JPS61110264A - Character processor - Google Patents

Character processor

Info

Publication number
JPS61110264A
JPS61110264A JP59232956A JP23295684A JPS61110264A JP S61110264 A JPS61110264 A JP S61110264A JP 59232956 A JP59232956 A JP 59232956A JP 23295684 A JP23295684 A JP 23295684A JP S61110264 A JPS61110264 A JP S61110264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
cursor
key
help
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232956A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Ueda
博之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59232956A priority Critical patent/JPS61110264A/en
Publication of JPS61110264A publication Critical patent/JPS61110264A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To clear a misoperated line and move a cursor to the leading edge of the line after processing misoperation when the misoperation takes place, by providing an RAM equipped with a storing area line memory, video RAM, etc. CONSTITUTION:When a 'HELP' key is again depressed after misoperation takes place, an operating procedure is displayed by depressing the 'HELP' key, and the misoperation is processed, the line on which a cursor is positioned is erased and the next line of the inputting document is reproduced on the 25th line. In other words, simultaneously with the 'HELP' key depression, the character string of the line (24th line) on which the cursor is positioned is transferred to and stored in a storing area line memory SAVE2 of an RAM. Accordingly, all of the line of a video RAM VRAM on which the cursor is positioned is erased and the line of a displaying picture on which the cursor is positioned becomes an empty line and the cursor is moved to the leading edge of the empty line. Therefore, succeeding operations can be made easily.

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来技術の説明〕 従来、はとんどワードプロセッサは°’HELP機能”
と称して、特定キーの押下に対応して、操作手順あるい
は機能説明文をCRTディスプレイ上に表示する機能が
あった。上述した″HELP機能1は特定キーの押下に
従ってあらかじめ用意された説明文を最初から表示して
行く方式のもの、または、特定キーの押下とそれに続く
第2の特定キーの押下に対応して、側々の機能説明文あ
るいは操作方法をCRTディスプレイ上に表示する方式
のものがある。しかし、上述の方式の″HELP!l能
1は単にオペレーションハンドブックを電子的に表示し
ているにすぎないのである。この従来技術に対して具体
的には以下に説明する。勇1図に示すように、ワードプ
ロセッサはキーボード、処理部フロンピーディスク、C
RTディスプレイ プリンタ等から成っており、そのキ
ーボードは第2図のようにタイプライタキーボードと同
じ英数キーと、ワードプロセッサ特有のカーソルキー並
びに機能キー(“CENTER″等)を備えているのが
通常である。第3図は本発明と系わる従来技術によるH
ELP機能を示す図であり、キー“HELP”の押下に
対応してCRTディスプレイにぼう大な説明文、あるい
は操作方法を最初から表示する方式を示しでいる。
[Detailed Description of the Invention] [Description of the Prior Art] Conventionally, most word processors have a HELP function.
There was a function to display operating procedures or function explanations on a CRT display in response to the press of a specific key. The ``HELP function 1'' described above is one in which a pre-prepared explanatory text is displayed from the beginning in response to the press of a specific key, or in response to the press of a specific key followed by the press of a second specific key. There is a system that displays explanations of each function or operation method on a CRT display.However, the above system's "HELP!" Function 1 is simply an electronic display of the operations handbook. This conventional technique will be specifically explained below. As shown in Figure 1, a word processor has a keyboard, a processing unit floppy disk, and a C
The keyboard usually has the same alphanumeric keys as a typewriter keyboard, as well as cursor keys and function keys (such as "CENTER") specific to word processors, as shown in Figure 2. be. Figure 3 shows H according to the prior art related to the present invention.
This is a diagram showing the ELP function, and shows a method of displaying a large explanatory text or operation method from the beginning on the CRT display in response to pressing the key "HELP".

従って、それまで表示されていた情報が消えてしまった
。また第4図も第3図と同様従来技術による’HELP
am能”を示すもので、キー″HE L P ”の押下
に対応して第3図と同様ぼう大な説明文を最初から表示
し、続いてキー″CENTER”の押下に対応して途中
の説明文をスキップし、センタリング機能に関する説明
文または操作方法を表示する方式を示している。上述し
た第3図、第4図のいずれの方法は特定率−に対応して
、CRTディスプレイ上にぼう大な説明文あるいは操作
方法を最初から表示しているにすぎない、従って、操作
者がワードプロセッサを操作しているとき、状況に合っ
た’HELP4m能”ではないので、HELP機能を使
用したいとさ、常に一度HELP機能のために操作の中
断を強いているのである。更に、操作ミスに(!l連し
た文字列を再度入力しなり lればならなかった。
Therefore, the information that had been displayed until then disappeared. In addition, Figure 4 also shows 'HELP' by the prior art, similar to Figure 3.
In response to the press of the key "HE L P", a large explanatory text similar to that shown in Figure 3 is displayed from the beginning, and then, in response to the press of the key "CENTER", This figure shows a method of skipping the explanatory text and displaying the explanatory text or operating instructions regarding the centering function.Either of the methods shown in Figs. It only displays a large explanatory text or operating instructions from the beginning. Therefore, when an operator is operating a word processor, it is not the 'HELP4m function' that suits the situation, and he wants to use the HELP function. , the operation is always forced to be interrupted once for the HELP function. Furthermore, due to an operational error, I had to re-enter the string (!l).

