JPS61125088A - 双方向性電力fet - Google Patents

双方向性電力fet

Info

Publication number
JPS61125088A
JPS61125088A JP60168458A JP16845885A JPS61125088A JP S61125088 A JPS61125088 A JP S61125088A JP 60168458 A JP60168458 A JP 60168458A JP 16845885 A JP16845885 A JP 16845885A JP S61125088 A JPS61125088 A JP S61125088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
channel
substrate
source
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60168458A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエームス アントニイ ベンジヤミン
ロバート ワルター レイド
ハーマン ピーター シユツテン
スタンレー ヴインセント ジヤスコルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS61125088A publication Critical patent/JPS61125088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電力スイッチング半導体、特(横型の双方向性
電力MO8FET (金属酸化物半導体電界効果トラン
ジスタ)等に関するものである。
(従来の技術) 大電力スイッチング用の半導体素子としては、3種類の
有望な候補案が知られている。そのうち2種類はバイポ
ーラ型(2極性)である。これは2タイプのキャリア、
つまシ多数キャリアと少数キャリアの流れによるもので
ある。第3の案は二二ボーラ型(単極性)であシ、多数
キャリア電流のみによるものである。
初めの2案はサイリスタと2極性トランジスタである。
サイリスタは逆方向の高電圧を遮断することができるが
、*方向のオン状態では、定電圧源(1接合部降下)お
よび負の温度係数を持つ抵抗、つ−!シ温度の上昇につ
れて低下する抵抗によシ特徴づけられる。2極性トラン
ジスタは層方向のオン状態で、単に負の温度係数を持つ
抵抗として特徴づけることができる。
第5の案の電界効果トランジスタ(FET)は、専ら多
数キャリア素子である。その抵抗は電子の移動度を通し
て温度に関係する。その抵抗は正の温度係数を持つ。つ
まり抵抗はT3/2に比例する。電子の移動度はシリコ
ンにおいてホールの移動度の2.5倍の大きさなので、
nチャネル素子によりオン状態での抵抗は低下する。
さらにMO8素子によジオン状態での導電性が向上する
ので、この素子は接合部空乏層型(JFET)よシ一般
に導電性が高い。さらに、(オン状態での低抵抗用に)
チャネル長が最短となり実装密度が高くなることが望ま
しいので、現在のところ電力スイッチングの分野では縦
型電力MO8FETが最も優位にある。
現在市販されているMOSFETの性能仕様は、上記の
最低条件より約1桁低い。現在ある2種類のデザインは
8 I PMO8素子とHEXFgT素子であり、これ
に関しては以下に詳しく説明する。
MOSFETは一般に原則的な電流の方向にょって2通
りに区分することができる。つまり縦型(垂直型)と横
型(側方型)である。縦型に関しては主に2s類の形状
、つまりブレイナー(HEXFEIT、 TM01. 
SIPMO8等)と非ブレイナー (VMO8,UMO
8等)がある。横型に対するこれら縦型素子の利点は、
ドレイン接点がチップの底部上に配置されることである
。従って、一定のチップ領域に対してより高い電流定格
(よシ高い実装密度)が可能である。その結果、電力M
O8FETはほぼ全て縦型で設計されてきた。
典型的な非ブレイナー縦型素子の断面図が図1に示して
あり、VMOS構造2を表わしている。
開始材料はn−エピタキシャル層6t−持りn+シリコ
ン・ウェーハ4である。pおよびn拡散が連続的に行わ
れ、層8および10を生じる。
溝が異方性状にエツチングされ、V字溝12を生じる。
溝に酸化絶縁層14が形成され、七の後ゲート金属部1
6が蒸着される。ソース金属部18が上部表面上に蒸着
され、ドレイン電極金属部20が下部表面に蒸着される
FETのチャネル22は7字溝の端に沿ってp領域8を
通る。ゲート電極16にソース電極18から見て正の電
圧を印加すると、p領域8内の電子がチャネル22に誘
引されて、チャネル22の導電性タイプがn型に反転す
る。このようになると電子がソース領域10からチャネ
ル領域22を通ってドレイン領域4へと流れる。
従って、電流はドレイン電[20から、ドレイン領域4
、チャネル22、ソース領域10を通って、ソース電極
18へと流れる。
VMOSデザインの主要な利点には、有効チャネル長が
極めて短かく、?ソース拡散層10とp体数散層8の深
さの差によって決定されるということがある。拡散技術
は十分に進歩している・ので、寸法は非常に厳密に調節
できる。従ってチャネル抵抗を最大仕様値に近づけるこ
とができる。
VMOSまたけUMO8()ランケージオンのあるVM
O8)デザインの1タイプに、ノツチ化MO8FET構
造がある。これは「電力MO8FETの特性研究J 、
0.Hu、IIJ:B電子素子会議、論文OH1461
−3/79.0000−0585等で示されている。1
ミクロンという狭いノツチ化溝は異方性状エツチングに
よるものである。これはIEBE ) 9 yfl シ
v y、Mol 、FSD −25、+10.1978
年10月、訃よびrUMO8(11o)シリコン・トラ
ンジスタJ 、 AmmarおよびRo ge r s
、トランザクシロンIIJE%FiD−27,1980
年5月、907−914ページ等で示されている。
代替構造は図2のDMO8(二重拡散金属酸化半導体)
FET24である。n 開始材料26にはn−エピタキ
シャル層28があり、この層内にpおよびn+拡散によ
って領域30.32が形成される。FETチャネル領域
