JPS6112636A - エチレングリコ−ルおよびエタノ−ルの製造方法 - Google Patents

エチレングリコ−ルおよびエタノ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6112636A
JPS6112636A JP59132291A JP13229184A JPS6112636A JP S6112636 A JPS6112636 A JP S6112636A JP 59132291 A JP59132291 A JP 59132291A JP 13229184 A JP13229184 A JP 13229184A JP S6112636 A JPS6112636 A JP S6112636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
mmol
ethanol
ethylene glycol
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624373B2 (ja
Inventor
Takashi Masuda
隆志 増田
Akio Matsuda
松田 昭男
Kazuhisa Murata
和久 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59132291A priority Critical patent/JPS6112636A/ja
Publication of JPS6112636A publication Critical patent/JPS6112636A/ja
Publication of JPS624373B2 publication Critical patent/JPS624373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一酸化炭素および水素から液相反応によりエチ
レングリコールおよびエタノールを効率よく製造する方
法に関するものである。
エチレングリコールは、ポリエステルの原料、有機溶媒
、不凍剤などに利用され、またエタノールは、溶媒、燃
料、不凍剤および各種化学原料に利用されるほかエチレ
ン原料としての利用も考えられ、いずれも工業的に重要
な基礎化学品である。
従来、これらの炭素数2のアルコール(C2アルコール
)は主として石油を原料として製造されてきだが、石油
価格の高騰、石油の重質化傾向などにより、石炭、天然
ガス、重質油などの炭素源から容易に得られる一酸化炭
素、水素からこのようなC2アルコールを製造する方法
が重要な課題  ゛となっている。
一酸化炭素と水素から液相反応によりエチレンクリコー
ルヤエタノールのようなC2アルコール開昭52−42
809号公報、特開昭55−11834号公報入ルテニ
ウム触媒を用いる方法將開昭56−123925号公報
六どが知られている。
工業的に有利な方法でなかった。
また、コバルトカルボニル触媒を使用し、フェノールお
よび/またはアルキルフェノールの存在下(、ニー酸化
炭素と水素から直接エチレングリ、コールを製造する方
法が特開昭58−90522号公報に提・案されている
が、この方法では溶媒が水素化されるという問題がある
ほかC2アルコールの選択率の点で更に向上が求められ
ている。
本発明は、上記の問題を克服するため鋭意研究を重ねた
結果、−酸化炭素と水素をコバルトカルボニルの存在下
、フェノールおよび/またはアルキルフェノール中で反
応させる際に特定量の水を共存させることにより、溶媒
の水添を抑制することができることを見出し、また従来
法に比べ高いC2アルコール選択率が得られることを見
出し本発明をなすに至った。
即ち本発明は、−酸化炭素と水素をコバルトカルボニル
の存在下にフェノールおよび/またはアルキルフェノー
ル中で反応させる際に特定量の木本発明によれば合成ガ
スから液相反応により選択率よくエチレングリコールや
エタノールのようなC,アルコールを製造することがで
きるので本発明の意義は大きい。
本発明で用いられる一酸化炭素と水素のモル比は通常C
o :H2=1 : 10〜3:1であるが、好ましく
は1:4〜2:1の範囲である。この混ノールおよびア
ルキルフェノールは適当な溶媒、好ましくはトルエン、
ナフタンン等の芳香族炭化水素溶媒で希釈して用いるこ
とができるが、全溶媒中に占めるフェノールおよび/ま
たはアルキルフェノールの割合は10〜100重量%の
範囲が好ましい。
水の使用量は、前記の溶媒に対し通常15〜30Vo2
%である。過剰の水の使用は触媒活性の低下をもたらし
、また、水の使用量が上記の範囲より少い場合は有効な
効果が得られない。
反応に用いるコバルト触媒は必ずしもコバルトカルボニ
ルに限定されるものではなく、反応条件下でコバルトカ
ルボニルを生成し得るコバルト化合物、例えば酸化コバ
ルト、炭酸コバルト、酢酸コバルトあるいは金属コバル
トなどを用いることができる。
反応溶媒中の触媒濃度は、金属コバルト換算で0.03
〜0.9 ?−atom /lの範囲が好まシイ。
反応は通常200〜280℃の範囲で行われる。
本発明の方法は、回分式、連続式のいずれの反応様式に
よっても実施可能であり、また反応液からの生成物およ
び触媒の分離は、蒸留、抽出等の公知の方法により容易
に行いうる。
次に本発明を実施例および比較例によりさらに詳細に説
明する。
比較例1 ハステロイC−276製、内容積100m/!の電磁上
下かきませ式オートクレーブに、メタクレーゾール30
mfジコバルトオクタカルボニルC02(OJO)85
ミリモル(Coとして10107Q7atOを仕込み、
CO:H2=1 : 1の混合ガスで反応器内の空気を
置換した後同組成の混合ガス圧入して240℃、100
OKP/cfiLの一定圧で1時間反応を行った。反応
後、オートクレーブを冷却し、生成物をガスクロマトグ
ラフで分析した結果、メタノール2304ミリモル、ギ
酸メチル6.30ミリモル、エタノール1.72ミリモ
ル、エチレングリコール1084ミリモルが得られた。
またメタクレゾールの水素添加物であるメチルシクロヘ
キサノール13.75ミリモルが検出された。 ゛実施
例1 溶媒としてメタクレゾール25m1、水5mlを用いる
ほかは比較例1と同様の条件で反応を行った結果、メタ
ノール1.6. ]、 8 ミリモル、ギ酸メチル22
0ミリモル、エタノール6.10ミリモル、エチレング
リコールIL、15ミリモルが得られた。
またメタクレゾールの水素添加物であるメチシンクロヘ
キサノール4.05ミリ 比較例1と比べ、メタノールの生成量が減少し、エタノ
ール、エチレングリコールのC2アルコールの生成量が
増加していることがわかる。また溶媒のメタクレゾール
の水素添加物であるメチルシクロ−キサノールの生成量
が1/3以下に減少した。
比較例2 ジコバルトオクタカルボニルを122ミリモル使用し、
Co :H2=1 : 2の混合ガスを用いるほかは比
較例1と同様の条件で反応を行った結果、メタノール4
129ミリモル、ギ酸メチル843ミリモル、エタノー
ル’21.96ミリモル、エチレングリコール20.7
7ミリモルが得られた。またメチルシクロヘキサノール
が2286ミリモル検出された。
実施例2 メタクレゾール28m1、水2mlを用いるほかは比較
例2と同じ条件で反応を行った結果、メタノール36.
614リモル、ギ酸メチル472ミリモル、エタノール
44.25ミリモル、エチレングリコール30..50
ミリモルを得た。またメチルシクロヘキサノールが10
.44ミ!1モル検出された。
比較例2と比べ、メ゛タノールの生成量が減少し、エタ
ノール、エチレングリコールのC2アルコールの生成量
が著しく増加していることがわかる。
また溶媒のメタクレゾールの水素添加物メチルシクロヘ
キサノールの生成量が1/2以下に減少した。
実施例3 反応温度を250°Cとするほかは実施例1と同様の条
件で反応を行った結果、メタノール2270ミリモル、
ギ酸メチル389ミリモル、エタノール1[01ミリモ
ル、エチレングリコール1206ミリモルが得られた。
またメチルシクロヘキサノールがA4sミリモル検出さ
れた。
実施例4 フェノール27m1、水3rrtlを用いるほかは実施
例2と同様の条件で反応を行った結果、メタノール35
.14Eリモル、ギ酸メチル4”36ミリモル、エタノ
ール48.74ミリモル、エチレングリコール43.1
1ミリモルが得られた。
実施例5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一酸化炭素と水素をコバルトカルボニルの存在下にフェ
    ノールおよび/またはアルキルフェノール中で反応させ
    る際に水を共存させることを特徴とするエチレングリコ
    ールおよびエタノールの製造方法
JP59132291A 1984-06-27 1984-06-27 エチレングリコ−ルおよびエタノ−ルの製造方法 Granted JPS6112636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132291A JPS6112636A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 エチレングリコ−ルおよびエタノ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132291A JPS6112636A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 エチレングリコ−ルおよびエタノ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112636A true JPS6112636A (ja) 1986-01-21
JPS624373B2 JPS624373B2 (ja) 1987-01-30

