JPS61113087A - Image signal processor - Google Patents

Image signal processor

Info

Publication number
JPS61113087A
JPS61113087A JP59234665A JP23466584A JPS61113087A JP S61113087 A JPS61113087 A JP S61113087A JP 59234665 A JP59234665 A JP 59234665A JP 23466584 A JP23466584 A JP 23466584A JP S61113087 A JPS61113087 A JP S61113087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
memory
counter
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59234665A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
西山 雅昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59234665A priority Critical patent/JPS61113087A/en
Publication of JPS61113087A publication Critical patent/JPS61113087A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 1栗上p1」I」L。[Detailed description of the invention] 1 chestnut top p1"I"L.

本発明は画像信号処理装置に関し、さらに詳しくは、ビ
ットマツプ方式の画像信号発生装置を有する画像信号処
理装置に関する。
The present invention relates to an image signal processing apparatus, and more particularly to an image signal processing apparatus having a bitmap type image signal generating apparatus.

11へ皮」 一般に、CRT (Catl+ode  Ray  T
 ube)を用いた文字表示装置やコンピュータアウト
プットを印字するドツトプリンタ等においては、文字情
報は文字コード単位で通信、記憶等の処理がなされ、出
力時には記憶された文字コードを順次読出して文字フー
ド毎に7オントメモリを参照し、画像クロック信号と同
期して画像ドツト信号を得るようにした、いわゆるキャ
ラクタマツプ方式の画像信号発生装置が知られている。
In general, CRT (Catl+ode Ray T
In character display devices using ``Ube'' and dot printers that print computer output, character information is communicated and stored in character code units, and when outputting, the stored character codes are read out sequentially and printed on each character hood. There is known a so-called character map type image signal generating device which refers to a 7-ont memory and obtains an image dot signal in synchronization with an image clock signal.

しかるに近年、パーソナルコンピュータ等のポスト処理
装置の発展に伴って、グラフィック画像信号の処理や文
字書き込み位置の制御等のように、キャラクタマツプ方
式では対処が困難な機能が出力側に要求されることが多
くなってきており、このために表示装置やプリンタにお
いて、画像データの1頁分のビットメモリを備えたビッ
トマツプ方式が採用されつつある。
However, in recent years, with the development of post-processing devices such as personal computers, functions that are difficult to handle using the character map method, such as processing graphic image signals and controlling character writing positions, are now required on the output side. For this reason, display devices and printers are increasingly adopting a bitmap method that has a bit memory for one page of image data.

ビットマツプ方式は、キャラクタマツプ方式に比してコ
スト高となる欠点はあるものの、グラフィック画像に対
応できるという利点を有するだけではなく、文字信号発
生装置に用いた場合にも、文字書込み位置の制御等積々
の機能要求に柔軟に対処できる利点を有している。
Although the bitmap method has the disadvantage of being more expensive than the character map method, it not only has the advantage of being compatible with graphic images, but also has the advantage of being able to handle character writing positions, etc. when used in a character signal generator. It has the advantage of being able to respond flexibly to future functional requests.

明が  しようとt ZJ @ 、g 一方、ビットマツプ方式では、記憶装置は1頁分のドツ
トデータに対応する記憶エリアを有していることが必要
であるが、たとえばプリンタにおいて印字ペーパのタテ
位置とヨコ位置いずれにも印字可能とするためには、使
用されるペーパの長辺を一辺とする正方形に対応するだ
けの記憶エリアを確保しなければならず、メモリサイズ
が不必要に大さくなってしまうという不都合を有してい
た。
On the other hand, in the bitmap method, the storage device needs to have a storage area that corresponds to one page of dot data. In order to be able to print in any horizontal position, it is necessary to secure a storage area large enough to accommodate a square whose sides are the long sides of the paper being used, resulting in an unnecessarily large memory size. It had the inconvenience of being stored away.

従って本発明においては、ペーパのサイズに対応するメ
モリを使用して、そのタテ位置とヨコ位置のいずれにも
印字出力を得ることができるようにした画像信号処理装
置を提供することを目的とするものである。
Therefore, it is an object of the present invention to provide an image signal processing device that uses a memory corresponding to the size of the paper and can obtain print output in both the vertical and horizontal positions. It is something.

M αを 決するための手 具体的には本発明は、Nビット×Mバイト(バンク数=
K)の画像メモリをアクセスするときのアドレス信号を
出力するための回路であって、アクセスタイミングクロ
ツクによってカウント動作を行い、Mカウント毎に信号
を出力すると共にカウント動作をくり返し実行する列ア
ドレスカウンタと、該列アドレスカウンタの出力によっ
てカウント動作を行い、そのカウント値がバンク内の行
数に達する毎に信号を出力する行アドレスカウンタと、
該行アドレスカウンタ出力によってカウント動作を行う
バンクカウンタとを備えたものにおいて、上記列アドレ
スカウンタを上位91ビットと下位92ビットとに分割
し、上記アクセスタイミングクロックによって該上位l
1ビットのカウンタを動作させ、この上位91ビットの
カウンタの所定数カウント毎に出力される信号によって
バンクカウンタを動作させ、該バンクカウンタのにカウ
ント毎に出力さ゛れる信号によって上記行アドレスカウ
ンタを動作させ、該行アドレスカウンタがバンク内の行
数に達する毎に出力される信号によって上記下位l2ビ
ットのカウンタを動作させるように、各カウンタのカウ
ント動作信号を切換え、」二記上位9.ビットのカウン
タと下位l2ピットのカウンタのカウント内容を(l,
+l□)ビ、2トのデータとしで取り出し、これを列ア
ドレス信号とする画像メモリのアクセスモードを有する
ことを特徴とするものである。
Specifically, the present invention uses N bits x M bytes (number of banks =
K) is a circuit for outputting an address signal when accessing the image memory, and is a column address counter that performs a counting operation based on an access timing clock, outputs a signal every M counts, and repeatedly performs the counting operation. and a row address counter that performs a counting operation based on the output of the column address counter and outputs a signal every time the count value reaches the number of rows in the bank.
The column address counter is divided into upper 91 bits and lower 92 bits, and the upper l is counted by the access timing clock.
A 1-bit counter is operated, a bank counter is operated by a signal outputted every predetermined number of counts from this upper 91-bit counter, and the row address counter is operated by a signal outputted every time the bank counter counts. and switching the count operation signal of each counter so that the lower 12-bit counter is operated by the signal output every time the row address counter reaches the number of rows in the bank. The count contents of the bit counter and the lower l2 pit counter are (l,
The image memory is characterized by having an access mode for the image memory in which data of +l□) bits and 2 bits is taken out and this is used as a column address signal.

割1箆 以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。Wari 1 broom Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図はビットマツプ方式の画像信号処理装置(100
)を備えたドツトプリンタ(1)(たとえばレーザビー
ム記録装置)のシステム構成を概略的に示すブロック図
であり、この図によってまず、画像信号処理装置(10
0)を含むプリンタ(1)における信号の処理手順lテ
ついで簡単に説明する。
Figure 1 shows a bitmap type image signal processing device (100
) is a block diagram schematically showing the system configuration of a dot printer (1) (for example, a laser beam recording device).
The signal processing procedure in the printer (1) including the printer (1) will now be briefly explained.

なお、本発明の技術的な内容からみて、プリンタ(1)
の具体的な構成については図示及び説明を省略するが、
以下では、たとえば特開昭48−49315号公報に記
載されているような、レーザビームを後述する画像信号
によって変調器で変調しつつポリゴンミラー等を含む光
学系によって感光体面上に走査投影し、公知の電子写真
プロセスによって記録紙上にプリント画像を形成するも
のを例にとって説明する。
In addition, from the technical content of the present invention, printer (1)
Although illustration and explanation of the specific configuration will be omitted,
In the following, a laser beam is scanned and projected onto a photoreceptor surface by an optical system including a polygon mirror, etc., while being modulated by a modulator using an image signal to be described later, as described in, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 48-49315. An example will be explained in which a print image is formed on recording paper using a known electrophotographic process.

プリンタ(1)のプリント動作は、画像信号処理装置(
100)、画像読取装置(IF()(3)あるいはプリ
ント後の記録紙を仕分けするソータ(4)と適宜な関連
を持って、後述する装置制御部(101)によって制御
される。ホストコンピュータ(2)から伝送されて米る
文字コードを含むデータ信号は、インク7エースを介し
て画像信号発生装置(1,00)内のピッ1マツプ(以
下、87Mと略記する)メモリに信号変換されて書込ま
れ、プリント−頁分のデータの書込みが終了するとプリ
ンタ機構部(20)の動作をスタートさせると共に適宜
なタイミングで」二記B/Mメモリ部(104)から画
像データを順次読出して出力し、87Mメモリ部(10
4)に書込まれたビットパターンに対応する画像を感光
体上に形成し、同期して搬送される記録紙上にプリント
画像が形成される。
The printing operation of the printer (1) is performed by the image signal processing device (
100), an image reading device (IF() (3)) or a sorter (4) for sorting printed recording paper, and is controlled by a device control unit (101) to be described later.A host computer ( The data signal including the character code transmitted from 2) is converted into the Pi1 map (hereinafter abbreviated as 87M) memory in the image signal generator (1,00) via the ink7ace. When the writing of the data for the print page is completed, the operation of the printer mechanism section (20) is started, and at an appropriate timing, the image data is sequentially read out from the B/M memory section (104) and output. 87M memory section (10
4) An image corresponding to the written bit pattern is formed on the photoreceptor, and a print image is formed on the recording paper that is synchronously conveyed.

第2図にプリンタ(1)内の制御システムの具体例を示
す。図において、プリンタ(1)内には、プリンタ(1
)の機構部(20i、画像読取装置(3)。
FIG. 2 shows a specific example of the control system within the printer (1). In the figure, there is a printer (1) inside the printer (1).
) mechanical unit (20i, image reading device (3).

及びソータ(4)等の機械動作を制御し、画像読取装置
(3)による読取りデータを取り込むと共に、プリンタ
(1)のイメージドツトデータを出力する装置制御部(
i o i )と、ホストコンピュータ(2)からイン
ク7工−ス回路(105)を介して転送されてくる指令
に基< 87Mメモリ(104)へのデータの書込みあ
るいは87Mメモリ(104)からのデータの読出し等
のモードを選択して各種コマンドを出力する87M C
PU部(102)と、このコマンドに対応して87Mメ
モリの入出力動作を制御する B/Mコントロール部(
103)と、87Mメモリ(RAM)部(104)及び
7オントメモlJ部(109)等カラナリ、87M C
PU部には操作パネル(106)と7オント選択表示装
置(107)が接続されている。
and a device control unit (1) that controls mechanical operations such as the sorter (4), captures data read by the image reading device (3), and outputs image dot data of the printer (1).
Based on commands transferred from the host computer (2) via the ink 7 bus circuit (105), data is written to the 87M memory (104) or data is read from the 87M memory (104). 87MC that selects modes such as data reading and outputs various commands
The PU section (102) and the B/M control section (which controls the input/output operation of the 87M memory in response to this command)
103), 87M memory (RAM) section (104), 7 ontome memory section (109), etc., 87M C
An operation panel (106) and a 7-ont selection display device (107) are connected to the PU unit.

装置制御部(101)、 87M CPU部(102)
tB/Mコントロール部(103)及び87Mメモリ部
(1,04)は各々基板(110)上に設置され、基板
(110)上のパスライン(図示せず)を介してそれぞ
れ通信が可能である。また、B/Mコンコントロー ラル部(103)は、パスライン(112)、(113
)によって、7オントメモリ部(109)の7オントカ
ートリツジ取付基板(108)と、パスライン(114
)によって87M CPU部(102)と、パスライン
(115)によって 87Mメモリ部(104,)とそ
れぞれ接続されている。
Device control section (101), 87M CPU section (102)
The tB/M control section (103) and the 87M memory section (1,04) are each installed on the board (110), and can communicate with each other via a path line (not shown) on the board (110). . In addition, the B/M controller section (103) includes pass lines (112), (113).
) to connect the 7-ont cartridge mounting board (108) of the 7-ont memory section (109) and the pass line (114).
) is connected to the 87M CPU unit (102), and a pass line (115) is connected to the 87M memory unit (104,).

次に、プリンタ(1)における信号処理の手順につき、
第2図の制御システム図及び第3図乃至第6図の70−
チャートを参照して説明する。
Next, regarding the signal processing procedure in the printer (1),
The control system diagram in Figure 2 and 70- in Figures 3 to 6
Explain with reference to the chart.