〔目  的〕〔the purpose〕

本発明の目的は、誤操作を行ったときにその誤操作に対
する処置をした後、誤操作した行をクリアしてカーソル
をその行の先頭に移動する文字処、  理装置を提供す
ることである。
An object of the present invention is to provide a character processing device that clears the erroneously operated line and moves the cursor to the beginning of the line after correcting the erroneous operation when an erroneous operation is performed.

〔詳細な説明〕[Detailed explanation]

以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第5図は本発明の適用すなわちワードプロセッサを明ら
かにするための図であり、図中CRTはCRTディスプ
レイ装置、BDYは処理装置およびフロップ−ディスク
ドライブ等を内蔵した装置、FDD−A 、FDD−B
はフロッピーディスクを読み書きできるようにしたフロ
ッピーディスクドライブ装置、ALは電子音を発生する
圧電ブザーKBDは第2図にて前述したキーボード装置
、PRTは印字装置である。第5図から明らかなように
キーボードとプリンタは各々コネクタICNTlおよび
コネクタ2CNT2よりケーブルを用いてvc統されて
いる。従って、操作者はCRTディスプレイ装McRT
を見ながらキーボードKBDより文字列等を入力し、そ
の結果としての文書をフロッピーディスクに格納し、そ
れを印字させるのに適切な構成になっている。
FIG. 5 is a diagram to clarify the application of the present invention, that is, a word processor, and in the figure, CRT is a CRT display device, BDY is a device incorporating a processing device and a flop disk drive, etc., FDD-A, FDD-B.
1 is a floppy disk drive device capable of reading and writing floppy disks, AL is a piezoelectric buzzer that generates an electronic sound, KBD is a keyboard device described above in FIG. 2, and PRT is a printing device. As is clear from FIG. 5, the keyboard and printer are connected to each other via cables from connector ICNT1 and connector 2CNT2. Therefore, the operator must use the CRT display device McRT.
The configuration is suitable for inputting character strings etc. from the keyboard KBD while looking at the screen, storing the resulting document on a floppy disk, and printing it.

さて、第6図は第5図で示した装置の内部を具体的に示
したものである。CPUはマイクロプロセッサ、RAM
はランダムアクセスメモリで、作成した文書及び種々の
a明文、操作方法をコードで記憶する文書メモリSM、
プログラムメモリMPM、エラー情報を格納するエラー
情報格納レジスタERRCD、及びCRTディスプレイ
CRTの25行目のデータを格納するラインメモリl5
AVE1.カーソル行のデータを格納するラインメモリ
2SAVEを有するROMはリードオンリメモリ、FD
CはフロッピーディスクコントCf−ラ、CRTCはC
RTディスプレイコントローラで、カーソルの位置を示
す行レジスタLR、カラムレジスタCR&有す!、VR
AMはビデオRAM、KBCはキーボードコントローラ
、WARTは非同期通信コントローラ、TIMERはプ
ログラマブルライマーである。他にフロッピーディスク
ドライブFDD、CRTディスプレイCRT、キーボー
ドKBD、 プリンタPRT、ブザーAL、コネクタI
cNTlおよびコネクタ2ONT2は第5図にて#i述
したものと同一である。また第6図に示した各々の装置
はコモンバスCBUSで接続されている。つまりマイク
ロプロセッサCPUを中心に各装置が制御される仕組み
である。さらに具体的に、各装置の動作を説明するなら
、電源投入時リードオンメモリROMに固定的に内蔵さ
れたプログラムに従ってマイクロプロセッサCPUはフ
ロッピーディスクコントローラFDC,CRTディスプ
レイコントローラCRTC、ランダムアクセスメモリR
AM、ビデオラムVRAM、 キーボードコントローラ
KBC1非同期通信コントローラUART、プログラマ
ブルタイマーTIMERの初期化を計る。つまり装置が
動作するに適切な状態を造り出すのである。この後フロ
ッピーディスクドライブAFDD−Aよりワードプロセ
ッシング処理に必要なプログラム及び本発明の実施例に
係る第7図、第1O図第11図。
Now, FIG. 6 specifically shows the inside of the apparatus shown in FIG. 5. CPU is a microprocessor, RAM
is a random access memory, and a document memory SM stores created documents and various a-clarifications and operation methods in codes;
A program memory MPM, an error information storage register ERRCD that stores error information, and a line memory l5 that stores data on the 25th line of the CRT display.
AVE1. The ROM with the line memory 2SAVE that stores the data of the cursor row is a read-only memory, and the FD
C is floppy disk control Cf-ra, CRTC is C
The RT display controller has a row register LR, a column register CR & which indicates the cursor position! , VR
AM is a video RAM, KBC is a keyboard controller, WART is an asynchronous communication controller, and TIMER is a programmable timer. Also includes floppy disk drive FDD, CRT display CRT, keyboard KBD, printer PRT, buzzer AL, connector I
cNTl and connector 2ONT2 are the same as #i described in FIG. Further, each device shown in FIG. 6 is connected by a common bus CBUS. In other words, each device is controlled by the microprocessor CPU. More specifically, to explain the operation of each device, when the power is turned on, the microprocessor CPU operates according to a program fixedly stored in the read-on memory ROM, floppy disk controller FDC, CRT display controller CRTC, and random access memory R.
Initialize AM, video RAM VRAM, keyboard controller KBC1 asynchronous communication controller UART, and programmable timer TIMER. In other words, it creates the appropriate conditions for the device to operate. After that, the programs necessary for word processing processing from the floppy disk drive AFDD-A and FIGS. 7, 1O, and 11 according to the embodiment of the present invention are shown.

