JPS61122695A - 鍵盤装置の製造方法 - Google Patents

鍵盤装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61122695A
JPS61122695A JP59245048A JP24504884A JPS61122695A JP S61122695 A JPS61122695 A JP S61122695A JP 59245048 A JP59245048 A JP 59245048A JP 24504884 A JP24504884 A JP 24504884A JP S61122695 A JPS61122695 A JP S61122695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
stopper
chassis
keys
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59245048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719137B2 (ja
Inventor
桜井 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59245048A priority Critical patent/JPH0719137B2/ja
Publication of JPS61122695A publication Critical patent/JPS61122695A/ja
Publication of JPH0719137B2 publication Critical patent/JPH0719137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子楽器等の鍵盤装置の製造方法に関するもの
であり、特に、各鍵の動きを制限する鍵ストッパーの固
定作業を自動化しやすくするものである。
従来の技術 近年、電子楽器用鍵盤においては製造、組立の自動化あ
るいは組立工数を少くする取組がなされているが、各鍵
の動きを制限する鍵ストッパーについては、フェルトを
所定の大きさに切断したものを用いていたため、自動化
が難しかった。
以下図面を参照しながら、上述した従来の鍵ストッパー
の一例について説明する。
第3図、第4図は従来の鍵ストッパーを示すものである
。第3図において、1oはフェルト製の鍵ストッパーで
あり、両面テープあるいは接着剤等によりシャーシ3に
固着するように構成されていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら鍵ストッパーにフェルトを使用するという
ことは、鍵が鍵ストッパーに当る際の衝撃吸収効果は高
いものの、フェルト自体の原反の製造される長さが限定
されているため、一度供給すれば相当数の7ヤーシに鍵
ストッパーを形成することの出来る長尺物は実現不可能
であることかう鍵ストッパーフェルト11はシャーシ3
の長さに見合った長さにカットされたものを使用してお
り、軟質材料のため自動供給、自動貼付等の作業工程の
自動化が難しく、手作業に頼らざるを侍ないため生産性
が悪いという欠点を有していた。
また上記欠点の対策として第4図に示すようにシャーシ
3を金型にインサートし、軟質材料の成形により鍵スト
ッパー12や鍵の左右動を規制するキーガイド部材13
を一体に形成する方法も考案されているが(実公昭59
−28452号公報)、長いシャーシをインサート成形
するための大きな金型が必要であシ、全型代が高いため
少量生産には向かないと共に、電子楽器の種類により3
7鍵、44鍵、49鍵、61鍵等の鍵数を作りたい場合
はその種類だけ金型を用意する必要があった。
本発明は金型が不要で生産性の高い電子楽器等の鍵盤装
置の製造方法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は羊毛、化繊等の繊
維を接着剤に混入し、シャー7に塗布後乾燥、固化させ
たものを鍵ストッパーとして使用5      するも
のである。
作用 本発明は上記した構成によって、フェルトのように長さ
の制限がなくなシ、また軟質部材とじて扱う必要がなく
、必要な鍵数のシャーシ長さに応じて塗布長さを加減出
来ることから、自動塗布・自動乾燥といった工程の自動
化がやりやすく、また金型もいらず、しかも急な生産機
種の突発的な変更にも連名出来る。またできたストッパ
ーはフェルトと同じように繊維がからみ合ったものとな
って鍵との衝突時の衝撃をすみやかに吸収する素材とな
っている。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の鍵ストッパーの製造方法の一実施例を
示すものである。第1図において、羊毛、化繊等の繊維
9は接着剤10に混入されており、ノズル8よりシャー
シ3の所定位置に吐出される。
ここで接着剤をホットメルトタイプにすれば常温放置に
よりストッパー4を形成するし、溶剤タイプの接着剤を
使った場合は乾燥炉等に入れることによシすみやかに溶
剤を飛散させ、ストッパー4を形成することが出来る。
以上のように構成された鍵ストッパーについて、第2図
を用いてその動作を説明する。
まず第2図は電子楽器用鍵盤装置の側面図を示すもので
ある。各音高毎に配設された白鍵および黒鍵1(以下単
に鍵1と呼ぶ)はシャーシ3に先端が揺動自在となるよ
うに支持されており、ばね5により常に上方に偏寄され
ている。鍵1の下部にはキーストッパー2が誕1と一体
に形成されており、シャーシ3の下面に設けられた鍵ス
トッパー4と当接することによシ鍵の上昇を制限してい
゛る。次に鍵1の先端を押下けると、鍵1の下面とシャ
ーシ3の上面に設けられた鍵ストッパー4とが当接し、
鍵の下降を制限することになる。
その他鍵1の下部にはアクチュエータ6も同時に形成し
、鍵1の下部に設けられた鍵スィッチ7を鍵1の上下に
応じて開閉するようになっている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、形成工程を自動化しやす
く、また形成されたものが鍵との衝突時の衝撃を吸収し
やすく、しかも金型なしに鍵ストッパーを形成すること
が出来ると共に生産機種の突発的な変更にも連名出来る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部斜視図、第2図は
第1図の鍵ストッパーの動作で説明する電子楽器の鍵盤
装置の側面図、第3図は従来のフェルトの鍵ストッパー
の貼付作業を示す要部斜視図、第4図は従来の金型を用
いた成形によシ鍵ストッパーの形成を示す要部斜視図で
ある。 1・・・・・・鍵、2・・・・・・キーストッパー、3
・・・・・・シャーシ、4・・・・・・鍵ストッパー、
