JPS6112122A - アナログ・デイジタル変換器 - Google Patents

アナログ・デイジタル変換器

Info

Publication number
JPS6112122A
JPS6112122A JP13350984A JP13350984A JPS6112122A JP S6112122 A JPS6112122 A JP S6112122A JP 13350984 A JP13350984 A JP 13350984A JP 13350984 A JP13350984 A JP 13350984A JP S6112122 A JPS6112122 A JP S6112122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
comparison
data
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13350984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Uno
宇野 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13350984A priority Critical patent/JPS6112122A/ja
Publication of JPS6112122A publication Critical patent/JPS6112122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (−産業上の利用分野」 この発明は、ディジタル符号化出力にチャタリングの生
じないアナログ・ディジタル変換器に関するものである
「従来技術」 アナログ・ディジタル変換器(以下A/D変換器と記す
)は各種電子機器において数多く用いられている。0変
換器においては通常、基準電圧を与えその値を微小区間
に分圧し、その各区間毎にディジタル符号を対応させ、
入力信号レベルがそのどの区間に存在するか判断してそ
の区間(以下ステツブと記す)に対応するディジタル符
号を出力として得るが、一般にこのような変換動作は周
期的に行うよう設定して用いられる。このようなめ変換
器において入力信号レベルがステ、ゾ切換の境界のごく
近傍にある場合、回路内部の雑音等各種ゆらぎが原因と
なって符号化出力がステッゾ境界の上下に対応した符号
の間を不規則に往来する、いわゆるチャタリング現象を
生じて実用上問題となるととがある。例えば温度変動に
対して安定な周波数源として、温度補償水晶発振器(以
下TCXO)が各種通信機器に用いられているが、良好
な補償特性を得るためディジタル制御形TCXO(以下
DTCXO)が開発されている。DTCXOは温度セン
サ、A/I)変換器、処理回路、水晶発振器によシ構成
され、温度センサー出力をA/1)変換して得られた温
度情報によシ、その温度における補償量を処理回路によ
シ算出して水晶発振器の発振周波数を制御して安定な周
波数の発振出力を得るものである。上述のよりなりTC
XOにおいてA/l)変換出力にチャタリングが生じる
と発振周波数がチャタリングに応じて変動するため、出
力周波数が変調を受けた形となって必要な周波数以外に
スプリアスが現われ、通信機器に使用する場合問題とな
る。
このためチャタリング現象の生じないA/D変換器が望
まれる。
この発明の目的は上述のよう外従来のん生変換器に付随
するチャタリング現象を除去するだめ簡単な付加回路を
用いることにより履歴のある符号化特性を有するめ変換
器を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明によれば基準電圧を分圧してステップ状電圧を
発生する比較電圧発生回路と、その比較電圧発生回路に
よシ得られたステ、プ電圧とアナログ入力電圧の大小を
比較判定するコン・し−タと、符号化動作を実行する逐
次近似レジスタと、符号化された情報を記憶する一時記
憶回路と、符号化情報どうしを比較するパターン比較回
路と、符号化出力状態を保持するデータラッチ回路とを
備え、前記比較電圧発生回路はその内部にスイッチを含
む電圧シフト手段を有し、そのスイッチの第1の接続状
態と、第2の接続状態とで相互に一定量シフトした2種
のステップ状電圧を発生するように構成され、前記一時
記憶回路、パターン比較回路及びデータラッチ回路によ
シ、スイッチの第1の接続状態での符号化結果と第2の
接続状態での符号化結果とを比較照合し、両者が一致し
た場合はその符号化情報が出力すべき情報であると判断
して外部に出力する。
「実施例」 第1図はこの発明によるめ変換器の一例を示す。アナロ
グ入力端子11はコンツクレータ12の一方の入力端に
接続され、コンツクレータ12の他方の入力端に比較電