第12図、第14因、第15因、第16図、第17r1
4の7σ−チャートに示すプログラムを読み出し、ラン
ダムアクセスメモリRAMの中のプログラムメモリPM
に格納する。この状態ではリードオンメモリROMのプ
ログラムは必毀なくランダムアクセスメモリRAMの中
のプログラムメモリPMに格納されたプログラムへ〃制
御の流れは移るのである。ここで明らかな様にランダム
アクセスメモリRAMの容量はリードオンメモリROM
の容量よりも大きい、プログラムメモリPMはワードプ
ロセシングに必要なプログラム大きさに応じた容量分必
要であり、例えば128にバイトである。リードオンメ
モリROMはワードプロセッサを起動するのに必要なプ
ログラムの大きさに応じた容量分例えば8にバイト必要
である。
Figure 12, 14th cause, 15th cause, Figure 16, 17r1
Read the program shown in the 7σ-chart of 4 and write it to the program memory PM in the random access memory RAM.
Store in. In this state, the flow of control is inevitably transferred from the program in the read-on memory ROM to the program stored in the program memory PM in the random access memory RAM. As is clear here, the capacity of the random access memory RAM is the read-on memory ROM.
The program memory PM is required to have a capacity corresponding to the program size required for word processing, and is, for example, 128 bytes. The read-on memory ROM requires a capacity corresponding to the size of the program required to start up the word processor, for example 8 bytes.

今、プログラムメモリPMに格納されたワードプロセッ
サとしてのプログラムは適宜必要に応じて、各装置を制
御するのに用いられる。フロッピーディスクコントロー
ラFDCはマイクロプロセッサからの指示を受けてフロ
ッピーディスクドライブFDDに対するデータの転送あ
るいは転受を行なう、CRTディスプレイコントローラ
CRTCは文字フォントを格納したキャラクタジェネレ
ータを含みマイクロプロセッサCPυからの指示を受け
て文章メモリSMを参照してビデオラムVRAMとV;
A働し、CRTディスプレICRT上に文字あるいは図
形を表示する。ビデオラムVRAMはCRTディスプレ
イCRTのドツトと1対lに対応し、ビット情報が格納
できるようになっており、CRTディスプレイCRTは
横640ドツト、縦400ドツトであるので、640X
400つまり256にビット(32にバイト)必要であ
る。またビデオラムVRAMはコモンバスCBUSに直
接接続されているのでマイクロプロセッサCPUからも
任意に各ビットの操作ができる。
The word processor program stored in the program memory PM is used to control each device as needed. The floppy disk controller FDC receives instructions from the microprocessor and transfers or receives data to the floppy disk drive FDD.The CRT display controller CRTC includes a character generator storing character fonts and receives instructions from the microprocessor CPυ. Video RAM VRAM and V with reference to text memory SM;
A functions to display characters or figures on the CRT display ICRT. The video RAM VRAM has a one-to-one correspondence with the dots of the CRT display, and can store bit information.Since the CRT display CRT has 640 dots horizontally and 400 dots vertically,
400 or 256 bits (32 bytes) are required. Furthermore, since the video RAM VRAM is directly connected to the common bus CBUS, each bit can be arbitrarily manipulated by the microprocessor CPU.

このことは文字図形を意識することなく任意のバター/
に対して制御するのに都合が良い。
This means that any butter/
It is convenient for controlling the

キーボードコントローラKBCもマイクロプロセッサC
PUから直接制御でき、押下されたキーは何れのキーで
あるかをマイクロプロセッサCPυに知らせることがで
きる。非同期通信コントローラUARTもマイクロプロ
セッサCPUから制御され印字情報をプリンタPRTへ
送出されるのに用いられる。プログラマブルタイ−+/
−TIMMERもまたマイクロプロセッサCPUから制
御でき、任意の時間を監視できる。このことを利用して
ブザーALの鳴動時間も制御している。
Keyboard controller KBC and microprocessor C
It can be controlled directly from the PU, and can inform the microprocessor CPυ which key is pressed. The asynchronous communication controller UART is also controlled by the microprocessor CPU and is used to send printing information to the printer PRT. Programmable tie +/
-TIMMER can also be controlled from the microprocessor CPU and can be monitored at any time. Utilizing this fact, the ringing time of the buzzer AL is also controlled.

さて、本発明は上述したハードウェアをいっそう有効に
利用するものである。従って、ここでは操作者による操
作例を基にして以下説明する。第7図は本実施例による
センタリング機能の正しい操作手順を示すフローチャー
トである。ここでセンタリング機能とは左マージンと右
マージンの頂度真ん中に文字列を自動的に位置付ける機
能である。まずステップ7.1でカーソルを空白行(文
字の全く存在しない行)に位置づけ、キー”CENTE
R”を押下する。
Now, the present invention utilizes the above-mentioned hardware more effectively. Therefore, the following explanation will be given based on an example of an operation performed by an operator. FIG. 7 is a flowchart showing the correct operating procedure for the centering function according to this embodiment. The centering function here is a function that automatically positions the character string in the middle of the apex of the left margin and right margin. First, in step 7.1, position the cursor on a blank line (a line with no characters) and press the key "CENTE".
Press “R”.

