ−11,11,12,12−テトラシアノ−
9,10−アントラキノジメタン1oOm9とナフタレ
/100mgを1,2−ジクo o x タン3 al
に溶かし、加熱しながら徐々にQ、 5 rnlまで濃
縮する。析出した橙色結晶を戸別し、熱四塩化炭素で洗
浄する。収量78m9゜融点160°C(分解)、27
8〜285と(溶融)。
元素分析二 C26H1lN5として CHN 計算値(%)   79.38  2.82  17.
80実測値(%)   7響5  3.03  17.
52実施例4 2−0N−TCNAQ−7工ナントレ/錯体(2:1)
2−シアノ−11,11,12,12−テトラシアノ−
9,10−アントラキノジメタン100m9と7工ナン
トレン54m9を1.2−ジクロロエタ73m1に溶か
し、加熱して徐々にl rnlまで濃縮した後、エタノ
ールQ、 5 mlを加える。放冷後析出した橙色結晶
を戸別し、熱エタノールで洗浄する。収量98m9゜融
点240−241℃。
元素分析:C28HI2N5として HN 計算値(%)   80.37 2.89 16.74
実測値(%)   80.64  2.92  16.
82実施例5 2 + CN−TCNAQ−ビレ/錯体(2:1)2−
シアノ−11,11,12,12−テトラシアノ−9,
10−アントラキノジメタン100rn9とピレン61
m9t−L2−ジクロロエタン3rnlに溶かし、加熱
しなから2rnlまで濃縮した後四塩化炭素1mlを加
える。放冷後析出した紫色結晶を戸別し、熱四塩化炭素
で洗浄する。収量88m9゜融点271〜272−元素
分析”  C29H12N5としてHN 計算値(%)   80.92 2.81 16.27
実測値(%)   81.18  2.98  16.
26実施例6 2− (J−TCNAQ−ベンゼン錯体(1: 1)2
−クロロ−11,11,12,12−テトラシアノ−9
、■0−アントラキノジメタンxoomyをべ/ゼンに
加熱溶解させる。室温まで冷却し、析出した結晶を戸別
し、ベンゼンで洗浄する。収量60m9゜融点110−
120℃(分解)、271°C(溶融)。
元素分析:  Cz6Ht3(JN4としてCHN  
 C1 計算値(%)  7°4.91 3.17 13.78
 8.64実測値(%)   74.81 3.14 
13.44 8.5ONMR:  第2図。
標題の錯体は実施例2と同様にして、ベンゼン金すべて
除去することによっても得ることができる。
実施例7 2− C4−TCNAQ−ナフタレン錯体(2:1)2
−クロロ−11,11,12,12−テトラシアノ−9
,10−アントラキノジメタン50rn9とす7タレン
100m9’を塩化メチレンl atに溶かし、加熱し
ながらエタノールを加える。冷却後析出した黄色結晶’
tF別し、熱四塩化炭素で洗浄する。収量8rn9゜融
点160−180℃(分解)、265〜268℃(溶融
)。
元素分析:  C25H1tcgN4としてCHN  
  C1 計算値(%)74.54 2.75 13.91 8.
80実測値(%)   74.54 2.97 13.
75 9.08実施例8 2− c6−TCNAQ−アントラセン錯本(2:1)
2−クロロ−11,11,12,12−テトラシアノ−
9,10−アントラキノジメタン5Mとアントラセ/2
6In9を塩化メチレ/2dに加熱溶解し、四塩化炭素
を加える。加熱しながら紫色結晶が析出するまで濃縮し
放冷する。紫色結晶を炉別し、熱四塩化炭素で洗浄する
。収量26m9゜融点224〜225−元素分析:  
C2yH1zCjl!N4としてCHN   C1!! 計算値(%)   75.79 2.83 13.09
 8.28実測値(%)   75.59 3.01 
13.11 8.60実施例9 2−C1−TCNAQ −7工ナ/トレン錯体(2:1
)2−クロロ−11,11,12,12−テトラシアノ
−9,10−アントラキノジメタン50rn9と7エナ
ントレン26In9を塩化メチレンzrnl中に加熱溶
解し、エタノールを加える。加熱しながら橙色結晶が析
出するまで濃縮し放冷する。橙色結晶を戸別し、熱エタ
ノールで洗浄する。収量46η。融点220〜221°
C0 元素分析:  CzyHtz(JN4としてCHN  
 C1 計算値(%)  75.79 2.83 13.09 
8.28実測値(%)  75.71 2.93 13
.12 8.47実施例10 2− C1−TCNAQ−ピレン錯体(2: 1)2−
クロロ−11,11,12,12−テトラ7アノー9.
