JPS6112542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112542Y2
JPS6112542Y2 JP16592880U JP16592880U JPS6112542Y2 JP S6112542 Y2 JPS6112542 Y2 JP S6112542Y2 JP 16592880 U JP16592880 U JP 16592880U JP 16592880 U JP16592880 U JP 16592880U JP S6112542 Y2 JPS6112542 Y2 JP S6112542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature generator
high temperature
liquid
heat exchanger
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16592880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16592880U priority Critical patent/JPS6112542Y2/ja
Publication of JPS5787262U publication Critical patent/JPS5787262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112542Y2 publication Critical patent/JPS6112542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は吸収冷凍機の改良構成に関するもので、
特に高温発生器内における吸収液の循環を良好に
行なわせることを目的とする。
従来高温発生器の下部から稀液を流入させ、冷
媒蒸気を分離した中間液を高温発生器の上部から
流出させていたが、沸騰により高温発生器内の吸
収液面が大きく波立ち、中間液配管中に冷媒蒸気
を巻き込みやすく、中間液中に蒸気が巻き込まれ
るとその分だけ熱損失となる。
また高温発生器内の液循環は下から上への一方
向の自然循環プラス強制循環となつているにすぎ
ない。
本案は上記の点に鑑みてなされたもので以下図
に示す実施例について説明する。1は都市ガス或
はオイルなどを燃焼せしめる燃焼加熱室2と該加
熱室の排熱管3,3…を有し稀液より冷媒を加熱
分離する高温発生器、4は前記高温発生器1から
送出された冷媒蒸気を熱源として中間液を再熱し
て更に冷媒を加熱分離する低温発生器、5は冷却
器6によつて前記両発生器1,4から流入する冷
媒を凝縮し且つ冷却する凝縮器、7は前記凝縮器
5からの液冷媒を散布し気化させる際の潜熱を利
用して冷水器8から冷房用冷水を供給するように
した蒸発器、9は前記低温発生器1で冷媒が分離
された濃液を散布して器内の冷媒蒸気を吸収する
ことにより前記蒸発器7の内部を低圧に維持し連
続した冷水の供給を行なえるようにした吸収器、
10及び11は低温熱交換器と高温熱交換器で、
これらは冷媒蒸気配管12、冷媒液流下管13、
冷媒ポンプ14を有する冷媒循環路15、吸収液
ポンプ16を有する稀液管17、中間液配管18
及び濃液管19により接続して冷凍サイクルを構
成している。20は前記高温発生器1に付設した
温水器である。前記稀液管17は吸収器9から低
温熱交換器10及び高温熱交換器11を経由して
高温発生器1の上部空間に分岐して開口してい
る。
而して高温発生器1の下部から高温熱交換器1
1を経由して低温発生器4に至る中間液配管18
は高温発生器1の液面レベル付近で一旦開放し、
この開放部21の液面が高温発生器1の液面と通
じるように両者を均圧管22で連通している。
上記の構成において吸収器9の稀液は稀液管1
7を通り高温発生器1の上部から流入する。この
稀液は加熱により冷媒蒸気を分離して中間液とな
り高温発生器1の下部より中間液配管18を通り
低温発生器4に流入する。そして中間液配管18
の途中に形成した開放部21における液面は、高
温発生器1内の沸騰の影響を受けず安定するため
蒸気の巻き込みは無くなる。また前記高温発生器
1内における液循環は上昇流と下降流とが絶えず
入り乱れるために加熱効果も良好となり冷媒は効
率よく分離される。
本案による吸収冷凍機は上述の如く高温発生
器、低温発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器、低温
熱交換器及び高温熱交換器を配管接続して冷凍サ
イクルを構成すると共に前記吸収器から両熱交換
器を経由する稀液管を高温発生器の上部空間に開
口し、前記高温発生器の下部より高温熱交換器を
経由して低温発生器に至る中間液配管を高温発生
器の液面レベル付近で一旦開放し、この開放部と
前記高温発生器を均圧管で接続して両者の液面が
通じるようにしたものであるから、中間液は高温
発生器内の沸騰の影響を受けず安定し蒸気の巻き
込みは無くなり熱損失は防止される。また高温発
生器内の液循環は上昇流と下降流とが絶えず入り
乱れるために稀液と中間液との濃度差が大きくな
り効果の高い吸収液の循環が行なわれ冷媒の加熱
分離は良好となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案による吸収冷凍機の回路構成図であ
る。 1……高温発生器、17……稀液管、18……
中間液配管、21……開放部、22……均圧管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高温発生器、低温発生器、凝縮器、蒸発器、吸
    収器、低温熱交換器及び高温熱交換器を配管接続
    して冷凍サイクルを構成すると共に前記吸収器か
    ら両熱交換器を経由する稀液管を高温発生器の上
    部空間に開口し、前記高温発生器の下部より高温
    熱交換器を経由して低温発生器に至る中間液配管
    を高温発生器の液面レベル付近で一旦開放し、こ
    の開放部と前記高温発生器を均圧管で接続して両
    者の液面が通じるようにしたことを特徴とする吸
    収冷凍機。
JP16592880U 1980-11-18 1980-11-18 Expired JPS6112542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16592880U JPS6112542Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16592880U JPS6112542Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787262U JPS5787262U (ja) 1982-05-29
JPS6112542Y2 true JPS6112542Y2 (ja) 1986-04-18

Family

ID=29524596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16592880U Expired JPS6112542Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112542Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787262U (ja) 1982-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828903B2 (ja) 一重二重効用併用吸収冷凍機
US2191551A (en) Refrigeration
JPS6112542Y2 (ja)
US2557573A (en) Air conditioning
JP2000121196A (ja) 排熱利用冷暖房システム
US5373709A (en) Absorption type refrigerator
US2250288A (en) Refrigeration
US2063292A (en) Refrigeration
US2164045A (en) Refrigeration
CN2884057Y (zh) 蒸汽/直燃双能源型溴化锂吸收式冷温水机
JPS6112541Y2 (ja)
US2251314A (en) Refrigeration
US2473730A (en) Refrigerating means
JPS602539Y2 (ja) 吸収冷凍機
US2191550A (en) Refrigeration
US2604306A (en) Air-conditioning apparatus
JPS6113550B2 (ja)
JPS6149589B2 (ja)
JPS5852466Y2 (ja) 吸収冷凍機用熱交換器
USRE22664E (en) ullstrand
US2515081A (en) Circulating means in absorption refrigeration
JPS5829424Y2 (ja) 吸収冷温水機
JPS60599Y2 (ja) 低温発生器
US1723453A (en) Refrigeration
JPS6113546B2 (ja)