JPS61125252A - Transition and interruption system of medium access control state - Google Patents

Transition and interruption system of medium access control state

Info

Publication number
JPS61125252A
JPS61125252A JP59245752A JP24575284A JPS61125252A JP S61125252 A JPS61125252 A JP S61125252A JP 59245752 A JP59245752 A JP 59245752A JP 24575284 A JP24575284 A JP 24575284A JP S61125252 A JPS61125252 A JP S61125252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
state
node
frame
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59245752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Suzuki
英男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59245752A priority Critical patent/JPS61125252A/en
Publication of JPS61125252A publication Critical patent/JPS61125252A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the overall throughput and to minimize the load of an MPU by performing the normal state transition at each node by a TPC-dedicated hardware independently without the control by the MPU, interrupting to the MPU against the abnormal state to control. CONSTITUTION:A token passing controller (TPC)10 is included in an adapter of each node, and inputs transmission data 600 in the repeating status. The controller 10 also stores the processing result from the MPU20 in an RAM40 after transferring the data by DMA to a receiving buffer 50 without the controlling by the MPU20. The transferring data is transferred by DMA to the transmit/receiving buffer 50, and is made in transmission-ready status. If a token is transferred from other node, the TPC10 controls so that the repeating status transits to the token-holding status. And at the time when the transmitting of the transmit frame from the transmission buffer 50 is finished, the TPC10 controls so that the status transits to the token transmitting status. And it finally transmits the token, and further and again controls to transit to the repeating status by detecting the last byte of the frame. In the recovery status, the disappearing of the token is detected, the transition is informed by the interruption of node to the MPU, and its reason is indicated to the MPU.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は地理的に近接した地域内で複数の81算機を通
信で結合するローカルエリアネットワーク(LAN)の
伝送媒体へのアクセス方式に係り1特にリング状の伝送
媒体においてフリート−クンを捕捉した計算機のみが送
信権をもつというl・−クン方式の媒体アクセス制御状
態遷移割込方式に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to an access method to a transmission medium of a local area network (LAN) that connects a plurality of 81 computers by communication within a geographically close area. 1. In particular, the present invention relates to a medium access control state transition interrupt system of the l.-kun system in which only a computer that has captured a free token in a ring-shaped transmission medium has the right to transmit.

近年、中央演算装置(CPtJ)による集中処理から複
数のワークステーションによる分離処理の時代になって
きた。そして、地理的に近接した構内やビル内にある計
算機を通信ネットワークで有機的に結合して1分散処理
やオフィスオートメーションt−a率よく実行するロー
カルエリアネットワーク(LAN)が注目されてきた。
In recent years, the era has shifted from centralized processing by a central processing unit (CPtJ) to separate processing by multiple workstations. Local area networks (LANs), which organically connect computers located in geographically close premises or buildings through communication networks to execute distributed processing and office automation at high efficiency, have been attracting attention.

このL A Nを有効に利用することによって、ワーク
ステージジン間のプログラム、文字あるいは画像のデー
タの転送あるいは大容量共有ファイル装置への入出力等
が効率よく実行できる。L A Nの代表的な結合方式
にはバス型とリング型がある。バス型でもリング型でも
、LANにおいては主にデータと送受信アドレス等から
なるパケットがデータ転送の単位となるが、この場合、
複数のノードと呼ばれるワークステーションが伝送媒体
を共有するので。
By effectively utilizing this LAN, it is possible to efficiently transfer programs, text, or image data between work stages, input/output to a large-capacity shared file device, etc. Typical LAN coupling methods include a bus type and a ring type. Whether it is a bus type or a ring type, in a LAN, the unit of data transfer is mainly a packet consisting of data and sending/receiving addresses, etc., but in this case,
Because multiple workstations called nodes share the transmission medium.

媒体へのアクセスを調整、すなわち通信を行う場合のプ
1コ]・コルと呼ばれる通信規約に基づいて。
Coordinating access to a medium, i.e., based on a communication protocol called a communication protocol.

アクセス選択を行うことが重要となる。従って。It is important to make access selections. Therefore.

アクセス方式によってネットワークの基本的性質。Basic properties of the network by access method.

すなわち、単位時間にいくつのパうソトが伝送できるか
という伝送容量、故障の対策あるいはシステム設計の容
易さ等の性質が決定されることになる。
In other words, characteristics such as transmission capacity (how many passwords can be transmitted per unit time), measures against failures, ease of system design, etc. are determined.

(従来の技術〕 従来、この種のL A Nにおけるアクセス方式にはC
S M A / CD (Carrier 5ense
 multipleaccess/ collisio
n  detection) +タイムスロット方式そ
してトークンパッシング(Token passing
 )方式がある。C3MAlCD方式は、イーザネ・7
トに代表される方式で、送信すべきバケノI・を持つノ
ードはハスが空いているならば即座に送信し。
(Prior art) Conventionally, the access method for this type of LAN is C.
SMA/CD (Carrier 5ense
multiple access/collisio
detection) + time slot method and token passing
) method. The C3MAlCD method is Isane 7
In this method, a node that has a bucket number to send immediately sends it if the lotus is free.

バスが使用中のとき送信を中止し再送するまで適当な時
間だけ待って再び送信する方式である。タイムスロット
方式は一定時間をノード数に対応して分割し、各ノード
は決められたタイムスロット・期間のみパケットを送信
できるようにしたりあるいは要求に応じてタイムスロッ
トを割り当てる方式である。最後のl・−クンパッシン
グ方式は、送信権を表すフリート−クンと呼ばれるパケ
ットを主にリング状の伝送媒体に循環させ、送信したい
ノードはトークンが廻ってくるまで待ち、トークンを中
に取り込むことによってデータパケットを送信し再びト
ークンを伝送媒体に出すという方式一般的に、LANの
ノードの伝送媒体への結合方式には、バス型とリング型
があるが、バス型ではC3MA/CD法が主に使われる
が、バス型の短所は、原理的にあまり長距離のネットワ
ークや高速のネットワークには向かないこと、および光
ファイバが使用するのが難しく5特に、負荷を増やして
いくと1fi突による遅延が増し、伝送効率が低下する
という欠点がある。そこで、負荷が多い場合にはトーク
ンリング方式が最も効率がよいといわれている。すなわ
ち、負荷を増しても遅延時間の変化が急増せず伝送容量
が高く、最大遅延時間はリング−周の伝播遅延で決ると
いう長所を持っている。しかし、短所としては、リンク
状の1つの断線の故障が全体に影響したり、パケットが
廻り続けたり、トークンが失われたりする現象があるの
で、これを対処する機能が必要となる。
This method suspends transmission when the bus is in use, waits an appropriate amount of time before retransmitting, and then transmits again. The time slot method is a method in which a fixed period of time is divided according to the number of nodes, and each node is allowed to transmit packets only in a predetermined time slot/period, or time slots are allocated according to requests. Finally, in the l-kun passing method, packets called fleet tokens representing transmission rights are mainly circulated through a ring-shaped transmission medium, and the node that wants to send waits until a token comes around and takes the token into it. In general, there are two types of methods for coupling LAN nodes to the transmission medium: bus type and ring type, but the bus type mainly uses the C3MA/CD method. However, the disadvantages of the bus type are that it is not suitable for long-distance networks or high-speed networks in principle, and that optical fibers are difficult to use5.In particular, as the load increases, 1fi The drawbacks are increased delay and reduced transmission efficiency. Therefore, the token ring method is said to be the most efficient when the load is large. That is, it has the advantage that even when the load is increased, the change in delay time does not increase rapidly, the transmission capacity is high, and the maximum delay time is determined by the propagation delay between the rings. However, the disadvantages are that a failure in one link-like disconnection affects the whole, packets continue to circulate, and tokens are lost, so a function to deal with this is required.