このときカーソルの位置する行にセンタリング機能マー
クが表示され以下の文字列はセンタリングされることを
示す、続いてスラップ7.2においてセンタリングすべ
き文字列の入力をし、ステップ7.3でキー’RETU
RN”を押下すると文字列が左右のマージンの真ん中に
位置づけられて表示される。これが正しい操作手順であ
る。
At this time, a centering function mark is displayed on the line where the cursor is located, indicating that the following character strings will be centered.Next, input the character string to be centered in slap 7.2, and press '' in step 7.3. RETU
When you press "RN", the character string will be positioned and displayed in the middle of the left and right margins. This is the correct operating procedure.

しかし、第8図に示すように誤まった操作手順を含んで
入力を行うなら、本発明に係る実施例では次の様になる
。最初に、操作上の背景として、はぼ1頁分の入力を終
えたところで、操作者がセンタリングされる文字列を逆
か上って挿入しなければならない事に気付いたとする。
However, if the input includes an incorrect operation procedure as shown in FIG. 8, the following will occur in the embodiment of the present invention. First, as an operational background, assume that after completing input for one page, the operator realizes that the character string to be centered must be inserted backwards or upwards.

すると操作者はステップ8.1でカーソルを挿入したい
位置にカーソル移動キーを用いて位置づけ、キー”I 
NS”を押下し一行の空白行の挿入を指示する。すると
空白行が出来るので。
Then, in step 8.1, the operator positions the cursor at the desired position using the cursor movement keys and presses the ``I'' key.
Press "NS" and instruct to insert a blank line. Then, a blank line will be created.

文字列の挿入が可能になり、ステップ8.2において誤
まってキー“CENTER″を押下することなく先にセ
ンタリングすべき文字列を入力する。このときのCRT
ディスプレイCRTは第9図(a)のように表示されて
いる0図中“WORD”以降にはすでに入力されている
文字列が表示されており、文字列″CENTERING
″は今入力した文字列である。従ってカーソルは文字″
G″の直後に位置付けられている。また、文字列″NE
XT″以下はCRTディスプレイ上の最終行を表示して
いる。ここで諸論は若干詳細になるが、本実施例ではC
RTディスプレイに表示されているドツト数は前述した
ように640X400つまり256000ドツトであり
、文字としては横8X縦16ドツト(第13図参照)が
割り当てられている。
It is now possible to insert a character string, and in step 8.2 the character string to be centered is first entered without accidentally pressing the key "CENTER". CRT at this time
The display CRT is displayed as shown in Figure 9 (a). In Figure 0, the character string that has already been input is displayed after "WORD", and the character string "CENTERING" is displayed.
″ is the character string you just entered. Therefore, the cursor is the character ″
It is positioned immediately after the character string ``NE''.
XT" and below shows the last line on the CRT display.The discussion will get a little more detailed here, but in this example, C
As mentioned above, the number of dots displayed on the RT display is 640×400, that is, 256,000 dots, and the characters are assigned 8×16 dots (see FIG. 13).

その結果横80文字、縦25文字が表示でさるようにな
っている。従って!s9図(a)において、文字列″W
ORD”は第1行目、文字列″CENTER″″は@2
424行目字列″NEXT”は!2525行目示されて
いる。ここで第25行目は若干特殊な扱いがされており
、実際にカーソル等が位置付けられることは禁止される
ようプログラムされている。この禁止のための手段は、
CRTC上に定義したカーソルの現在位置を知るための
行レジスタおよびカラムレジスタの2つのレジスタのう
ち行レジスタを参照することにより、カーソルを25行
目に移そうとしたとき、CRTディスプレイCRTの表
示内容を上へスクロールすること・で行なえる。第10
図はこのことを示した流れ図であり、仮にステップii
、iでカーソルダウンキーが押下されると、ステップ1
1.2で行レジスタLRの内容が数値″24”か否かを
判断し、数値”24”の場合、ステップ11.3におい
て画面スクロールのためにビデオラムVRAMの内容を
書き換える。つまり、2行目のドツトデータを1行目へ
書き移し、3行目のドツトデータを2行目に書き移し、
全行に渡ってこの書き移しを行うことにより、CRTデ
ィスプレイCRT上でスクロールしているように見せる
ことができる0次の処理として、もし25行目がすでに
文書メモ95M上に存在するのであればそれを読み出し
、25行目のドツトデータをビデオラムVRAMに書け
ばよい、もし25行目が文書メモ93M上に存在しない
のであればビデオラムVRAMの25行目を全部空白情
報としてクリアすればよい。
As a result, 80 characters horizontally and 25 characters vertically can be displayed. Therefore! In Figure s9 (a), the character string "W
ORD" is the first line, the string "CENTER"" is @2
The 424th line string “NEXT” is! The 2525th line is shown. Here, the 25th line is treated in a slightly special way, and is programmed to actually prohibit positioning of the cursor or the like. The means for this prohibition are
When attempting to move the cursor to the 25th line by referring to the row register of the two registers, the row register and column register, for knowing the current position of the cursor defined on the CRTC, the display contents of the CRT display This can be done by scrolling up. 10th
The figure is a flowchart showing this, and if step ii
, when the cursor down key is pressed with i, step 1
In step 1.2, it is determined whether the contents of the row register LR are the numerical value "24" or not. If the contents are the numerical value "24", the contents of the video ram VRAM are rewritten for screen scrolling in step 11.3. In other words, the dot data on the second line is transferred to the first line, the dot data on the third line is transferred to the second line,
By performing this transfer across all lines, it is possible to make it appear as if the screen is scrolling on the CRT display.As a zero-order process, if the 25th line already exists on the document memo 95M, Just read it and write the dot data on the 25th line to the video ram VRAM.If the 25th line does not exist on the document memo 93M, all you need to do is clear the 25th line of the video ram VRAM as blank information. .