圧発生回路13の出力側が接続される。比較電圧発生回
路13は基準電圧入力端子14からの基準電圧vRを入
力してアナログ入力電圧Vと比較するだめのステップ電
圧を発生するもので、この例では基準電圧vRを分圧し
てステップ状電圧を発生する分圧回路15、そのステッ
プ状電圧を一定量シフトする電圧シフト回路16及び分
圧回路15のステップ状電圧Vyと電圧シフト回路16
のステップ状電圧V′とを切換えてコンパレータ12へ
出力する切換スイッチ17とよりなる。コンパレータ1
2の出力は逐次近似のだめのレジスタ(SAR) 18
に入力され、レジスター8の内容は一時記憶回路19、
パターン比較回路21及びデータラッチ回路22へそれ
ぞれ供給されている。・やターン比較回路21には一時
記憶回路19の記憶内容も供給され、その肉入力が比較
される。
データラッチ回路22よシ符号化出力23が出力される
。図中の斜線を施した矢印の付いた太線は符号化データ
の流れを表わし、白抜きの矢印付き太線は制御信号の流
れを示す。この実施例におけるA/’D変換動作は以下
の〔1〕〜〔4〕の順序で行われる。
〔1〕:動作開始時点において切換スイッチ17は接点
A(分圧回路15側)に投入され、分圧回路15の出力
vyが直接コンパレータ12に入力される。この状態で
SAR18によシ分圧回路15を制御し、その出力電圧
Vと入力端子11のアナログ入力電圧V、との大小をコ
ンパレータ12で比較し、入力アナログ電圧v1に最も
近い分圧状態に対応した一連のディジタル符号(例えば
8ビツトの符号)を符号化データとしてSAR18から
出力し、一時記憶回路19に記憶するとともにデータラ
ッチ回路22にそのデータをラッチして符号化出力23
として出力する。このときのSAR18からの符号化デ
ータを簡単のためDAと記す。ただし添字Aは切換スイ
ッチ17が接点Aに投入されていることに対応する。
〔2:]:l記動作終了後切換スイ、チ17は接点B側
に投入され、分圧回路15の出力Vは電圧シフト回路1
6によシ一定量シフトされた値V′となってコンパレー
タ12に入力される。この状態で5AR18によシ逐次
近似動作を行って符号化を実行する。この時の符号化デ
ータをDBとする。次にパターン比較回路21が動作し
、一時記憶回路19の記憶データDAと5AR1,8か
らの新たな符号化データDBとを比較し、両者が一致し
た場合はデータラッチ回路22を動作させてDAないし
はDBをラッチし出力させる。−万両者が不一致の場合
にはデータラッチ回路22は前の状態を保持するととも
に、一時記憶回路19の内容は新しい情報DBに書き換
えられる。
〔3〕二次に再び切換スイッチ17をA側に投入し、こ
の結果得られたSAR18からの符号化データDAを一
時記憶回路】9の記憶内容DBと比較し、一致していれ
ばデータラッチ回路22に入力、ランチして符号化出力
となし、不一致の場合はデータラッチ回路22を前の状
態に保つとともに、このときの符号化データDAを一時
記憶回路19に記憶保持させる。
〔4〕二以下、〔2〕および〔3〕の動作を交互に繰返
す。
上記一連の動作において、〔1〕は動゛作の初期段階で
あるため1回の符号化動作によシ、その結果を直ちに出
力させるが、〔2〕以降の動作では、切換スイッチ17
をA側およびB側に交互に切換え、それぞれの接続状態
における符号化結果を比較してそれらが一致した場合に
新たな符号化情報と判断して出力させていることになる
。このような比較動作によシ符号化特性は第2図に示す
ような履歴特性を有するようになる。第2図において、
横軸はアナログ入力電圧v1、縦軸は符号化データで、
例えばDlは8ビット符号00000001、D2は0
0000010、D3は00000011等のような一
連のディジタル符号に対応する。また、第2図実線は切
換スイッチ17が接点Aに投入されているときの符号化
特性、破線はB側投入時の符号化特性である。
切換スイッチ17がA側に投入された状態におけるステ
ップ境界電圧を図に示すようにυ1.v2゜τ3.・・
・とし、かつυi−τ1+(i  1 )V8(iは整
数)であるとする。一方、スイッチ17がB側に投入さ
れているときのステップ境界電圧をv1′(i:整数)
とすると、イ=v1+ΔV(1:整数)の関係が成りた
つ。ただしΔ■は電圧シフト回路16による電圧シフト
量である。従って、切換スイッチ17がB側投入時の符
号化特性はA側投入時に対してΔVだけ平行移動するか
ら、ΔVをステップ間隔V、に比べて小さく設定してお
けば第2図破線のようを符号化特性となることは明らか
である。
前述〔1〕〜〔4〕の動作過程によシ、初期段階におい
ては第2図実線の特性により符号化した結果がそのまま
出力23に現われるが、それ以降は実線の特性と破線の
特性とで符号化した結果を比較し、一致した場合はその