従来3 この種のトークンリング方式の媒体アクセス制
御のほとんどが各ノード内のマイクロブロクラムすなわ
ち、ファームウェアを使って実行されていた。従って1
・−クンを捕捉した後フレームデータを送信しトークン
を再び送出させる制御をファームウェアで実行している
間は、マイクロプロセッサは他の仕事を実行することは
できず、従って、当該ノー]−のスループットが低下す
るばかりでなく、リング全体のデータ伝送能力の低下を
もたらすという欠点をもっていた。
Conventional Art 3 Most of the media access control in this type of token ring system was performed using microblocks, ie, firmware, in each node. Therefore 1
The microprocessor cannot perform other work while the firmware is executing the control to transmit the frame data and re-send the token after capturing the token, thus reducing the throughput of the node. This has the drawback that not only does this reduce the data transmission capacity of the entire ring, but also the data transmission capacity of the entire ring decreases.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

本発明は従来のこのような」二記欠点を解除するために
、トークンリング方式において、  l−−クンを捕捉
した後フレームデータを送信しトークンを再び送出させ
るという状態制御をファームウェアとは独立に専用ハー
ドウェアで実行できるようにするには専用ハードウェア
とファームウェアをいかに分割するかという問題を解決
するものである。
In order to eliminate the above-mentioned two drawbacks of the conventional technology, the present invention provides, in the token ring system, state control such as transmitting frame data and re-sending the token after capturing the l--kun, independently of the firmware. This solves the problem of how to separate the dedicated hardware and firmware so that it can be executed on dedicated hardware.

〔問題を解決するための手段〕 本発明は、リング状の伝送媒体のアクセス権のコントロ
ールをトークンにより行うローカルエリアネットワーク
において、各ノードは媒体アクセス制御(MAC)を行
うため、複数個の状態を有し、それらは正常状態とリカ
バリィ状態に分類され、正常状態に分類された状態間の
遷移はノードのプロセッサに通知されず、リカバリィ状
態に分類された状態間の遷移はノードのプロセンサに割
込により通知することを特徴とする媒体アスセス制御状
態遷移割込方式を提供することにある。
[Means for Solving the Problem] The present invention provides a local area network in which access rights to a ring-shaped transmission medium are controlled using tokens, in which each node maintains a plurality of states in order to perform medium access control (MAC). They are classified into normal states and recovery states, transitions between states classified as normal states are not notified to the node's processor, and transitions between states classified as recovery states are not notified to the node's processor. An object of the present invention is to provide a medium access control state transition interrupt method characterized by notification by.

〔作  用〕[For production]

本発明は、トークンリング方式において、各ノー「が正
常時にはトークンをまだ捕捉していないというリピート
状態、トークンを捕捉しフレームを送出するトークン保
持状態および、フレームの終りを検出してトークンを送
出するトークン送出状態の3状態を正常状態として専用
ハートうエアに容易に置換できるように定義し、これら
の状態の遷移はCPUの制御を介さずその専用ハードウ
ェア(1,3I)で実行し、“1・−クンなし”や断線
等の異常状態からのリカハリイ動作はファームウェアに
割込で通知するようにした。
In the token ring system, the present invention provides a repeat state in which each node has not yet captured a token when it is normal, a token holding state in which it captures a token and transmits a frame, and a state in which it detects the end of a frame and transmits a token. The three states of the token sending state are defined as normal states so that they can be easily replaced by the dedicated heartware, and the transition of these states is executed by the dedicated hardware (1, 3I) without the control of the CPU. 1. Recovering operations from abnormal conditions such as "No connection" or disconnection are notified to the firmware via an interrupt.

〔実 施 例〕〔Example〕

次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図fatは2本発明の媒体アクセス制御(MAC)
遷移割込方式を説明する回路ブロック図で。
Figure 1 fat is 2 Medium access control (MAC) of the present invention
A circuit block diagram illustrating the transition interrupt method.

リング状の通信路にノードと呼ばれる針算機が複数個接
続されたローカルネットワーク(LAN)において、フ
リート−クン(以下単に“トークン”と呼ぶ)を捕捉し
たノードのみが送信権をもっというトークン方式の原理
に基づいて、各ノードが正常状態の遷移状態の制御を行
う専用ハードウェアと異常状態からのリカバリィを実行
するマイクロプログラム(ファームウェア)に従って行
うアクセス制御回路を示している。
In a local network (LAN) in which multiple pointers called nodes are connected to a ring-shaped communication path, only the node that captures a free token (hereinafter simply referred to as a "token") has the right to transmit. Based on this principle, each node has dedicated hardware that controls transition states between normal states and an access control circuit that performs recovery from abnormal states according to a microprogram (firmware).

トークンパッシング方式の場合、一般的には3バイトか
らなるトークンをリングに廻したときあるノードがその
1・−クンを捕捉したとき送信権をもちデータフレーム
を流すことになる。ノー1゛が送信を終えたときどの時
点でトークンを解放するということはいくつかの手法が
あるが2本実施例ではそのノードはデータフレームを流
し終った後かつ該フレームのヘッダを認識したときトー
クンを流すことによって、伯のノードに送信権を譲ると
いう手法に従う。上記トークンパッシング方式について
、第3図について説明する。例えば、第3図falは、
リング状に4つのノードA、B、C。
In the case of the token passing method, generally when a 3-byte token is passed around the ring and a certain node captures the 1.-kun, it has the right to transmit and sends a data frame. There are several methods for determining when to release the token when the node finishes transmitting, but in this example, the node releases the token after it finishes transmitting the data frame and when it recognizes the header of the frame. The method is to transfer transmission rights to the peer node by flowing tokens. The above token passing method will be explained with reference to FIG. For example, Figure 3 fal is
Four nodes A, B, and C in a ring.

Dが接続されている場合、フリート−クンがCとDの間
にあッテ、全”l)/−F、 A、  B、 C,Dの
どのノードもトークンを捕捉していない状態で。
If D is connected, there is a fleet token between C and D, with no node in F, A, B, C, or D capturing the token.

フレームを受信し、同じデータを流すことができるリピ
ート状態である。同図fblではノードDがフリート−
クンを捕捉した状態で該ノードDはト−クン保持状態す
なわち、フレーノ、を送信する権利の待ち状態となる。
This is a repeat state in which frames can be received and the same data can be streamed. In the same figure fbl, node D is fleet-
In the state in which the node D has captured the token, the node D enters a state of holding a token, that is, a state of waiting for the right to transmit a Freno.

この時、他のノードA、B、Cはリピート状態のままで
ある。同図telでは、ノードDはトークン保持状態を
継続しながら、ビジートークンをリングに送出した状態
である。従って、ノードDのトークン保持状態ではビジ
ートークンを送出できるが5他のリピート状態のノード
A、BCはフリート−クン及びビジートークンをリピー
トすることとなる。
At this time, the other nodes A, B, and C remain in the repeat state. At tel in the figure, node D is in a state where it sends out a busy token to the ring while continuing to hold the token. Therefore, when node D is in the token holding state, it can send a busy token, but the other nodes A and BC, which are in the repeat state, repeat fleet tokens and busy tokens.

同図(d+では、ノードDがフレームを送出終了した状
態で、トークン送出状態となる。同図te+では。
In the same figure (d+, node D finishes transmitting the frame and enters the token sending state. In the figure te+, the node D enters the token sending state.

ノードDはトークン送出状態を継続しているが5リピー
ト状態にあるノート′Bがフレームを受信している状態
である。同図(flでは、ノート“Dがトークン送出状
態を継続しながらフレームのヘッダを認識した場合、フ
リート−クンを送出し、ビジートークンを除去する状態
である。そして、同図fglに示すように、ノードDは
ビジート−クンの除去を終了し、再びリピート状態にな
った状態である。
Node D continues to be in the token sending state, but note 'B, which is in the 5-repeat state, is receiving frames. In the same figure (fl), if Note "D recognizes the frame header while continuing the token sending state, it is in a state where it sends a free token and removes the busy token. Then, as shown in the same figure fgl, , node D has finished removing busy tokens and is in the repeat state again.

従って、トークン保持状態とトークン送出状態ではフレ
ームはリピートされないこととなる。このようなトーク
ンパッシング方式では各ノー1゛が実際にどのようにア
クセス制御するかが問題になる。
Therefore, frames are not repeated in the token holding state and the token sending state. In such a token passing system, the problem is how each node actually controls access.