一方、ステップ11.2で行レジスタが24行目で無け
れば、CRTディスプレイコントを ローラCRTC内の行レジスタLRF”+1”すること
で自動的にカーソルが下へ下る構成になっている。この
ようにして上述した禁止手段によって操作者は文書の前
後を確認しながら操作を行なえるようになっている。
On the other hand, if the line register is not at the 24th line in step 11.2, the cursor is automatically moved downward by setting the CRT display control to the line register LRF in the roller CRTC by "+1". In this way, the above-mentioned prohibition means allows the operator to operate while checking the front and back of the document.

さて、議論を第8図に戻して、操作者が介入力した文字
列”CENTERING″を左右のマージン間へセンタ
リングしようとし、ステップ8.3でキー″CENTE
R″を押下したとする。このとさ、第11図に示すよう
にまずステップ12.1で、CRTディスプレイコント
ローラCRTC内の行レジスタLRの値に対応する行に
文字列が存在するか否かを文書メモ93M上で調べる。
Now, returning to the discussion in Figure 8, the operator attempts to center the character string ``CENTERING'' that has been intervened between the left and right margins, and in step 8.3 the key ``CENTERING'' is pressed.
Suppose that you press "R".At this time, as shown in FIG. 11, first in step 12.1, it is determined whether a character string exists in the line corresponding to the value of the line register LR in the CRT display controller CRTC. Check on the document memo 93M.

もし文字列が存在するなら、操作の誤まりであるので、
制御の流れはステップ12.2へ移りプログラマブルタ
イマーTIMERを500m5ecセツトする。この結
果ブザーALが鳴動を始める。続いて、ビデオラムVR
AMの25行目の対応するビット情報をすべて反転させ
る。即ち0″は“l”に1”は0″にする。この結果、
ブザーALの鳴動と伴にCRTディスプレイCRTの2
5行目は白黒反転され、500m5ac後にプログラマ
ブルタイマーT I ME Rは自動的に停止する。従
ってブザーALの鳴動は止むことになる。この状態を示
したが第9図(b)である。
If the string exists, it is an error in the operation, so
Flow of control moves to step 12.2 where the programmable timer TIMER is set to 500m5ec. As a result, the buzzer AL starts sounding. Next, Videoram VR
All bit information corresponding to the 25th row of AM is inverted. In other words, 0" becomes "l" and 1" becomes 0". As a result,
When the buzzer AL sounds, the CRT display CRT 2
The fifth line is reversed black and white, and the programmable timer TIMER automatically stops after 500m5ac. Therefore, the buzzer AL will stop ringing. This state is shown in FIG. 9(b).

そしてステップ12.4でエラ情報格納レジスタERR
CDにセンタリング操作誤まりとして数値“3″を書き
込み、後続する制御のために情報を記憶させる。
Then, in step 12.4, the error information storage register ERR is
The numerical value "3" is written to the CD as a centering operation error, and the information is stored for subsequent control.

さて、!i論を第8図に戻し、ブザーALあるいはCR
TディスプレイCRTにて、操作の誤りを知った操作者
はステップ8.4でキーボードKB上のキー″HELP
″を押下する。このときに表示されるCRTディスプレ
イCRT画面は第9図(C)である、この画面は第25
行目がセンタリングの説明文および操作方法を表示する
ようになっている。この画面は次のようにして造る事が
できる。第12図は第8図のステップ8.4のキー″H
ELP”の押下に対応する内部処理を示す図である。ス
テップ4.1にてキー“HELP”の押下を知ると、ス
テップ14.2に制御は移り、ここではビデオラムVR
AM25行目の表示データをあらかじめ定義されている
ランダムアクセスメモリRAM上の領域ラインメモリ5
AVE 1に全て転送する。このラインメモリ5AVE
 lは16バイト×80桁−1280バイトあれば良い
、なぜなら文字1桁に対しては第13図に示すように1
文字16バイトで構成されているためである。
Now,! Returning the i theory to Figure 8, the buzzer AL or CR
If the operator notices an error in the operation on the T-display CRT, press the "HELP" key on the keyboard KB in step 8.4.
''. The CRT screen displayed at this time is shown in Figure 9 (C). This screen is the 25th
The first row displays an explanation of centering and how to operate it. This screen can be created as follows. Figure 12 shows the key "H" in step 8.4 of Figure 8.
14 is a diagram showing internal processing corresponding to the pressing of the key "HELP". When the pressing of the key "HELP" is known in step 4.1, control moves to step 14.2, where the video ram VR
Area line memory 5 on the random access memory RAM where the display data of the 25th line AM is defined in advance
Transfer everything to AVE 1. This line memory 5AVE
l should be 16 bytes x 80 digits - 1280 bytes, because for 1 digit of character, 1 is required as shown in Figure 13.
This is because the character consists of 16 bytes.