34は上部表面に形成され、その上に絶縁層56が蒸着
され。
その後ゲート金属部58が形成される。ゲート電極5B
にソース電極40に比して正の電圧を印加すると、p型
頭域30内の電子はゲート方向へ誘引され、上部表面に
集中するので、導電性のタイプをチャネル領域34に沿
ってn型に反転させる。従って電流は、点線で示すよう
にドレイン電極42から領域26および28を通り、次
にチャネル領域34およびソース領域32を通ってソー
ス電極40へと流れる。
VMO8,UMOSオ!ヒDMO81子[、ThイテH
1p体とn ソースの拡散は酸化シリコン・カバリング
層の同じホールを通って行われる。その結果、 DMO
i9FETの実効チャネル長も拡散層の深さの差によっ
て調節される。側方浸透は垂直浸透の約80蚤である。
MO8素子の動作仕様の安定性には、スレシュホールド
電圧、つまりドレイン・ソース間の導通を開始させるの
に必要なゲート電圧値の制御が含まれる。このパラメー
タは、チャネル領域のすぐ上のシリコンの表面状態や、
図1の層14や図2の36のような2酸化シリコン8i
02の純度に強く影響される。酸素の熟成喪中に塩化水
素がシステム内に取り入れられ、残留ガスの除去剤とし
て働くので、非常に純粋な素材が得られる。
特に問題となる元素はナトリウムである。その理由は、
酸素中のn+イオンはnチャネル素子のスレシュホール
ドを減少させる傾向があり。
このイオンが多すぎるとターン・オフを完全に阻止する
ことがあるからである。アルミニウムのゲート金属をゲ
ート駿素上に直接配置した場合、このイオンがアルミニ
ウム中にあると、2酸化シリコン中(このイオンが移動
し、素子の性能を低下させる。これはVMO8,UMO
8およびDMO&素子に当てはまる。
しかし、トランジスタを3側御の豊富表多結晶質シリコ
ン(ポリシリコンま几はポリSt )ゲートで製造する
と、この素材用の技術により、はるかにスレシュホール
ドが安定し、はるか(純度の高いゲートの製造が可能で
ある。この技術t−用イタVMO8オ! ヒDMO8(
)(EXFET)素子の例が図5および4に示されてい
る。図5は図4の構造の上面図で、)(EXの輪郭を示
す。ゲート電極結線はウェーハの端沿いに付ける。
VMOS構造は垂直型非ブレイナー・ユニットに分類さ
れる。 f(EXFET構造は垂直型ブレイナー・ユニ
ットである。
別の垂直型ブレイナー・ユニットは、図6に示した8 
I PMOS構造である。図7ではn−エピタキシャル
層44が?基板46上に成長している。エピタキシャル
層44の厚さと比抵抗は、ブレークオーバー電圧とオン
状態の抵抗の組合せによって決定される。標準の写真食
刻技術を用いて、p+層48(ボロン)を約2〜5ミク
ロン、エピタキシャル層に埋め込む。次にウェーハから
古い2酸化シリコンを除去し、通常は塩化水素雰囲気中
で、新しく砥端にクリーンな50から60ナノメータの
2酸化シリコン層を成長させる。次に多結晶質シリコン
をウェーハの上部にLPOVD (低圧化学蒸着)法を
用いて蒸着させる。次に多シリコン層全体にn を拡散
し、3側御によって残留ナトリウムイオンを除去してゲ
ート材料の比抵抗を低下させる手段を与えるか、これは
、なおアルミニウムより4000倍高い。ポリシリコン
・5価燐(8i/p )層の表面全体Vこ、故意に上部
表面に損傷を与えるために、イオン打込みによって衝撃
を与える。
光抵抗材をSi/p上に配置し、成長させ、エツチング
する。上部は損傷のため下部より速くエツチングされる
ので、その結果図8のように先細りする。この先細シし
たゲート配置により、その後の注入がシリコン・ゲート
酸化表面まではより均一となる。
ここで、図9に示すように、注意深く制御してイオンを
少量注入したp領域52が加わり、これがチャネル領域
となる。注入後、埋め込まれた拡散層はこの層をウェー
7・表面の下部1ミクロンの位置へ動かす。上述したよ
うに8i/pゲートガンの機能を果たすので、酸化膜マ
スキングは必要でない。ここでn+ンソー領域54を、
Si/pゲート格子構造の同じ開口部を通してイオン注
入する。p+領域48が計ソース領域54より大きく、
n ソース領域54の深さが通常α4ミクロンとなるよ
うに不純物濃度を選択する。図6のように重低温酸化層
56を付着し1次にオーム単位前後のアルミニウム・ス
テップによりドレイン電極58とソース電極60を産み
出す。
上記のように、電力MO8FEtTはほとんど垂直型で
設計される。他の横型の通常クラスのMO8FgTの例
を図11に示す。
横方MO8FFJT 152にはn+エピタキシャル層
64を含む基板があり、拡散p領域66、n+ソソー領
域68、および?ドレイン領域7゜が同層内にある。ゲ
ート電極72にソース電極74から見て正の電圧を印加
すると、p領域66の電子が基板の上部表面に誘引され
、導電性タイプをチャネル領域76に沿ってn型に反転
させ、これによって電子がソース68から、チャネル7
6、ドリフト領域8oを通ってドレイン70に流れるの
で、電流はドレイン電極78からチャネル76を通って
ソース電極74に流れる。横型素子62の主な利点は集
積化した形状の作成が容易なことで、この場合すべての
導線がアクセスできる。
前述した当直型MO8FETと同様に、図110横型M
O8FFiT 62も単一方向性である。
上記の各側は機能向上モード素子用のものであることが
分る。電子の移動性はシリコン内のホールの移動性の1
5倍の大きさなので、最も一般的なチャネルはn型であ
る。オン状態でのチャネル抵抗は、半導体の初期導電性
の改良可能な程度によって決まる。従って、ゲート電圧
が大きくなると、一般にオン状態での抵抗が下がる。素
子を空乏層モード・エニノトとして製造すると、ゼロ・
ゲート・信号で生じるオン状態での抵抗は、開始材料の
導電性によって固定される。オン状態での抵抗減少はあ
ってもごくわずかで、これはゲート電圧の印加に影響さ
れる。開始時の比抵抗は、オフ状態でのS断電圧を高く
しておくために、高くなければならないので、現在製造
されている空乏層モード素子のオン状態での抵抗は、電
力FgT開発における重要な競争者としては大きすぎる
と考えられる。
この見地により、電流JFgTはすべて空乏層モード素
子であるので、JFI18T構造は電力スイッチング用