プリンタ(1)に電源が投入されると、まず第3図に示
すように7オントメモリ部(109)に装着されでいる
7オントカートリツジ(109−A)〜(109−H)
の7オントのタイプを示すデータを読み込むダウンロー
ドの処理が実行される。7オントカートリツジは、この
例ではA−Hの8種のものが取付基板(108)上に着
脱可能に装着されており、適宜に他のタイプのカートリ
ッジと交換することもできる。なお、7オントタイプを
示すデータ等を記憶している7オントメモリの構成及び
その読込みの具体的な手順等については後述する。
When the power is turned on to the printer (1), first, as shown in FIG.
A download process is executed to read data indicating the type of 7 onts. In this example, eight types of 7-ont cartridges, A to H, are removably mounted on the mounting board (108), and can be replaced with other types of cartridges as appropriate. The configuration of the 7-ont memory that stores data indicating the 7-ont type and the specific procedure for reading the same will be described later.

第3図においで、電源が投入されるとまず87M CP
U部(102)のCPU(87M CPt+)からイン
ターフェース(87M  IF)を介してB/Mコント
ロール部(103)のコマンドレジスタ(CMDR)に
7オント読込みコマンドを設定し、これによってB/M
コントロール部(103)の7オント・アクセス・コン
トローラ(301)を介して7オン)ROMがアクセス
され、プログラムデータがB/Mコントロール部(10
3)のステータスレノスタ(STSR)に読出され、こ
れがB/MCPU部(102)のCPUを介してパケッ
トRAM(P−RAM)に書込まれる。この動作がデー
タエンドとなるまでくり返され、データエンドになると
次の7オン)ROMのデータを読込むことになる。この
処理によって、装着されている7オントのタイプが読込
まれ、たとえばホス)CPU(2)によってそれを読出
して、プリント時に使用する7オントを選択することが
できる。
In Figure 3, when the power is turned on, 87M CP
A 7-ont read command is set from the CPU (87M CPt+) of the U section (102) to the command register (CMDR) of the B/M control section (103) via the interface (87M IF).
The 7-on ROM is accessed via the 7-on access controller (301) of the control section (103), and the program data is transferred to the B/M control section (10
3) is read to the status recorder (STSR), and written to the packet RAM (P-RAM) via the CPU of the B/MCPU unit (102). This operation is repeated until the data end is reached, at which point the next 7-on) ROM data is read. Through this process, the installed 7-ont type is read, which can be read out by the CPU (2), for example, to select the 7-ont type to be used when printing.

第4図は、ホス)CPU(2)からプリント指令が出さ
れたときに、ホストCPU(2)から送信されるキャラ
クタコードに従って87Mメモリ部(104)lこデー
タを書込むためl:実行される処理を示す。
Figure 4 shows that when a print command is issued from the host CPU (2), data is written to the 87M memory section (104) according to the character code sent from the host CPU (2). The following processing is shown below.

バケツ) RAM(P−RAM)に書込みが可能なエン
プティ状態でホストCPU(2)からキャラクタコード
が送信されてくると、ホストインターフェース(105
)、87M CPU部(102)のインター7エースコ
ントローラ(I/Fコントローラ)及び87M CPU
を介してそのフード及び印字位置情報がバケツ)RAM
(P−RAM)に書込まれる。印字中でなく、かつB/
MRAMが空いている場合は、87M CPUはこれを
読出しでB/Mコントロール部(103)のステータス
レジスタ(STSR)にキャラクタアドレスと印字位置
情報(ライトボッジョンデータ)を設定すると共に、コ
マンドレジスタ(CMI)R)lこデータ書込みコマン
ドを設定する。次に、設定されたデータ及びコv ン1
1’ l:従ッテ、7オン)ROM(109−A)−(
109−H)がアクセスされ、B/Mコントロール部(
103)の87Mコントローラ(302)を介して87
Mメモリにキャラクタ毎にドツトパターンが書込まれる
。このIJJ作はプリンF1ページ分のテキストが終了
するまでくり返し実行され、テキストが終了すると印字
動作に入る。印字動作に入ると、87M RAMへの書
込みは不可となるので、次のテキスト内容はP−RAM
に入るのみである。印字が終了すると、直ちにこのP−
RAMがCPUにより読出され、前述のようにB/MR
AMにパターンが書込まれる。
When a character code is sent from the host CPU (2) while the RAM (P-RAM) is empty and can be written to, the host interface (105
), the Inter 7 Ace controller (I/F controller) of the 87M CPU section (102), and the 87M CPU
The hood and print position information is stored in the bucket) RAM
(P-RAM). Not printing and B/
If the MRAM is empty, the 87M CPU reads it and sets the character address and print position information (write position data) in the status register (STSR) of the B/M control section (103), and also sets the character address and print position information (write position data) in the command register ( CMI) R) Sets the data write command. Next, set data and con 1
1' l: Follow, 7 on) ROM (109-A) - (
109-H) is accessed, and the B/M control section (
87 via the 87M controller (302) of 103)
A dot pattern is written to the M memory for each character. This IJJ printing is executed repeatedly until the text for one page of print F is completed, and when the text is completed, the printing operation begins. Once the printing operation starts, writing to the 87M RAM is disabled, so the next text content is stored in the P-RAM.
It only enters. Immediately after printing is completed, this P-
The RAM is read by the CPU and the B/MR
A pattern is written to AM.

上述したような処理によって1ペ一ジ分のキャラクタが
すべて87Mメモリに書込まれると、第5図のプリント
処理が実行される。第5図において、プリント要求が8
7M CPUで判定されると、87M CPUはB/M
コントロール部(103)のコマンドレジスタ(CMD
R)にプリントコマンドラ設定し、B、7Mフントロー
ルll5(103)のコントローラ(302)lよこの
コマンドによってプリントモードに切換えられ、データ
要求信号が出力されるまで待機状態となる。
When all the characters for one page have been written into the 87M memory through the processing described above, the print processing shown in FIG. 5 is executed. In Figure 5, there are 8 print requests.
When judged by 7M CPU, 87M CPU is B/M
Command register (CMD) of control unit (103)
A print command is set in R), and the controller (302)l of B, 7M controller ll5 (103) switches to the print mode by a command, and is in a standby state until a data request signal is output.

一方、B/MCPUは装置制御部(101)のM/CC
PUにプリント動作要求コマンドを送り、M/CCP[
Iではこれを受けてプリンタ(1)本体の駆動部(20
)にプリント動作スタート信号を出力する。このとき、
必要に応じてソータ等の関連機器も動作状態となるよう
に制御信号が出力される。
On the other hand, the B/MCPU is the M/CC of the device control unit (101).
Sends a print operation request command to the PU and sends a print operation request command to the M/CCP [
In response to this, the driver (20) of the main body of the printer (1)
) outputs a print operation start signal. At this time,
If necessary, a control signal is outputted so that related equipment such as a sorter is also put into operation.

プリンタ(1)の動作に伴って記録用紙の搬送が行われ
、それがあらかじめ定められた搬送チェックポイントに
達すると、図示しないベーパセンサから検出信号が出力
され、M/CCPUがこれを判別してラスタ・クロック
・ジェネレータ(RCG)をスタートさせる。これに伴
なってラスタ・クロック・ジェネレータ(RCG)はデ
ータ要求信号を発生し、上述の87M コントローラ(
302)がこれによって87Mメモリ部(104)をア
クセスして最初の8ビットデータをラスタ・クロック・
ジェネレータ(LOG)に送り、ラスタ・クロック・ジ
ェネレータ(RCG’)ではこの8ビットデータをシリ
アル変換してプリンタ(1)のレーザ変調器(図示せず
)に送り出す。87M  メモリ(104)のアクセス
はこのように8ビット単位でくり返し実行され、ページ
エンドになると87Mコントローラ(302)は87M
 CPUに全データ出力完了信号を出力し、これを全プ
リント動作が終了するまでくり返し、全プリント動作が
終了すると次の「終了処理」に進む。
The recording paper is transported in accordance with the operation of the printer (1), and when it reaches a predetermined transport checkpoint, a detection signal is output from a vapor sensor (not shown), and the M/CCPU discriminates this and performs rasterization.・Start the clock generator (RCG). Along with this, the raster clock generator (RCG) generates a data request signal, and the above-mentioned 87M controller (
302) accesses the 87M memory section (104) and stores the first 8 bits of data as a raster clock.
The raster clock generator (RCG') serially converts this 8-bit data and sends it to the laser modulator (not shown) of the printer (1). Access to the 87M memory (104) is executed repeatedly in 8-bit units in this way, and when the page end is reached, the 87M controller (302) accesses the 87M memory (104).
A complete data output signal is output to the CPU, and this process is repeated until all print operations are completed. When all print operations are completed, the process proceeds to the next "end process."

なお、87Mメモリ部(104)は所定のERAコマン
ドが実行されると、ERASE信号がアクティブとなり
、データ(00)が書き込まれる。また、ERASE信
号をアクティブとしてプリント動作を実行すると、プリ
ントのためにアクセスされたB/Mアドレス部分を同時
に消去することができる。
Note that in the 87M memory unit (104), when a predetermined ERA command is executed, the ERASE signal becomes active and data (00) is written. Furthermore, when a print operation is executed with the ERASE signal active, the B/M address portion accessed for printing can be simultaneously erased.

第6図はプリント動作の終了処理を示す。第5図の処理
が終了すると、装置制御部(101)のM/CCPUは
プリントシーケンス終了処理に入り、たとえばラスタ・
クロック・ジェネレータ(RCG)の出力停止、レーザ
ビーム遮断、ソータの駆動開始+IRの動作許可等の処
理信号を出力する。またM/CCPUはプリンタ(1)
の状態信号を87MCPUに出力し、87M CPUは
それを受けてホス)CPUにプリント終了状態であるこ
とを送信する。
FIG. 6 shows the print operation termination process. When the process shown in FIG.
It outputs processing signals such as stopping the output of the clock generator (RCG), cutting off the laser beam, starting sorter drive, and allowing IR operation. Also, M/CCPU is a printer (1)
This status signal is output to the 87MCPU, and the 87M CPU receives it and sends the host CPU a message indicating that the printing has been completed.

第7図に、B/Mメモリ部(104)の構成例を示す。FIG. 7 shows an example of the configuration of the B/M memory section (104).

メモリ部(201)は、たとえば64にビット(8にバ
イト)のダイナミックRAMを8個単位でセットしたバ
ンク構成であり、バンク数は後述するように紙サイズ(
14インチ×8.5インチ)を考慮して14である。な
お、図では簡略化のためにバンクNo、 3〜No、 
6のみを示しである。各バンクにはゲート(202>を
介してRA S (RoulA ddressStro
be)、  CAS(Column  Address
  5trobe)及びWE(Write  Enab
le)信号が、久方信号RASEN(RAS  Ena
ble)、CASEN(CASEnat+le)及びW
 E N (Write  E nable)信号に対
応して入力されるようになっており、各デートはRAS
n(n=0〜13)信号によって動作制御される。
The memory unit (201) has a bank configuration in which, for example, 64 bits (8 bytes) of dynamic RAM are set in units of 8, and the number of banks depends on the paper size (as described later).
14 inches by 8.5 inches). In addition, in the figure, for simplification, bank No., 3 to No.
Only 6 is shown. Each bank has a RA S (RoulA address Stro
be), CAS (Column Address
5trobe) and WE (Write Enab)
le) signal is the long signal RASEN (RAS Ena
ble), CASEN (CASEnat+le) and W
It is designed to be input in response to the E N (Write Enable) signal, and each date is
The operation is controlled by an n (n=0 to 13) signal.

また、DRAMカウンタからのメモリアドレス信号(M
A Dn)(n= 0−7 )はバッフy(203)を
介してメモリ部(201)の各列(Rout)に入力さ
れ、これによってアクセスされるRAMのアドレスが指
定される。信号R,A S n及びMADnによって対
応する1つのバンクのRAMの対応するアドレスをアク
セスし、これに対してRAS、CASの信号を入力させ
て各RAMのビットをアクセスし、データの書込み、及
び読出しを行う。
Also, the memory address signal (M
A Dn) (n=0-7) is input to each column (Rout) of the memory section (201) via the buffer y (203), thereby specifying the address of the RAM to be accessed. A corresponding address of a RAM in a corresponding bank is accessed by the signals R, A S n and MADn, and the RAS and CAS signals are inputted to access the bits of each RAM to write data and Perform reading.