Family

ID=15077850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132291A Granted JPS6112636A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 エチレングリコ−ルおよびエタノ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513608A (en) * 1992-08-26 1996-05-07 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Two cycle engine lubricating system
JP2012529986A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 インフラ・テクノロジーズ・リミテッド Coおよびh2から炭化水素を合成するための触媒およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527975Y2 (ja) * 1986-10-25 1993-07-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513608A (en) * 1992-08-26 1996-05-07 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Two cycle engine lubricating system
JP2012529986A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 インフラ・テクノロジーズ・リミテッド Coおよびh2から炭化水素を合成するための触媒およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624373B2 (ja) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW476746B (en) Hydrogenolysis of glycerol
US8502001B2 (en) Process for the production of alcohol from a carbonaceous feedstock
CA1046530A (en) Catalytic process for polyhydric alcohols and derivatives
Knifton et al. Syngas reactions. 6. Aliphatic alcohols and esters from synthesis gas
JPS58121232A (ja) グリコ−ルモノアルキルエ−テルの製造方法
CN103298774A (zh) 2,2,4,4-四烷基环丁烷-1,3-二醇异构化的方法
Lormand Industrial Production of Synthetic Methanol.
Knifton Syngas reactions: IX. Acetic acid from synthesis gas
CN108017510B (zh) 一种羟基特戊醛的制备方法,及其在新戊二醇制备方面的应用
US6680385B2 (en) Catalytic preparation of aryl methyl ketones using a molecular oxygen-containing gas as the oxidant
JPS6112636A (ja) エチレングリコ−ルおよびエタノ−ルの製造方法
CA1178974A (en) Alkanols from synthesis gas
CA1162180A (en) Catalyst system and process for producing ethanol using said novel catalyst system
CA1181100A (en) Manufacture of alkanols from synthesis gas
Steinmetz et al. Study of Group VIII metal promoters in the cobalt-catalyzed carbonylation of methanol to acetaldehyde
CA1184203A (en) Preparation of ethylene glycol
CN107089900B (zh) 一种β-苯乙醇的制备方法
CA1192226A (en) Process for preparing ethylene glycol and lower monohydric alcohols from syngas using a novel catalyst system
CN110372513B (zh) 一种醋酸乙烯酯氢甲酰化的方法
JPS6139294B2 (ja)
CA1195678A (en) Upgrading synthesis gas
KR0156272B1 (ko) 전환반응용 촉매 및 이의 제조방법, 그리고 이를 이용한 에틸렌의 제조방법
EP0063105B1 (en) Process for producing ethyl acetate by homologation of methyl acetate
CN113244957B (zh) 一种聚合卡宾铱催化剂及其制备方法、应用
JP2005246261A (ja) ギ酸エステル及びメタノール合成用触媒とギ酸エステル及びメタノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term