としては重大に考えられてこなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来例において、バイポーラ型では、「電流ひずみ
」効果のために、2極性素子を並列に接続して大電流定
格を調整するのは極めて困難である。複数の素子を並列
に接続し、そのうちひとつが他よりわずかに多い電i全
通した場合、それは加熱し、その抵抗は減少する。その
結果さらに多くの電流が流れ、ますます加熱する。通常
はこの素子が熱破壊して、他の素子に過電負荷がかかる
結果となる。一般に負帰環を安定させる方法である安定
抵抗を用いない限り、電流ひずみのためこの素子は並列
に接続できない。この抵抗はさらにオン状態での総抵抗
を増加させるので、非常に望ましくない。他にもサイリ
スタが誤りてdv/dt トリガしたり、2極性トラン
ジスタには2次降伏の問題とい゛う欠点がある。
また、従来のFETはバイポーラトランジスタに比べ大
電力を扱えるものは少なく、低電流回路ブレーカあるい
はコンタクタに取りて替る犬電力用スイッチング半導体
素子においては、その性能条件が厳しく、穏当な仕様で
さえ遮断能力が400ボルトそれに対応してオン状態で
の抵抗が0.05オーム、交流電流定格が実効値20ア
ンペアの値を要求している。さらに、システムは破損せ
ず[5,000アンペアの故障電流を断続できねばなら
ない。加えて、製造費は回路ブレーカ−やコンタクタの
費用以下でなければならないという問題がある。
このような点において、従来例として示された図1から
11を概観すると、いずれの場合においてもトランジス
タがドレインからソースへの逆方向の電圧を維持しない
ことがわかる。各素子は、(図示したnチャネル素子に
関して)ドレインがソースから見て負の場合に唯一の接
合部降下がドレインとソースを分離するという点で単方
向性である。多くの用途で、これらの素子は効果的に用
いられている。しかし交流ライン電圧によってドレイン
・ソース間を駆動する場合には、双方向性のデザインが
必須のものとなる。ここでも、図1から11の素子の形
状を見ると、単方向性のデザインの理由が素子を3端子
素子として用いる、つまりドレインとゲートの電圧の双
方が共通のソース点に設定されることから生じたことが
わかる。ソース電極は(ゲート復帰接点となるため)n
+ソソー領域および2層領域に接触している必要がある
。このようKしてpnエピタキシャル接合部の遮断動作
が無効になる。
たとえば、図1を見ると、素子2でP領域8に分離電極
があり、ソース金属部18がnソース領域10にのみ接
触していると、双方向性FETとなる。n領域6とP領
域8の遮断能力が不均一なために、非常に不均衡になる
。同様に図11では、p領域66に分離電極がちクソー
ス金属部74がソース領域68にのみ接触していると、
双方性FETとなるが、n領域64とP領域66の遮断
能力が不均一なために、非常に不均衡になる。従って、
新しい形状と、おそらく技術とが必要となるであろう。
上記問題点を解消するためK、本発明は、ゲート電極手
段の電位が制御された状態で第1、第2ソース領域間に
いずれの方向へも電流を流すことができ、かつチャネル
領域間の単一ドリフト領域が不要な導電性タイプの反転
を防止して電圧遮断機能を向上させた双方向性電力FE
Tを提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の双方向性電力F H
Tはp又はnのいずれか一方の導電性タイプ半導体の第
1、第2ソース領域と、各ソース領域とそれぞれ接合部
を形成し、かつソース領域と異なる他方の導電性タイプ
半導体の第1、第2チャネル領域と、各チャネル領域と
接合部を形成し、一方の導電性タイプ半導体の単一ドリ
フト領域と、第1、第2チャネル領域の近傍に配置し、
各チャネル領域の導電性タイプの一部を反転させるのに
必要な電界を形成するためのゲート電極手段とを備え、 更に、前記ドリフト領域との接合部を形成し、他方の導
電性タイプ半導体の下部層と、前記チャネル領域間の単
一ドリフト領域をほぼ空乏化し、そこからの移動キャリ
アをすべて実質的に排除するため前記接合部に逆バイア
スをかける手段とを具備していることを特徴としている
(作  用) 上記構成としたことKより、FETのオフ状態時に基板
と下部層間の接合部が逆バイアスされることになり、各
チャネル領域間の単一ドリフト領域部において移動キャ
リアが排除されて空乏層化された状態となる。このため
、不要な導電性タイプの反転がなくなり、単一ドリフト
領域はFETの双方向における遮断電圧を維持できる0 (実 施 例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図12は本発明に従って構成した双方向性PET構造の
概略図である。FET 102には一方向導電性を持つ
半導体材料でできた基板104と上部表面106がある
。望ましい例としては、基板104は、2層108等の
半導体材料でできたベース層上に成長したn−エピタキ
シャル層である。
2酸化シリコン絶縁層122を上部表面106上に成長
させ、次に、ポリシリコン・ゲート電極158tl−蒸
着し、2酸化シリコン上部絶縁層142が後に形成され
ている。
1対のpタブ領域110.112t−1上部表面106
上にある2酸化シリコンおよびポリシリコン層に形成さ
れた断面凹部の孔118.120 を通って、基板10
4内に拡散させる。n+領域114.116を、上記の
二重拡散法と同様に、それぞれ同じ孔118.120を
通りて、各pタブ領域110.112内に拡散させる。
n+領域114は、分離マスキング法により、あるいは
上記の8 IPM)8法に従りて、pタブ領域110の
中央部124には形成できない。pタブ112の中央部
126についても同様である。pおよびn+の拡散は双
方とも同じ孔を通して行われ、従って酸化層の端128
は整ったものとなる。拡散パラメータがp端150とn
+端132の側方浸透を制御し、これらの端が、次にそ
の間にあるチャネル領域134の側方長を制御する。チ
ャネル領域136に関しても同様である0 ゲート電極138は上部表面106で一定間隔で絶縁配
置され、両チャネル領域154.136問および基板1
04の中央部140を横断して延び、この基板はチャネ
ル領域間を上部表面へと上方に延びる。金属部144.