データの書込みは、WE倍信号入力の下で、入力ラッチ
(204)からクロック信号に同期して出力されるデー
タが、オアデー)(205)を介してメモリ部(201
)のデータ入力(DI)に入力されることにより行われ
る。データの読出しは、上述の如くアクセスされたRA
Mの所定アドレスのデータがメモリ部(201)のデー
タ出力(Do)から出力され、L E T D O信号
によって出力ラッチ(206)が動作状態となっている
条件の下で、クロック信号に同期してデータ・バスに出
力される。
In data writing, data outputted from the input latch (204) in synchronization with the clock signal is sent to the memory section (201) via the ORD (205) under the WE double signal input.
) is input to the data input (DI). Data is read from the accessed RA as described above.
Data at a predetermined address of M is output from the data output (Do) of the memory section (201), and under the condition that the output latch (206) is activated by the LETDO signal, the data is synchronized with the clock signal. and output to the data bus.

データ出力(DO)はさらにデー)(207)を介して
上述のオアデー)(205)に入力されており、デー)
(207)はERASE信号に工っで閉じられるため、
ERASE信号がアクティブの状態で読出し動作を行う
ときにはメモリ内容は消去されていく。
The data output (DO) is further inputted to the above-mentioned OR (205) via the DO (207), and
(207) is artificially closed by the ERASE signal, so
When a read operation is performed while the ERASE signal is active, the memory contents are erased.

第8図にB/Mコントロール部(103)の構成及びそ
の中における信号の授受の関係を示し、第9図にはその
中の87Mコントローラ(302)の詳細を、第10図
にはさらに7オントコントローラ(301)の詳細をそ
れぞれ示す。
FIG. 8 shows the configuration of the B/M control section (103) and the relationship of signal transmission and reception therein, FIG. 9 shows the details of the 87M controller (302) in it, and FIG. The details of the onto controller (301) are shown respectively.

第8図においで、プリンタインタフェース(303)は
、入出力ボート(Pl)を介してレーザドツトデータ(
LDDATAn : n =O−7)を送り出し、同期
信号(LDREQ)を受けて87Mコントローラ(30
2)に 87Mアクセス用の信号(MMREQ)を送信
する。7オントコントローラ(301)の機能は、■7
オントRAMへ87MCPUを介して7tントを書き込
む。■7オントRAM(109)の内容をml / M
  (i PIIで読み取る。■7オンFROM  (
+ +19)の内容をB 、、’ N+RAM(104
,)−\転送する。■+1 / M  CP T、Iが
らのデータを87M−\書ト込む等である。B / M
コントローラ(302)は、」二連したB/MRAMア
クセス用の信号 (RA S E N 、  CA S
 E N 。
In FIG. 8, the printer interface (303) receives laser dot data (303) via the input/output port (Pl).
LDDATAn: n = O-7) is sent out, and upon receiving the synchronization signal (LDREQ), the 87M controller (30
2) Sends the 87M access signal (MMREQ). The functions of the 7onto controller (301) are ■7
Write 7 tons to online RAM via 87 MCPU. ■Contents of 7ont RAM (109) ml/M
(Read with i PII. ■7 on FROM (
++19) contents as B,,' N+RAM(104
,)-\Transfer. ■+1/M CPT, I write data from 87M-\, etc. B/M
The controller (302) transmits two consecutive B/MRAM access signals (RA S E N , CA S
EN.

W E N 、  RA S n −及び M A D
 n  等 )をr3 / MRAM部(1(14,)
へ転送する。
W E N , R A S n - and M A D
n etc.) to r3/MRAM part (1 (14,)
Transfer to.

これら3つのブロック間では図示の如く種々の信号の授
受が行われでいるが、各信号の持つ意味作用を表1.に
まとめて示す。
As shown in the figure, various signals are exchanged between these three blocks, and the meanings and effects of each signal are summarized in Table 1. are summarized in

表1.−2 表1.−3 Zll − 表1.−5 表1.−6 第9図にB/Mコントローラ(302)の詳細を示す。Table 1. -2 Table 1. -3 Zll- Table 1. -5 Table 1. -6 FIG. 9 shows details of the B/M controller (302).

B/MコンYローラ(302)は、B/Mメモリ(10
4)のD−RAM(第7図参照)tこデータを書き込む
とき及びD−RANからデータを読み出すときに、D、
−RANのアドレス信号(M A D n )とバンク
選択信号(RASn)及び上述したコントロール信号(
RASEN)、(CASEN)、(WEN)(LDDO
)を発生する。なお、・これらの信号は、D−RAMの
リフレッシュを行うときにも発生されるが、D−RAM
のりフレッシュに関連する部分は本発明と直接関係しな
いので、その説明は省略する。
The B/M controller Y roller (302) controls the B/M memory (10
4) D-RAM (see Figure 7) When writing data and reading data from D-RAN, D,
-RAN address signal (M A D n ), bank selection signal (RASn) and the above-mentioned control signal (
RASEN), (CASEN), (WEN) (LDDO
) occurs. Note that these signals are also generated when refreshing the D-RAM, but
Since the parts related to glue fresh are not directly related to the present invention, their explanation will be omitted.

B/Mメそり(104)のメモリ部(201)は、第7
図において説明したようなバンク構成(バンク数=14
.64にビット/バンク)であり、これをドツト数で表
すと、2048X3584の長方形に該当する。これが
さらに、240ドツト/i n c hのドツト密度の
プリンタに適用されると、このメモリで対応できる紙サ
イズは8.53インチX14,93インチとなる。この
状態を第11図に模式的に示す。いま、このようなマト
リクス構成のメモリに対しで、図中の横方向の列を(R
oad)。
The memory section (201) of the B/M memory (104) is
Bank configuration as explained in the figure (number of banks = 14
.. 64 bits/bank), and when expressed in terms of the number of dots, it corresponds to a rectangle of 2048 x 3584. If this is further applied to a printer with a dot density of 240 dots/inch, the paper size that can be handled by this memory is 8.53 inches by 14.93 inches. This state is schematically shown in FIG. Now, for a memory with such a matrix configuration, the horizontal columns in the figure are (R
oad).

縦方向の列を(Column)と呼び、各ROJ Co
lu+nnは1ビット単位で画像データを記憶しており
、たとえば8.5インチ×14インチの紙サイズであれ
ば、Column数2040.Rou+数3360のマ
トリクスで表現できる。ここで、D−RAMのアク七ス
は8ビット単位で行われるため、上述した如く、このよ
うな構成のメモリでは、従来は横8.5インチ、弁縦1
4インチの紙に対しては、各Road毎にCol旧on
アドレス255〜Oを順次指定していくことによって紙
の形状に対応したメモリビットのアクセスが実行できる
が、同サイズの紙を縦横逆にしたような場合に、その紙
の形状に合わせたメモリビットのアクセスはできなかっ
た。従って従来のものでは、このような紙サイズに対応
するために、メモリを14インチX14インチの紙に対
応できるだけの容量を持ったものとする必要があったの
である。
The vertical column is called (Column), and each ROJ Co
lu+nn stores image data in 1-bit units, and for example, if the paper size is 8.5 inches x 14 inches, the number of columns is 2040. It can be expressed as a matrix of Rou+number 3360. Here, since the D-RAM access is performed in units of 8 bits, as mentioned above, in a memory with such a configuration, conventionally the width is 8.5 inches and the valve length is 1 inch.
For 4 inch paper, Col old on for each Road.
By sequentially specifying addresses 255 to 0, it is possible to access memory bits that correspond to the shape of the paper, but if a piece of paper of the same size is turned upside down, the memory bits that match the shape of the paper can be accessed. could not be accessed. Therefore, in order to accommodate such a paper size, in the conventional device, the memory needed to have a capacity sufficient to accommodate a 14-inch by 14-inch paper.

本発明の画像信号処理装置においてはこのような問題点
に対し、第9図のB/M コントローラ(302)にお
いて、メモリピッ)のアクセスのためのRAS、CAS
によるアドレス指定に関するカウンタの動作態様を切換
えることにより、第11図に示すメモリによって8.5
インチ×14インチ、14インチ×8.5インチいずれ
の場合にも対処できるようにした。即ち、第8図及び表
11こおいて示される7オントアクセスコンFローラ(
301)からのLSCANi号によって各カウンタのロ
ード信号及びクロックを切換え、これによってメモリを
v511図に示す“I”、“■”いずれの方向にもアク
セスできるようにした。$9図における各カウンタの動
作を説明するために、第12図(A)、(B)に、関係
する部分の構成を抜き出して示す。なお、第12図(A
)、(B)においては、第9図と同一の構成要素に対し
ては同じ符号で示し、a、 bs c%d等の添字はそ
の符号の構成要素が機能別に分割されていることを示す
In the image signal processing device of the present invention, in order to solve such problems, in the B/M controller (302) shown in FIG.
By switching the operation mode of the counter regarding address designation, the memory shown in FIG.
It is now possible to handle both inch x 14 inch and 14 inch x 8.5 inch cases. That is, the 7ont access controller F roller (shown in FIG. 8 and Table 11)
The load signal and clock of each counter are switched by the LSCANi number from 301), thereby making it possible to access the memory in either direction "I" or "■" shown in the v511 diagram. In order to explain the operation of each counter in the $9 figure, the configurations of related parts are extracted and shown in FIGS. 12(A) and 12(B). In addition, Fig. 12 (A
), (B), the same components as in Figure 9 are indicated by the same symbols, and subscripts such as a, bs, c%d, etc. indicate that the components with that symbol are divided by function. .

第12図(A)においで、まず、l1図に示すメモリを
8.5インチ×11インチの紙サイズに対応させてアク
セスする動作(第11図中矢印″I″で示す。以下、こ
れをショートスキャンと呼ぶ。)を説明する。8.5イ
ンチ×11インチは、2040ドツトX2640ドツト
に対応し、それぞれ、カウンタとしては11ビット、1
2ビットで表現できる。また、Ro@!方向のアクセス
はバイト単位で行うため、Col0mnカウンタは、3
ビット減らして8ビットで良い(Row方向はバイト単
位にアドレスが付される)。
In FIG. 12(A), first, the operation of accessing the memory shown in FIG. This is called short scan.) 8.5 inches x 11 inches corresponds to 2040 dots x 2640 dots, and the counters are 11 bits and 1
It can be expressed in 2 bits. Also, Ro@! Access in the direction is performed in byte units, so the Col0mn counter is 3.
The bits can be reduced to 8 bits (addresses are assigned in byte units in the Row direction).

この8ビットは第12図(A)において、コラムアドレ
スレジスタ(CAr)R)(4,18)にセットされる
が、」1位4ビットがHT−CADR(418a)に、
下位4ビットがLO−CADR(4] 8b)にそれぞ
れセットされる。セット値は2040/8=255(F
EH)である。
These 8 bits are set in the column address register (CAR) (4, 18) in FIG.
The lower 4 bits are set in LO-CADR (4] 8b). The set value is 2040/8=255 (F
EH).

Column方向は12ビット中、下位8ビットがロー
アドレスレジスタ(RADC)(411)にセットされ
、」1位4ビットがバンクレジスタ(BNKR)(41
7)にセットされる。RAr)C(411)ではさらに
、−に1位4ビットをI(I−RADC(411a)に
、下位4ビットをLO−RADC(41lb)に分けて
セットする。セット値は、264.0=10(16進数
のA)X256+80(16進数の4.F)として、バ
ンクレジスタ(417)には“A H″、RADC(4
111)には“4FH”となる。この状態を第13図に
示す。なお、これら数値のセットは、それぞれのロード
(Lr)・・・)信号入力時にデータバス(tlBUs
o〜7)を介して行われる。
For the Column direction, among the 12 bits, the lower 8 bits are set to the row address register (RADC) (411), and the 1st 4 bits are set to the bank register (BNKR) (41
7). In RAr)C (411), the first 4 bits are set to I(I-RADC (411a)) and the lower 4 bits are set to LO-RADC (41lb).The set value is 264.0= As 10 (A in hexadecimal) x 256 + 80 (4.F in hexadecimal), the bank register (417) has “A H” and RADC (4.
111) becomes “4FH”. This state is shown in FIG. Note that these numerical values are set when the data bus (tlBUs) is input when each load (Lr)...) signal is input.
o to 7).