一致した符号化データが出力され、一致しない場合は前
の出力状態が保たれる。今入力電圧■1がτ1′〈vl
<τ2にあるとすると、このときは切換スイッチ17が
接点A、Bいずれの投入状態におい−Cも同一の符号化
結果D1が得られるから、出力23もDlとなる1、入
力電圧が変化し〃2<τ1<v2′ となると切換スイ
ッチ17が接点Aに投入時の符号化結果はD2、接点I
3に投入時はDlであるから、出力23は前の状態D1
に保たれている。入力電圧がさらに上昇しυ2′〈τ1
〈τ3に達すると接点A、Bいずれの場合でも符号化結
果はD2となるから出力はD2に変わる。入力電圧V、
が低下し、υ2 < ?J 1(v 2’に戻っても以
上の説明から明らかなように出力23はD2に保たれ、
、 v1’<τ、〈τ2に達してから出力23はDlに
変わる。すなわちアナログ入力電圧v1に対する符号化
出力の特性は図中矢印を付したような履歴特性を有する
こととなる。シフト電圧Δ■は正負いずれであってもか
1わないが、その絶対値1Δ■1はステップ間隔■8に
比べて小さいことが必要であシ、一般的には履歴特性は
小さい方が望ましいから1Δ■1<V、とし、かつΔ■
を回路の内部雑音よりも犬とする。
電圧ノット回路16の構成は例えば第3図に示すように
演算増幅器を用いたアナログ加算回路で実現できる。電
圧■1及び基準電圧VRをそれぞれ抵抗器R1及びR2
を通じて演算増幅器24へ入力し、演算増幅器24の帰
還抵抗器Rfと、抵抗器R1とにより基垢電圧■、に対
する利得を選定してシフト電圧Δ■とし、これを電圧■
アに加えている。
上述の説明から明らかなように、この発明の根幹は相対
的に一定量シフトした2つの符号化特性についての符号
化結果を比較することにある。この様なシフトした符号
化特性を得るには、第1図に示したように電圧シフト回
路16を用いる構成に限らず、第4図および第5図に示
すように分圧回路15にシフト機能をもたせてもよい。
第4図は抵抗分圧回路による構成例で’I A、Bいず
れの場合でも同様の特性が得られる。Aの回路は抵抗器
J IR21”’ I Rm+1 (m’整数)の直列
回路の両端に補助抵抗器Rx1.Rx2をそれぞれ通し
てアースならびに基準電圧端子14に接続している。補
助抵抗器Rx i + Rx 2にはそれぞれ並列にス
イッチSX1.Sx2を設け、スイッチSx1がオン状
態のとき、スイッチSx2はオフ状態として、これを状
態Aとし、逆にスイッチSx1がオフ状態のときスイッ
チSx2はオン状態としてこれを状態Bとする。抵抗器
R1,R2,・・・lRm+1の抵抗値は全て等しいも
のとして、その値をRとし、補助抵抗器Rx1+Rx2
の抵抗値もあい等しく、その値をΔRとする。
スイッチSx1.Sx2が状態Aにあシ、抵抗器R1,
R2・・・、Rm+1の各接続点に接続された分圧出力
用のスイッチS1.・・・+Smのうち3番目のスイッ
チS j(1≦J≦m)が閉じているときの分圧出力弓
は次式(])で与えられる。
−R V=□−・V(1) y  (m+1)R+ΔRR 一方、状態Bの場合の分圧出力v′は I     コ ・R+ΔR ■ =□・v(2) ’y   (m+1)R+ΔR1 で与えられる。これから、V′とV との差ΔVは次 
   y のようになる。
ΔR Δ■二V −V =□・v(3) y  y (m+1)R+ΔRR 今、ΔRをRよりも小さな値とし、ΔR<(m+1)r
tとすれば、 ΔV絆生、V・ Rm+1          (4) となる。式(4)右辺において、VR/(m+1)はス
テップ間隔■8に相当するから、式(4)はスイッチS
X1.sx2の状態B投入時のステップ境界電圧は状態
A側投入時に対してV、のΔR/R倍だけ平行移動して
いることを示している。
第4図(B)においては抵抗器R2・・・Rmの直列回
路のR2側端はスイッチSx1で抵抗器R1とR1′と
の一端に切換え接続され、抵抗器R1,R1’の他端は
接地される。この抵抗直列回路のRm側端はスイッチS
x2によシ抵抗器Rm+1+%刊の各一端に切換え接続
され、抵抗器Rm+1.Rrrlイの他端は基準電圧端
子14に接続される。各抵抗器R1,R2,・・Rm+
1の抵抗値をRとし、さらに、抵抗器R1’lR1+1
の抵抗値を共にR十ΔRに設定すれば、第4図(A)に
ついての上記説明と同様となることは明らかである。
従って第4図の回路を第1図における比較電圧発生回路
13として用いることによシ履歴特性を有するφ変換器
を実現できることは明白である。
抵抗分圧回路を用いたφ変換器では分圧回路としていわ
ゆるR−2Rラダ一回路を用いることが多いが、この場
合も第4図と同様にアース側と基準電圧供給側の双方に
補助抵抗を設け、スイッチで切換えることによシ履歴特
性を付与することが可能となることは云うまでもない。