146は開口部118.120に蒸着され、各ソース領
域114.116と各タブ領域110.112にオーミ
ック接触する。金属部146.148は、ゲート電極1
38によりて制御され素子を通って流れる電流の、主電
極となる。
ゲート電極138[ソース領域114および主端子14
4から見て正の電圧を印加すると、p領域11Gの電子
が上部表面106に誘引され、従ってチャネル領域13
4の導電性タイプがn型に反転する。主端子146が主
端子144から見て正である場合は、電流が瞬間的にp
領域112から順方向にバイアスされたpn接合部14
8を介してドリフト領域140[入り、次にチャネル1
54を通りてソース114および端子144に流れる。
ゲート138はドリフト領域140上をこれに沿つて延
びているので、多数キャリアすなわち電子は上部表面1
06に誘引され、従って導電性が向上する。電流がFE
Tを流れ始めた途端に1主端子間の電圧が低下し、これ
により他方のFETチャネル156下方にあるpタブ領
域112の部分113も含めてFETの様ざまな部分の
電位が低下する。
従って、部分113はゲート138から見て負となり、
これKよって、正のゲート168が電子を上部表面10
6の方へ誘引し、チャネル136の導電性タイプをnu
に反転させるので、チャネル136は導通する。従って
、順方向にバイアスされたpn接合部148ii、第2
チャネル136がターン・オンされるまで、瞬間的にの
み導通する。
FET 102の主電流通路は、主端子146から、ソ
ース116、チャネル166、ドリフト領域つまりドレ
イン140、チャネル154、ソース114を通りて主
端子144へ至る。
本構造は双方向性なので、ゲート138がソース116
から見て正の場合は、電流が主端子144から主端子1
46へと流れる。p領域112の電子は、上部表面10
6の上方にあるゲート端子138によってこの上部表面
の方へ誘引されるので、チャネル領域136がn型に反
転し、従って電子= はnソース116からチャネル136を通りでドリフト
領域140へ流れ得る。端子144が端子146から見
て正の場合、電流が、チャネル154がターン・オンさ
れるまで、瞬間的にp領域110から順方向にバイアス
されたpn接合部130を介して流れる。従りて、主電
流通路は主端子144から、ソース114、チャネル1
34、ドリフト領域140、チャネル136、ソース1
16を通りて端子146へ至る。
ゲート端子138にゲート電位が非印加時°に、チャネ
ル領域154.136はp型となり、素子は遮断オフ状
態となる。主端子144から主端子146への電流は接
合部148によって遮断される。
主端子146から主端子144への逆方向への電流は接
合部150によって遮断される。基板104内のドリフ
ト領域140はFETの各側面に共通するドレインとし
て働き、領域が大きいため高電圧(耐えられる。これに
関しては後に詳述する。
従って、本双方向性FET 102には、p又はnのい
ずれか一方の導電性タイプをもつ半導体材料でできた第
1ソース領域114、他方の導電性タイプをもつ半導体
材料でできて第1ソース領域114との接合部132を
形成する第1チャネル領域134、一方の導通性タイプ
をもつ半導体材料でできて第1チャネル領域134との
別の接合部150を形成するドリフト領域140、他方
の導−電性タイプをもちドリフト領域140との接合部
148を形成する第2チャネル領域136、および一方
の導電性タイプをもち第2チャネル領域136との接合
部を形成する第2ソース領域116、とが含まれること
がわかる。
ゲート電極手段158は第1、第2チャネル領域134
.136の近傍に蒸着され、第1、第2チャネル領域1
34.136の少なくとも一部で導電性を反転させるの
に十分な強度の電界を生じる電位の印加に適している。
第1、第2ソース領域114,116にいずれかの極性
の電圧を印加すると、電流は、ゲート電極手段138の
電位の制御下で、このソース領域間をそれぞれ対応する
方向に流れ得る。
チャネル領域134.136は、チャネル領域間をFE
Tの上部表面106へと上方へ延びるドリフト領域14
0によって、横に一定間隔で区分される。ソース領域1
14.116は上部表面106に沿つて横に一定間隔で
区分され、チャネル領域154.136およびドリフト
領域140は、ソース領域114.116間に蒸着され
る。
望ましい形では、ゲート電極手段138は、上部表面1
061C沿つて横に延びてその上で絶縁層122により
一定間隔で区分された連続ゲート電極端子を含む。ゲー
ト電極158は第1チャネル領域134、次にドリフト
領域14G、さらに第2チャネル領域136を介して延
びる。
主電極手段144.146は、埋め込まれた各n型ソー
ス領域114.116の一方とそれぞれ導通連絡し、一
方の主電極に他方から見て負の電圧が印加された時には
、一方の主電極は電子流源として働き、一方の主電極に
他方の主電極から見て正の電圧が印加された時には、一
方の主電極は陽極として働く。ゲート電極138は、電
位の印加時にチャネル領域134.136内に制御可能
な電界を産み出すので、一定間隔で区分されたソース領
域114.116間でいずれかの方向に流れる電流は、
ゲート電極138の電位を制御することにより、制御可
能である。
双方向性FET102を使用して交流電力を制御するこ
とができる。図12は、FETの主端子144.146
を介して接続された負荷152と交流電源154の概略
図である。ゲート端子138はスイッチ手段158を通
してゲート電位源156に接続される。FET102の
オン状態では、スイッチ158が閉じるので、ゲート端
子138に一定の極性の電位が印加される。
交流電源154が駆動すると、主端子146が主端子1
44から見て正である時に、ゲート端子138は、p領
域110に接続された端子144とソース領域114か
ら見て正となる0従りて、チャネル154はn型に反転
し、導通する。つまり電流が正の主端子146から、ソ
ース領域116、チャネル136、ドリフト領域140
、チャネル154、ソース114を通りて負の端子14
4を流れ、負荷152を通る。
交流電源154の他方の半サイクル時には、主端子14
4が主端子146から見て正となり、これによりてゲー
ト端子138は、負の端子146に接続されたp領域1
12とソース領域112から見て正となる。従りてチャ
ネル136が導通し、電流が正の端子144からソース
114、チャネル134、ドリフト領域140、チャネ
ル136を通りてソース116および端子146へ流れ
る0望ましい形では、ゲート158が素子102のオフ
状態時にフローティングできる。これにより、スイッチ
158がオフの時に1ゲート158がソース114まだ
は116の一方と同じ電位基準レベルに設定された場合
に比べ、オフ状態での遮断電圧が高まる。
本技術で十分認識できるように、他のゲーティング手法
および技術も、言うまでもなく可能である。たとえば、
ゲートの駆動は、ソース154から適切なスレシェオー
ルドや保護回路を通して供給される交流電源で行える、
あるいは各サイクルの一定の点に計時された交流ライノ
からフェーズ・ロック・ループ等の同期回路を通して行
える。または光学的あるいは他の方法で分離したゲート
電力源で行うことができる。
ゲーティング手法の望ましい1例は、1984年10月
16日に公布した米国特許番号4,477.742で示
されたものである。ここでは、電源がFETゲート間の
共通点に接続され、その共通なゲート点はレジスタおよ
び1対のダイオードを通して主電極の負の最大値に設定
される。負荷と交流源も、本技術でよく知られているよ
つに様ざまな方法で接合できる。たとえば、交流源は絶
縁型トランスを通してFETK結合できる。
しい実施例である。図13は、上部にマトリックス・パ
ターンまたはアレイで集積化した複数の双方向性FET
をもつ半導体チップ202の上面図である。主端子20
4(TI)、206(T2)は、図12の端子144.