次の制御ステップ14.3まではすでにERROR情報
として格納しであるERRCDを読み込み次の処理ステ
ップ14.4に備える。ステップ144に於いては、E
RRCDの数値”3”に対応した説明文および操作方法
をフロッピーディスクより読み出しランダムアクセス、
゛モ°すRAMの未使用領域に転送し、格納する。尚、
ERRCDのイーに応じて“並べ換え”“移動0その他
の機能の説明文および操作方法を読み出す、続いてステ
ップ14.5にて、今ランダムアクセスメモリRAMに
格納した説明文および操作方法をビデオラムVRAMの
25行目にCRTディスプレイコントローラCRTCを
介して書き込む、尚当然ではあるが、ランダムアクセス
メモリRAMに格納されている説明文等は文字情報とし
て1文字1バイトの文字コードであるが、ビデオラムV
RAMJ:では1文字16バイトの文字フォントになる
Up to the next control step 14.3, the ERRCD, which has already been stored as ERROR information, is read in preparation for the next processing step 14.4. In step 144, E
The explanatory text and operating instructions corresponding to the RRCD number "3" are read from the floppy disk, and random access is performed.
The data is transferred to an unused area of the currently used RAM and stored. still,
Read out explanatory text and operating instructions for other functions according to E of ERRCD such as "rearrange", "move 0", and then in step 14.5, read out the explanatory text and operating instructions that have just been stored in the random access memory RAM into the video ram VRAM. Of course, the explanatory text, etc. stored in the random access memory RAM, which is written in the 25th line of the CRT display controller CRTC, is a 1-byte character code as character information.
RAMJ: becomes a character font of 16 bytes per character.

上述したように14.5を終えたところで制御はキー待
ち状態になる。ここで1414図から分るように、許可
されているキーは、“HELP′° “→″′←”の3
つのキーである。キー−←”の押下に対しては!R14
図のステップl7.1に示すようにビデオラムVRAM
25行目を左へ横スクロールする。続いて後続する説明
文および操作方法の情報を1文字分うンダムアクセスメ
モリRAMから取り出しビデオラムAVRAMの25行
目80カラムに書き込むと同時に80カラム目に前述し
た方法でカーソルを表示する。他方、キー“←”の押下
に対してはw415図のステップ18.1に示すように
ビデオラムVRAM25行gを右へ槍スクロールし25
行目1カラム目の情報をランダムアクセスメモリRAM
から取り出しビデオラムVRAMの25行目1カラム目
に書き、このようにして25行目だけの左右のスクロー
ルを実理している。他にキー″HELP”の押下に対し
ては、第12図の処理から抜は出る。
As described above, upon completion of 14.5, the control enters a key wait state. Here, as can be seen from Figure 1414, the permitted keys are 3 of “HELP′° “→″′←”
There are two keys. For pressing the key “←” !R14
Video RAM VRAM as shown in step l7.1 of the figure
Scroll the 25th line horizontally to the left. Subsequently, the following explanatory text and operating method information are taken out from the random access memory RAM containing one character and written to the 25th line and 80th column of the video RAM AVRAM, and at the same time, the cursor is displayed in the 80th column in the manner described above. On the other hand, when the key "←" is pressed, the video ram VRAM 25 row g is scrolled to the right as shown in step 18.1 in the w415 diagram.
The information in the first column of the row is stored in the random access memory RAM.
This is written in the 25th line and 1st column of the video RAM VRAM, and in this way, horizontal scrolling of only the 25th line is performed. In addition, when the key "HELP" is pressed, the process shown in FIG. 12 is skipped.

さて、講論を第8図に戻し、操作者がセンタリングに関
する操作方法を上述した説明文および操作方法を呼んで
理解したなら、ステップ8.5においてキー’HELP
”を再度押下する。このときの画面は第9図(d)であ
る0図から分るようにカーソルの位置する行が消え。
Now, returning the lecture to Figure 8, once the operator has understood the operation method related to centering by calling out the explanatory text and operation method described above, in step 8.5, press the key 'HELP'.
" is pressed again. At this time, the line where the cursor is located disappears from the screen as shown in Figure 0 (Figure 9(d)).

25行目は入力文書の次行が再現されている。The 25th line reproduces the next line of the input document.