本発明ではこの問題を解決するためにまず状態区分を行
い、さらにこの状態のうち正常状態とリカバリィ状態と
に分類することに特徴がある。
In order to solve this problem, the present invention is characterized by first classifying the states and further classifying the states into a normal state and a recovery state.

第2図に状態遷移図を示す。トークンを捕捉した場合と
持たない場合を識別するためまずリピート状態φあるい
は■というトークンを持たない状態を定義する。この状
態ではリング内の送信ノードからフレームデータを受信
するだけの機能を持っている。また、この状態では、受
信と同時に同じデータを流すといういわゆるリピートと
いう機能をもっている。この状態において、トークンを
捕捉するとトークン保持状態■あるいは■になり。
Figure 2 shows a state transition diagram. In order to distinguish between a case where a token is captured and a case where a token is not captured, we first define a repeat state φ or a state where a token is not captured. In this state, it only has the function of receiving frame data from transmitting nodes within the ring. Additionally, in this state, it has a so-called repeat function that allows the same data to be streamed at the same time it is received. In this state, if a token is captured, the token will become held state ■ or ■.

送(8できる状態になる。そして、フレームデータを送
信し終るとトークンを放すことになるが、その状態にな
るまでの間をトークン送出状態■あるいは■と呼ぶ。そ
してトークン送出終了後、再びリピート状態■あるいは
■となる。このようにリングもノードが正常である場合
はぎノードはこの■、■、■あるいは■、■、■の各状
態を繰り返すことになる。この■、■、■あるいは■、
■。
The token is released when the frame data has been transmitted, but the period until that state is reached is called the token sending state ■ or ■. After the token sending is finished, the token is repeated again. The state will be either ■ or ■.In this way, if the ring node is normal, the removed node will repeat this state of ■, ■, ■ or ■, ■, ■.This ■, ■, ■, or ■ ,
■.

■の状態を正常状態と定義する。Define the state of ■ as a normal state.

各ノードはリピート状態でないときには自己フレームを
除去するという機能も持つ。すなわち。
Each node also has the function of removing its own frame when it is not in a repeat state. Namely.

自分がトークン保持状態■あるいは■でありフレームデ
ータを送出したとき自分のところまでそのフレームデー
タが戻ってきたときにはそのフレームデータを除去して
、そのデータがリングを何度も廻ることを防止し、かつ
フレームの吸収が終了されることを確認する機能を含む
When you are in the token holding state ■ or ■ and send out frame data, when that frame data returns to you, remove that frame data to prevent that data from going around the ring many times, It also includes a function to confirm that frame absorption has been completed.

また、各ノードにはトークンがなくなったとき再生する
という機能をもつが、でたらめに再生するのではなく特
定なノード、すなわちアクティブモニタ(AM)と呼ば
れるノードのみが再生できるようにしている。このとき
、アクティブモニタでないノード、すなわち、トークン
の再生を実行しない普通のノードはパンシブモニタ(P
M)と呼ぶ。このような本方式ではさらに、AMになる
シーケンスあるいは1・−クンを再生するシーケンス、
あるいはリングの断線時に異常通知フレームを出すため
のシーケンスが状態遷移としである。
Furthermore, each node has a function of reproducing tokens when they run out, but instead of randomly reproducing tokens, only a specific node, that is, a node called an active monitor (AM), can reproduce tokens. At this time, a node that is not an active monitor, that is, a normal node that does not perform token regeneration, is a passive monitor (P
It is called M). In this method, a sequence that becomes AM or a sequence that plays 1-kun,
Alternatively, the sequence for issuing an abnormality notification frame when a ring is disconnected is a state transition.

トークン再生するための状態をトークン再生状態■と呼
び、そしてPMにおいて、八Mになるためのフレームを
送信する状態をモニタリカバリィ状態■と呼び、さらに
、異常通知フレームを再生している状態をビーコン送出
状態■と呼ぶ。この■。
The state for reproducing a token is called the token regeneration state ■, the state for transmitting a frame to reach 8M in PM is called the monitor recovery state ■, and the state for reproducing an error notification frame is called a beacon state This is called the sending state ■. This ■.

■5■の状態をリカバリィ状態と定義する。The state of ■5■ is defined as the recovery state.

AMあるいはPMにおいて、状態を監視するタイマがあ
り、それにはタイマ11〜15がある。
In AM or PM, there are timers that monitor the status, including timers 11-15.

タイマ11はT+タイマと呼ばれ、AMがフレームがリ
ングから流れてこないことを時間で監視しており、一定
時間流れてこないとき、すなわちl・−クンおよびフレ
ームの両方が流れてこない比較的短い時間T1 (数十
ms)を測定する。これは。
Timer 11 is called the T+ timer, and the AM monitors the time that frames do not flow from the ring. Measure time T1 (several tens of ms). this is.

トークン再生するためのタイマである。T2タイマ12
はPMでもAMでも起動するがトークンのみが流れてこ
ない比較的長い時間を監視しているタイマである。これ
は、たとえば、断線あるいはrAMなし」の異常状態の
場合でトークンは流れないことになる。T2の時間は普
通1〜2秒である。T2タイムアウトになると断線より
もまず“トークンなし”として判断するために、まずP
Mはモニタリカバリィ状態■となる。T3タイマ13は
、トークン保持状態■で1・−クンを保持する時間を制
限するタイマである。T4タイマ14は、トークン送出
状態■で動作し、トークンを出すタイミングを制御する
。すなわちフレームを送出1&ヘツダを認知するまでは
トークンを出さないようにするための時間を監視するの
である。すなわち、フレームがこわれたときはT4タイ
ムアウトになるので、このことによって、フレームがこ
われたと判断してトークンを意識的に出すように制御す
る。T5タイマ15は、モニタリカバリィー13= 状態■でモニタリカバリィフレームというフレームを何
度か出すことになり、これを出すタイミングを測るタイ
マである。
This is a timer for token regeneration. T2 timer 12
is a timer that is activated in both PM and AM, but monitors the relatively long time when only tokens do not flow. For example, in the case of an abnormal state such as a disconnection or no rAM, the token will not flow. The time of T2 is usually 1 to 2 seconds. When the T2 timeout occurs, the P
M is in the monitor recovery state ■. The T3 timer 13 is a timer that limits the time for holding 1.-kun in the token holding state ■. The T4 timer 14 operates in the token sending state (2) and controls the timing of issuing tokens. In other words, the time is monitored so that no token is issued until the frame is sent out and the header is recognized. That is, when a frame is broken, a T4 timeout occurs, so it is determined that the frame is broken and a token is intentionally issued. The T5 timer 15 is a timer that measures the timing at which a monitor recovery frame is issued several times when the monitor recovery 13 is in state ■.

次にこれらのタイマ11〜15を使ってAM状態を生成
するシーケンスについて説明する。まず電源投入時にノ
ードはPMのリピート状態である。
Next, a sequence for generating an AM state using these timers 11 to 15 will be described. First, when the power is turned on, the node is in the PM repeat state.