第5図は容量列を用いたいわゆる電荷再分布形の分圧回
路による比較電圧発生回路の構成例である。この回路で
は基本容量CyならびにCyを2のべき乗で重み付けし
た容量アレーを用い、各重み付は容量を切換スイッチS
1.S2・・・、SNによシ基準電圧端子14ないしは
アースに切換接続して分圧出力を得る回路に対し、容量
値ΔCの補助容量ならびに補助切換スイッチSXを付は
加え、補助容量をアース側ないしは基準電圧端子14側
に切換接続している。第5図の回路では以下の動作によ
シ分圧出力を得る。
捷ず、切換スイッチS1.・・・、SNおよび補助切換
スイッチSxをアース側に投入し、さらに各容量、補助
容量をそれぞれ構成するコンデンサの切換スイッチと反
対側の電極とアースの間に設けたスイッチSdをオン状
態にしてコンデンサに蓄えられている電荷を放電する。
次にスイッチSdをオフ状態とし、補助切換スイッチS
xはアース側、すなわち接点A側に投入した状態を保ち
、切換スイッチS1゜・・・、SNのうちの任意のスイ
ッチを基準電圧端子14側に投入する。このときの出力
電圧を弓とすると、とのvyは式(5)で与えられる。
ただしCは補助容量ΔCを除く容量の和で、式(6)%
式% また、式(5)右辺の分子のbKは各スイッチS1.・
・・。
SNの状態に対応し、アース側のときはbK−01基準
電圧端子14側に投入されてきたときl)+<−1とす
る。
式(5)、式(6)よシ弓は と表わされる。一方、電荷放電後、補助切換スイッチS
Xを接点B側、すなわち基準電圧端子14側に投入し、
さらにスイッチS1.・・・、SNの任意のものを基準
電圧端子14側に設定すると、そのときの出力電圧■ア
′は次の式(8)で与えられる。
み2Cyとすれば、式(7) 、 (8)よシとなる。
ただし切換スイッチS1.・・・ISNの投入状態はV
、V’に対して同一とする。式(9)右辺において  
y V4゜2はステップ間隔■8に和尚するから、式(9)
は切換スイッチがB側に投入されている場合のステップ
境界電圧ばA側投入時に比べてステップ間隔■8のΔC
/Cy倍だけ平行移動していることを示し7ている。従
って第5図の回路を第1図における比較電圧発生回路1
3として用いることによシ履歴特性を有するA/1)変
換器を実現できることは明らかである。
第5図の回路は特にCMO8集積回路によるA/I)変
換器に対して有用である。履歴特性を有する8ピツトの
A/D変換器についての容量列の設計例を示す。チャタ
リング除去のため履歴特性を伺与する場合、履歴は小さ
い方が好ましいから式(9)で力えられるシフト電圧は
ステラフ0電圧vsに比べて十分小さく、かつチャタリ
ングの原因と々るゆらぎ電圧よりも大きく設定すればよ
い。入力電圧V1のフル・スケール電圧を1■とした場
合8ビット符号化におけるステップ電圧■5は3.92
mVとなる。/フト電圧ΔVをV、のIA程度とすると
ΔVキ0.8mVとなる。ゆらぎ電圧は数1’00μV
以下にすることは可能であるから上記条件にょシチャタ
リングを完全に防止できる。容量Cye O,5pFと
し、厚さ0.05μmのシリコン酸化膜を誘電体とした
場合の容量列の設計値を表1に示す。
表1から分るように、補助容量ΔCの電極寸法は一辺1
2μm〜13μmとなるから、cMos集積回路上に良
好な精度で形成することができる。
第1図中のコンパレータ12.逐次近似レノスタ18は
CMO8回路上に形成できることは言うまでもないが、
一時記憶回路19.パタ〜ン比較回路2j、およびデー
タラッチ回路21についてもフリップフコ7ノならびに
論理ケ゛−トの組み合わせで実現できるから全体の回路
をCMO8で形成することが可能である。
「発明の効果」 以」二説明したように、この発明によるアナログ・ディ
ジタル変換器は、簡単な構成により履歴特性を伺与する
ことを可能とするものであるから、雑音などの不規則な
ゆらぎにもとづくチャタリングの生じない安定な変換器
を提供できるため、各種ディノタル処理装置の安定性向
上に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるアナログ・ディジタル変換器の
実施例を示すブロック図、第2図は第1図の実施例にお
ける符号化特性を示す図、第3図は第1図の実施例にお
ける電圧ソフト回路の構成例を示す図、第4図は抵抗分
圧回路による比較電圧発生回路の構成例を示す接続図、
第5図は容量列を用いた比較電圧発生回路の構成例を示
す接続図である。 11・・・アナログ入力端子、12・コン/Fレータ1
3・・比較電圧発生回路、14・・基準電圧入力端子、
15・・・分圧回路、】6・・電圧ソフト回路、17・
・切換スイッチ、18・逐次近似レジスタ、19・一時
記憶回路、21 パターン比較回路、22・・データラ