146に対応し、平行する細長い端子ストラップ204
a、206.により、指がかみ合うように延び、複数の
FETを相互接続する。ゲート端子212は各側面へ延
び、図14の212&のような連続的なワツフル状のパ
ターンによりて、図12の138に当たる様ざまなゲー
トを相互接続する。
図14は図13で輪郭を描いた部分の拡大図である。図
15は図1417(示したものの断面図でおる。図15
の基板214は、p型ベース層、、゛ 216上に成長し7Thn″″工ピタキシヤル層による
ものである。複数のp拡散層がワツフル状の酸化パター
ン224で規定されたように、pタブ領域218.22
0,222等を形成する。図14の218m、220B
、22251等で示したように1このpタブの境界線が
基板内の複数のセルを規定する。このセルは複数の行や
列として配置される。セルによりて形成される複数の双
方向性FETは主端子204a、206m間で並行に接
続される。
n+拡散はpタブ領域で形成されたセルにより行われ、
n+ソソー領域226.228.230等を形成する。
図14の252.254.236等で指定された領域は
マスキングあるいはその他の方法で(たとえば既述の8
IPMO8法に従って)処理され、その下方でのn+拡
散を防止し、および/またはp+拡散をその下方で行い
、図15の258゜240.242等のp+領領域形成
する。このp+領領域971部と連続結晶体を成すもの
であり、上部表面244へと上方へ延びる。
ポリシリコン・ゲート212aは、酸化物224上に蒸
着され、図15で示したように延びる2酸化シリコン絶
縁層246で覆われる。拡散は開口部248.250.
252等を通して行われ、この開口部には蒸着された主
端子ストラップ金属部もあシ、ソース領域226とpタ
ブ領域21Bに抵抗接触する主端子204 、、および
ソース領域22Bとpタブ領域に抵抗接触する主端子2
06aを産み出す。
ゲート端子212aICソース領域226から見て正の
電圧を印加すると、pタブ領域218の電子がゲート端
子212aの下方にある上部表面244に誘引され、チ
ャネル領域254に沿つて導電性タイプをn凰に反転さ
せるので、電子はソース226からチャネル254を通
りてドレインつまりドリフト領域256に流れる。この
ドリフト領域は基板214の一部で、pタブ領域218
.220間を上部表面244へと上方へ延びる。主端子
206aが主端子204aから見て正である場合、電流
がp領域220から瞬間的に順方向くバイアスされたp
n接合部258を介してドリフト領域256へ流れ、チ
ャネル領域254を通りてソース226および端子20
4aへと流れる。前述のように、電流がFETを流れ始
めた途端、主端子間の電圧が低下し、チャネル260の
下方にあるpりプ領域220の部分261(図示省略)
を含めFETの様々な領域の電位が低減する。従って部
分261がゲート212gから見て負となり、これによ
って正のゲート212.が電子を上部表面244の方へ
誘引し、チャネル260の導電性タイプをn型に反転さ
せるので、チャネル260は導通する。従って順方向に
バイアスされたpn接合部258は、第2チャネル26
0がターン・オンされるまで瞬間的に導通する。次に、
FET0主電流通路は主端子206aから、ソース22
8、チャネル2601 ドレインつまりドリフト領域2
56、チャネル254、ソース226を通って主端子2
04aへ至る。主端子204aが主端子206aから見
て正の場合は、電流が同じ通路を逆方向へ流れる。
マトリックスψプレイの各セル218 a、 220a
222a等には右方部があり、これが同じ行の右ll1
I#)のセルの左方部と組み合わされて横型FETを形
成する。同様に、各セルには左方部があり、これが同じ
行の左隣りのセルの右方部と組み合わされて横fiFE
Tを形成する。たとえば、図15ではセル220 aK
右方部221があり、セル222aの左方部225とと
もに横型FET262を形成する。同様にセル220 
aKは左方部225があり、セル218aの右方部22
7とともに横型FET264を形成する。FET 26
2.264はそれぞれ双方向性である。
図15に示すように、各セル、たとえばセル220aに
は基板214内にpタブ領域があり、側方、次に上方へ
上部表面244へと延び、左右の境界を形成して、基板
214との左右の接合部、たとえば258.266を規
定する。ソース領域22Bには左右の部があり、側方、
次に上方へ上部表面244へと延び、タブ領域220の
左右の上方拡張部との左右の接合部268.27Gを規
定する。タブ領域220の左右の上方拡張部は、上部表
面244のすぐ下に左右のFE’I’チャネル260.
272を形成する。ソース領域228の左右の部も互い
の方向へ横へ延び、次に上部表面244へと上方へ延び
るので、タブ領域220の中間部240はソース領域2
28の左右の部の間の上部表面244へと上方へ延びる
。図15に示すように、チャネル領域は、各ソース領域
の少なくとも周辺の一部に横へ延びる各pタブ領域の一
部であ′る0 主端子206aは、上方へ延びる中間タブ領域部240
を代替セルの中間タブ領域部と抵抗接触させる。他方の
主端子204aは、図15に示すように、上方へ延びる
中間タブ領域238を代替セルの残りの配置セットと抵
抗接触させる。ゲート端子212aは上部表面244上
で激化物224により、ワツフル状またはマトリックス
・ノくターンで絶縁される。各ゲート端子部212aは
左方セルの254等の右方FETチャネルの上方でそれ
を介して延び、次に、セル間の基板2140256等の
上方へ延びるドリフト部を介し、右方セルの260等の
左方FETチャネルを介して延びる0 ゲート端子アレイ下方の256等の基板の上方へ延びる
部も同様に1ワツフル状のノくターンを生じ、マトリッ
クス・アレイのセルの行や列を分離する0240等の中
間タブ領域部は、各セル内で中央の右か左へずれるので
、主端子接続的も同様に各セル内で右か左へずれる。
たとえば図14の行274のように1セルの第1行で各
セルの主端子接続点が中心より左へあると、左方に配向
する。たとえば行276のように、セルの第2行で各セ
ルの主端子接続点が中心より右へあると、右方に配向す
る。主端子204a、206&は、図14のように、行
に垂直に列の形で延びる。上述し、図151C示したよ
うK、主端子ストラップは互いの方向へ平行に指がかみ
合うように延びる。各ストラップは図14でセル218
aと220aにまたがるT1ストラップ204&で示し
たように、隣りあうセルの部にまたがるのに十分な幅が
ある。各ストラップは、図15のようにゲート端子上で
2酸化シリコン層246によって絶縁される。図14に
示すように、主端子ストラップ204aは、その下方に
ある左方配向セル278と第1行274の部分280で
抵抗接触し、次に右方配向セル218aと第2行276
のストラップの下にある部分248とオーミック接触す
る。
図12の下部層108はドリフト領域140とO接合部
300を形成する。下部層104はドリフト領域140
を含み、真性n型、nυの方向へ軽くドーピングされた
半導体材料で形成されている。
逆方向バイアス接合部300には手段が講じられ、ドリ
フト領域140をほぼ空乏層化&CL、そこから移動キ
ャリアをほぼ全て排除し、オフ状態でゲート138の下
方にある上部表面の下でこれにそって不要な導電性の反
転を防止するようになっている。これによってオフ状態
での電圧遮断能力が向上する。ドリフト領域140の真
性nu型材料により、接合部300を介する非常に小さ
い逆バイアスの電位で、ドリフト領域140を上部表面