11,12・・・・・・従来の鍵ストッパー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維を混入した接着剤をシャーシ表面に塗布後固化させ
    、この接着剤を、上記シャーシ上に各音高毎に自動可能
    に配されかつばねにより上方に付勢された複数の鍵の動
    きを制限する鍵ストッパーとしたことを特徴とする鍵盤
    装置の製造方法。
JP59245048A 1984-11-20 1984-11-20 鍵盤装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0719137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245048A JPH0719137B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 鍵盤装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245048A JPH0719137B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 鍵盤装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122695A true JPS61122695A (ja) 1986-06-10
JPH0719137B2 JPH0719137B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=17127802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245048A Expired - Lifetime JPH0719137B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 鍵盤装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719137B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737082U (ja) * 1993-12-15 1995-07-11 武盛 豊永 ブランコ式物干し竿
JP2012159561A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Casio Comput Co Ltd 鍵盤楽器
JP2012189872A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵盤楽器の鍵盤装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585374A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Fujiwara Kagaku Kogyo Kk 静電気を除電する壁材
JPS5849991A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 松下電器産業株式会社 電子楽器の鍵盤装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585374A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Fujiwara Kagaku Kogyo Kk 静電気を除電する壁材
JPS5849991A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 松下電器産業株式会社 電子楽器の鍵盤装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737082U (ja) * 1993-12-15 1995-07-11 武盛 豊永 ブランコ式物干し竿
JP2012159561A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Casio Comput Co Ltd 鍵盤楽器
JP2012189872A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵盤楽器の鍵盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719137B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61122695A (ja) 鍵盤装置の製造方法
JPS61122696A (ja) 鍵盤装置の製造方法
JPS61122694A (ja) 鍵盤装置の製造方法
JPS63212801A (ja) 目印付け装置付き巻尺
ATE56581T1 (de) Bindestreifen aus elastischem deformierbarem material.
US5447488A (en) Decorative plate producing method
EP0123898A3 (de) Elektronische Akkordeon-Orgel
JPS6146034U (ja) 曲げ装置
US4438563A (en) Hand-held cutting tool
JPS6071548U (ja) プレス加工装置
JPS6120619U (ja) 無機質繊維マツト
JPS6014441Y2 (ja) 簡易鋏
BR7602573A (pt) Processo de fabricacao de materiais minerais de baixa densidade e de resistencia mecanica elevada a base de silicato alcalino expandido
JPH09108761A (ja) 成形用金型
DE102004053072A1 (de) Fingerschlagzeug
JPS6453767A (en) Device for cutting duct material
JPS5962628U (ja) スイツチ装置の操作板
DE822750C (de) Kindertrompete
JPS6050431U (ja) 開閉機器の操作ハンドル
JPS59144540A (ja) 金属摘子装置の製法
JPS6049155U (ja) 七宝焼の絵付け用型枠
JPS60126817U (ja) 電子機器用ツマミ
JPS60134247U (ja) パネルキ−ボ−ドのガス通路構造
JPS6082068U (ja) 解錠装置
JPS602584U (ja) 弾球遊技機の不正防止用透視板装置