10−アントラキノジメタン50m9とビレ730In
9を塩化メチレン2d中で加熱溶解し紫色結晶が析出す
るまで濃縮する。冷却後紫色結晶を戸別し、熱四塩化炭
素で洗浄する。収量45m9゜融点239〜240℃。
元素分析:  CzsHtz(JNsとしてCHN  
 C1 計算値(%)  76.45 2.75 12.74 
8.06実測値(%)  76.29 2.91 12
.70 8.36実施例11 1− IJ、−TCNAQ−ピレン錯体(2: 1)1
−クロル−11,11,12,12−テトラシアノ−9
,10−アントラキノジメタン25rn9とビレ/10
0■を熱クロロホルム15m1に溶解する。溶液を減圧
濃縮して残留する赤色の固体を四塩化炭素3rnlに懸
濁させて濾過し、熱四塩化炭素2TrLlで2回洗浄す
る。収量10m9゜融点160℃(分解)、210〜2
60℃(溶融)。
元素分析二 C28H12CIN4としてCHN   
 (J 計算値(%)  76.45 2.75 12.74 
8.06実測値(%)  76.13 2.98 12
.42 8.49実施例12 2− CN−TCNAQ−TTF錯体(2:1)2−シ
アノ−11,11,12,12−テトラシアノ−9,1
O−7y)9キ/ジメfi782m9とT TF’50
 In9を熱塩化メチレン2TLlに溶かし、1.5m
A!まで濃縮する。放冷後、析出した緑色結晶を戸別し
、四塩化炭素で洗浄する。収量11■。融点239〜2
42℃(分解〕。
元素分析:  C24H9N5S2としてCHN   
 S 計算値(%)  66.81 2.10 16.23 
14.86実測値(%)  66.24 2.14 1
6.30 13.58実施例13 2− Cd−TCNAQ−TTF’錯体(2二1)2−
クロル−11,11,12,12−テトラシアノ−9,
10−ア/トラキノジメタ;/85In9とTTF 5
0m9を熱塩化メチレン3rrLlに溶解し、四塩化炭
素1ml、f加える。1rrLlまで濃縮して放冷し、
析出した緑色結晶を戸別する。収量2M。融点222〜
224℃。
元素分析:C23H9N4S2C4としてCHN   
S   C1 計算値(%)  62.652.06 12.71 1
4.54 8.04実測値(%)  63.012.3
0 12.71 14.59 8.36実施例14 ’l −COOMe−TCNAQ−TTF錯体(2: 
1)2−メトキシカルボニル−11,11,12,12
−テトラシアノ−9,10−アントラキノジメタン90
rn9とTTF’ 50m9を熱塩化メチレン2rnl
に溶がし、l rnl3まで濃縮する。放冷後析出した
青紺色結晶を戸別し四塩化炭素で洗浄する。収量20m
9゜融点247〜251℃(分解)。
元素分析:  C25H12N4S202としてHNS 計算値(%)  64.64 2.60 12.06 
13.81実測値(%)  64.54 2.73 1
2.05 13.85実施例15 2− CH3−TCNAQ−TTF錯体(2:1)2−
メチル−11,11,12,12−テトラシアノ−9,
10−アントラキノジメタン80ηとTTF 50m9
を熱塩化メチレン2rnlに溶解し、1ゴまで濃縮する
放冷後、析出した緑色結晶を戸別し、四塩化炭素で洗浄
する。収量20rn9゜融点200〜270℃(分解)
元素分析:c24H□2N4s2トシテCHN    
S 計算値(%)  68.55 2.88 13.32 
15.25実測値(%)  68.24 3.05 1
3.22 15.17実施例16 2− CH3−TCNAQ−ベンゼン錯体(l:1)2
−メチル−11,11,12,12−テトラシアノ−9
,10−アントラキノジメタンをベンゼンから再結晶す
ると標題の錯体が生成する。融点90〜95℃(分解)
、285〜287℃(溶融)。
元素分析二027H16N4として CHN 計算値(%)   81.80  4.07 14.1
3実測値(%)   81.98  4.35  14
.29実施例17 2− CH3−TCNAQ−7工ナ/トレン錯本(2:
 1)2−メチル−11,11,12,12−テトラシ
アノ−9,10−アントラキノジメタ/100ff19
と7工ナ/トレン30mgを熱メタノールに溶解し、1
−mlまで濃縮する。放冷後、析出した黄色結晶を戸別
し、メタノール−四塩化炭素(に1)の混合溶媒で洗浄
する。収量26m9゜融点250−255℃。
元素分析:  028H15N4としてC,HN 計算値(%)   82.54 3.71 13.75
実測値(%)   82.71  3.91  14.