ッチ回路、23・符号化出力。 特許出願人  日本電信電話公社 代 理 人   草   野      単片 1 回 オ 2図 アナログ・入力電圧      ゞ′ オ 3既 f 第4固 A             B 沖 5 k

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スイッチを含み、そのスイッチの第1の接続状態
    と第2の接続状態とにより基準電圧を分圧して相互に一
    定量シフトした2種のステップ状電圧を発生する比較電
    圧発生回路と、その比較電圧発生回路により得られたス
    テップ電圧とアナログ入力電圧の大小を比較判定するコ
    ンパレータと、そのコンパレータの出力を入力し前記比
    較電圧発生回路より発生する電圧を変化させて符号化動
    作を実行する逐次近似レジスタと、その逐次近似レジス
    タの符号化された情報を前記第1の接続状態と、第2の
    接続状態との切換ごとに記憶する一時記憶回路と、その
    一時記憶回路に記憶された符号化情報と前記逐次近似レ
    ジスタの符号化情報とを比較するパターン比較回路と、
    そのパターン比較回路での比較で両者が一致した場合に
    その符号化情報が入力され保持されて外部に出力するデ
    ータラッチ回路とを具備し、前記一定量シフト電圧は前
    記ステップ電圧間隔よりも小さく、回路内部電圧より大
    に選定されているアナログ・ディジタル変換器。
  2. (2)前記比較電圧発生回路は基準電圧をステップ状に
    分圧する分圧回路と、その分圧回路の出力電圧を一定電
    圧シフトする電圧シフト回路と、その電圧シフト回路の
    出力電圧と前記分圧回路の出力電圧とを切換えて出力す
    る切換スイッチとよりなる特許請求の範囲第1項記載の
    アナログ・ディジタル変換器。
  3. (3)前記比較電圧発生回路は基準電圧を分圧する抵抗
    器を用いた分圧回路を有し、その抵抗分圧回路のアース
    側および基準電源接続側の双方に、補助抵抗器及びスイ
    ッチが挿入接続され、これらスイッチの接続状態を切換
    えることにより、相互に一定量シフトした2種のステッ
    プ状電圧が発生される構成とされている特許請求の範囲
    第1項記載のアナログ・ディジタル変換器。
  4. (4)前記比較電圧発生回路は一方の電極を共通の接続
    点に接続した複数個のコンデンサより成る容量列を有し
    、各コンデンサの他方の電極をアースに固定接続するか
    、ないしは切換スイッチを設けてアースまたは基準電源
    に切換接続するようになした容量別分圧回路を有し、補
    助容量コンデンサと補助切換スイッチを付加し、その補
    助容量コンデンサの一方の電極は前記容量列の共通接続
    点に接続し、他方の電極は前記補助切換スイッチを通し
    てアース側または基準電源に切換接続するようにされ、
    その接続状態に応じて相互に一定量シフトした2種のス
    テップ状電圧を発生するようになした容量別分圧回路で
    ある特許請求の範囲第1項記載のアナログ・ディジタル
    変換器。
JP13350984A 1984-06-27 1984-06-27 アナログ・デイジタル変換器 Pending JPS6112122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13350984A JPS6112122A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 アナログ・デイジタル変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13350984A JPS6112122A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 アナログ・デイジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112122A true JPS6112122A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15106437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13350984A Pending JPS6112122A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 アナログ・デイジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429925U (ja) * 1987-08-13 1989-02-22
