JPS61105492A - 未臨界度の測定方法 - Google Patents

未臨界度の測定方法

Info

Publication number
JPS61105492A
JPS61105492A JP60008879A JP887985A JPS61105492A JP S61105492 A JPS61105492 A JP S61105492A JP 60008879 A JP60008879 A JP 60008879A JP 887985 A JP887985 A JP 887985A JP S61105492 A JPS61105492 A JP S61105492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcriticality
fuel
reactor
equation
neutron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60008879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155075B2 (ja
Inventor
精 植田
黒沢 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60008879A priority Critical patent/JPS61105492A/ja
Publication of JPS61105492A publication Critical patent/JPS61105492A/ja
Publication of JPS6155075B2 publication Critical patent/JPS6155075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中性子発生源を有する燃料集合体を含む単位未
臨界体系の内部または外部の中性子束を当該単位未臨界
体系だけの場合と、前記単位未臨界体系を含む複合未臨
界体系の場合について比較し、単位未臨界体系の未臨界
度すなわち負の反応度を求める方法に関する。
単位未臨界体系には少なくとも1体の中性子発生源を有
する燃料集合体が含まれる。中性子発生源を有する燃料
集合体としては照射燃料のように中性子を自発的に放出
り°る(以下のこの中性子を自発中性子と呼ぶ)超ウラ
ン元素を含む燃料集合体、l対燃料のように^エネルギ
ーのガンマ線を放出する燃料集合体の内部などに(γ、
n)反応で中性子を放出する重水素、ベリリウムなどを
装着した燃料集合体、カリホルニウム−252やアンチ
モン・ベリリウムなどの外部中性子源を装着した燃料集
合体などがある。外部中性子源の装着は燃料集合体の内
外部いずれでもよい。
複合未臨界体系としては停止中の原子炉炉心、使用済燃
料輸送容器、燃料ラックなどがある。
本発明が適用される代表的例は以下に述べるものである
(1)停止中の原子炉炉心の未臨界度測定(2)使用済
燃料輸送容器の未臨界度測定(3)燃料ラックの未臨界
度測定 (4)プルトニウムなど新燃料貯蔵庫の未臨界度測定 (5)照射燃料の未臨界度測定 これらのうら、(1)〜(4)は複合未臨界体系の未臨
界度測定に属し、(5)は単位未臨界体系の未臨界度測
定に属する。(1)の停止中の原子炉の未臨界度すなわ
ち負の反応度は制御棒の核的健全性、制御棒交換時の安
全性、制御棒脱落仮想事故時の安全性あるいは核設計手
法の評価にきわめて有効である。(2)の使用済燃料輸
送容器の未臨界度は安全輸送に不可欠な条件である。
(3)の燃料ラックの未臨界度は使用済燃料貯蔵場所の
有効利用あるいは当該ラックの核的設計方法の妥当性評
価に有効である。(4)の新燃料貯蔵庫の未臨界度は冠
水事故の安全性評価や当該貯蔵庫の有効利用、設計手法
の評価に有効である。
(5)の照射燃料の未臨界度は燃焼状態の確認や当該燃
料の有効利用、設計方法の評価などに有効である。
以下複合未臨界体系の代表例である(1)の停止中の原
子炉炉心の未臨界度の測定方法について詳細に″、説明
する。前述の(2)〜(4)も同様に実[ることができ
る。
一般に動力用原子炉では核分裂や中性子捕獲などの核反
応が非常に活発に行なわれており、たとえばウランを核
燃料として使用した場合には、ウラン235の量が減損
し代りにプルトニウムが生成づろ。ウランの減損は原子
炉の正の反応度を低下さ1.む、プルトニウムの生成は
逆に正の反応度を゛上昇さぼる。また核分裂によ・、)
で生成覆る生成物の中にはキセノン135のように中性
子吸収断面積が非常に大きいものがあるが、特にキセノ
ン135の生成は原子炉の運転出力によって変化するだ
けでなく、原子炉を一旦停止市ると大幅に増大し、その
後減少するが、10日間も原子炉を停止して、I5りと
、はとんど消減りる。原子炉停止中にキセノン135が
消滅するとハイ子炉の未臨界度が小さくなる。また燃料