上記CADR(418)及びBNCR(417)はセッ
トされた値をラッチしてコラムアドレスカウンタ(CA
DC)(410)及びバンクカウンタ(BNKC)(4
09)にそれぞれのセット値を出力する。一方、RAD
C(4,11)はセット値が一度カウントダウンすると
、次からはフルカウント動作を実行する。
The above CADR (418) and BNCR (417) latch the set values and use the column address counter (CA
DC) (410) and bank counter (BNKC) (4
09) to output each set value. On the other hand, R.A.D.
When the set value of C(4,11) counts down once, it performs a full count operation from the next time.

たとえばプリントコマンド(第5図参照)が出されると
、メモリ読出し要求信号(MMRQ)が出力され、CA
DC(410)は、信号(MMRQ)の入力毎にカウン
トダウンしていき、“0”になるとRC(リップル キ
ャリー)信号を出力し、それによって再びCADR(4
18)にセットされた値がロードされる。信号(M M
 RQ )は、8ドツトクロツクに1個の割合で出力さ
れるメモリ読出し要求信号であって、CADC(410
)のカウント値はマルチプレクサ(MPX)(405)
によって選択的に、メモリのCo1u+onアドレスと
しで出力される。
For example, when a print command (see Figure 5) is issued, a memory read request signal (MMRQ) is output, and the CA
The DC (410) counts down each time the signal (MMRQ) is input, and when it reaches “0” it outputs the RC (ripple carry) signal, which causes the CADR (4
18) is loaded. Signal (MM
CADC (410
) count value is the multiplexer (MPX) (405)
is selectively output as the Co1u+on address of the memory.

CADC(410)のRC信号はRADC(411)の
クロック入力として入力され、RADC(411)はこ
の入力毎にカウントダウンしていき、“0”になるとC
ADC(410)と同様にRC信号を出力する。RAD
C(411)には、最初、上述したように4. F H
”がセットされ、この数値からカウントダウンしていき
、“0”となった後は8ピツ)(256=FFH)をフ
ルカウントする毎にRC信号が出力される。この最初の
4FH”(10進数の80)は、バンクナンバー“AH
”における端数である。RADC(411)のカウント
値は、CADC(410)と同様に、マルチプレクサ(
MPX)(405)によって選択的に、メモリのRow
アドレスとして出力される。
The RC signal of the CADC (410) is input as the clock input of the RADC (411), and the RADC (411) counts down each time it is input, and when it reaches "0", the RC signal is input as the clock input of the RADC (411).
It outputs an RC signal similarly to the ADC (410). R.A.D.
C (411) initially has 4. F H
" is set, and the countdown starts from this value, and after reaching "0", an RC signal is output every time a full count of 8 bits (256 = FFH) is made. 80) is the bank number “AH
”.The count value of RADC (411), like CADC (410), is the fraction of multiplexer (
MPX) (405) selectively selects the memory Row
Output as an address.

BNKC(409)はRADC(411)のRC信号を
クロック入力としてカウントダウンしていき、そのカウ
ント値はバンクセレクタを介してバンク指定データとし
て出力され、BNKC(409)が“0″となるとメモ
リのアクセス動作が終了する。
BNKC (409) uses the RC signal of RADC (411) as a clock input to count down, and the count value is output as bank specification data via the bank selector. When BNKC (409) becomes "0", memory access is started. The operation ends.

以上説明したショートスキャン時の各カウンタ(409
)〜(411)のカウント動作とB/Mメモりのスキャ
ン動作(作像時のレーザビームによる感光体面のスキャ
ンと対応)を第14図に示す。
Each counter (409
) to (411) and the scanning operation of the B/M memory (corresponding to the scanning of the photoreceptor surface by the laser beam during image formation) are shown in FIG.

図において、RADC(411’)によるアドレス出力
毎にCADC(410)が“FEH”から“OOH”へ
カウントダウンしでいってColumnアドレスを指定
していき、これがスキャン方向となる。また、BNKC
(409)による各バンク指定出力に対してRADC(
411)は“4FH″がら“0011”及び“FEH″
から“00I]″ヘカウントダウンしていって、”OO
H”になる毎にバンクが切換えられる。
In the figure, each time the RADC (411') outputs an address, the CADC (410) counts down from "FEH" to "OOH" and specifies a Column address, which becomes the scan direction. Also, BNKC
(409) for each bank specified output by RADC (
411) is “4FH” but “0011” and “FEH”
Counting down from “00I” to “OO”
The bank is switched each time the signal goes high.

これにより、全体としては、横方向“FEH”×8ドツ
ト、縦方向iox “FFH”十“4FH″のドツト出
力を、図示された如き送り方向の記録紙上に記録するこ
とができるものである。
As a result, overall dot output of "FEH" x 8 dots in the horizontal direction and iox "FFH" x "4FH" in the vertical direction can be recorded on the recording paper in the feeding direction as shown.

次に第12図(B)において、第11図に示すメモリを
、11インチ×8.5インチの紙サイズに対応させてア
クセスする動作(第11図中矢印“■”で示す。以下こ
れをロングスキャンと呼ぶ。)を説明する。
Next, in FIG. 12(B), the operation of accessing the memory shown in FIG. 11 in correspondence with the paper size of 11 inches x 8.5 inches (indicated by the arrow "■" in FIG. 11. This will be described below) (This is called a long scan.)

ショートスキャンとロングスキャンは、上述したように
信号(LSCAN)によって切換えられるものであるが
、87Mメモリの物理的な構成(バンク配列及びRou
+方向の8ビット単位のアクセス)は変更できないため
、ロングスキャン時、第11図の“■”のようにスキャ
ンしてメモリをアクセスするためには、上述のカウンタ
の動作態様を変えてアドレス信号を取り出さなければな
らない。
Short scan and long scan are switched by the signal (LSCAN) as described above, but the physical configuration of 87M memory (bank arrangement and Rou
(Access in 8-bit units in the + direction) cannot be changed, so in order to access the memory by scanning as shown in "■" in Figure 11 during long scan, the operation mode of the counter described above must be changed and the address signal must be taken out.

このため、ロングスキャン時には第12図(+1)に示
すように、CADC(41,0)のHI−CADC(4
10a)とLO−CADC(41011)の上位1ビッ
トとで5ビットのカウンタ(4,10c)を構成し、そ
のRC信号をBNKC(409)のクロック入力とし、
さらにBNKC(409)のRC信号をRADC(41
1)のクロック入力とし、RADC(411)のT?C
信号をLO−CADC(410b)の下位3ビットより
なるカウンタ(410d)のクロック入力となるように
順次接続し、5ビットカウンタ(410c)と3ビット
カウンタ(41(’ld)のカウント値を並列に取出し
てColumnアドレスとし、RADC(411)の値
をRou+アドレスとじでMPX(405)を介して取
出す。
Therefore, during a long scan, as shown in FIG. 12 (+1), the HI-CADC (41,0)
10a) and the upper 1 bit of LO-CADC (41011) constitute a 5-bit counter (4, 10c), and the RC signal is used as the clock input of BNKC (409).
Furthermore, the RC signal of BNKC (409) is
1) as the clock input, and T? of RADC (411). C
Connect the signals sequentially to the clock input of the counter (410d) consisting of the lower 3 bits of the LO-CADC (410b), and connect the count values of the 5-bit counter (410c) and 3-bit counter (41 ('ld)) in parallel. The value of RADC (411) is taken out via MPX (405) with Rou+address.

ロングスキャン時、紙サイズとしては11インチ(横方
向)X8.5インチ(縦方向)を想定すると、ドツト数
にして2640ドツトX 204. Oド、、トであり
、それぞれバイナリカウンタとしては12ビット、11
ビットで表現できる。ROL11方向のアクセスは上記
同様8ビット単位で行うため、Rou+アドレスカウン
タは、3ビット減らして9ビットで良い。
When performing a long scan, assuming the paper size is 11 inches (horizontal direction) x 8.5 inches (vertical direction), the number of dots is 2640 dots x 204. They are 12 bits and 11 bits respectively as binary counters.
It can be expressed in bits. Since access in the ROL11 direction is performed in 8-bit units as described above, the Rou+address counter can be reduced by 3 bits to 9 bits.

この9ビットは、第12図(B)において、下位5ビッ
トがCADR(4,18)の」1位5ビットにセットさ
れ、上位4ビットはBNKR(417)にセットされる
。一方、Column方向の11ビットは、下位8ビッ
トがRADC(HI +LO)(411)にセットされ
、上位3ビットが上記CADR(418)の下位3ビッ
トにセットされる。セット値は、BNKR=“AH″、
CADR−“4FH”、R,ADC;“F7H”である
Of these 9 bits, in FIG. 12(B), the lower 5 bits are set to the first 5 bits of CADR (4, 18), and the upper 4 bits are set to BNKR (417). On the other hand, of the 11 bits in the Column direction, the lower 8 bits are set to RADC (HI + LO) (411), and the upper 3 bits are set to the lower 3 bits of CADR (418). The set value is BNKR="AH",
CADR-“4FH”, R, ADC; “F7H”.

この状態において、上記ショートスキャン時の場合と同
様にアクセス要求信号(MMRQ)が出されると、まず
5ビットカウンタ(4,10c)がセットされた(01
.001)から減算してい柊、60″になるとRC信号
をBNKC(409)に出力すると共に、5ビットカウ
ンタ(410c)はフルセットの(11111)から減
算動作を続行し、BNKC(409)が“O″lこなっ
たところでそのRC信号を5ビットカウンタ(410c
)のロード入力として、」1記CADR(418)の上
位5ビットを再ロードして上記動作をくり返し実行する
。このとき、RADC(411)は初期設定値の“F7
H″であり、3ビットカウンタ(410d)は111”
であるから、5ビットカウンタ(410c)が減算をく
り返しっつBNKC(409)が“AH″がら0?′に
なる動作は、fItJ16図においてRoI11アドレ
ス“F7H”のラインを1回スキャンする動作に該当す
る。ROtU方向のアクセスは上述した通り8ビット単
位で行われるが、これによって見かけ上、D−RAMを
“■”の方向に1ライン分スキャンしたと同等のデータ
出力を得ることができる。
In this state, when the access request signal (MMRQ) is issued as in the case of the short scan described above, first the 5-bit counter (4, 10c) is set (01
.. When subtracting from the full set (11111), Hiiragi outputs the RC signal to BNKC (409), and the 5-bit counter (410c) continues subtracting from the full set (11111), and when BNKC (409) becomes 60'', When the RC signal has passed, the RC signal is passed through a 5-bit counter (410c).
), the upper 5 bits of CADR (418) in ``1'' are reloaded and the above operation is repeated. At this time, RADC (411) is set to the initial setting value “F7”.
H'' and the 3-bit counter (410d) is 111''
Therefore, the 5-bit counter (410c) repeats subtraction, and BNKC (409) becomes 0 from "AH"? 'The operation corresponds to the operation of scanning the line of RoI11 address "F7H" once in the fItJ16 diagram. Access in the ROtU direction is performed in units of 8 bits as described above, and this makes it possible to obtain a data output that is apparently equivalent to scanning one line of the D-RAM in the "■" direction.

BNKC(409)のRC信号はRADC(411)に
クロック入力され、これによってROIIIアドレスが
“1”減算される。RADC(4,11)が減算されで
RC信号が出されると、3ピントカウンタ(4,10d
)が減算されて“111”→“110”となり、3ビッ
トカウンタ(4,10d)の出力゛111″のセットの
スキャンが終了し、次の°“110”のセットのスキャ
ンに入る。第16図から明らかなように、ロングスキャ
ン時の3ピントカウンタ(410cl)は、ショートス
キャン時のBNKCのような働きをする。
The RC signal of BNKC (409) is clocked into RADC (411), thereby subtracting "1" from the ROI address. When RADC (4, 11) is subtracted and an RC signal is output, the 3 pin counter (4, 10d
) is subtracted and becomes "111" → "110", the scanning of the set of output "111" of the 3-bit counter (4, 10d) is completed, and the scanning of the next set of "110" begins. 16th As is clear from the figure, the 3-pint counter (410cl) during long scan functions like BNKC during short scan.

3ビットカウンタ(410d)の出力が“110°゛と
なったとき、RADC(/1.11)はフルセットの“
FFH”となり、以後同様のカウント動作を行って、3
ビットカウンタ(4,1,0cl)が“0″となったと
きにアクセスが終了する。このスキャン動作と紙送り方
向等の関係を第16図に示す。
When the output of the 3-bit counter (410d) becomes “110°”, the RADC (/1.11) outputs the full set “
FFH", and after that, the same counting operation is performed and 3
The access ends when the bit counter (4, 1, 0cl) becomes "0". FIG. 16 shows the relationship between this scanning operation and the paper feeding direction.