106まで空乏化することができる。図12の実施例で
は、バイアス無効手段が電圧源502およびスイッチ3
04を含む。オフ状態ではスイッチ304は閉じる。ソ
ース302は接合部500に逆方向バイアスをかける。
基板104は真性nu型に軽くドーピングされているの
で、ドリフト領域14(]はほぼ空乏化され、移動キャ
リアはチャネル領域154.136間でここからほぼす
べて排除される。従りて、単一ドリフト領域140は両
方向のオフ状態の遮断電圧を維持するばかりでなく、オ
フ状態の電圧遮断機能の向上にも役立つ。この運出は、
キャリアがないためにこれに沿つて不要な導電性の反転
を防止するからであるO 図15では、基板214は真性nu型へドーピングされ
、p下部層216と基板214の間の接合部306はオ
フ状態でソース302によシ逆方向にバイアスされる。
これKより256等の複数の単一ドリフト領域が両方向
でオフ状態の遮断電圧を維持でき、オフ状態での電圧遮
断機能を向上させる。単一ドリフト領域256は両方向
のオフ状態の遮断電圧を維持するので、ドリフト領域空
乏層通路の全長を大幅に短縮するが、これがないと、そ
れぞれ1方向のみの遮断電圧を維持する2個の背中合わ
せのドリフト領域が必要である。従りて、本発明はチッ
プの利用効率を向上させ、単位側方面積あたり3個から
4個FETを増加させるものである。これによって側方
実装密度が大幅に向上し、さらに単位側方面積あたり、
電力能力のさらに高いFETを増加させる。
特許請求の範囲内で種々の変更が可能であることが分る
(発明の効果) 以上説明したことから明らかなように1本発明は基板と
下部層間の接合部がF E Tのオフ状態時逆バイアス
されることにより、チャネル領域間の単一ドリフト領域
を空乏化して移動キャリアの存在をなくすので不要な導
電性タイプの反転がなくなりオフ状態時雨方向の遮断電
圧機能を向上させることができる。
まだ、ドリフト領域空乏層通路の全長を短縮するので横
方向単位面積当りの実装密度を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
図1から図11は従来技術を示す。 図1はVMO8FETの概略断面図である。 図2はDMO8FETの概略断面図である。 図5は多シリコン・ゲートのあるVMO8FETの概略
断面図である。 図4は多シリコン・ゲート(HEX FET )のある
DMO8FETの概略断面図である。 図5は、HEXの輪郭を示した、図4の構造の上面図で
ある。 程を概略的に示す断面口で゛ア3゜ 図11は側方M08FETの概略断面図でおる。 図12から図15は本発明を示す0 図12は、本発明に従って製造され、EFETと呼ばれ
る、双方向性横型電力F’ET構造の概略断面図である
。 図13は、上部にマトリックス・アレイで複数の双方向
性FETが集積化された半導体チップの概略上面図であ
る。 図14は、図13で輪郭を示した部分の拡大図である。 図15は、図14の15−l+5惺・Nレー毎に沿って
見た断面図である。 102 ・FET     I Q4−・・基板106
・・・上部表面  108・・・9層110.112・
・・pタブ領域 114.116・・・n領域(ソース領域)11B、1
20・・・孔  124.126・・・中央部154.
156・・・チャネル領域 158・・・ゲート電極 140・・・ドリフト領域1
44.146・・・金属部(主電極)160.148・
・・接合部 202−0゜半導体チップ 204・・・主端子212
.212・・・ゲート端子 300.506・・・接合部 (ほか1名)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)p又はnのいずれか一方の導電性タイプを持つ半
    導体材料でできた第1ソース領域と、該第1ソース領域
    との接合部を形成し、前記半導体材料と異なる他方の導
    電性タイプを持つ半導体材料でできた第1チャネル領域
    と、前記一方の導電性タイプに軽くドーピングされ、該
    第1チャネル領域との接合部を形成し、半導体材料でで
    きた単一ドリフト領域と、該ドリフト領域との接合部を
    形成し、 前記他方の導電性タイプの半導体材料でできた第2チャ
    ネル領域と、 該第2チャネル領域との接合部を形成し、 前記一方の導電性タイプの半導体材料でできた第2ソー
    ス領域と、 前記第1および第2チャネル領域の近傍に配置され、該
    第1および第2チャネル領域の少なくとも一部の導電性
    タイプを反転させるのに十分な強度の電界を形成する電
    位の印加に適したゲート電極手段とを備えており、 いずれかの極性の電圧を前記第1および第2ソース領域
    に印加した時、該ゲート電極手段の電位が制御された状
    態で前記ソース領域間にそれぞれ対応する各方向へ電流
    を流すことができ、 前記単一ドリフト領域が両方向のオフ状態での遮断電圧
    を維持してドリフト領域空乏層通路の全長を大幅に短縮
    し、更に 該ドリフト領域との接合部を形成し、前記他方の導電性
    タイプの半導体材料でなる下部層と、 該チャネル領域間の前記単一ドリフト領域をほぼ空乏化
    し、そこからの移動キャリアをすべて実質的に排除し、
    オフ状態時、前記チャネル領域間に沿って不要な導電性
    タイプの反転を防止して電圧遮断機能を向上させるため
    の前記接合部に逆バイアスをかける手段とを具備してな
    る双方向性電力FET。
  2. (2)チャネル領域が、該チャネル領域間をFETの上
    部表面へと上方へ延びるドリフト領域によって横方向に
    一定間隔で区分されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載した双方向性電力FET。
  3. (3)ソース領域が上部表面に沿って一定間隔で配置さ
    れ、チャネル領域およびドリフト領域が該ソース領域間
    に配置されることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載した双方向性電力FET。
  4. (4)チャネル領域が他方の導電性タイプの各タブ領域
    の一部であって、少なくとも各ソース領域の周辺の一部
    に横に延び、かつ一対の主電極が各ソース領域とそれに
    対応した各タブ領域に接続されて、ソースおよびチャネ
    ル領域の各々にオーミック的に短絡していることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項に記載した双方向性電力F
    ET。
  5. (5)ゲート電極手段が、上部表面に沿って横に延び、
    該表面上で絶縁層により一定間隔で配置された連続ゲー
    ト電極で構成され、該ゲート電極が第1チャネル領域、
    次にドリフト領域、さらに第2チャネル領域を通って延
    びることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載した
    双方向性電力FET。
  6. (6)上部表面を持つ一方の導電性タイプの半導体材料
    でできた基板と、 該上部表面に沿った基板内に他方の導電性タイプをもつ
    第1タブ領域と、 該上部表面に沿って横に一定間隔で配置された該第1タ
    ブ領域内の一方の導電性タイプをもつ第1および第2ソ
    ース領域部と、 該第1タブ領域から該上部表面に沿って横に一定間隔で
    配置された基板内の他方の導電性タイプをもつ第2タブ