集合体の巾には原子炉の余剰反応度を抑制し、出力分布
を改良したり、あるいはa、IJ all棒反応度効果
をよく1−るために、ガドリニウムなどの可燃性毒物が
使用されることもある。
この可燃性毒物は核燃料の燃焼が進むにつれて、徐々に
あるいはかなり急速に消滅し、それに伴って原子炉に正
の反応度効果が生ずる。
以上述べたように動力用原子炉においては核分裂反応が
進行するにつれて原子炉のもつ潜在的な反応度はW1雑
に変化する。原子炉運転中はこの潜在的反応度は制御棒
などで抑制されて反応度零の状態になっている。原子炉
停止の場合には、制御棒を使用するが、制御棒の反応度
は核燃料の燃焼が進行してもほとんど変化しない。原子
炉は停止するときに゛は安全確実に余裕をもって停止し
なければならない。したがって停止中の原子炉の未臨界
度(停止余裕という)は、原子炉の安全にぎわめて重要
である。
一般の研究用原子炉や臨界実験装置などでは、パルス中
性子源法、制御棒落下法、ノイズ法など種々の方法によ
って未臨界度の測定がなされているが、動力用原子炉の
場合には、炉心が非常に大ぎいことやガンマ線が非常に
強いなどの理由から前記種々の方法は適用不可能である
。このため動力用原子炉の停止余裕を実測した例はなく
、もっばら理論計算に頼っているのが現状である。前述
のように停止余裕の複雑な変化があっても、原子炉を安
全確実に未臨界に保つため、従来は理論計算結果にさら
に余裕をらたけることによってこの問題を解決してきた
本発明による方法を実施すると、理°論計算の結果を実
験的に評価することができるので、原子炉の経済的設計
に役立てることができるが、さらに制御棒の核的健全性
、制御棒脱落仮想事故時の安全性、制御棒や燃料の交換
時における安全性の評価などに役立てることができる。
本発明の原理を数式により説明づ゛る。
照射燃料の中に生成する超ウラン元素から放出される高
速中性子すなわち自発中性子と、連鎖的に誘発される核
分裂によって放出される高速中性子すなわち誘発中性子
は共にほとんど同一のエネルギースペクトルを有するた
め、対粂とする体系(この場合停止中の炉心)における
高速中性子の振婢を表わす拡散方程式は次のようになる
自発中性子と誘発中性子とが共存して定常状態になって
いるから次の(1)式が成立する。
く(Σr+DB2)FφF〉=くνΣfφ>+3一方自
発中性子が存在しない場合には、方程式を定常状態の形
で表現するために、実効増倍率kerrが用いられ(2
)式で表わすことができる。
く(Σr+DB’)FφF〉 =くνΣfφ>/kett        (2)ここ
に <   >:<   >の中の値が与えられた体系の平
均値であることを示す記号。
F : 高速中性子に休する値であることを示す指標 ΣL : 除去断面積 D : 拡散係数 B : バックリング νΣfφ: 高速中性子から熱中性子までのすべての中
性子による前記誘発 中性子発生率 φF: ^速中性子束 コ号 : 自発中性子発生率 (1)式のく  〉のSは自発中性子が存在する体系で
あることを示す指標である。
(1)式の中性子束の値は自発中性子発生率Sで大))
・り左右されるが、(2)式の中性子束の値は全く相対
的な値である。したがっていま(1)式のIE辺と(2
)式の左辺とが香しくなるように(2)式の中性子束レ
ベルを規格化すれば次の(3)式が得られる。
くνΣfφ>+3−<νΣ「φ> / k an (3
)この(3)式を未臨界疾−r)<zわら負の反応度ρ
の定置によって変形すると次の(4)式が得られる。
ρ’(1/kaff)−1 = (S/<νΣfφ>)−L[(<νΣfφ〉/くν
Σfφ>)−’+1        (4)第1図は沸
騰水型原子炉の炉心部1を示す図である31 2は燃料集合体、3は」−字!す!制御棒である。1本
の制御棒は破線4で囲まれた4体の燃料集合体を支配し
ている。
第2図は燃料集合体を一体炉心内から取出して水プール
中においた図である。全体を2で示す燃料集合体はチャ
ンネルボックス5の中に多数の燃料棒6(図では7行7
列の計49本が示されている)が規則正しく並べられて
いる。燃料棒の間には減速材の軽水7が充たされている
。チャンネルボックスの外部にもプール水8が充たされ
ている。
いま第2図のような体系と第1図の破1114で囲まれ
た体系のそれぞれに対し、中性子の拡散理論に基づく計
算コードにより、中性子束分布とに−elfについて厳
密に解析してみると、(1)式に基づく自発中性子と誘
発中性子が共存している場合の中性子束分布は(2)式
に基づく誘発中性子しか存在しない場合の中性子束分布
とかなりよく一致することがわかる。その理由は自発中
性子の移動距離と燃料集合体の大きさく対辺間距離)と
が同程度であるからである。なお、第1図の破線4の内
部についての上記解析では破線4から内側への中性子の
流入や外側への流出はないものとする。
(1)式に基づく中性子束分布と、(2)式に基づく中