以上のように、このロングスキャン実行時には、ショー
)Xキャン時にアクセス要求M 号(M M RQ)を
カウントするCADC(410)を上位又、たとえば5
ビットと下位yまたとえば3ビットとに分割して又1ピ
ツ1カウンタ(410c)と父2ビ・ン1カウンタ(4
10d)とし、それぞれクロック信号としてアクセス要
求信号(MMRQ)とRADC(/1.i4)のRC信
号を入力させ、両カウンタの出力を並列8(yl+父、
)ビット出力として取り出してR,ourアドレスとす
る一方、」1記9.1ビットカウンタ(410c)のR
Cイ3号をBNKC(4,09)のタロンクイ言号とし
、BNKC(4,09)のRC信号をRADC(4,1
1,)のクロック信号とするように各カウンタを接続す
ると共に、BNKC(409)のRC信号によってy1
ピントカウンタ(410c)に初期値をロードする構成
としで、BNKC(409)の出力をバンクセレクトデ
ータとし、RADC(4,11)の出力をCo!umn
アドレスとする。
As described above, when executing this long scan, the CADC (410) that counts access requests (M M RQ) during the show)
Divide the bit and the lower y into, for example, 3 bits and create a 1 bit 1 counter (410c) and a 2 bit 1 counter (4
10d), input the access request signal (MMRQ) and the RC signal of RADC (/1.i4) as clock signals, and connect the outputs of both counters in parallel 8 (yl+father,
) is extracted as a bit output and set as R, our address, while the R of the bit counter (410c)
The C-3 is the Talon Kui word of BNKC (4,09), and the RC signal of BNKC (4,09) is the RADC (4,1).
1, ), and the RC signal of BNKC (409)
The configuration is such that the initial value is loaded into the focus counter (410c), the output of BNKC (409) is used as bank select data, and the output of RADC (4, 11) is used as Co! umn
Address.

この場合、各カウンタのビット数は、具体的なメモリの
容量やマトリクス構成(Nビット×Mバイト)、バンク
数(K)等によって適宜に変更し得る。また信号(LS
CAM)によって、ショートスキャン時のカウンタ、ク
ロック信号の関係をロングスキャン時のカウンタ、クロ
ック信号の如き関係に切換えるための具体的な機構及び
手法については、当業者であれば容易lこ想到し得るも
のであるし、また本発明の主旨とは直接的な関係がない
のでその図示及び説明は省略するが、たとえば、クロッ
ク信号やロード信号の入力光の切換は、適宜なデートや
セレクタ回路によって達成できるし、カウンタの分割は
゛、バイナリカウンタの所望のビット位置の出力を取り
出すことによって達成できる。
In this case, the number of bits of each counter can be changed as appropriate depending on the specific memory capacity, matrix configuration (N bits x M bytes), number of banks (K), etc. Also, the signal (LS
A person skilled in the art can easily think of a specific mechanism and method for switching the relationship between the counter and clock signal during a short scan to the relationship between the counter and clock signal during a long scan using the CAM). Although illustrations and explanations thereof will be omitted since they are not directly related to the gist of the present invention, for example, switching of input light for clock signals and load signals can be achieved by using appropriate date and selector circuits. The division of the counter can be accomplished by taking the output of the desired bit position of the binary counter.

また、ロングスキャン時の87M RAM(201)に
おけるデータは、実際にレーザプリンタ等によって出力
される画像上の物理的なドツト位置とは対応しないが、
これはデータの書き込み時、8ビット並列に処理される
メモリのアドレスを適宜【こ振り分けることlこより、
上述した如く、見かけ上、第7図“■”のスキャン方向
のデータの読み出しができる。
Furthermore, the data in the 87M RAM (201) during long scanning does not correspond to the physical dot positions on the image actually output by a laser printer, etc.
This means that when writing data, the memory addresses that are processed in 8-bit parallel processing are distributed as appropriate.
As described above, data can be read out in the scanning direction shown by "■" in FIG. 7 apparently.

87Mメモリにデータを書き込む場合、特に、指定され
たキャラクタフードに対応する7オント=35− プ方式では書き込み位置をフントロールする要求があっ
た場合でもバイト単位でしか処理できなかった。
When writing data to an 87M memory, in particular, in the 7-ont = 35-bit method that corresponds to a specified character food, even if there was a request to track the write position, it could only be processed in bytes.

そこで本発明においては、ビットマツプ方式を採用する
と共に第8図に示す7オントコントローできるようにし
、文字信号発生装置として柔軟性を持たせるようにした
Therefore, in the present invention, a bitmap method is adopted and seven on-tone controls as shown in FIG. 8 can be performed, thereby providing flexibility as a character signal generating device.

第10図に7オントコントローラ(301)の詳細を示
す。図において、レジスタへの書き込みを可能にする信
号(TAZTO)、レジスタへのライト信号(MYWR
)を発生させるための信号(TWπ)、複数のレジスタ
の中の1つを選択するためのデータ(T A D O〜
3)及びレジスタからの読出しを可能にするための信号
(丁π不)は87M CPU部(1’02)から7オン
トコントローラ(301)のデコーダ(501)に入力
され、これに応してデコーダは図示の如き信号を発生す
る。
FIG. 10 shows details of the 7-onto controller (301). In the figure, a signal that enables writing to the register (TAZTO) and a write signal to the register (MYWR) are shown.
) for generating a signal (TWπ), data for selecting one of a plurality of registers (TADO~
3) and a signal for enabling readout from the register (ding) is input from the 87M CPU section (1'02) to the decoder (501) of the 7 ont controller (301), and the decoder generates a signal as shown.

7オントデータの書込み時、まず、選択された7オント
1こおける7オントアドレスの先頭データ(FAD)、
フォント幅データ(WIDE)、7オント高さデータ(
HIT)をそれぞれレジスタ(FONTAD、R)、(
WI DTH,R)、(HIGHT、R)にセットする
ためのロード信号(LDFAD)、(LDWIDER)
、(LDHITC)が出力される。これら各レジスタに
ロードされるデータは、B/MCPU部(102)及び
7オントメモリ部(109)からデータバスに送り出さ
れ、バッファ(502)を介して伝送される。なお、7
オントアドレスレジxり(FONTADR)は、上位8
ビットFONTAD(H)Rと、下位8ビットFONT
AD(L)Rとに分割されでいる。
When writing 7-ont data, first, the first data (FAD) of the 7-ont address in the selected 7-ont column,
Font width data (WIDE), 7-ont height data (
HIT) and registers (FONTAD, R) and (
Load signal (LDFAD) to set to WI DTH, R), (HIGHT, R), (LDWIDER)
, (LDHITC) are output. The data loaded into each of these registers is sent from the B/MCPU section (102) and the 7-ont memory section (109) to the data bus and transmitted via the buffer (502). In addition, 7
Onto Address Registration (FONTADR) is in the top 8
Bit FONTAD(H)R and lower 8 bits FONT
It is divided into AD(L) and R.

7オントコントローラ(301)のレジスタ(カウンタ
)に対して、7オントデータをセットした後、上述した
B/Mコントローラ(302)に、87Mメモリの書込
み位置の先頭アドレスのデータを、それぞれBNKR(
417)、CADR(418)、RADC(411)に
セットし、キャラフタ書込みコマンドを発生させること
により、書込み要求信号(FMRQ)が出力され、タイ
ミング発生部(503)から出力されるクロック信号に
よって」;記各カウンタ(レノスタ)を減算動作させつ
つ、87Mメモリ(201)に7オントデータを書込ん
でいく。なお、87Mメモリ(201)にデータを書込
むときのアドレス信号は、上述したデータ読出し時と略
同−のカウンタの動作によって発生し、必要に応じてシ
ョートスキャン、ロングスキャンの切換が行われるもの
があるが、キャラクタ書込みモードのときには、pIf
J1ライン(J+ヤラクタパターンの幅バイト分)のス
キャンの終了で7オントコントローラ(301)から信
号(FLAST)が出力され、これによって次のライン
のデータに移るようになっている。
After setting the 7-ont data to the register (counter) of the 7-ont controller (301), the data at the start address of the write position of the 87M memory is input to the B/M controller (302) described above as BNKR (
417), CADR (418), and RADC (411) to generate a character after write command, a write request signal (FMRQ) is output, and the clock signal output from the timing generator (503) is used. 7 ont data is written into the 87M memory (201) while each counter (renostar) is operated to perform a subtraction operation. The address signal when writing data to the 87M memory (201) is generated by the almost same counter operation as when reading the data mentioned above, and switching between short scan and long scan is performed as necessary. However, in character write mode, pIf
At the end of scanning the J1 line (J+Yarakuta pattern width bytes), a signal (FLAST) is output from the 7-ont controller (301), thereby moving to the next line of data.

一方、コマンドレジスタ(CMDR)(504)には、
87Mメモリに書込まれる文字データをビット単位でシ
フトさせるためのデータ(SFTO〜2)がシフト呈に
応じてセットされ、タイミング発生部(503)にその
信号が入力されていて、タイミング発生部(503)で
はこの信号に応じて2つの8ビットシフトレジスタ(S
 R1)、(S R2)の動作を制御して書込みデータ
をシフトさせる。
On the other hand, the command register (CMDR) (504) has the following information:
Data (SFTO~2) for shifting the character data to be written into the 87M memory bit by bit is set in accordance with the shift presentation, and the signal is input to the timing generator (503). 503), two 8-bit shift registers (S
The write data is shifted by controlling the operations of R1) and (SR2).

なお、シフトレジスタ(SR1)にはデータバスを介し
て7オントメモリからの8ビットデータが書込まれ、シ
フトレジスタ(S R2)からは書込み用の8ビット並
列データが出力される。 次に、このキャラクタデータ
を87Mメモリ(201)上の任意の位置に書込む手順
を説明する。まず、説明の簡略化のために、7オントメ
モリから第17図に示す如き2バイトのデータを取出し
、87Mメモリ(201)のRou+アドレス=253
7.Col旧IInアドレス=733を先頭番地として
書込む動作を例にとって説明する。
Note that 8-bit data from the 7-ont memory is written into the shift register (SR1) via the data bus, and 8-bit parallel data for writing is output from the shift register (SR2). Next, a procedure for writing this character data to an arbitrary position on the 87M memory (201) will be explained. First, to simplify the explanation, 2-byte data as shown in FIG. 17 is extracted from the 7-ont memory, and
7. The operation of writing with the Col old IIn address=733 as the starting address will be described as an example.

第1に、CPUのソフトウェア処理によって上述のBN
KR,RADC,CAI)Rにセントされるデータが計
算される。即ち、 (最大R叶アドレス)−(設定ROLI+アドレス)=
2639−2537 =102 一39= であるから、これを2進数で表現すると(000001
100111)となり、上位4ビット(=00■])は
BNKRに、下位8ビット(=678)はRADCにそ
れぞれセットされる。一方、(最大Co1u+onアド
レス)−(設定Columnアドレス)=2039−7
33 ” 1306 であるから、これを2進数で表現すると(110000
11010)となり、上位8ビット(=C3H)をCA
DRにセットし、下位3ビットをSFTの基礎データと
する。ここで、シフト制御量の最大値は“7”であるか
ら、この場合のシフトデータは、7−2=5となり、5
FT=5がコマンドレジスタ(504)設定時にキャラ
クタ書込みコマンドと同時にセットされる。
First, the above-mentioned BN is
KR, RADC, CAI) The data to be sent to R is calculated. That is, (maximum R address) - (setting ROLI + address) =
2639-2537 =102-39= Therefore, if we express this in binary, it is (000001
100111), the upper 4 bits (=00■]) are set to BNKR, and the lower 8 bits (=678) are set to RADC. On the other hand, (maximum Co1u+on address) - (setting Column address) = 2039-7
33” 1306, so if we express this in binary numbers (110000
11010), and the upper 8 bits (=C3H) are CA
Set to DR and use the lower 3 bits as basic data of SFT. Here, since the maximum value of the shift control amount is "7", the shift data in this case is 7-2=5, 5
FT=5 is set simultaneously with the character write command when setting the command register (504).