02実施例18 2− CH3−TCNAQ−ピレン錯体(2:1)2−
メチル−11,11,12,12−テトラシアノ−9,
10−アントラキノジメタ/8orn9とピレン64m
9を熱四塩化炭素に溶かし、1.5r/Llまで濃縮す
る。次いで四塩化炭素1 rnlを加え、析出する赤色
結晶を戸別する。収量74rn9゜融点226〜227
℃。
元素分析:  C29H15N4としてCHN 計算値(%)   83.40  3.60  13.
36実測値(%)   83.19  3.85  1
3.49実施例19 TCNAQ−2,3,5,6−テトラメチル−p−フェ
ニレンジアミン錯体(1:1) 11、11.12..12−テトラシアノ−9,10−
アントラキノジメタン25m9と2.3.5.6−チト
ラメチルーp−フ二二レンジアミン135mgを熱塩化
メチレン20 mlと熱アセトン2rnlの混液に溶解
させる。溶液を減圧濃縮して残菌する緑色の固体を四塩
化炭素3WLdに懸濁させて濾過し、熱四塩化炭素2r
nlで3回洗浄する。収量20 +#。融点165−3
00℃(分解)。
元素分析: C30H24N6として HN 計算値(%)   76.90 5.16  17.9
4実測値(%)   76.86  5.07  18
.13斥;茶3区 実施例20 2−(J−TCNAQ−2,3,5,6−テトラメチル
−p−フェニレンジアミン錯体(1:1) 2−クロル−11,11,12,12−テトラシアノ−
9,10−アントラキノジメタ/100rn9と2.3
.5.6−テトラメチル−p−フェニレンジアミン48
fn9を熱塩化メチレン3rnlに溶解させ、2.5−
まで濃縮する。放冷後析出した緑色結晶’kF別し、塩
化メチレンで洗浄する。収量571119゜融点198
−200’C(分解)。
元素分析:  CaoHzaClN6としてCHN  
 C1 計算値(%)  71.63 4.61 16.70 
7.05実測値(%)  71.48 4.41 16
.69 7.45実施例21 2− CH3−TCNAQ −2,3,5,6−チトラ
メチルーp−フェニレ/ジアミン錯体(l二1) 2−メチル−11,11,12,12−テトラシアノ−
9,1〇−アントラキノジメタン100rn9と2.3
.5.6−テトラメチル−p−フェニレンジアミン52
 mq f熱塩化メチレン2rttlに溶解させ、四塩
化炭素l mlを加える。加熱しながら椋々に2rrt
lまで濃縮し、放冷後、析出した濃紺色結晶を戸別し、
塩化メチレン−四塩化炭素混液で洗浄する。収!96m
g。融点185−188℃(分解)。
元素分析:  C31H26N6としてCHN 計算値(%)   7715  5.43  17.4
1実測値(%)   76.53  5.46  17
.23〔発明の効果〕 本発明はテトラシアノアントラキノジメタン誘導体と電
子供与性化合物とからなる常温で固体の電荷移動錯体を
提供したものであり、この錯体は有機半導体、電子写真
の電荷輸送材料あるいは電荷発生材料、導電体、抵抗体
あるいはサーミスタ材料等の種々の有機電子材料として
有用である。
すなわち、本発明の電荷移動錯体によれば、例えば結晶
性の錯体のみからなる有機電子材料を作成することがで
き、また結着物質中に錯体を分散させる等して安定した
特性を発揮せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は各々本発明のテトランアノアントラキ
ノジメタン系錯体の実施例の赤外線吸収代理人 弁理士
(8107)  佐々木 清 隆(ほか3名〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニト
    ロ基、アルキル基、アリール基またはアルコキシカルボ
    ニル基を表わす。〕で示されるテトラシアノアントラキ
    ノジメタンまたはその誘導体と電子供与性化合物とから
    なる固体状の電荷移動錯体。 2)電子供与性化合物が、π型電子供与性化合物である
    特許請求の範囲第1項に記載の電荷移動錯体。
JP24877484A 1984-11-27 1984-11-27 テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体 Pending JPS61129157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24877484A JPS61129157A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24877484A JPS61129157A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129157A true JPS61129157A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17183180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24877484A Pending JPS61129157A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379861A (ja) * 1986-09-12 1988-04-09 Fuji Xerox Co Ltd テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149259A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tetracyanoquinodimethane derivative

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149259A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tetracyanoquinodimethane derivative

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379861A (ja) * 1986-09-12 1988-04-09 Fuji Xerox Co Ltd テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suzuki et al. Clathrate formation and molecular recognition by novel chalcogen-cyano interactions in tetracyanoquinodimethanes fused with thiadiazole and selenadiazole rings