性子束分布とがあまり差異がないことは、くνΣfφ〉
とくνΣfφ〕・とがほぼ等しいことを意味するので、
(4)式の[]の値はほぼ零となる。したがって(4)
式の右辺の[]は補正項とみることができる。(4)式
の[]の補正項が無視できない場合は、理論計算で求め
たものを用いることができる。以下の議論では簡単のた
め(4)式の補正項は無視すると、ρ=S/<νΣfφ
>          (4a)がqられる。くνΣ「
φ〉は・ぐνΣ「φ〉としてもよい。
(4a)式のvilf[をプール中における値には0”
で、炉心内挿入時における値に対してC″′を付して区
別し未臨界度ρの比を求゛めると、Dc/ρo −(S
c/So )(<vΣfφ〉0/くνΣ「φ>c)  
 (5) となる。Sの値は炉心内でも炉心外でも変わらないが、
炉心内では燃F4東合体周辺からの影口をうけで実効的
には多少の変化が考えられるので、SCと8−oを区別
して示した。当該燃料のSと周辺の燃料集合体内Sがお
およイ等しいときにはSc*Soとなり次の(5a)式
が得られる。
ρc 、/ρ0牟くνΣfφ〉o/くνΣfφ〉C(5
a) ここrくνΣfφ〉■くνΣf><φ〉と表わすとくν
Σf〉およびくφ〉はそれぞれ当該燃料集合体平均のν
Σf (単位中性子束当たりの誘発中性子発生数)およ
び中性子束である。
沸騰水型原子炉の例では、燃料交換等の燃料集合体の燃
焼管理が、第1図の破線4で囲まれた制御棒をとり囲む
4体の燃料集合体が単位セルとなるように行なわれるた
め、単位セルの炉心内位置依存性は小さい。すなわち、
くν11>は炉心内でほとんど変化しないので(5a)
式は次の(5b)式と書くことができる。
ρC/ρo’p<φ〉o/くφ>c     (5b)
ところで実際に中性子束を測定する場合には、当該燃料
集合体内の中性子束分布を、当該燃料集合体を炉心内に
挿入し1=場合と炉心外においた場合のすれぞれについ
て測定し、それぞれの平均値くφ〉Cとくφ〉0との比
を求めるのは労力的にみて比較的面倒である。よってた
とえば当該燃料集合体の適切な場所(中火近治)でだけ
中性1束を測定し、それぞれφCとφ0を得たとする。
くφ〉CとφC,<φ〉0とφ0との関係を結ぶ比例定
数をそれぞれGc%Goとすれば、くφ、−c=G、二
φc、<φ>o=Qoφ0となる。
中性子束を測定する位置を前記のように適切に選べばG
c +Goとすることができるが、G c sGoは1
.0に比較的近い値であるから、理論計算でも正確に求
めることができる。したがって(5b)式は ρc ’p (Go /Gc )  (φo7″φC)
ρ0= (Go /Gc )  (φ+)/φ(:)[
(1/(k帽)o)−1]          (6)
と書くことができるa  (1(off ) oは当該
燃料集合体1体をプール水中にrい1.:場合の実効増
倍率であり、現在の沸騰水型原子炉の燃料集合体の場合
、0.4〜0.5程度である。(6)式の[1の相対誤
差は(kmr)oが1.0の近傍で少しく変化した場合
、非常に大きくなるが、0.4〜0゜5近傍では少しく
らい変化しても大きくなる恐れはない。宵際には(km
r) o −0,4〜0.5であるため、ρCの測定に
当たっては(karr)oの値をことさら精度よく求め
る必要はなく、計算などで容易にその値を求めることが
できる。
(4)式から(4a)式への近似、(5)式から(5a
)、(5b)式への近似も理論計算の助けにより比較的
小さな補正を施せば当然等式化できる。
第3図は第2図の燃料集合体内の軽水7の部分に中性子
検出器9を装着した板状中性子検出器支持具10を挿入
した図である。中性子検出器の設定位置を当該燃料集合
体内に限定する必要はないことはもちろ/vである。ま
た燃料集合体内の1本の燃料棒を引抜き、そこに中性子
検出器を装着した棒状中性子検出器支持具を挿入しても
よい。
本発明の趣旨は、未臨界度既知の複合未臨界体系の未臨
界度から照射燃料集合体のような未臨界度未知の単位未
臨界体系の未臨界度を求めることであるが、これは前述
の複合未臨界体系の未臨界度から精度よく次のようにし
て求めることができる。
第4図および第5図は、このh法を示ずものである。単
位未臨界体系は第4図(a)に示すように使用済燃料集
合体1体Aだけがらなり、第4図(b)〜(i)に示す
複合未臨界体系は単位未臨界体系をなしている使用済燃
料集合体A、一般の使用済燃料集合体B+ 、82.8
3と標準燃料集合体CI、02、C3,C4で構成され
ている。
第4図(i)は核的性質のわかっている標準燃料集合体
C+、C2,C3,C4だ番プで構成されている。前述
の複合未臨界体系は第4図(a)における未臨界度ρO
(a)を既知として(b)〜(i)のような体系の未臨
界度ρo  (b)〜ρ0(i)を求めるものであった
第5図の実線は標準燃料集合体の数を横軸にしてpo(
b)〜ρo  (i)をプロットしたものである。一方