この状態でトークンがこないときにはl・−クン保持状
態■にもなれないので、T2タイマ12がその時間を測
定している。T2タイムアウト(1〜2秒)になるとそ
のノードはモニタリカバリィ状態■となる。モニタリカ
バリィ状態■となったノードはモニタリカバリィフレー
ムというリカバリィ用のフレームを送出する。そのフレ
ームの中にはソースとディスティネーションのアドレス
フィールドがあり、ソースアドレスは自分のアドレスで
あるので、これによってリング内の同時にリカバリィ状
態にあるノード間の競合を防止する。すなわちAMにな
ろうとするノードへの要求がモニタリカバリィフレーム
の送出であるが、自分がモニタリカバリィ状態φであっ
て他からのモニタリカハリイフレームを受けとったとき
、フレーム内のソースアドレス(SA)とマイアドレス
(MA)と比較する。SA>MAであればそのノードは
モニタリカバリィ状態■を放棄し、リピート状態■にな
る。そして、そのフレームが下流に廻るようにする。こ
れを繰り返すと、T2タイムアウトになったノードのう
ち1つだけ最大アドレスのノードのみがリピート状態■
でなくモニタリヵバリイ状態■を維持する。そしてT1
1 (数l1ls)時間モニタリカハリイ状態■を続け
る。すなわちモニタリカバリフレームを送出して、最後
に残ったモニタリカバリィ状態■のノート゛でSA=M
Aのモニタリカバリフレームを受信したとき初めて、そ
のノードはAM状態になれると認識する。そしてAM状
態のリピート状態■になって普通の受信状態になり、リ
ングではこれのみがAMとなる。ノードのAM状態のリ
ピート状態■においてトークンが捕捉できずT1タイム
アウト(数十ms)となったとき、そのAMノードはト
ークン再生状態■となり、リングバージフレーム(RP
 F)という特定のフレームを送出する。これはトーク
ンを持たない状態でありながらフレームを流すことがで
きる状態である。このRPFを送出すると、そのAMノ
ードはトークン送出状態■になる。すなわちリングは再
び“トークンあり”の状態になり、このAMノードは正
常の3状態■、■、■を続ける。
If a token does not come in this state, the l-kun holding state (■) cannot be reached, so the T2 timer 12 measures the time. When the T2 timeout (1 to 2 seconds) occurs, the node enters the monitor recovery state ■. A node in the monitor recovery state (■) sends out a frame for recovery called a monitor recovery frame. There are source and destination address fields in the frame, and since the source address is its own address, this prevents conflicts between nodes in the ring that are in recovery at the same time. In other words, a request to a node that wants to become an AM is to send a monitor recovery frame, but when it is in the monitor recovery state φ and receives a monitor recovery frame from another, the source address (SA) in the frame and Compare with My Address (MA). If SA>MA, the node abandons the monitor recovery state (■) and enters the repeat state (2). The frame is then routed downstream. If you repeat this, only one node with the maximum address among the nodes that have reached T2 timeout will be in the repeat state.■
Maintain the monitor recovery state ■ instead. and T1
1 (several l1ls) Continue the monitoring state (■). In other words, the monitor recovery frame is sent out, and SA=M in the last remaining monitor recovery state ■ note.
Only when it receives A's monitor recovery frame does it recognize that it can enter the AM state. Then, the state becomes the AM state repeat state (3) and becomes the normal reception state, and this becomes the only AM state in the ring. When a node cannot capture a token in the repeat state ■ of the AM state and T1 timeout (several tens of ms) occurs, the AM node enters the token regeneration state ■ and sends a ring barge frame (RP
F). This is a state in which frames can be streamed even though there is no token. When this RPF is sent, the AM node enters the token sending state (■). That is, the ring is again in the "token present" state, and this AM node continues in the three normal states ■, ■, ■.

PMも同じく■、■、■の状態を継続することになる。PM also continues in the states of ■, ■, and ■.

なお、リングのどこかが断線しているときは、あるノー
ドはリピート状態■がらモニタリヵバリイ状態■に遷移
することになるが、このときは断線しているので自分の
アドレスMAのモニタリカバリフレームを受信できなく
なり、リトライアウト検出するところまで遷移し、これ
を100回ぐらい繰り返してもだめなときビーコン送出
状態■となる。これはリング内の通信路が断線している
場所のすぐ下のノードがこの状態となり、このノードと
その上のノードとの間で断線となっている可能性があり
1断線の検出もできることになる。
Note that if there is a disconnection somewhere in the ring, a certain node will transition from the repeat state to the monitor recovery state.At this time, since there is a disconnection, the node will not be able to receive the monitor recovery frame for its own address MA. When it becomes impossible and the state transitions to the point where retryout is detected, and this process is repeated about 100 times without success, the beacon sending state (■) is entered. This is because the node immediately below the place where the communication path in the ring is broken is in this state, and there is a possibility that there is a break between this node and the node above it, and it is also possible to detect a break. Become.

次に、上記した3つの状態すなわちリピート状態、トー
クン保持状態およびトークン送出状態を使ってノーマル
な制御をプロセッサの制御を介さずに行う専用ハードウ
ェアについて述べる。
Next, a description will be given of dedicated hardware that performs normal control using the above three states, ie, the repeat state, the token holding state, and the token sending state, without involving the control of the processor.

トークンパッシングコントローラ(TPO)10は、第
4図に示すように、各ノードのアダプタ内に1つ含まれ
ており、共通バス60にマイクロプロセッサ20.プロ
グラム格納用のROM30、作業用格納用のRAM40
および送信/受信バッファ50とともにその共通バス6
0に接続され、リング通信路の他のノードからビットシ
リアルで転送されてきた受信データ600をリピート状
態において同期を取りながら入力し、マイクロプロセッ
サ20の制御を介さずに受信フレームデータを受信バッ
ファ50にDMA転送した後。
A token passing controller (TPO) 10 is included in each node's adapter, as shown in FIG. 30 ROM for program storage, 40 RAM for work storage
and its common bus 6 along with transmit/receive buffers 50
0 and inputs the received data 600 transferred bit serially from other nodes on the ring communication path in a repeating state while maintaining synchronization, and the received frame data is transferred to the receive buffer 50 without the control of the microprocessor 20. After DMA transfer to.

マイクロプロセッサ20で処理し結果をRAM40に格
納する。他のノードに転送すべきデータは、共通データ
バス60を介してDMAで送信/受信バッファ50に転
送され送信可能状態となる。
It is processed by the microprocessor 20 and the result is stored in the RAM 40. Data to be transferred to another node is transferred to the transmit/receive buffer 50 by DMA via the common data bus 60 and becomes ready for transmission.

そして他ノードからトークンが転送されてきた場合には
、TPOはリピート状態からトークン保持状態に遷移す
るように制御し、送信バッファ50からの送信データフ
レームを送出し終った時点において、トークン送出状態
に遷移するように制御する。そして最後にトークンを送
出し、フレームの最終バイトを検出することによって再
びリピート状態へ移行する制御を実行する。このTPC
の存在によって、このようなアクセス制御用の状態遷移
をマイクロプロセッサ20の制御を介さずに行うことが
できる。このTPCは第5図に示すように、リピート状
態において受信するビットシリアルデータ600を直並
列変換して得られるバイトデータ1010を制御回路+
03の制御の下で受信回路102に転送し、同期制御し
て受信バッファ50に転送する。そして、トークン捕捉
後。
When a token is transferred from another node, the TPO controls the transition from the repeat state to the token holding state, and returns to the token sending state when the sending data frame from the sending buffer 50 has been sent. Control the transition. Finally, by sending out a token and detecting the last byte of the frame, control is executed to shift to the repeat state again. This TPC
Due to the existence of , such state transition for access control can be performed without being controlled by the microprocessor 20 . As shown in FIG.
The data is transferred to the receiving circuit 102 under the control of 03, and then transferred to the receiving buffer 50 under synchronous control. And after token capture.

トークン保持状態からトークン送出状態において制御回
路103の制御下で送信バッファ50から転送されてく
るフレームデータを送信回路に転送し同期制御してリピ
ート回路101よりバイトを並直列変換してフレームお
よびトークンをビットシリアルに出力601より出力す
る。
From the token holding state to the token sending state, the frame data transferred from the transmission buffer 50 is transferred to the transmission circuit under the control of the control circuit 103, and under synchronous control, the repeat circuit 101 converts the bytes from parallel to serial and converts the frame and token. It is output from the output 601 in bit serial form.

次にTPCのリピート回路101とその周辺回路につい
て第6図を用いて説明する。
Next, the TPC repeat circuit 101 and its peripheral circuits will be explained using FIG. 6.

ビットシリアルで転送されてくる600のデータRXD
はまず直並列変換回路R3R1012でバイトに直ず。
600 data RXD transferred in bit serial
First, convert it into a byte using the serial/parallel conversion circuit R3R1012.