JPS6379860A (ja) テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体の製造方法
Kandaz et al. Synthesis, characterization and electrochemistry of novel differently octasubstituted phthalocyanines
Elvidge et al. 976. Conjugated macrocycles. Part XXIV. A new type of cross-conjugated macrocycle, related to the azaporphins
Rak et al. Electrochemistry and near-infrared spectra of anion radicals containing several imide or quinone groups
Kandaz et al. Functional solitare-and trans-hybrids, the synthesis, characterization, electrochemistry and reactivity of porphyrazine/phthalocyanine hybrids bearing nitro and amino functionality
Bradley et al. 129. Metal derivatives of NN′-diarylamidines
Arán et al. Approaches to 1, 1-disubstituted cinnolin-3-ylio oxides: synthesis and reactivity of a new class of heterocyclic betaines
Apen et al. Synthesis and properties of new derivatives of 4, 5-dicyanoimidazole and 4, 4', 5, 5'-tetracyano-2, 2'-biimidazole
JPS61129157A (ja) テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体
Nivorozhkin et al. Synthesis and structure of tetracoordinated nickel (II) complexes of deprotonated chelated aminoazo ligands: X-ray crystal structure of bis [1-isopropyl-3-methyl-4-(4-methylphenylazo)-5-(4-methoxyphenylamidato) pyrazole] nickel (II)
US5864044A (en) Syntheses of trisulfonated phthalocyanines and their derivatatives using boron (111) subphthalocyanines as intermediates
US3723417A (en) Synthesis of chalcogenated polyacenes
JPS62267749A (ja) 新規なベンジン化合物及びその製造方法
JPS61129158A (ja) テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体の製造方法
Cillo et al. Benzo [1, 2‐c: 3, 4‐c'] bis [1, 2, 5] selenadiazole,[1, 2, 5] selenadiazolo‐[3, 4‐e]‐2, 1, 3‐benzothiadiazole, furazanobenzo‐2, 1, 3‐thiadiazole, furazanobenzo‐2, 1, 3‐selenadiazole and related heterocyclic systems
Liu et al. Synthesis and properties of a novel asymmetrically substituted nitro-tri (t-butyl) phthalocyanatocopper complex
Fischer et al. Radical cations and anions of 1, 2, 4, 5-tetrazines: an electron spin resonance and cyclic voltammetric study
Boulton et al. Furazans and furazan oxides. 8. Preparation of 2-oxy-and 2-aminoindazoles by rearrangement of benzofurazan oxide derivatives
Nakatsuji et al. Preparation and properties of 4-amino-TEMPO-substituted benzoquinone derivatives and related charge-transfer complexes
Reuss et al. Cyanide-induced dimerization of (4-pyridyl) pyridinium chloride. Synthesis of 4, 4'-bipyridine and (4-pyridyl) viologen salts
JPH0692959A (ja) ベンゾキノン誘導体の陰イオンラジカルの塩
US5068328A (en) Bis[1,2,5]thiadiazolo[3,4-b:3', 4'-e]pyrazine, a process for the preparation thereof and a method of using same
Gülten The synthesis and characterization of solvatochromic maleimide‐fused N‐allyl‐and N‐alkyl‐substituted 1, 4‐dithiines and Diels–Alder reactions with anthracene
JPS63150273A (ja) ベンゾキノン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体の製造方法