    領域と、 該上部表面に沿って横に一定間隔で配置された該第2タ
    ブ領域内の一方の導電性タイプをもつ第3および第4ソ
    ース領域部と、 一方の導電性タイプに軽くドーピングされた半導体材料
    でなり、該第1、第2タブ領域間の該基板に形成され、
    該第1タブ領域との接合部と該第2タブ領域との接合部
    を形成し、両方向のオフ状態での遮断電圧を維持してド
    リフト領域空乏層通路の全長を短縮するとともに横方向
    実装密度を増大させ、さらにFETの集積を可能にし、
    単位側方面積あたりの電力機能を向上させる第1単一ド
    リフト領域と、 該単一ドリフト領域間に第5、第6および 第7、第8等のソース領域部と第2等の単一ドリフト領
    域を持つ該基板内の第3、第4等のタブ領域と、 該上部表面上で絶縁されて一定間隔で配置され、該第2
    ソース領域部と基板間の該第1タブ領域の一部を通過し
    て延び、次に該第1、第2タブ領域間の該基板の一部、
    さらに該基板と第3ソース領域部間の該第2タブ領域の
    一部を通過する第1ゲート電極と、 該上部表面上で絶縁されて一定間隔で配置され、該第4
    ソース領域部と基板間の該第2タブ領域の一部を通過し
    て延び、次に該第2、第3タブ領域間の該基板の一部、
    さらに該基板と第5ソース領域部間の該第3タブ領域の
    一部を通過する第2ゲート電極と、 第3、第4等のゲート電極と、 該第1、第2ソース領域部および両ソース領域部間の該
    第1タブ領域の一部にオーミック接続した第1主電極と
    、 該第3、第4ソース領域部および両ソース領域部間の該
    第2タブ領域の一部にオーミック接続した第2主電極と
    、 第3、第4等の主電極と、 該第1ゲート電極の一定のゲート電位が一定の極性のキ
    ャリアを誘引して該第1、第2チャネル領域を一方の導
    電性タイプに反転して電流が該第1、第2主電極間でい
    ずれの方向にも流れ得るようにしてある前記上部表面に
    沿った第1チャネル領域で構成された該基板と第2ソー
    ス領域部間の該第1タブ領域の一部と、該上部表面に沿
    った第2チャネル領域で構成された該第3ソース領域と
    基板間の該第2タブ領域の一部と、 該第2ゲート電極の一定のゲート電位が一 定の極性のキャリアを誘引して該第3、第4チャネル領
    域を一方の導電性タイプに反転し、電流が該第2、第3
    主電極間でいずれの方向にも流れ得るように、第3チャ
    ネル領域で構成された該基板と第4ソース領域部間の該
    第2タブ領域の一部と、第4チャネルで構成された該第
    5ソース領域部と基板間の該第3タブ領域の該一部等と
    、で構成される双方向性電力FET。
  7. (7)各ゲート電極と互にオーミック接続されたゲート
    端子手段と、 第1、第3、第5等の主電極と互にオーミック接続され
    た第1主端子手段と、 第2、第4等の主電極と互にオーミック接続された第2
    主端子手段とからなる特許請求の範囲第6項に記載した
    双方向性電力FET。
  8. (8)第1、第2主端子手段が交流負荷ラインを介して
    接続可能で、 ゲート端子手段がゲート電位源に接続可能であって、 該ゲート端子手段が該交流ラインの第1半サイクル時に
    一方の主端子手段から見て正となり、該交流ラインの第
    2半サイクル時に他方の主端子手段から見て正となり、 該交流ラインの第1半サイクル時に、電流が他方の主端
    子手段から、奇数次のソース領域、偶数次のチャネル領
    域、タブ領域間を上方へ延びる基板の一部、奇数次の該
    チャネル領域、偶数次の該ソース領域を通って、一方の
    主端子手段へ流れ、 該交流ラインの第2半サイクル時に、電流が一方の主端
    子手段から、偶数次の該ソース領域、奇数次の該チャネ
    ル領域、該タブ領域間を上方へ延びる該基板の一部、偶
    数次の該チャネル領域、奇数次の該ソース領域を通りて
    、他方の主端子手段へ流れることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項に記載した双方向性電力FET。
  9. (9)一方の導電性タイプをもつ基板で構成された半導
    体チップと、 基板上にその上部表面に沿ってマトリックス・アレイを
    形成する横に一定間隔で配置された複数のセルと、次の
    右隣りのセルの左方部とともに横型FETを形成する右
    方部を持つ各該セルと、次の左隣りのセルの右方部とと
    もに横型FETを形成する左方部を持つ各該セルと、一
    方の導電性タイプに軽くドーピングされた半導体材料で
    でき、各該セル間の該基板で形成され、両方向のオフ状
    態での遮断電圧をそれぞれ維持してドリフト領域空乏層
    通路の全長を短縮し、横方向単位面積当りの実装密度を
    増大させる複数の単一ドリフト領域と、上方に延びる中
    間タブ領域部を該上部表面で代替セルの中間タブ領域部
    と相互にオーミック接続させる第1主端子手段と、 残りの代替セルであるとともに上方に延び る該中間タブ領域部を相互にオーミック接続する第2主
    端子手段と、 該基板の上部表面上でワッフル状のパターン内で絶縁さ
    れ、それぞれ左方セルの右方FETチャネル、次に該セ
    ル間を上方に延びる該基板の一部、さらに右方セルの左
    方FETチャネルの上にあってそれを介して延び、同様
    に下方で該基板の上へ延びる部分がワッフル状のパター
    ンを形成して該マトリックス・アレイ内で該セルの行と
    列を分離するゲート端子手段から構成される複数横型F
    ETの集積化構造を有する双方向性電力FETであって
    、各セルが、 該基板内で他方の導電性タイプをもち、横方向次に上部
    表面へ上方に延びて、該基板との左右の接合部を限定す
    る左右の境界を形成するタブ領域と、 該タブ領域内で一方の導電性タイプをもち、横方向、次
    に上部表面へ上方に延びて、該タブ領域の左右の上方拡
    張部との左右の接合部を限定するソース領域手段と、 該上部表面のすぐ下方で左右のFETチャネルを形成す
    る該タブ領域の左右の該拡張部と、 該タブ領域の中間部が左右の該ソース領域部間の該上部
    表面へと上方に延びるようにと、互いの方向へ延びて次
    に該上部表面へと上方へ延びる左右の該ソース領域部と
    からなることを特徴とする双方向性電力FET。
  10. (10)上方へ延びる中間タブ領域部がセルの中央から
    いずれか一方へずれ、かつ主端子接続点も同様に各セル
    内でいずれか一方へずれセルの第1行では、各セルの主
    端子接続点が中心の左方で、左方配向となり、 セルの第2行では、各セルの主端子接続点が中心の右方
    で右方配向となることを特徴とする特許請求の範囲第9
    項に記載した双方向性電力FET。
  11. (11)第1、第2主端子手段が行に垂直となる列状に
    延び、該第1、第2主端子手段が複数の端子手段により
    指がかみ合うように互いの方向へ平行に延び、各ストラ
    ップが行を介して垂直に延びて各行の隣接するセルの部
    分に跨がるほどの幅があり、各ストラップがゲート端子
    手段上で絶縁され、特定のストラップが第1行でその下
    の左方配向セルとオーミック接続し、次に第2行でその
    下の右方配向セルとオーミック接続することを特徴とす
    る特許請求の範囲第10項に記載した双方向性電力FE