この画面は次のように造り出される。第16図がそれを
示すものである。ステップ19.1にてステップ8.5
と同時に即ち、キー″HELP”の押下と同時にカーソ
ル行すなわち24行目の文字列″CENTERING”
をRAM上の格納域ラインメモリ5AVE2へすべて転
送し格納する。ラインメモリ5AVE2は、80バイト
の大きさで良い、これは1行80文字であり文字コード
として記憶するので1行分の容量ということである。p
ta図に戻りステップ19.2でビデオラムVRAM上
のカーソル行を全て消去する。このことにより画面のカ
ーソルが存在する行すなわちカーソル行は空白行になる
。そして、カーソル行の最初のカラムにカーソルを置く
、続いてステップ19.3ではすでにランダムアクセス
メモリRAM上のラインメモリ5AVE 1に格納され
ている次行の文字パターンを全てビデオラムVRAMの
第25行目に反転して、書き込む、ここで5AVEl”
には前述の如く反転された情報が格納されている。
This screen is created as follows. FIG. 16 shows this. Step 8.5 in Step 19.1
At the same time, that is, when the key "HELP" is pressed, the character string "CENTERING" appears at the cursor line, that is, the 24th line.
are all transferred to the storage area line memory 5AVE2 on the RAM and stored therein. The line memory 5AVE2 may have a size of 80 bytes, which means that 80 characters per line are stored as character codes, so the capacity is for one line. p
Returning to the ta diagram, in step 19.2 all cursor lines on the video RAM VRAM are erased. As a result, the line where the cursor is located on the screen, that is, the cursor line, becomes a blank line. Then, the cursor is placed in the first column of the cursor line, and in step 19.3, all the character patterns of the next line already stored in the line memory 5AVE1 on the random access memory RAM are transferred to the 25th line of the video RAM VRAM. Flip it over and write 5AVEl here.”
stores inverted information as described above.

上述の結果、説明文等はラインメモリ5AVE1の情報
で上書きされ、次行が再び表示されることになる。再び
コ論を第8図に戻し、ステップ8.6で操作者が正しい
操作としてキー″CENTER’を押下するなら、画面
は第9図(e)になる、ここでキー’CENTER”を
装置が認めたのでセンタリグ機能マーク“小”を表示し
ている。この後、センタリグすべき文字列をキーボード
から入力するか、或いは本発明の特徴の一つであるキー
“RECALL”の押下のいずれかを行う、ここでは第
8図8.7に従ってキー″RECALL”を押下したと
すると1画面は149図(f)になる、つまり操作ミス
を伴って入力された文字列が再び使用できるのである。
As a result of the above, the explanatory text etc. will be overwritten with the information in the line memory 5AVE1, and the next line will be displayed again. Returning to Figure 8 again, if the operator presses the key ``CENTER'' as a correct operation in step 8.6, the screen will be as shown in Figure 9(e), where the key ``CENTER'' is pressed by the device. Since it has been recognized, the center rig function mark "small" is displayed. After this, either input the character string to be centered from the keyboard or press the key "RECALL" which is one of the features of the present invention.Here, the key "RECALL" is pressed according to FIG. 8.8.7. If you press , one screen will be displayed as shown in FIG. 149 (f), which means that the character string that was input with an operational error can be used again.

これは次の制御によってなされている。i17図がそれ
であり、ランダムアクセスメモリRAM上のラインメモ
リ5AVE2に格納されている文字列をカーソル行のカ
ーソル以降に表示されるよう転送すれば良い、このよう
にして正確に入力されたなら操作者はステップ8.8で
キー″RETURN″を押下すると画面は第9図(g)
の如く文字列″CENTERING“はセンタリングさ
れ、カーソルは次行の先頭に移り、画面全体がスクロー
ルアップされる。このスクロールは前述したようにビデ
オラムVRA’Mの情報に対し2行目を1行目へ転送し
、3行目を2行目に転送し、その後同様な転送を続け、
25行目を24行目に転送し、終った段階で25行目に
新たな行を文書メモリSMを参照して表示するようにす
れば良い。
This is done by the following control. The character string stored in the line memory 5AVE2 on the random access memory RAM is transferred so that it is displayed after the cursor in the cursor line.If it is input correctly in this way, the operator If you press the key "RETURN" in step 8.8, the screen will appear as shown in Figure 9 (g).
The character string "CENTERING" is centered, the cursor moves to the beginning of the next line, and the entire screen is scrolled up. As mentioned above, this scrolling transfers the second line to the first line, the third line to the second line, and then continues the same transfer for the information of the video ram VRA'M.
The 25th line may be transferred to the 24th line, and when the transfer is completed, a new line may be displayed at the 25th line by referring to the document memory SM.

尚、第16図ステップ19.3にてビデオラムVRAM
への書き込みに際し、反転格納すべきか否か、つまりラ
ンダムアクセスメモリRAM上のラインメモリ5AVE
Iは反転情報が格納されているか否かを判断する必要が
あり、次の手法でそれが行なわれている。i13図に示
すようにハツチングされたピットは文字間のすき1ul
lを造るためのビットであり、反転されてl、%れば論
理″1″にセットされており、反転されていなければ論
理″0″のままである。従って、各文字の先頭バイトの
最上位ビットを判定することにより、特別なフラグを設
ける必要はなく非常に奏効な手法である。
In addition, in step 19.3 of Fig. 16, the video ram VRAM
Whether or not to invert the storage when writing to the line memory 5AVE on the random access memory RAM.
I needs to determine whether or not inversion information is stored, and this is done using the following method. As shown in Figure i13, the hatched pits have a 1ul gap between characters.
This bit is used to create l, and if it is inverted, it is set to logic "1", and if it is not inverted, it remains logic "0". Therefore, by determining the most significant bit of the first byte of each character, there is no need to provide a special flag, and this is a very effective method.

