JPS61117071A - ギヤングバイス - Google Patents

ギヤングバイス

Info

Publication number
JPS61117071A
JPS61117071A JP24004284A JP24004284A JPS61117071A JP S61117071 A JPS61117071 A JP S61117071A JP 24004284 A JP24004284 A JP 24004284A JP 24004284 A JP24004284 A JP 24004284A JP S61117071 A JPS61117071 A JP S61117071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
workpiece
clamping
base body
sliding block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24004284A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 郁太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24004284A priority Critical patent/JPS61117071A/ja
Publication of JPS61117071A publication Critical patent/JPS61117071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (激東上の利用分野) 本発明は、切削加工等のため被加工物体を固定する九め
のバイス(万力)に関する。
(従来の技術) 従来、切削加工等のために仮加工物(ワーク)を締付け
て固定するためのノくイス(万力)は、工作機械等に取
付けて固定するためのベース本体と、このベース本体と
一体に形成されている固定締付部材(固定バイスジ冒り
)と、これに対になってワークを法んで締付は固定する
ための可動締付部材(可動バイスジ冒つ)と、この可動
ノ(イスジlつに連結しておシ、その回転運動によって
可動)(イスジ璽りに直線運動を行わせるための締付ね
じとで構成されている。被加工物(以下ワークと称する
)は上記2個のバイスジ冒りの間にセットされ締付ねじ
を用いて締付けて固定される。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来のバイスでは1回の加工のために取付け
できるワークの数は1個だけであ〕、複数個のワークを
同時に取付けることができないため、2個以上のワーク
を同時に加工するためにはバイスを2個以上用いて、こ
れらを並列にセットすることが必要であ)、セツティン
グ作業が複雑となシ、またバイスも多数を必要とすると
いう欠点がおった。
従って、本発明の目的は、1個のバイスに複数個のワー
クを同一の方向から同時に固定することができ、従って
複数個のワークを同時に加工すること全可能とする複数
ワーク同時固定バイス(ギャンパイス)t−提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のギヤングバイスは、一方の端部に設けられ、内
方に面した略垂直な締付面を有する第一の固定ブロック
部と、他の一方の端部に設けられて上方の中央部近傍に
ねじ穴を有する第二の固定ブロック部とを備えるベース
本体と、前記ベース本体上に水平方向に滑動自在に設け
られ、前記第一の固定ブロックの前記締付面に対面する
方向の側面およびこれと反対の側の側面との両面に締付
面を有する少くとも1個の中間摺動部材と、前記中間摺
動部材の最端部にある締付面に対応する締付面を有し、
前記第二の固定ブロック部に設けられた前記ねじ穴に繰
合する締付ねじの先端部に結合されて、前記締付ねじの
回転動作によって前記ベース本体上を水平方向に滑動自
−IEな摺動部材とt−具備して構成される。
(実施例) 次に本発明の一実施例を示す図面を参照して本発明の詳
細な説明する。
第1図および第2図を参照すると、ベース本体1の上面
の中央部分には2個の摺動ブロック2および3が適当な
間隔を隔てて配置されておシ、摺動ブロック2は、ベー
ス本体1の上面を水平方向に自由に滑動することができ
るようにベース本体に組合わさルている。一方摺動ブロ
ック3は、ベース本体1の一方の端部に形成されている
固定ブロック部5の上方部分に設けられているねじ大と
続合している締付ねじ6と連結されておシ締付ねじ6に
回転運動を与えることにより摺動ブロック3がベース本
体1の上面を水平方向を滑動する。
また、ベース本体10反対側の端部には固定ブロック部
4が設けられておシ、七O摺動ブロック2と対面する面
はワークを締付けて固定するための締付面4aが形成さ
れている。摺動ブロック2の締付は面4aと対面する面
ならび摺動ブロック2および指動ブロック3の互に対面
する面にもそれぞれ締付面2aならびに2bおよび3a
が形成されている。
このように構成されているギャングノ(イスにワークを
固定するKは、ベース本体lと一体になっている固定ブ
ロック部4の締付面4aと固定ブロック部4に対応する
摺動ブロック2の締付面2aとの間にワーク18を置き
、ワーク18がこれらの締付面に督M″jるように摺動
ブロック2を固定ブロックm4の方向に手で水平移動場
せる。
次に他のワーク19を摺動ブロック2の締付面2bと摺
動ブロック3の締付面3aとの間に置き締付ねじ6に回
転速wJを与え摺動ブロック3を摺動ブロック2の方向
に水平移動させてワーク19を締付面2bおよび3aに
それぞれ密層させる。
この状態においてさらに締付ねじ6に回転運動を与える
と、摺動ブロック3によシワーク19が摺動ブロック2
の方向に押し付けられ、摺動ブロック2がワーク18を
押して、固定プロツク部4の方向に移動する。この結果
、ワーク18が固定ブロック4の締付面4aに強く押し
付けられて締付面2aと締付面2bとの間に締付けられ
て固定され、同時にワーク19も締付面2bと締付面3
aとの間に締付けられて固定される。
ワークを取外すには、上述のワーク固定動作と逆の動作
をすることによって行なうことができる。
従ってこのような動作により、2個のワークがギヤング
バイス上にその同一の方向から1回の締付ねじの動作に
より容易に固定することができる。
第3図は、摺動ブロックがベース本体上に一体となって
設けられている摺動台上を水平に滑動できるように構成
されている本発明の第二の実施例を示す正面図でるる。
図に示すように、本実施例においては、摺動ブロック1
0および11は、それぞれベース本体9の上面に設けら
れている摺動台7および8(ベース本体9と一体となっ
ている)上を水平方向く滑動できるように構成されてい
る以外は第1図の実施例と同じ構成を有している。従っ
て固定ブロック部12と摺動ブロック1aとの間にワー
ク27を、摺動ブロックlaと摺動ブロック11との間
にワーク28を挟み、締付ねじ14によって締付は動作
を行うと、摺動ブロック10および11はそれぞれ摺動
台7および8上を滑動してこれらのワーク27および2
8を同時に固定することがでItル。なおパラレル32
および33はワーク27および28の上面(被加工面)
を等しい高さとするため、ワーク27またはワーク28
とベース本体9の上面との間に挿入して7−り27また
はワーク28の下面を支持するための補助具である。
第4図は、本発明の第三の実施例を示す正面図である。
本実施例においては、3個の摺動ブロックを備えて、3
個のワークを同時に締め付は固定できるように構成され
ている。すなわち、第4図に示すように、ベース本体2
6上には3個O摺動台15゜16および17が設けられ