このときまずフレームであるかどうかをみるために特定
なFSパターンをデータ線600に流し、そのフレーム
の先頭パターンを同じFSパターンとを比較して−・致
するかどうかを一致回II 013で調べる。フレーム
は9ビツトバイト、たとえば、FSパターンの9ビツト
を先頭に、MAC3fl+およびM A CS f21
がそれぞれ9ピノ]・バイト、その後ディスティネーシ
ョンアドレスおよびソースアドレスがそれぞさ6バイト
At this time, first, to check whether it is a frame, a specific FS pattern is sent to the data line 600, and the first pattern of the frame is compared with the same FS pattern. . A frame is a 9-bit byte, for example, starting with 9 bits of the FS pattern, MAC3fl+ and MACCS f21
are each 9 pin] bytes, then the destination address and source address are 6 bytes each.

コマンドとデータがnハイド、そしてチェックコードが
4バイトでファイルエンl゛(FE)コー1−が1バイ
ト、最後にスティタスが1ハイ[となるようにフィルド
構成されている。まずハイドになるためR3Rでシリア
ルパラレル変換され、そのビットパターンとFSパター
ンと比較されて一致した場合はフレームの先頭であるこ
とが確認されるので、フレーノ・受信開始というフリ、
プフロ。
The fields are configured such that the command and data are n high, the check code is 4 bytes, the file encoder (FE) code 1- is 1 byte, and finally the status is 1 high. First, in order to become a hide, it is serial-parallel converted by R3R, and the bit pattern is compared with the FS pattern, and if they match, it is confirmed that it is the beginning of the frame, so it is possible to pretend that Freno reception has started.
Pflo.

プFF1014すなわちRXFRM信号がセノlされる
。FSパターンの次の1ハイドは9ビット時間後なので
フレーム先頭時にリセノiされる4ビツトカウンタ10
15によって0から8までカウントし、RCN=8にな
ったとき、リピート回路は、R3Rが次のハイドをセッ
トしているごとを知る。そしてこのシーケンスがフレー
ム内で繰り返される。一方、BFAバッファ1017は
各バイトを一時保持するものである。この一時保持され
たバイトデータは受信回路に転送されて受信シーケンス
カウンタ (R3CN)と受信アドレスカウンタ(RA
CN)を使ってフレーム内の各フィールドを識別する。
The input FF 1014, that is, the RXFRM signal is sensed. Since the next 1 hide of the FS pattern is 9 bits later, the 4-bit counter 10 is reset at the beginning of the frame.
15 counts from 0 to 8, and when RCN=8, the repeat circuit knows that R3R is setting the next hide. This sequence is then repeated within the frame. On the other hand, the BFA buffer 1017 temporarily holds each byte. This temporarily held byte data is transferred to the receiving circuit and is counted by the receiving sequence counter (R3CN) and receiving address counter (RA).
CN) to identify each field within the frame.

そして、前者はフィール1′内のハイ]・数をカウント
し、それによってバイトがとのようなものであるかがわ
かる。すなわち。
Then, the former counts the number of ``high'' in field 1', thereby knowing whether the byte is like . Namely.

そのバイトがアドレス部であれば、あらかじめ用意され
たアドレスと比較の実行ができ、たとえばSAとMAの
比較を行うことができることになる。
If the byte is an address part, a comparison can be performed with a previously prepared address, for example, SA and MA can be compared.

また、もし、コマンド部であれば、それを使って。Also, if it is a command part, use it.

モニタリカハリイ状態■においてSAとMAのアドレス
を比較せよというシーケンスに移るように接続すること
ができる。
Connection can be made so that the sequence moves to compare the addresses of SA and MA in the monitoring state (2).

r(FAバッファ1017に接続された2つのレジスタ
BFEとBFOは同期合せのためのバッファである。す
なわち、受信データからビット同期して得られた自己同
期クロックと訂び送信するクロックとは違うためそれを
カバーするため、BFOとBFEがあり、それぞれは、
クロック位相の進みと遅れに従ってデータをずらしてへ
ソファリングしバイトoddとevenとを交互にセン
トするようにしている。このようにして入力されたフレ
ームはBFEとBFOに入力するがそこから取り出すか
どうかを制御回路で決めて送信用レジスタTSR102
0に入れる。TSR1020はパラレルイン・シリアル
アウトのシフトレジスタである。
r (The two registers BFE and BFO connected to the FA buffer 1017 are buffers for synchronization. In other words, the self-synchronized clock obtained by bit synchronizing the received data is different from the clock to be transmitted. To cover this, there are BFO and BFE, each of which is
The data is shifted and sent in accordance with the advance and lag of the clock phase, and odd and even bytes are sent alternately. The frame input in this way is input to the BFE and BFO, and the control circuit decides whether or not to take it out from there, and the transmission register TSR102
Put it in 0. TSR1020 is a parallel-in/serial-out shift register.

このTSR1020に接続されたTFGフリップフロッ
プは1と0を交互に発生する発生器であり。
The TFG flip-flop connected to this TSR 1020 is a generator that alternately generates 1 and 0.

送(言フレームがないときはTSRがその1010・・
・というパターンを送信するようにしている。
(If there is no frame, the TSR is 1010...
・I am trying to send the following pattern.

次に第2図の状態遷移図の各状態に対応して。Next, correspond to each state in the state transition diagram of FIG.

2l− TPOのステータス制御部内に存在する状態表現用の状
態フリップフロップについて第7図を使って説明する。
The state flip-flop for state expression existing in the status control section of the 2l-TPO will be explained using FIG.

TPOの状態フリップフロップ(F/F)には。For the TPO state flip-flop (F/F).

アクティブモニタ(AM)、  リピート(RIEP)
Active monitor (AM), repeat (RIEP)
.

トークン保持(TKNHD)、)−クン送出(TKNP
S)、)−クン再生(TKNGR)、モニタリカバリィ
 (MREC)、  ビーコン送出(BCPS)の各状
態をそれぞれ表現するFO,Fl。
Token holding (TKNHD), )-Kun sending (TKNP
S), ) - FO and Fl respectively express the states of playback (TKNGR), monitor recovery (MREC), and beacon transmission (BCPS).

F2.F3.F4.F5.F6がある。まず、電源投入
時にはFlのリピー1−F/Fが1″にセントされる。
F2. F3. F4. F5. There is F6. First, when the power is turned on, repeat 1-F/F of Fl is set to 1''.

または、ファーJ、ウェアによる初期設定時においても
Flは1″にセントされる。
Alternatively, Fl is set to 1'' during initial setting by Far J and Ware.

このときこのノードはパッシングモニタ状態のリピート
状態となる。TPCのリピート回路101にトークンが
入力すると、FS、MAC3,FBの3バイトから構成
される。このトークンは順にBFAバッファ1017に
ランチされ、TCPがトークン捕捉を認識すると、Fl
のリピートF/Fをリセットし、F2のトークン保持F
/Fがl゛にセントされる。このとき、トークンはこの
ノートによって吸収された状態であり、l・−クンはリ
ピートされず、  kill状態となって、下位ノーl
−に転送されないことになる。トークン保持F/Fが“
1”にセントされている間、送信バッファ50で用意さ
れた送信フレームをリピート回路101内のTSR10
20に送り、送信する。送信終了時にトークン送出状態
となり、F2のトークン保持F/FをリセットしF3の
1・−クン送出F/Fを“l”に七ノドする。フレーム
送出後ト−クンを送出すると再びリピート状態となるの
で。
At this time, this node enters the repeat state of the passing monitor state. When a token is input to the TPC repeat circuit 101, it is composed of three bytes: FS, MAC3, and FB. This token is in turn launched into the BFA buffer 1017, and when TCP recognizes token capture, Fl
Reset the repeat F/F and hold the F2 token F
/F is cented to l゛. At this time, the token is in the state of being absorbed by this note, and the l・-kun is not repeated, but is in the kill state, and the lower node l
− will not be forwarded to. The token holding F/F is “
1”, the TSR 10 in the repeat circuit 101 transmits the transmission frame prepared in the transmission buffer 50.
20 and send. At the end of the transmission, it enters the token sending state, resets the token holding F/F of F2, and sets the 1-kun sending F/F of F3 to "1". If you send a token after sending a frame, it will go into a repeat state again.