この状態でコマンドが実行されると、■第18図の(a
)に示すように、まずシフトレジスタ(SR2)がクリ
アされ、7オントデータの第1バイトがシフトレジスタ
(SRI)にロードされる。次いテ゛、■タイミング発
生部(503)がらのシ7トクロックに従って、SFT
 (5=3)だけ(SR1)から(S R2)へデータ
がシフトされ、第18図(I))の状態として、(S 
R2)のデータが13/Mメモリに書と込まれる。この
と外のアドレスは、BNKC=OOH,CADC=C3
H,RADC=67Hで示される。
When a command is executed in this state, ■(a) in Figure 18
), the shift register (SR2) is first cleared, and the first byte of 7-ont data is loaded into the shift register (SRI). Next, ■According to the seat clock from the timing generator (503), the SFT
The data is shifted from (SR1) to (S R2) by (5=3), and as shown in FIG.
The data of R2) is written into the 13/M memory. The addresses outside this are BNKC=OOH, CADC=C3
H, RADC=67H.

次に■タイミング発生部からのシフトクロックに従って
5FT=5だけ左へデータをシフトし、シフト動作の完
了後7オントデータの第2バイトがシフトレジスタ(S
 R1)にロードされる。この状態は第18図(C)に
示される。この状態からさらに、■5FT(5=3)だ
けシフト動作を行い(第18図(d))、(S R2)
のデータを87Mメモリに書評込む。このと外のアドレ
スは、BNKC=00H,CADC=C2H,RADC
=67Hである。
Next, the data is shifted to the left by 5FT=5 according to the shift clock from the timing generator, and after the shift operation is completed, the second byte of the 7 ont data is transferred to the shift register (S
R1). This state is shown in FIG. 18(C). From this state, further shift operation is performed by ■5FT (5=3) (Fig. 18(d)), and (S R2)
Write the book review data into 87M memory. The addresses outside this are BNKC=00H, CADC=C2H, RADC
=67H.

さらに、■(SFT=5)十(SFT=3)=8(ビッ
ト)シフトして第18図(e)の状態として87Mメモ
リに書込む。このときのアドレスは、BNKC=00H
,CADR=CIH,RADC=678であり、■〜■
の動作で、7オントメモリの2バイトのデータが、CA
 D C= C3H〜CI I−Tで示される3バイF
内iこ書込まれる。
Furthermore, the data is shifted by (SFT=5)+(SFT=3)=8 (bits) and written into the 87M memory as the state shown in FIG. 18(e). The address at this time is BNKC=00H
, CADR=CIH, RADC=678, and ■~■
With this operation, 2 bytes of data in 7 ont memory are transferred to CA.
D C= 3-by-F shown by C3H ~ CI I-T
Inside i is written.

実際の動作では、縦(Co l u(BB力方向Xビッ
ト、横(Rou+方向)Yバイトの転送を行うものであ
るが、この場合では、(XtY)の値は7オントメモリ
内のディレクトリ(D 1rectory)エリア(後
述)に書込まれていて、転送処理に先立ってまず B/
MCP 0部(102)のソフトウェアによってこの(
XIY)を読み出し、7オントコントローラ(301)
内の7オント高さ9幅データ用のレジスタ(HTGT(
T、R)、(WTDTHoR)にそれぞれセットされる
。 たとえば文字7オントが32×24ドツトで構成さ
れているとき、X=32゜Y=3となり、それぞれのレ
ジスタ(カウンタ)の動きは第19図に示す如きものと
なる。即ち、第1ラインの書込み動作中に(WIDTH
oR)は“3″→“0”となって1ライン書込み終了毎
にデータ(Y = 3 )が再ロードされる。またCA
DC(410)は、たとえば“CC)−1”から“CC
H−4″となって、1ライン書込み終了毎にデータ(C
CH)が再ロードされる。 一方、(HI GHT、R
)と(BNKC+RA]’)C:データB RRH)と
は1ライン書込み終了毎に“1”宛)成算されて(1き
、(WIDTH,R)=O,CADC=“CCH−4”
In actual operation, vertical (Co l u (BB force direction) X bits, horizontal (Rou + direction) Y bytes are transferred, but in this case, the value of (XtY) is the directory (D 1 directory) area (described later), and before the transfer process, the B/
This (
XIY) and 7ont controller (301)
Register (HTGT(
T, R) and (WTDTHoR), respectively. For example, when 7 characters are composed of 32×24 dots, X=32° and Y=3, and the movements of the respective registers (counters) are as shown in FIG. That is, during the write operation of the first line (WIDTH
oR) changes from "3" to "0" and data (Y = 3) is reloaded every time one line is written. Also CA
DC (410) is, for example, from “CC)-1” to “CC
H-4'' and the data (C
CH) is reloaded. On the other hand, (HI GHT, R
) and (BNKC+RA]') C: Data B RRH) are added to "1" every time one line is written, and (WIDTH, R) = O, CADC = "CCH-4"
.

(HIGHT、R)=0.(BNKC十RADC)=“
BRR−32”となったところでコマンド動作を終了す
る。
(HIGHT, R)=0. (BNKC1RADC)=“
The command operation ends when it reaches "BRR-32".

従って、この場合には第18図で示したシフト動作を3
バイト分くり返して(書込みバイト数=4)、7オント
の幅方向のアクセスが終了したことを示す信号(FEO
L)毎に次のラインの処理に移行することになる。
Therefore, in this case, the shift operation shown in FIG.
After repeating the number of bytes (number of written bytes = 4), a signal (FEO
L), the process moves to the next line.

このように7オントコントローラ(301,)において
は、コマンドレジスタ(504,)、タイミング発生部
(503)、シフ)レジスタ(S R1)、(S R2
)を設け、まず、シフトレジスタ(S R1)に7オン
トの8ビットデータを取り込んだ後、a、コマンドレジ
スタ(504,)にセットされたシフト量を示すデータ
(SFTO〜2)によって決まる数値n(nは1〜7の
整数)分だけ、タイミング発生部(5〇3)からの情吟
1;ユよって、(SR1)に取り込まれたナータをシフ
1して、シフトされたデータを87Mメモリへの書込み
データとして(SI’?、2)から読み出す第1の処理
と、b、数値7i(π=8n)だ1すさらにデータをシ
フトさせ、(SR1)に7オントの次の8ビットデータ
を取り込む第2の処理とを、7オントから転送されるデ
ータのバイト数に対応してくり返して実行する。(最終
のSR2からの読出し前のSRIへのデータの取込みは
省略される。) これによって87Mメモリには、コマンドレジスタ(5
04)にセットされたデータに応じて、任意の位置に文
字データを書込むことができる。
In this way, in the 7ont controller (301,), the command register (504,), timing generator (503), shift register (S R1), (S R2)
), and after loading 7 onts of 8-bit data into the shift register (S (n is an integer from 1 to 7), the data from the timing generator (503) is shifted by 1, and the shifted data is transferred to the 87M memory. The first process of reading from (SI'?, 2) as write data to b, the numerical value 7i (π = 8n), further shifts the data, and writes the next 8-bit data of 7 ont to (SR1). The second process of taking in the data is repeatedly executed in accordance with the number of bytes of data transferred from the 7 ont. (The loading of data into SRI before the final read from SR2 is omitted.) As a result, the command register (5
Character data can be written in any position according to the data set in 04).

7オン)・メモリ(109)からのデータの読出しは」
二連の如き手順で行われるものであるが、次に、7オン
lメモリのデータ構成について説明する。
7 on) Reading data from memory (109)
The data structure of the 7-on-1 memory will be explained next, although it is performed in two consecutive steps.

7オントメモリは基本的には、文字形状をドツトマトリ
クスで示した2値の画像信号を記憶しているものであっ
て、ホス)CPU等がら転送されて(る文字フードに対
応した文字データが、ドッ=44− トマトリクスのライン(Rou+方向)順tこ読出され
、最終的にはドツトで表現された文字がプリントアウト
されるようになっている。
The 7-ont memory basically stores a binary image signal showing the character shape in a dot matrix, and the character data corresponding to the character hood is transferred from the host CPU, etc. Dots = 44 - The characters are read out in the order of the lines (Rou+ direction) of the matrix, and finally the characters expressed by dots are printed out.

従来の7オントメモリにおいては、文字が、例えば縦4
0ドツト、横24ドントのマトリクス内に収まるように
デザインされているような場合、文字の大きさ、形状に
は係りなくすべての文字に対して40ビット×3バイF
のメモリ容量が割当てられていたためムダが多く、メ¥
す使用効率が悪かった。
In the conventional 7-ont memory, characters are arranged in 4 vertical formats, for example.
If the design is such that it fits within a matrix of 0 dots and 24 dots horizontally, 40 bits x 3 by F is applied to all characters regardless of their size and shape.
There was a lot of waste because the memory capacity of
The usage efficiency was poor.

そこで本発明の画像信号発生装置(100)に用いられ
る7オントメモリにおいては、実際の文字形状を示すド
ツト部分を囲む最小限のドツトマトリクス(横方向はバ
イト単位)によって区分し、それを記憶するようにした
。これによって7オントメモリの使用効率は高くなるが
、文字によって必要バイト数が異なるため、7オントメ
モリ(109−A〜109−1−Nは、それぞれ次のよ
うな、従来とは異なったファイル構成となっている。
Therefore, in the 7-ont memory used in the image signal generation device (100) of the present invention, the dot portion representing the actual character shape is divided by a minimum dot matrix (in byte units in the horizontal direction) surrounding the dot portion, and is stored. I made it. This increases the efficiency of using the 7-ont memory, but since the number of bytes required differs depending on the character, the 7-ont memory (109-A to 109-1-N) has a different file structure than the conventional one, as shown below. ing.

第20図は7オン)メモリのファイル構成を概略的かつ
総括的に示すものである。 7オントメモリにおいては
、データはバイト単作で読出されるようになっており、
バイト単位にアドレスを4えられている。アドレス″0
0■1”〜”Fl(”は、G 1oval  I nf
ormal、ion部(総括情報部)(601)としで
定義する。ここには、この7オントの全体的な特性に関
する情報を書き込む。具体的には、第21図に示すよう
に、アドレス“00I]″には、その7t7)メモリに
格納されている書体−二対して割付けられたコードと“
EmptyRAM″を示すコード(二〇)を書込む。ア
ドレス“011−(”の8ビットは、それぞれ図示の如
き可変設定項目の選択を示すスイッチビットとして用い
る。アドレス“02I]”〜“07I4″は、7オント
名称の省略形を6バイトのコードで表わす。アドレス“
08I]”は、この7オントにおける最大のキャラクタ
サイズを示すデータを書込む。アドレス″091−r″
と“A I−1″にはそれぞれキャラクタの幅と高さの
ドツト数を示すデータを書込み、アドレス“B I−T
”にはベースラインの高さのドツト数を示すデータを書
込む。
FIG. 20 schematically and comprehensively shows the file structure of the 7-on memory. In 7-ont memory, data is read in single bytes,
Four addresses are given in byte units. Address “0”
0■1”~”Fl(” is G 1 oval I nf
normal, ion section (general information section) (601). Information regarding the overall characteristics of this 7-ont is written here. Specifically, as shown in FIG. 21, the address “00I]” contains the code assigned to the font-2 stored in the 7t7) memory and “
Write the code (20) indicating "EmptyRAM". The 8 bits of address "011-(" are used as switch bits indicating the selection of variable setting items as shown in the figure. Addresses "02I]" to "07I4" are , 7 The abbreviation of the ont name is expressed as a 6-byte code.Address “
08I]" writes data indicating the maximum character size in this 7 ont. Address "091-r"
Write data indicating the number of dots in the width and height of the character to "A I-1" and "A I-1", respectively, and write data to the address "B
"Write data indicating the number of dots at the height of the baseline.

アドレス“C11″には、キャラクタコードのシーケン
スID、即ちキャラクタコードの改定番号を示すデータ
を書込む。アドレス”EII”、“F I−1″には、
この7オン)ファイルの全バイト数を示すデータを書込
む。
Data indicating the sequence ID of the character code, that is, the revision number of the character code, is written into the address "C11". Addresses “EII” and “F I-1” have
7) Write data indicating the total number of bytes of the file.