ており、摺動ブロック20.21および22は、これら
の摺動台上を水平方向に滑動できるように構成されてい
る。従ってワーク29.30および31をこれらの摺動
ブロック間または固定ブロック部23と摺動ブロック2
0との間に挾んで締付ねじ25によって締付けることに
よシ、同一の動作で3個のワークを同時に固定すること
ができる。
(発明の効果) 以上説明し次ように、本発明のギヤングバイスは、ベー
ス本体上にワークt″締付けて固定するための端面t−
有する複数個の摺動ブロックを設けることKより、複数
個のワークを一方方向のみから同時に容易に、しかも安
全に層脱することができるため、作条が簡単でしかも安
全に行なうことができるという効果があり、従って本発
明のバイスを用いた加工は、作条の能率と安全性とを向
上させることができるという幼果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図に、本発旧の第一の実施例を示す斜視図、第2図
は、第4図の実施例の正面図、第3図は不発明の第二の
実施例を正す正面図、第4図は本発明の第三の実施例を
示す正面図である。 1・・・・・・ベース本体、2・・・・・・摺動ブロッ
ク、2a。 2b・・・・・・摺動ブロック2の締付面、3・・・・
・・摺動ブロック、3a・・・・・・摺動ブロック3の
締付面、4・・・・・・固定ブロック部、4ト・・・・
・固定ブロック4の締付面、5・・・・・・固定ブロッ
ク部、6・・・・・・締付ねじ、7.8・・・・・・摺
動台、9・・団・ベース本体、10.11・・・・・・
摺動ブロック、12.13・・・・・・固定ブロック部
、14・・・・・・締付ねじ、15,16.17・・・
・・・摺動台、18,19・・・・・・ワーク、20,
21,22・・・・・・摺動ブロック、23,24・・
・・・・固定ブロック部、25・・・・・・締付ねじ、
26・・・・・・ベース本体、27.28,29,30
,31・・・・・・ワーク、32゜33・・・・・・パ
ラレル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一方の端部に設けられた内方に面した略垂直な締付面を
    有する第一の固定ブロック部と、他の一方の端部に設け
    られて上方の中央部近傍にねじ穴を有する第二の固定ブ
    ロック部とを備えるベース本体と、 前記ベース本体上に水平方向に滑動自在に設けられ、前
    記第一の固定ブロックの前記締付面に対面する方向の側
    面およびこれと反対の側の側面との両面に締付面を有す
    る中間摺動部材と、 前記中間摺動部材の最端部にある締付面に対応する締付
    面を有し、前記第二の固定ブロック部に設けられた前記
    ねじ穴に縲合する締付ねじの先端部に結合されて、前記
    締付ねじの回転動作によって前記ベース本体上を水平方
    向に滑動自在な摺動部材と を具備することを特徴とするギャングバイス。
JP24004284A 1984-11-14 1984-11-14 ギヤングバイス Pending JPS61117071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24004284A JPS61117071A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ギヤングバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24004284A JPS61117071A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ギヤングバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117071A true JPS61117071A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17053604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24004284A Pending JPS61117071A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ギヤングバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957780B1 (ja) * 2021-06-09 2021-11-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 異形棒材の把持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957780B1 (ja) * 2021-06-09 2021-11-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 異形棒材の把持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104286B1 (en) Clamping devices
CA2265753C (en) Dual adjustable vise
DE3475495D1 (en) Clamping device
CA2061568A1 (en) Mortise and tenon jig for a router
EP0819499A3 (en) Method for multiple-spindle machining
DE3775315D1 (de) Einspannvorrichtung insbesondere schraubstock.
WO1998028109A3 (en) Indexable jaw universal vise
EP0122943A4 (en) CONTROL METHOD FOR LATHE.
US4736934A (en) Double-acting vise
US4750722A (en) Supplemental machine vise
US5033724A (en) Machine tool vise
US3835594A (en) Toolmaker{40 s vise
DE3464549D1 (en) Tool holder for machine tools
JPS61117071A (ja) ギヤングバイス
ATE44903T1 (de) Mehrzweck-spanngeraet zur bearbeitung von werkstuecken, insbesondere von solchen aus holz.
US5358228A (en) Vise having an invertible V-block
CA2058174A1 (en) Workbench and worktable
EP0107763A3 (en) Vice, in particular a machine tool vice
CN215919195U (zh) 一种数控铣床加工定位装置
CN220839094U (zh) 一种cnc加工固定夹具
CN214519006U (zh) 一种便于调节的数控深孔钻床用异形夹具
WO2002102543B1 (en) Parallel positioning mechanism, especially for machining and/or manipulation and/or measuring
JPS63256370A (ja) 工作機械用の万力
US6428251B1 (en) System and method for supporting a workpiece from a milling vise
CN213764828U (zh) 一种板牙加工装置