トークン送出F/Fをリセットすると同時に、再びFl
のリピートF/Fを“l”にセットする。
At the same time as resetting the token sending F/F, the F/F is reset again.
Set the repeat F/F to "l".

FlのリピートF/Fが“1”にセントされノードがリ
ピート状態にあるとき、T2タイマにおいてタイムアウ
トとなると、モニタリカハリイ状態を表現するFSのモ
ニタリカバリィF/Fが“1”にセントされる。そして
、モニタリカバリィフレームをTSl’?1020を介
してリングに転送し。
When the repeat F/F of Fl is set to "1" and the node is in the repeat state, when a timeout occurs in the T2 timer, the monitor recovery F/F of FS representing the monitor recovery state is set to "1". . And monitor recovery frame TSL'? 1020 to the ring.

そのフレームがリングを巡回して帰還されたかどうかを
みて、フレーム内のソースアドレス(SA)と自分のア
ドレス(MA>を比較する。前述したように、SA>M
Aのときにはリピート状態にもどるために、FSのモニ
タリカバリィF/Fをリセットする。そして、SA=M
Aとなった場合には、このノードがアクティブモニタと
なるために。
It checks whether the frame has been returned after circulating around the ring and compares the source address (SA) in the frame with its own address (MA>.As mentioned above, if SA>M
At the time of A, the monitor recovery F/F of the FS is reset in order to return to the repeat state. And SA=M
If A, this node becomes the active monitor.

F5のモニタリカパリイF/Fをリセットすると同時に
FOのアクティブモニタF/Fを1″に七ノドし、さら
にFlのリピートF / I?も1”にセットする。す
なわち、このノードはアクティブモニタ状態のリピート
状態となる。そして、]・−クン保持、トークン送出2
そしてリピートを繰り返すことができれば、F2.F3
が七ノ1されながら3つの状態を繰り返す。しかしリピ
ート状態で、T+タイマにおいてT+タイムアウlとな
ると、F4のトークン再生F/Fが”I”にセントされ
る。トークンを再生してリングに転送されるとF4はリ
セットされ、1・−クン送出状態を表現するトークン送
出F/Fが“1”にセントされてトークンが再生される
。なお、パンシブモニタ状態でSAとMAを比較したと
き、T5タイム内で常にSA≠MAであるときは、この
ノードはアクティブモニタにはなれず、ビーコン送出状
態となるので、F6のビーコン送出F/Fが1”にセン
トされる。また、このF6はBCF受信時にはリピート
状態となるのでリセットされるが断線検出した場合には
再びセントされる。
At the same time as resetting the F5 monitor backup F/F, set the FO active monitor F/F to 1'', and also set the FL repeat F/I? to 1''. In other words, this node is in a repeat state of active monitor state. And ]・-kun hold, token sending 2
And if you can repeat the repeat, F2. F3
Repeats the three states while being beaten seven times. However, in the repeat state, when the T+timer reaches T+timeoutl, the token reproduction F/F of F4 is set to "I". When the token is regenerated and transferred to the ring, F4 is reset, the token sending F/F representing the 1-kun sending state is set to "1", and the token is played back. Note that when comparing SA and MA in the passive monitor state, if SA≠MA always within T5 time, this node cannot become an active monitor and enters the beacon sending state, so the beacon sending F/F of F6 is 1". Also, this F6 is in a repeat state when receiving BCF, so it is reset, but when a disconnection is detected, it is sent again.

次に第1図(δ)を用いて2本発明のMAC遷移割込方
式を説明する。
Next, the MAC transition interrupt system of the present invention will be explained using FIG. 1 (δ).

本発明は5各ノードがMAC制御を行うために。In the present invention, each node performs MAC control.

第2図に示した状態遷移図において、■5■、′■(あ
るいは■、■、■)の正常状態と■、■、■のリカバリ
ィ状態に分類し、正常状態の状態間の遷移はノードのプ
ロセッサ20に通知せずにTPOが実行し、リピート状
態の状態間の遷移はプロセッサ20に“割込”により通
知し1遷移する理由を割込原因表示レジスタによりプロ
セッサ20のファームウェアに提示することを特徴とす
る。すなわち、正富時のフレーム、トークンの送出再生
のフォーマットやタイミングの正常状態の制御はTPC
のLSIでファームウェアが意識せずに自動で独立に行
い、“1・−クンなし”あるいは”AMなし”等に対す
るリカバリィはファームウェアに割込で通知するように
して制御することによって2時間的な損失を除去するこ
とになる。
In the state transition diagram shown in Figure 2, it is classified into normal states of ■5■, ′■ (or ■, ■, ■) and recovery states of ■, ■, ■. The TPO executes the transition between repeat states without notifying the processor 20 of the processor 20, and notifies the processor 20 of the transition between the repeat states by an "interrupt" and presents the reason for the 1 transition to the firmware of the processor 20 using an interrupt cause display register. It is characterized by In other words, the normal state of the format and timing of sending and playing frames and tokens at Masatomi is controlled by the TPC.
In this LSI, the firmware automatically and independently performs the recovery without being aware of it, and the recovery for "1-kun missing" or "AM missing" etc. is controlled by notifying the firmware by interrupt, thereby reducing the loss of 2 hours. will be removed.

もし、すべての状態遷移をすべてファームうエアで実行
すると1−クンを捕捉してフレームを送出してトークン
を送出するまでの正常状態の遷移にはかなりの遅延があ
り、この間のマイクロプログラムで実行するべき他の仕
事が完全に待ち状態となる。偶発的に発生するリカバリ
ィの制御はファームウェアに通知してすべてファームウ
ェアで実行するようにして効率を上げる。すなわち、“
トークンなし”、AMなし”あるいは″断線”といった
偶発的な状態はファームウェア自身がリカバリィ用のフ
レームを用意し、ファームウェアが意識してそのフレー
ムを送信し、結果のフレームもフレームウェアに通知さ
れる。たとえばモニタリカバリィ状態■において、モニ
タリカバリィフレームを送出したとき、その結果として
、SAとMAの比較はTPCのハートすなわちLSIで
実行するが、“AMになれ”という信号はファームウェ
アに割込で通知する。そして、ファームウェアが八Mに
なったことを認識した場合には、ファームウェア自身が
状態を検知する。このように。
If all state transitions are executed by firmware, there will be a considerable delay in the normal state transition from capturing the 1-kun to sending out the frame and sending out the token, and the microprogram will execute during this time. Other work to be done is completely waiting. The control of accidental recovery is notified to the firmware and all execution is performed by the firmware to improve efficiency. In other words, “
In case of an accidental state such as "no token", "no AM" or "disconnection", the firmware itself prepares a frame for recovery, the firmware consciously transmits the frame, and the resulting frame is also notified to the frameware. For example, in monitor recovery state ■, when a monitor recovery frame is sent, the comparison between SA and MA is executed in the heart of the TPC, that is, the LSI, but the signal to "become AM" is notified to the firmware by an interrupt. . When the firmware recognizes that it has reached 8M, the firmware itself detects the state. in this way.

リカバリィ状態におけるファー12ウエアへの割込には
次のようなものがある。
There are the following interrupts to the fur 12ware in the recovery state.

′FIタイマ割込; TIタイマはアクティブモニタリピート状態■のときに
動作し、トークンまたはフレーJ、のいずれも通過しな
いと数〜数十ll1sでタイムアウトになる。これは割
込でファームウェアに通知される。ファームウェアは状
態をトークン再生状態■にセットし、RPF(リングバ
ージフレーム)を送出する。
'FI timer interrupt; The TI timer operates in the active monitor repeat state (2), and times out in several to several tens of seconds if neither the token nor the frame J passes. This is notified to the firmware via an interrupt. The firmware sets the state to token regeneration state (■) and sends out an RPF (Ring Barge Frame).

トークンまたはフレームが通過するとTIタイマはリス
タートする。
The TI timer is restarted when a token or frame passes.