JPH04170226A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd A/d変換器
US7325992B2 (en) 2002-01-30 2008-02-05 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Gas-pressurized writing instrument and writing instrument refill

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429925U (ja) * 1987-08-13 1989-02-22
JPH04170226A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd A/d変換器
US7325992B2 (en) 2002-01-30 2008-02-05 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Gas-pressurized writing instrument and writing instrument refill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675340A (en) Charge-redistribution analog-to-digital converter with reduced comparator-hysteresis effects
US7528761B2 (en) Analog/digital conversion using successive approximation and redundant weighting
US4415882A (en) Analog to digital converter
US4316178A (en) Digital-to-analog conversion system with compensation circuit
CN112202448B (zh) 逐次逼近型模数转换器及其校准方法、电子设备
US20030234736A1 (en) A/D converter
JP3059497B2 (ja) アナログ信号を複数ビットで構成されるデジタル値に変換する回路及び方法
US8659459B2 (en) Digital-to-analog converter, analog-to-digital converter including same, and semiconductor device
US4647903A (en) Successive approximation analog-to-digital converter
US5225837A (en) A/D converter
EP0075441B1 (en) Voltage dividing circuit
JP2011188097A (ja) A/d変換装置およびa/d変換方法
JPH02155457A (ja) 自己較正a―dおよびd―a変換器
EP0289081B1 (en) Digital-to-analog converter
US20020126033A1 (en) Analog/digital or digital/analog converter
US7741985B2 (en) Digital to analogue converter
JPH0652872B2 (ja) ディジタルアナログ変換器
US7796074B2 (en) Digital/analogue converter, converter arrangement and display
US5173698A (en) Flash analog-to-digital converter with integrating input stage
US5920275A (en) Analog-to-digital converter using weighted capacitor array and interpolating comparator
JPS6112122A (ja) アナログ・デイジタル変換器
US4517551A (en) Digital to analog converter circuit
CN113810052B (zh) 基于电容失配校准电路的逐次逼近模数转换器
US5160930A (en) Reference voltage generating circuit, and A/D and D/A converters using the same
KR100630902B1 (ko) 나누기-더하기 회로와 이를 이용한 고해상도 디지털아날로그 변환기