第20図において、7オントメモリのアドレス“10■
]″〜“3 F F H”はCharacters D
 1rectory部(602)として定義する。ここ
では、各キャラクタに対してそれぞれ8バイトのデータ
によってその7オントの構成及び実際のビットデータの
インデックスとなる情報を書込む。配列順は基本的には
アスキー(ASCII)で定められたキャラクタコード
順とするが、アスキーコードでは定められていない文字
も入っている。このCI+arac tersD 1r
ectory部は具体的には第22図(、)に示すよろ
に、フード“02H″〜“FFH″(文字数によっては
これより小さい値)で示されるすべてのキャラクタに対
してそれぞれF ont D 1rectoryのデー
タを書込むものであって、各F ont、  D 1r
ectoryは第22図(b)に示すようなデータ構成
となっている。これを第24図の文字ドツトパターンの
具体例「j」を参照して説明すると、パイ) No、<
# O)には文字のドツトパターンの縦方向のドツト数
、パイ) No、C# 1 )には文字のドツトパター
ンに必要な横方向のバイト数、バイトNO,($ 2 
)、(# 3 )にはこの7オントのビットパターンが
書込まれている7オントメモリにおける先頭アドレスを
示すデータ、パイ) No、(ff 4 )には実際の
文字パターンの幅(ドツト数)、パイ) No、C# 
5 )にはベースライン(BL)から文字パターン最上
ラインまでのドツト数、パイ) No、(# 6 )に
は文字パターンの左端から文字パターンセンタ位置(P
 c)までのドツト数、バイトNo、($7)にはベー
スライン(BL)から文字パターン最下ラインまでのド
ツト数を、それぞれの文字のドツトパターンに対応して
書込む。 上記ベースライン(BL)のデータは、第2
1図に示すG Ioval  I nformatio
n部(601)のアドレス(AH)のキャラクタの高さ
データに対する、アドレス(BH)のベースライン高さ
データによってラインのアドレスが設定で終る。また、
文字パターンのセンタ(P c)位置は、ベースライン
(BL)」二一二お;するキャラクタサイズ幅データ(
#4)の1/2のドツト位置として求めることができる
In FIG. 20, the address “10■” of the 7-ont memory
]'' ~ “3 F F H” is Characters D
1 directory section (602). Here, for each character, 8-byte data is used to write the 7-ont configuration and information serving as an index of actual bit data. The arrangement order is basically the character code order defined by ASCII (ASCII), but some characters are also included that are not defined by the ASCII code. This CI+aractorsD 1r
Specifically, as shown in FIG. 22 (,), the directory section is configured to set each of the Font D 1rectories for all characters indicated by the hoods "02H" to "FFH" (values smaller than these depending on the number of characters). For writing data, each F ont, D 1r
The directory has a data structure as shown in FIG. 22(b). To explain this with reference to the specific example of the character dot pattern "j" in FIG.
# O) is the number of vertical dots in the character's dot pattern, Pi) No, C# 1) is the number of horizontal bytes required for the character's dot pattern, byte NO, ($ 2)
), (# 3 ) is data indicating the start address in the 7-ont memory where this 7-ont bit pattern is written, pi) No., (ff 4 ) is the actual width of the character pattern (number of dots), pi) No, C#
5) indicates the number of dots from the baseline (BL) to the top line of the character pattern (P), and (#6) indicates the number of dots from the left end of the character pattern to the character pattern center position (P).
In the number of dots up to c), byte number ($7), write the number of dots from the baseline (BL) to the bottom line of the character pattern corresponding to the dot pattern of each character. The above baseline (BL) data is the second
G Ioval Informatio shown in Figure 1
The line address is set by the baseline height data of the address (BH) for the character height data of the address (AH) of the n part (601). Also,
The center (Pc) position of the character pattern is the baseline (BL) character size width data (
The dot position can be determined as 1/2 of #4).

このとき、(#4)の幅データが偶数の場合は、中央の
2ビットのうち、右側のものをセンタ位置とする。 さ
らに第20図において、7オントメモリのアドレス“4
00H″以降は、キャラクタビットデータ部(603)
として定義する。キャラクタビットデータ部(603)
は上述した如く、文字のドツトパターンによってメモリ
の使用バイト数が異なるため、可変長である。具体的に
は、キャラクタビットデータ部(603)には第23図
(a)に示すように、各キャラクタのビットデータをバ
イト単位で連続的に書き込む。各ビットデータは、キャ
ラクタ毎に連続してさえいれば、各キャラクタの先頭ア
ドレスが第22図(b)の(# 2 )、(# 3 )
に記憶され、アクセス時にはこのデータに基いてビット
データが読出されるので、特にキャラクタの配列の順序
は規定する必要はない。
At this time, if the width data of (#4) is an even number, the right one of the two central bits is set as the center position. Furthermore, in FIG. 20, the address "4" of the 7-ont memory is
After 00H'', the character bit data section (603)
Define as . Character bit data section (603)
As mentioned above, the number of memory bytes used varies depending on the dot pattern of the character, so the length is variable. Specifically, as shown in FIG. 23(a), bit data of each character is continuously written in byte units into the character bit data section (603). As long as each bit data is consecutive for each character, the start address of each character is (#2) and (#3) in FIG. 22(b).
Since bit data is read out based on this data at the time of access, there is no need to specify the order in which the characters are arranged.

ビットデータの書込みの具体例を第23図(11)に示
す。これは第23図(c)に模式的に示す文字パターン
rAJを例にとったものである。文字rAJが横方向2
0ドッ1.縦方向20ドツトのマトリクスで表現される
とすると、横方向には3バイトが割当てられ、上記D 
1rectory部(602)の(井0)+こ1土テ゛
−タ“20”が、(井1)(こ1土テ゛−タ“3”が書
込まれ、第23図(11)のビットデータの配列は、上
端のRoII+から順次各Ro…毎に、第1バイl、第
2バイト、第3バイトの順に書込んでいく。
A specific example of writing bit data is shown in FIG. 23 (11). This is taken as an example of the character pattern rAJ schematically shown in FIG. 23(c). The character rAJ is horizontal 2
0 dot 1. If it is expressed as a matrix of 20 dots in the vertical direction, 3 bytes are allocated in the horizontal direction, and the above D
1 directory part (602) (well 0) + this data data "20" is written (well 1) (this data data "3" is written, and the bit data of FIG. 23 (11) The array is written in the order of the first byte, the second byte, and the third byte for each Ro, starting from RoII+ at the upper end.

これを、第24図の「j」の例で言うと、最上のの第1
バイトのビットデータ(ooonoooo)、第2バイ
トのビットデータ(01111100)という順に書込
むことになる。
Using the example of "j" in Figure 24, the first
The bit data of the byte (ooonoooo) and the bit data of the second byte (01111100) are written in this order.

以」二のように構成された7オンIRoM(1゜9−A
−109−11)において、G 1oval  I n
formanion部(601)は、プリンタ(1)の
電源投入時、あるいは7オントカートリツノの交換時に
リードされ、装着されているフォントカートリ、ンジの
種別をホス)CPU(2)に伝送するためのデータとし
て使用される。即ち、電源投入時やフォントカートリ7
ノの交換時、B/ M CP [,1部(102)の8
7MCPUは7オントのセレクトデータを出しでそれを
7オントセレクトランチ(FONTSL)(第10図参
照)にセットし、さらに7オン1メモリのアドレスを指
定するカウンタ(F ON T A D(H)、R,F
ONTAI)(L)、R)にそれぞれOOH″を書込む
。次にB/MCPtJはB/Mコントロール部(103
)のコマンドレジスタ(CMDR)に「7オン1読出し
」コマンドをセットし、これによって7オン1メモリの
アクセスをアドレス“’OOH″からスタートさせ、7
オントメモリから読出される8ピツ1データをシフ)・
レジスタにラッチして、アドレスを歩進しつつラッチ内
容を87MCPUによって読出していき、アドレス“O
FH″のデータを読出して G 1ovalI nfo
rmation部(601)のデータの読出しを終了す
る。
A 7-on IRoM (1°9-A
-109-11), G 1 oval I n
The formanion section (601) is read when the power is turned on to the printer (1) or when replacing the font cartridge, and is data for transmitting the type of installed font cartridge to the host CPU (2). used as. In other words, when the power is turned on or when the font cartridge 7
When replacing B/M CP [, 1 part (102), 8
The 7 MCPU outputs the 7 ont select data, sets it in the 7 ont select launch (FONTSL) (see Figure 10), and also outputs the 7 ont select data (FONTSL) (see Figure 10), and also outputs the counter (FONT A D (H), R,F
ONTAI) (L) and R) respectively. Next, B/MCPtJ writes B/M control section (103
), set the "7 on 1 read" command in the command register (CMDR) of the 7 on 1 memory, and start accessing the 7 on 1 memory from the address "'OOH".
Shift 8 bits 1 data read from ont memory)・
It is latched into a register, and the 87MCPU reads out the contents of the latch while incrementing the address.
Read the data of FH″ G 1 oval I nfo
rmation section (601) ends.

一方、キャラクタコードに従って文字のビットパターン
を7オントメモリから読出しでB/Mメモリに転送する
場合、選択された7オントカートリツジのメモリの、C
haracters  Directory部(602
)のデータが使用される。即ち、D 1rectory
部(第22図乃至第24図参照)8バイトのうち、パイ
)No、(#O)〜(#3)の情報は、7オンFメモリ
内のビットデータ部(603)のビットデータをB /
 Mメモリ(201)に書込むときに、所定のビットデ
ータを7オントカートリツジから読出すためのデータと
なり、パイ)No、(#4)〜(#7)は、そのビット
データを 87M  メモリ(201)に■込むときの
位置(アドレス)を87MCPUが計算するためのデー
タとなる。具体的には、ベースラインに対する高さくド
ツト数)、ベースラインから最下ラインまでのドツト数
、キャラクタサイズ幅(ドツト数)及び文字パターンの
左端からセンタ(PC)までのドツト数等のデータによ
り、先に書込まれている文字のビットパターンとの関係
及び印字がプロポーショナルかモノスペース等の印字条
件に適合する書込み先頭アドレスを87MCPUが計算
し、第12図(、)又は第12図(b)に示すB/Mコ
ントローラ(302)のアドレス設定用のし;メスタや
カウンタ (B N K R。
On the other hand, when reading the bit pattern of a character from the 7-ont memory and transferring it to the B/M memory according to the character code, the C
Haracters Directory Department (602
) data is used. That is, D1retory
Of the 8 bytes (see Figures 22 to 24), the information of Pi) No. (#O) to (#3) is the bit data of the bit data part (603) in the 7-on F memory. /
When writing to the M memory (201), the predetermined bit data is the data for reading from the 7-ont cartridge. This data is used by the 87 MCPU to calculate the location (address) when inputting the data into 201). Specifically, based on data such as height (number of dots relative to the baseline), number of dots from the baseline to the bottom line, character size width (number of dots), and number of dots from the left edge of the character pattern to the center (PC), etc. , the 87MCPU calculates the writing start address that matches the relationship with the bit pattern of the previously written character and the printing conditions such as whether the printing is proportional or monospaced, and the 87MCPU calculates the writing start address that matches the printing conditions such as the relationship with the bit pattern of the previously written character ) is used to set the address of the B/M controller (302); Mesta and counter (BNKR).

CADR,RADC)にデータを設定する。またバイト
No、(#(1)のデータは、第10図の(HIGHT
、R)に(#1)のデータは(W T D T H,R
)iこ(井2)、NF2)のデータ幀FONTAD(H
)、R)。
CADR, RADC). Also, the data of byte No. (#(1)) is (HIGHT
, R), the data of (#1) is (W T D T H, R
)i (I2), NF2) data FONTAD (H
), R).

(FONTAD(L)、Rンにそれぞれセ・ントされる
(The FONTAD (L) and R are respectively set.

このようにして、所定のキャラクタコードに対し、第1
0図の7オントコントローラ(301,)では7オント
メモリの該当するキャラクタのDirectoryを参
照して読出しの先頭アドレスからビットデータをパイ)
単位で読出す。このとき、1バイトの読出し毎にプリセ
ットカウンタ(505)が減算されると共に(FONT
AD、R,)が歩進してアドレスを″1″宛進め、プリ
セットカウンタ(505)がRC信号を出す(文字パタ
ーンの1ラインの読出しが終了する)毎にB/Mコント
ローラ(301)には改行(Rou+アドレスの歩進)
のための信号を送ると共に(II I GHT、R)を
“1”宛減算していく。これをくり返して(I(I G
HT、R)が“0゛になるとそのキャラクタのビットパ
ターンの読出しを終了する。(この読出し動作において
、所望ビット分データをシフトできることは」二連した
通りである。) 一方、87Mコントローラ(302)では、転送されて
くるビットデータを、書込み同期クロックのタイミング
でカウンタを動作させてアドレス指定しつつB/Mメモ
1j(201)に書込んでいく。
In this way, for a given character code, the first
The 7-ont controller (301,) in Figure 0 refers to the Directory of the corresponding character in the 7-ont memory and reads bit data from the start address of the read)
Read in units. At this time, the preset counter (505) is decremented every time one byte is read, and (FONT
AD, R,) increments and advances the address to "1", and the preset counter (505) outputs an RC signal (reading of one line of character pattern is completed) to the B/M controller (301). is a new line (Rou + address increment)
At the same time, (II I GHT, R) is subtracted to "1". Repeat this (I (I G
When the bit pattern of the character (HT, R) becomes "0", reading of the bit pattern of that character is completed. ), the transferred bit data is written to the B/M memo 1j (201) while specifying the address by operating a counter at the timing of the write synchronization clock.