T2タイマ割込: T2タイマはモニタリカバリィ状態■あるいはビーコン
送出状態■以外の状態において動作し、トークンが通過
しないと数秒でタイムアウトになる。これは割込でファ
ームウェアに通知される。ファームウェアは状態をモニ
タリカバリィ状態にセットし。
T2 timer interrupt: The T2 timer operates in states other than monitor recovery state ■ or beacon sending state ■, and times out in a few seconds if no token passes. This is notified to the firmware via an interrupt. The firmware sets the state to monitor recovery state.

MRFを送出する。トークンが通過するとリスタートす
る。
Send MRF. Restarts when the token passes.

T5タイマ割込: T3タイマはモニタリカバリィ状態■において動作し、
数lll5でタイムアウトになる。
T5 timer interrupt: T3 timer operates in monitor recovery state ■,
It times out after several 5 seconds.

これは割込でファームウェアに通知される。This is notified to the firmware via an interrupt.

ファームウェアは状態は変更せす、肖びモニタリヵハリ
イフレームを送出する。
The firmware changes the state and sends out a monitor frame.

AM獲得割込: モニタリカバリィ状態■において、SA=MAのモニタ
リカバリィフレームを受信すると割込で通知し、ファー
ムウェアは状態をアクティブモニタリピート状態■にセ
・ノドする。
AM acquisition interrupt: In the monitor recovery state (■), when a monitor recovery frame with SA=MA is received, an interrupt is notified, and the firmware changes the state to the active monitor repeat state (■).

MRC解除割込: モニタリカバリィ状態■において、SA>MAのモニタ
リカパリイフレームを受信すると割込で通知する。ファ
ームウェアはパッシブモニタリピート状態■にセットす
る。
MRC release interrupt: In monitor recovery state (■), when a monitor recovery frame with SA>MA is received, an interrupt is notified. Set the firmware to passive monitor repeat state■.

BCPS解除割込: ビーコン送出状態■において、BCF受信すると割込で
通知し、ファームウェアはパッシブモニタリピート状態
■にセントする。
BCPS release interrupt: In the beacon sending state (■), when BCF is received, an interrupt is notified, and the firmware enters the passive monitor repeat state (■).

AM解除割込ニ アクチイブモニタ状態において、SA#MAのRPFを
受信すると割込で通知するファームウェアはパッシブモ
ニタリピート状態に七ノドする。
When the RPF of SA#MA is received in the AM release interrupt near active monitor state, the firmware that notifies by interrupt enters the passive monitor repeat state.

従って、第7図の状態フリッフロップFO〜F6におい
て、*印の信号はファームうエアでセントされることに
なる。
Therefore, in the state flip-flops FO to F6 of FIG. 7, the signals marked * are sent to the firmware.

次に、第1図fatは割込みを発生するTPCの受信回
路の一部であって、上述したタイマT + 。
Next, fat in FIG. 1 is a part of the TPC receiving circuit that generates interrupts, and is the above-mentioned timer T + .

T2.T5を含みSAとMAの比較も実行する。T2. A comparison of SA and MA is also performed, including T5.

受信フレームの先頭FSパターンが確認されると。When the first FS pattern of the received frame is confirmed.

ハイドデータは受信回路に転送されて5受信シーケンス
カウンタ(R3CN)1020と受信アドレスカウンタ
(RへCN)] 021H!って、フレーム内の各フィ
ールドを識別できる。たとえばBFAバッファ1017
に入力されたバイトがもしアドレス部SAであれば、カ
ウンタ1020と1021をデコード回路1022でデ
コード信号でノードアドレスレジスタ1023より選択
されるあらかじめ用意された自分のアドレス(MA)と
の比較を比較回路1024で実行できる。SA=MAの
ときには初期化のとき“0゛にセットされたフリップフ
ロップに1”がセントされる。
The hide data is transferred to the receiving circuit, and the 5 receiving sequence counter (R3CN) 1020 and the receiving address counter (CN to R)] 021H! This allows you to identify each field within the frame. For example, BFA buffer 1017
If the input byte is the address part SA, the counters 1020 and 1021 are sent to the decode circuit 1022, and the comparison circuit compares the decode signal with the own address (MA) prepared in advance selected from the node address register 1023. It can be executed with 1024. When SA=MA, 1 is sent to the flip-flop that was set to 0 during initialization.

そして、プロセンサ20からコントロールレジスタの特
定なビットが有効となった時点で、すなわちアンド回路
1027の出力が“1″となり、受信ステータス102
8内にSA=MAを示すビットがセントされ、制御回路
部103に与えられる。
Then, when a specific bit of the control register from the pro sensor 20 becomes valid, that is, the output of the AND circuit 1027 becomes "1", and the reception status 102
A bit indicating SA=MA is sent in 8, and is provided to the control circuit section 103.

受信ステータスレジスタRXF3の内容は第1図(bl
に示すように1ビツト目とθビット目は00が非すカバ
リイフレーム、01がリングパージフレーム(RPF)
、10がモニタリカバリィフレーム(MRF)および1
1がビーコンフレーム(BCF)を示し、3ビツト目と
2ビツト目において00がSA=MA、01がSA>M
A、10がSA<MA、そして11がフレームアボート
を表現する。4ピツI・目のFC3Eは自ノードでFC
Sエラーを検出したとき七ノドされるものである。
The contents of the reception status register RXF3 are shown in Figure 1 (bl
As shown in the figure, the 1st bit and θ bit are 00 for the non-coverage frame, and 01 for the ring purge frame (RPF).
, 10 is the monitor recovery frame (MRF) and 1
1 indicates a beacon frame (BCF), 00 indicates SA=MA, and 01 indicates SA>M in the 3rd and 2nd bits.
A, 10 represents SA<MA, and 11 represents frame abort. FC3E of 4th Pitsu I is FC on own node
When an S error is detected, seven steps are performed.

エラー検出は第1図(alの受信回路102のRCRC
レジスタとCRC演算回路1030でBFAバッファ1
017にセントされたチェックコートに対してCRC演
算した結果と定数1032と比較回路1031で比較し
て行われる。不一致の場合にはファームウェアにその異
常を通知する。また。
Error detection is shown in Figure 1 (RCRC of the receiving circuit 102 of al.
BFA buffer 1 with register and CRC calculation circuit 1030
The comparison circuit 1031 compares the result of the CRC operation on the check code marked 017 with a constant 1032. If there is a mismatch, the firmware is notified of the abnormality. Also.

フレームの終りは比較回路1033で受信したFEパタ
ーンがあらかじめ定められたFBパターンと比較して実
行され、不一致の場合はやはりファームウェアに割込を
かけることになる。
At the end of the frame, the comparison circuit 1033 compares the received FE pattern with a predetermined FB pattern, and if they do not match, an interrupt is issued to the firmware.

このように本発明は、リング状の伝送媒体のアクセス権
のコントロールをトークンにより行うローカルエリアネ
ットワークにおいて、各ノートは媒体アクセス制御(M
AC)を行うため、複数個の状態を有し、それらは正常
状態とリカバリィ状態に分類される。正常状態ではフリ
ート−クンを捕捉し、フレームの送出後に、フリート−
クンを送出し、また自ノード宛のフレームを受信するた
めの制御を行い、リカバリィ状態ではフリート−クンの
消失を検出し再生を行い、あるいは1・−クンを再生す
る権利を獲得するための制御あるいは。
In this way, the present invention provides a local area network in which access rights to a ring-shaped transmission medium are controlled using tokens, in which each node performs medium access control (M
AC), it has multiple states, which are classified into normal state and recovery state. Under normal conditions, fleet tokens are captured, and after the frame is sent, fleet tokens are captured.
In the recovery state, it detects the disappearance of fleet tokens and regenerates them, or controls to acquire the right to reproduce fleet tokens. or.