〔他の実施例〕[Other Examples]

以上の説明において、HELP機能に対する説明や操作
方法はセンタリングについて説明したが他の機能例えば
データ並べ換え、検索等でもよい、又その説明文や操作
方法はフロッピーディスクから呼び出すようにしたが他
の記憶装置例えばハードディスクやRAM等でも構わな
い。
In the above explanation, the explanation and operation method for the HELP function was about centering, but other functions such as data sorting, searching, etc. are also possible.Although the explanation and operation method for the HELP function was called from a floppy disk, it can also be used from other storage devices. For example, it may be a hard disk, RAM, etc.

又、誤操作時の反転表示゛を最下段の行としたが任意の
行でもよい。
Furthermore, although the inverted display in the event of an erroneous operation is shown in the bottom row, it may be in any other row.

〔効  果〕〔effect〕

以上述べた如く、本発明によれば、誤操作の処置を行っ
たら、誤操作をした行を空白にしてカーソルが行頭に移
るので、その後の操作が容易に行える。即ち、誤操作行
に対する再操作が直ちに行える。
As described above, according to the present invention, after correcting an erroneous operation, the line where the erroneous operation occurred is left blank and the cursor is moved to the beginning of the line, making subsequent operations easier. That is, the re-operation for the erroneously operated row can be performed immediately.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はワードプロセッサの構成を示す図。 第2図はキーボードレイアウトを示す図。 153図および第4図は徒来技術による“HELP機能
”を示す図。 第5図は本発明の適、用を明らかにするための図。 第6図は本発明に係る装置の内部の構成を示すための図
。 第7図はセンタリング操作の一実施例を示す図。 第8図は本発明の詳細な説明するための図。 第9図は本発明に係る表示画面を示す図。 第10図はカーソルダウンキーの押下に対する処理を示
す図。 第11図は操作ミスの発生した時点の処理を示す図。 第12図は説明文等の表示に係る図。 第13図は1文字を表現するためのバイト構成を示す図
。 WIJ14図は左スクロールの制御を示す図。 gIJlS図は右スクロールの制御を示す図。 第16図は説明文の表示を中断した時の処理を示す図。 第17図は一度消去された文字列を再び表示するための
制御を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a word processor. FIG. 2 is a diagram showing the keyboard layout. FIG. 153 and FIG. 4 are diagrams showing the "HELP function" using artificial technology. FIG. 5 is a diagram for clarifying the application of the present invention. FIG. 6 is a diagram showing the internal configuration of the device according to the present invention. FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of the centering operation. FIG. 8 is a diagram for explaining the present invention in detail. FIG. 9 is a diagram showing a display screen according to the present invention. FIG. 10 is a diagram showing processing for pressing the cursor down key. FIG. 11 is a diagram showing the processing at the time when an operation error occurs. FIG. 12 is a diagram related to the display of explanatory text, etc. FIG. 13 is a diagram showing the byte structure for expressing one character. WIJ14 is a diagram showing left scroll control. The gIJlS diagram is a diagram showing right scroll control. FIG. 16 is a diagram showing the process when displaying the explanatory text is interrupted. FIG. 17 is a diagram showing a control for displaying a character string once erased again.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 文字を入力する入力手段と、 前記入力手段で入力された文字を表示する表示手段と、 誤操作の処理を行った後、前記表示手段上の誤操作をし
た行を空白にして、カーソルを前記誤操作をした行の先
頭に表示させる制御手段と、を有することを特徴とする
文字処理装置。
[Scope of Claims] An input means for inputting characters; a display means for displaying the characters inputted by the input means; and after processing the erroneous operation, the line on the display means where the erroneous operation occurred is left blank. , a control means for displaying a cursor at the beginning of the line where the erroneous operation occurred.
JP59232956A 1984-11-02 1984-11-02 Character processor Pending JPS61110264A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232956A JPS61110264A (en) 1984-11-02 1984-11-02 Character processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232956A JPS61110264A (en) 1984-11-02 1984-11-02 Character processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110264A true JPS61110264A (en) 1986-05-28

Family

ID=16947496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232956A Pending JPS61110264A (en) 1984-11-02 1984-11-02 Character processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110264A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862729A (en) Interactive text processing system
JPH08179817A (en) Display manipulator for machine tool
JPS6093480A (en) Display unit
JPS61110264A (en) Character processor
JP2744371B2 (en) Input character display method using enlarged characters
JPS5843034A (en) Sentence edit processor
JPS61110261A (en) Character processor
JPS61110260A (en) Character processor
JPH0522933B2 (en)
JPS61110263A (en) Character processor
JPH067309B2 (en) Electronics
JPS61175765A (en) Format setting system for document processor
JP2700001B2 (en) Character data output device
JPS61110262A (en) Character processor
JP2606579B2 (en) Character display device
JPS6362004B2 (en)
JP2697901B2 (en) Character processor
JPS62210532A (en) Print control system
JPS62210533A (en) Print control system
JPS63273158A (en) Document preparing device
JPH0578036B2 (en)
JPS58117590A (en) Screen control system
JPH0440741B2 (en)
JPS59173831A (en) Editing device of document
JPS62210572A (en) Documentation device