    T。
  12. (12)ゲート端子手段が一定の極性キャリアを誘引し
    、一定のゲート電位に応じてチャネル領域を一方の導電
    性タイプに反転し、電流が第1、第2主端子手段間をい
    ずれの方向にも流れ得ることを特徴とする特許請求の範
    囲第11項に記載した双方向性電力FET。
  13. (13)主端子手段が交流負荷ラインを介して接続可能
    で、 ゲート端子手段がゲート電位源に接続可能であり、 該ゲート端子手段は、該交流ラインの第1半サイクル時
    に該第1主端子手段から見て正となり、該交流ラインの
    第2半サイクル時に該第2主端子手段から見て正となっ
    ており、該交流ラインの第1半サイクル時に、電流が該
    第2主端子手段から、右方セルの左方ソース領域部、右
    方セルの左方FETチャネル、該セル間の該基板の該上
    方拡張部、左方セルの右方FETチャネル、左方セルの
    右方ソース領域部を通って該第1主端子手段へ流れ、該
    交流ラインの第2半サイクル時に、電流が該第1主端子
    手段から、左方セルの右方ソース領域部、左方セルの右
    方FETチャネル、セル間の該基板の上方拡張部、右方
    セルの左方FETチャネル、右方セルの左方ソース領域
    部を通って該第2主端子手段へ流れることを特徴とする
    特許請求の範囲第12項に記載した双方向性電力FET
JP60168458A 1984-11-16 1985-07-30 双方向性電力fet Pending JPS61125088A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67237984A 1984-11-16 1984-11-16
US672379 1984-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125088A true JPS61125088A (ja) 1986-06-12

Family

ID=24698300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168458A Pending JPS61125088A (ja) 1984-11-16 1985-07-30 双方向性電力fet

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0185837A1 (ja)
JP (1) JPS61125088A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977569A (en) * 1996-09-24 1999-11-02 Allen-Bradley Company, Llc Bidirectional lateral insulated gate bipolar transistor having increased voltage blocking capability

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199774A (en) * 1978-09-18 1980-04-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Monolithic semiconductor switching device
US4574209A (en) * 1982-06-21 1986-03-04 Eaton Corporation Split gate EFET and circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
EP0185837A1 (en) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574209A (en) Split gate EFET and circuitry
US4546367A (en) Lateral bidirectional notch FET with extended gate insulator
US4791462A (en) Dense vertical j-MOS transistor
US5702961A (en) Methods of forming insulated gate bipolar transistors having built-in freewheeling diodes and transistors formed thereby
US6157049A (en) Electronic device, in particular for switching electric currents, for high reverse voltages and with low on-state losses
US6423986B1 (en) Field-controlled high-power semiconductor devices
JP2968222B2 (ja) 半導体装置及びシリコンウエハの調製方法
US11444155B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
US4060821A (en) Field controlled thyristor with buried grid
JPH033390B2 (ja)
JP2003517725A (ja) ユニポーラ電界効果トランジスタ
EP0159663A2 (en) High-density V-groove MOS-controlled thyristors, insulated-gate transistors, and MOSFETs, and methods for fabrication
JP6737401B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
US4612465A (en) Lateral bidirectional notch FET with gates at non-common potentials
JPS62145777A (ja) 絶縁ゲートトランジスタアレイ
US4571606A (en) High density, high voltage power FET
US4574208A (en) Raised split gate EFET and circuitry
US4574207A (en) Lateral bidirectional dual notch FET with non-planar main electrodes
EP0164867A2 (en) An integrated field controlled thyristor structure with grounded cathode
US4571513A (en) Lateral bidirectional dual notch shielded FET
US4622568A (en) Planar field-shaped bidirectional power FET
JPH07169868A (ja) 少なくとも1個のバイポーラ・パワーデバイスを有する回路パターン及びその作動方法
EP0211972A1 (en) Raised gate efet
US4571512A (en) Lateral bidirectional shielded notch FET
JPH01253278A (ja) 半導体装置