異常を通知するためのフレームを送信するための制御を
行う。このとき正常状態に分類された状態間の遷移はノ
ードのプロセッサに通知されず、リカバリィ状態に分類
された状態間の遷移はノードのプロセッサに割込により
通知し、遷移する理由を割込原因表示レジスタによりプ
ロセッサに提示することを特徴とする。
Controls the transmission of frames to notify abnormalities. At this time, transitions between states classified as normal states are not notified to the node processor, and transitions between states classified as recovery states are notified to the node processor by an interrupt, and the reason for the transition is displayed as the cause of the transition. It is characterized in that it is presented to the processor by a register.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明は、このように、各ノードにおいて、リピート状
態、トークン保持状態およびトークン送出状態という正
常状態に対して、正常状態間の遷移はマイクロプロセッ
サ(MPU)のファームウェアを介さずにプロセッサと
は独立にTPC専用ハードウェアが実行し5 ″トーク
ンなし”、AMなし”あるいは断線という異常状態に対
してはファームウェアに割込で制御することによって。
In this way, in each node, the transition between the normal states of the repeat state, token holding state, and token sending state is independent of the processor without going through the firmware of the microprocessor (MPU). The TPC-dedicated hardware executes the process, and in response to abnormal conditions such as ``no token'', no AM'' or disconnection, the firmware is controlled by interrupts.

M P tJはTPCが状態遷移を実行している間は他
の仕事を実行し異常状態のときのに伝送媒体のチェック
を行うようにして、全体のスループットを向上させるば
かりでなく、MPUに対するファームウェア負担が小さ
くなり従ってシステム設針が極めて容易になるという効
果がある。
M PtJ not only improves the overall throughput by performing other tasks while the TPC is executing state transitions and checking the transmission medium in abnormal states, but also improves the firmware for the MPU. This has the effect of reducing the burden and therefore making system setup extremely easy.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図1alは本発明の実施例に係る割込みを発生する
TPC受信回路の一部のブロック図。 同図(b)は第1図(a)における受信ステータスレジ
スタRXT3の内容を示す図。 第2図は本発明の媒体アクセス制御状態遷移割込方式の
状態遷移図。 第1図1al〜(glはトークンパッシング方式の説明
図1 第4図はトークンパッシング方式におけるアダプタの構
成図。 =33− 第5図は第4図に示したアダプタに設けられるトークン
パッシングコントローラのプロ・ツク図。 第6図はTPCのリピート回路図。 第7図はTPCのステータス制御部を示す図である。 102・・・受信回路。 1026・・・コントロールレジスタ。 1028・・・受信ステータスレジスタ。 −34= ヱ CDI 、      ′:L も    ゝ ■ −シー 嘔 ℃へ
FIG. 1al is a block diagram of a part of a TPC receiving circuit that generates an interrupt according to an embodiment of the present invention. FIG. 1B is a diagram showing the contents of the reception status register RXT3 in FIG. 1A. FIG. 2 is a state transition diagram of the medium access control state transition interrupt method of the present invention. Fig. 1 al~ (gl is an explanatory diagram of the token passing method. Fig. 4 is a configuration diagram of the adapter in the token passing method. =33- Fig. 5 shows the program of the token passing controller provided in the adapter shown in Fig. 4.・Tsuku diagram. Figure 6 is a repeat circuit diagram of TPC. Figure 7 is a diagram showing the status control section of TPC. 102... Reception circuit. 1026... Control register. 1028... Reception status register -34=ヱCDI, ′:L also ゝ■ -See yo℃

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)リング状の伝送媒体のアクセス権のコントロール
をトークンにより行うローカルエリアネットワークにお
いて、各ノードは媒体アクセス制御(MAC)を行うた
め、複数個の状態を有し、それらは正常状態とリカバリ
ィ状態に分類され、正常状態に分類された状態間の遷移
はノードのプロセッサに通知されず、リカバリィ状態に
分類された状態間の遷移はノードのプロセッサに割込に
より通知することを特徴とする媒体アスセス制御状態遷
移割込方式。
(1) In a local area network where access rights to a ring-shaped transmission medium are controlled using tokens, each node has multiple states to perform medium access control (MAC), and these are a normal state and a recovery state. A medium access system characterized in that a transition between states classified as a normal state is not notified to a node processor, and a transition between states classified as a recovery state is notified to a node processor by an interrupt. Control state transition interrupt method.
(2)正常状態ではフリートークンを捕捉し、フレーム
の送出後に、フリートークンを送出し、また自ノード宛
のフレームを受信するための制御を行い、リカバリィ状
態ではフリートークンの消失を検出し再生を行い、ある
いはトークンを再生する権利を獲得するための制御ある
いは、異常を通知するためのフレームを送信するための
制御を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の媒体アクセス制御状態遷移割込方式。
(2) In the normal state, the free token is captured, and after sending the frame, the free token is sent out, and the control is performed to receive the frame addressed to the own node. In the recovery state, the loss of the free token is detected and regenerated. The medium access control state transition according to claim 1, characterized in that the medium access control state transition is performed to acquire the right to perform or reproduce a token, or to transmit a frame for notifying an abnormality. Interrupt method.
JP59245752A 1984-11-20 1984-11-20 Transition and interruption system of medium access control state Pending JPS61125252A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245752A JPS61125252A (en) 1984-11-20 1984-11-20 Transition and interruption system of medium access control state

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245752A JPS61125252A (en) 1984-11-20 1984-11-20 Transition and interruption system of medium access control state

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125252A true JPS61125252A (en) 1986-06-12

Family

ID=17138266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245752A Pending JPS61125252A (en) 1984-11-20 1984-11-20 Transition and interruption system of medium access control state

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125252A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364150A (en) * 1986-09-04 1988-03-22 Matsushita Commun Ind Co Ltd Transferring method for frame form data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111454A (en) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd Token controlling system in decentralized control type ring network
JPS58177056A (en) * 1982-04-09 1983-10-17 Mitsubishi Electric Corp Communicating method of loop network
JPS5957543A (en) * 1982-08-26 1984-04-03 Fujitsu Ltd Data transmitting system
JPS59158161A (en) * 1983-02-14 1984-09-07 プライム・コンピュータ・インコーポレイテッド Method and device for detecting and reproducing erased tokenin data communication network based on token

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111454A (en) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd Token controlling system in decentralized control type ring network
JPS58177056A (en) * 1982-04-09 1983-10-17 Mitsubishi Electric Corp Communicating method of loop network
JPS5957543A (en) * 1982-08-26 1984-04-03 Fujitsu Ltd Data transmitting system
JPS59158161A (en) * 1983-02-14 1984-09-07 プライム・コンピュータ・インコーポレイテッド Method and device for detecting and reproducing erased tokenin data communication network based on token

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364150A (en) * 1986-09-04 1988-03-22 Matsushita Commun Ind Co Ltd Transferring method for frame form data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU777075B2 (en) Network bus bridge and system
JPS60140951A (en) Local area network system
JPS598105B2 (en) Remote processor initialization method
KR920004147B1 (en) Operation mode settable lan interconnecting apparatus
JP3123417B2 (en) Communication method in small-scale network and control device and subordinate device applied to the communication method
JP2010187244A (en) System for detecting/recovering token abnormality between terminal apparatuses
JPH01270161A (en) Common bus control system
US5442631A (en) Communication control device
US5029159A (en) Method and means for leader choosing on a token ring system
JPS61125252A (en) Transition and interruption system of medium access control state
JPS61125253A (en) Medium access control system
JPH03204258A (en) Fault detection system, transmission line reconstitution system and communication system
JP2001067299A (en) Interface controller and computer system
US5095481A (en) Technique for active synchronization of the content induced transaction overlap (CITO) communication channel
JPS61125254A (en) Ring-status interrupting system
JPS61125249A (en) Address bit transmitting/receiving system
JPS61125251A (en) Repeat-function control system
JPH047620B2 (en)
JPS6021651A (en) Network system
EP0594197B1 (en) Improved negotiation protocol for establishment of full duplex communication on a token ring network
JPH0887461A (en) Data transfer controller
JPS6129966A (en) Monitoring method in exchange of message between computers
JPH0394549A (en) Data link controller
JPH0117628B2 (en)
JPS60144047A (en) Data transmission equipment for bus type transmission line