この際、書込みの態様においても、上述したショートス
キャンとロングスキャンの2通りのモードで実行可能で
あり、そのときのカウンタ構成等は実質的には第12図
(a)、(+1)に示したものと同様である。
At this time, the writing mode can also be executed in the two modes of short scan and long scan mentioned above, and the counter configuration etc. at that time is substantially shown in FIGS. 12(a) and (+1). It is the same as the one above.

効」し 以上説明したように本発明によれば、たとえば印字すべ
きペーパのタテ位置と横位置といずれの方向に対しても
、ペーパの印字面に対応する必要最小限の容量を有する
同一・の画像メモリを用いて印字動作を実行することが
でき、アクセスの高速性を損うことなくメモリの容量を
小さくでき、比較的高価なビットマツプメモリの使用上
、きわめて利点が大きいものである。
As explained above, according to the present invention, for example, the same paper having the minimum necessary capacity corresponding to the printing surface of the paper can be used in both the vertical and horizontal positions of the paper to be printed. The printing operation can be executed using the image memory of 200 MHz, and the capacity of the memory can be reduced without impairing the high speed of access, which is an extremely advantageous feature when using a relatively expensive bitmap memory.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明を適用したプリンタのシステム構成を
示すブロック図である。 第2図は、その画像信号処理装置を含む制御システムの
ブロック図である。 第3図乃至第6図は、この制御システムにおいて実行さ
れる信号処理の手順を示す70−チャートである。 第7図は、ビットマツプRA M部の構成を概略的に示
すブロック図である。 第 −j48図は、ビットマツプコン[ロール部の構成及び
信号の送受信の関係を概略的に示すブロック、 図であ
る。 第9図は、ビットマツプコントローラの構成を示すブロ
ック回路図である。 vJ10図は、7オン1コントローラの構成を示すブロ
ック回路図である。 第11図は、ビットマツプメモリのマトリクス構成と印
字ペーパーの相対的な関係を示す図である。 第12図(a)、(b)は、第9図回路を用いてビット
マツプメモリを2種類のモードでアクセスするアドレス
発生のための回路を示す図である。 第13図は、第12図(、)の動作モード時、各レジス
タにセットされる数値の具体例を示す図表である。 第14図は、第12図(a)の動作モード時の各カウン
タの動きと印字動作の関係を示す図である。 第15図は、第12図(1])の動作モード時、各レジ
スタにセットされる数値の具体例を示す図表である。 第16図は、第12図(b)の動作モード時の各カウン
タの動きと印字動作の関係を示す図である。 第17図は、第10図の回路の動作説明のために、7オ
ントメモリから出力されるデータの形式%式% 第18図(a)〜(e)は、第17図に示される7オン
トデータを、第10図の回路を用いて、シフトしてビッ
トマツプメモリに書込むことを示すために、シフトレジ
スタにおけるデータの状態を順次示す図である。 第19図は、第10図の回路等における各レジスタ、カ
ウンタの動作の関係を示す図表である。 第20図は、7オントメモリのファイル構成を総括的に
示す図である。 第21図は、その中のC; Ioval  I nfo
r+nation部の内容を具体的に示す図である。 第23図(a)、(b)は同じく、文字ビットデータ部
の内容を具体的に示し、第23図(c)はその内容を説
明するための例を示す図である。 第24図は、文字のドツトパターンの具体例と、7オン
トメモリの内容との関係を示す図である。 103・・・ビットマツプコントロール部104・・・
ビットマツプメモリ部 109・・・7オン1メモリ部 201・・・ビットマツプメモリ(RAM)301・・
・7オントコントローラ 302・・・ビットマツプコントローラ409・・・バ
ンクカウンタ(BNKC)410・・・コラムアドレス
カウンタ(CADC)411・・・ローアドレスカウン
タ(RADC)417・・・バンクレジスタ(BNKR
)418・・・コラムアドレスレジスタ(CADR)4
10c・・・5ピントカウンタ 410d・・・3ビットカウンタ 503・・・タイミング信号発生部 504・・・コマンドレジスタ SR1,SR2・・・シフトレジスタ 601−7 *ントメモリG 1oval  I nf
orLIlation部1302 ・7オントメモリC
F+aracters @ 1rectory部603
・・・7オントメモリ文字ビットデータ部FONTAD
(H,L)R・・・7オントアドレスレノスタ LSCAM・・・ショートスキャン・ロングスキャン切
換信号 づ      −O −、ノ          ’N、ノ (−Q           リ \)        ゝ−′            
 −ノ第22図(d) ””  ASCII Codeθ2〃        
オフ絵7ト/’onlDI、ettorl     ”
  ”01byte)               
”      A4F2     ・ Cod31’/\ 非3 θO18 葎4 Font  DノrectDry/         
    、  5(8byte )      イ6 第22図(b)
FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of a printer to which the present invention is applied. FIG. 2 is a block diagram of a control system including the image signal processing device. 3 to 6 are 70-charts showing the signal processing procedure executed in this control system. FIG. 7 is a block diagram schematically showing the configuration of the bitmap RAM section. FIG. 48 is a block diagram schematically showing the configuration of the bitmap controller and the relationship between signal transmission and reception. FIG. 9 is a block circuit diagram showing the configuration of the bitmap controller. Figure vJ10 is a block circuit diagram showing the configuration of a 7-on-1 controller. FIG. 11 is a diagram showing the relative relationship between the matrix structure of the bitmap memory and printing paper. FIGS. 12(a) and 12(b) are diagrams showing a circuit for generating addresses for accessing the bitmap memory in two types of modes using the circuit of FIG. 9. FIG. 13 is a chart showing specific examples of numerical values set in each register in the operation mode shown in FIG. 12(,). FIG. 14 is a diagram showing the relationship between the movement of each counter and printing operation in the operation mode of FIG. 12(a). FIG. 15 is a chart showing specific examples of numerical values set in each register in the operation mode shown in FIG. 12 (1). FIG. 16 is a diagram showing the relationship between the movement of each counter and printing operation in the operation mode of FIG. 12(b). 17 shows the format of the data output from the 7-ont memory in order to explain the operation of the circuit shown in FIG. 10. FIG. 18(a) to (e) show the 7-ont data shown in FIG. 10 is a diagram sequentially showing the states of data in a shift register to show that the data is shifted and written into a bitmap memory using the circuit shown in FIG. 10. FIG. FIG. 19 is a chart showing the relationship between the operations of each register and counter in the circuit of FIG. 10, etc. FIG. 20 is a diagram generally showing the file structure of the 7-ont memory. Figure 21 shows C; Ioval Info
It is a figure specifically showing the contents of an r+nation part. 23(a) and 23(b) specifically show the contents of the character bit data section, and FIG. 23(c) is a diagram showing an example for explaining the contents. FIG. 24 is a diagram showing a relationship between a specific example of a character dot pattern and the contents of a 7-ont memory. 103...Bitmap control section 104...
Bitmap memory section 109... 7-on-1 memory section 201... Bitmap memory (RAM) 301...
7 Onto controller 302... Bit map controller 409... Bank counter (BNKC) 410... Column address counter (CADC) 411... Row address counter (RADC) 417... Bank register (BNKR)
)418...Column address register (CADR) 4
10c...5 pin counter 410d...3 bit counter 503...timing signal generator 504...command register SR1, SR2...shift register 601-7 *Int memory G 1 oval I nf
orLIlation section 1302 ・7ont memory C
F+aracters @ 1retory section 603
...7 Onto memory character bit data section FONTAD
(H, L) R...7 Onto Address Reno Star LSCAM...Short scan/long scan switching signal -O -, ノ 'N, ノ (-Q \) ゝ-'
-Fig. 22(d) "" ASCII Code θ2〃
Off picture 7/'onlDI, ettorl''
”01 byte)
” A4F2 ・ Cod31'/\ Non-3 θO18 葎4 Font DnorectDry/
, 5 (8 bytes) A6 Figure 22 (b)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、Nビット×Mバイト(バンク数=K)の画像メモリ
をアクセスするときのアドレス信号を出力するための回
路であって、アクセスタイミングクロックによってカウ
ント動作を行い、Mカウント毎に信号を出力すると共に
カウント動作をくり返し実行する列アドレスカウンタと
、該列アドレスカウンタの出力によってカウント動作を
行い、そのカウント値がバンク内の行数に達する毎に信
号を出力する行アドレスカウンタと、該行アドレスカウ
ンタ出力によってカウント動作を行うバンクカウンタと
を備えたものにおいて、 上記列アドレスカウンタを上位l_1ビットと下位l_
2ビットとに分割し、上記アクセスタイミングクロック
によって該上位l_1ビットのカウンタを動作させ、こ
の上位l_1ビットのカウンタの所定数カウント毎に出
力される信号によってバンクカウンタを動作させ、該バ
ンクカウンタのKカウント毎に出力される信号によって
上記行アドレスカウンタを動作させ、該行アドレスカウ
ンタがバンク内の行数に達する毎に出力される信号によ
って上記下位l_2ビットのカウンタを動作させるよう
に、各カウンタのカウント動作信号を切換え、上記上位
l_1ビットのカウンタと下位l_2ビットのカウンタ
のカウント内容を(l_1+l_2)ビットのデータと
して取り出し、これを列アドレス信号とする画像メモリ
のアクセスモードを有することを特徴とする画像信号処
理装置。
[Claims] 1. A circuit for outputting an address signal when accessing an image memory of N bits x M bytes (number of banks = K), which performs a counting operation based on an access timing clock, and performs an M count. A column address counter that outputs a signal every time and performs a counting operation repeatedly, and a row address counter that performs a counting operation based on the output of the column address counter and outputs a signal every time the count value reaches the number of rows in the bank. and a bank counter that performs a counting operation based on the output of the row address counter.
The upper l_1-bit counter is operated by the access timing clock, and the bank counter is operated by a signal output every predetermined number of counts of the upper l_1-bit counter. The row address counter is operated by a signal output at each count, and the lower l_2 bit counter is operated by a signal output every time the row address counter reaches the number of rows in the bank. It is characterized by having an image memory access mode in which the count operation signal is switched, the count contents of the upper l_1 bit counter and the lower l_2 bit counter are extracted as (l_1+l_2) bit data, and this is used as a column address signal. Image signal processing device.
JP59234665A 1984-11-07 1984-11-07 Image signal processor Pending JPS61113087A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234665A JPS61113087A (en) 1984-11-07 1984-11-07 Image signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234665A JPS61113087A (en) 1984-11-07 1984-11-07 Image signal processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113087A true JPS61113087A (en) 1986-05-30

Family

ID=16974562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234665A Pending JPS61113087A (en) 1984-11-07 1984-11-07 Image signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113087A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040129A (en) * 1986-08-05 1991-08-13 Minolta Camera Kabushiki Data processor for generating character image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040129A (en) * 1986-08-05 1991-08-13 Minolta Camera Kabushiki Data processor for generating character image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1042354A (en) Printer
US4860119A (en) Image forming system with memory duplex printing
US4905166A (en) Method of generating line parts
US4727497A (en) Decoder
EP0554878B1 (en) Output apparatus having automatic selection of data reception means
EP0217448B1 (en) Raster image processor
JP2740568B2 (en) Printing equipment
CA1264199A (en) Front-end system
US5299310A (en) Flexible frame buffer for raster output devices
CA1044606A (en) Merger and multiple translate tables in a buffered printer
JPS61113087A (en) Image signal processor
US5323488A (en) Memory access method and circuit in which access timing to a memory is divided into N periods to be accessed from N access request sources
JPS61113089A (en) Image signal processor
JPS61113088A (en) Image signal processor
JPS6372556A (en) Scaled-up printing system
JPH0483664A (en) Printer device
JPS62146074A (en) Multicolor printer control system
JPS59221069A (en) Memory control system
US7610452B1 (en) Data processing system wherein data is stored in a memory and an external storage in parallel
JP3193551B2 (en) Printing equipment
JPH0948155A (en) Printer
JPS6183048A (en) Image data rotary apparatus
JPS6385922A (en) Printer device
JPS6349437A (en) Printing data control system
JPS6349824A (en) Printer control system