JPS61113806A - 肩当パツトの製造方法 - Google Patents

肩当パツトの製造方法

Info

Publication number
JPS61113806A
JPS61113806A JP23467484A JP23467484A JPS61113806A JP S61113806 A JPS61113806 A JP S61113806A JP 23467484 A JP23467484 A JP 23467484A JP 23467484 A JP23467484 A JP 23467484A JP S61113806 A JPS61113806 A JP S61113806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
interlining
shoulder pad
cloth
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23467484A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Kogyo Co Ltd filed Critical Maruzen Kogyo Co Ltd
Priority to JP23467484A priority Critical patent/JPS61113806A/ja
Publication of JPS61113806A publication Critical patent/JPS61113806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は形崩れすることなく、被服に取り付は易い軽量
の肩当パットを提供する肩当パ、)の製造方法に関する
(従来の技術) 従来、肩当パットは2枚の板状布間に発泡体を挟着した
もの成るいは板状布を何枚も重ね合わせたものが大半を
占めており、前者の肩当パットは ′重量は軽いが、被
服に取り付ける際、糸で縫い付けるのが通例であり、内
部は発泡体だけであるため、摩擦抵抗が少なく、被服に
縫い付けにくく、また内部の発泡体が老化してくると糸
が抜けてきたり、軟質の発泡体であると形崩れし易く不
便であった。後者の例として特公昭58−1202号公
報記載の発明もあったが、これは大、中、小適宜の円形
の板状布を順に重ね合わせたものであるので、態量が重
く、被服に取り付けて着る際、長時間層ていると肩が凝
ったりした。また、番犬、中、小板状布の成形に時間を
用し、また成形マスも多く、各々の板状布はニードリン
グにより連結するため、濁辺部がもろくなり、破損し易
く、またコスト高であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、この様な欠点に鑑み、重量が軽く、簡略工程
で確実に製造可能で、低コストであり、形崩れすること
なく、被服に取り付は易い肩当パットを提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、発泡体を予め中央に位置する部分が厚く屑辺
に位置する部分が漸次藩く形成することによりコストを
低くシ、この発泡体を2個対向した向きに位置させ、そ
の上に発泡体を被覆する略円形状の芯地を、更に芯地上
にフェルトを腫ね、これらの重ね合わせたものをニード
リングして、発泡体の裏面より突出した毛ばを利用して
裏面に発泡体を十分被覆できるだけの大きさを有する板
状布を接着し、中央部をレンズ状に切取して左右一対と
なった肩当パットとすることにより重量を軽くシ、芯地
を挟着した構造であるので、形崩れを防止し、かつ被服
に取り付は易くしである。
(実 施 例) 本発明を実施例の図に基づいて説明する。
第1図乃至第3図に示す様に、本発明の実施例は、予め
板状発泡体より中央に位置する部分が厚く屑辺に位置す
る部分が両次薄くなった長方形状の発泡体3を形成し、
この発泡体3を2個対向する向きに位置させ、この上部
より、この対向した発泡体31,3)i被覆する略円形
状の芯地2を中心を一致させて重ね合わせ、更にその上
面より、芯地2より平面が大捜同形状の71ル)lを中
心を一致させて重ね合わせたものをニードリングするこ
とにより毛ば1aが発生し、この毛ばl&により絡み合
った状態で一体化形成され、発泡体3の裏面より7!ル
ト1と同形状の板状布4を接着剤により接着する際、毛
ば1&が接着性をより強力にしており、屑辺部は71ル
)lと直m接してお9.7.#1、o−%+;r0.ツ
あう。7、工よ       (・より確実に結合され
、はがれにくくなっている。
従って、これら結合したものの中央部5をレンズ状に切
取して肩当パット6.6とする際、切取しても切り口が
はがれることはない。また、被服に取り付ける際、糸で
縫い付けるのであるが、従来とは異なり芯地3を挟着し
であるため、糸の摩擦抵抗が大きくなり、肩当パット6
.6を確実に固定でき、形崩れを防止しである。
尚、本実施例では接着方法として接着剤を使用したが、
必ずしもそうでなくてもよく、発泡体3の形状は長方形
に代え略円形であってもよい。
(発明の効果) 本発明に係る肩当パットの製造方法によれば、発泡材、
芯地、フェルト、板状布で形成するため、重量が軽く、
工程が簡略であり、内部に芯地を挟着することにより、
被服に取り付は易く、形崩れを防止し、非常に安価で使
い易い肩当パットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する素材の個々の斜視図、第2図
は本発明のニードリング及び接着が終了した平面図・9
3図は本発明の一方の肩当パットの一部破断斜視図であ
る。 (主要部分の符号の説明) 1・・・7.ルト 1&・・・毛  ば 2・・・芯  地 3・・φ発泡体 4・・・板状布 5・・・中央部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央に位置する部分が厚く周辺に位置する部分が漸次薄
    く形成した発泡体を2個対向した向きに位置させ、その
    上に発泡体を被覆する略円形状の芯地を、更に芯地上に
    フェルトを重ね、これらの重ね合わせたものをニードリ
    ングして、発泡体の裏面より突出した毛ばを利用して裏
    面に発泡体を十分被覆できるだけの大きさを有する板状
    布を接着し、中央部をレンズ状に切取して左右一対とし
    た肩当パットの製造方法。
JP23467484A 1984-11-07 1984-11-07 肩当パツトの製造方法 Pending JPS61113806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23467484A JPS61113806A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 肩当パツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23467484A JPS61113806A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 肩当パツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113806A true JPS61113806A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16974688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23467484A Pending JPS61113806A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 肩当パツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113806A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639417B2 (ja) * 1974-03-01 1981-09-12
JPS581202A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fuji Electric Co Ltd 制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639417B2 (ja) * 1974-03-01 1981-09-12
JPS581202A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fuji Electric Co Ltd 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113806A (ja) 肩当パツトの製造方法
JPS581202B2 (ja) 肩当パツトの製造方法
JPS5917856Y2 (ja) 肩当パツト
JPS5882163U (ja) 積層シ−ト
JPS58183107U (ja) カウンター材料
JPH0326042Y2 (ja)
JPS6020808U (ja) 履物用貼合せ布
JPS6124407U (ja) おむつ
JPS6039461U (ja) 研摩布紙
JPS6032311U (ja) 粘着パツト
JPS6053541U (ja) 接合用シ−ト
JPS59153307U (ja) ブラジヤ−カツプ成型基材
JPS5867657U (ja) 研磨ホイ−ル
JPS5894461U (ja) マツトベ−ス
JPS58136332U (ja) 表皮材を有するグラスウ−ルマツト
JPS59139102U (ja) 靴用中底材
JPS59174814U (ja) 余乳処理用パツド
JPS6116325U (ja) 耳カバ−付き帽子
JPS6189302U (ja)
JPS59189826U (ja) 被服
JPS6062934U (ja) 衣料用弾性テ−プ
JPS59179683U (ja) 貼り合わせふとん
JPS63126907A (ja) 肩パツト
JPS609990U (ja) 縫製用テープ状物
JPS58151697U (ja) 皮革調紐状物