標準燃料集合体だレノから゛なる体系(i)の場合には
、核的性質がわかっているので、未臨界度はρo  (
i)より正しく決定することができる。理論計算でもか
なり正確に未臨界度を決定することができるが、実験的
にもパルス中性子法、指数実験法、中性子源増倍法、ノ
イズ法等の従来の方法を適用できる。標準燃料集合体と
して新燃料集合体で型式の揃ったものを使用すると、標
準燃料はガンマ線などの放射線レベルがきわめて低いた
め取扱いが容易である。−例として沸騰水型原子炉の新
燃料集合体では、無限増倍率1<ooは1゜15程度、
中性子移動面積M2は4001程度であるから、体系に
)の未臨界度は0.25程度になる。
従来の技術で未臨界度が0.25程度までは正確な測定
ができることが最近わかってきたが、0゜75程度まで
の正確な測定は見通しがたっていない。第4図では複合
未臨界体系として4体の燃料集合体からなる未臨界体系
を示したが、4体の新燃料集合体からなる未臨界体系に
は従来技術が適用可能である。
第5図の実線11は体系((1)の未臨界度を第1近似
としてρO(a)とすると、体系(i)の未臨界度はρ
o (1)になることを示しているが、体系(i)の未
臨界は正しくはρ1 (i)であるから1点ρI (i
)を通りかつ実線11に比例するような破線12を作図
することによって体系(b)の未臨界・皮をρo  (
b)からρ+  (b)へtjE iEすることができ
る。求めるべき体系(a)の未臨界度ρO(a)はρ1
 (a)−ρ、 (a)Xρ+  (i)/ρo (i
)なる関係により修正することができる。それはρo 
(i)とρ1 (i)との差異は体系(a)の未臨界度
の1次的近似値ρO(a)の不正確さに起因するからで
ある。
このように複合未臨界体系の未臨界度から単位未臨界体
系の未臨界度を求める方法は未臨界度を正しく決定でき
る複合未臨界体系において得られる未臨界度を修正する
ことによって逆に単位未臨界体系の未臨界度を正しく決
定するものである。
使用済燃料集合体1体だ番フの未臨界度は1.0をこえ
ることもあるが、本発明はこのような高未臨界体系の未
臨界度の決定を可能ならしめるものである。
本発明は停止中の沸騰水型原子炉や使用済燃料集合体を
例としてそれらの未臨界度の測定方法を説明したが、中
性子測定ができる体系であればどのような未臨界体系で
も本発明の方法を適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は停止中の沸騰水型原子炉の炉心横断面図、第2
図は1体の燃料集合体を炉心から取出して水プールの中
に入れた場合の横断面図、第3図は第2図に示す燃料集
合体の内部に中性子検出器を挿入した横断面図、第4図
と第5図は単位未臨界体系(使用済燃料集合体1体だけ
の場合)の未臨界度の決定方法を示す説明図である。 1・・・炉心      2,2a・・・燃料集合体3
・・・制御棒     5・・・チャンネルボックス6
・・・燃料棒     7・・・冷却材(軽水)8・・
・プール水    9・・・中性子検出器10・・・支
持具 代理人弁理士   須 山 佐 − 第1図 第2図   第3図 8ど〜−9 第4図 (a)   (b)    (C)    (d)(e
)(↑)    (g)   (h)P、(e)   
P、(f)    p、(i)p、<h)(り →標準燃BQI!合体本数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中性子発生源を有する燃料集合体を含む単体未臨
    界体系の未臨界度を仮定し、前記単位未臨界体系と未臨
    界度既知の複合未臨界体系に対してそれぞれ中性子束を
    測定し、前記単位未臨界体系で仮定した未臨界度と前記
    両体系に対する中性子束との比との積により複合未臨界
    体系の未臨界度を算出し、前記既知の未臨界度と前記算
    出未臨界度との比から前記仮定の単位未臨界体系の未臨
    界度を修正することを特徴とする未臨界度の測定方法。
JP60008879A 1985-01-21 1985-01-21 未臨界度の測定方法 Granted JPS61105492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008879A JPS61105492A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 未臨界度の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008879A JPS61105492A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 未臨界度の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105492A true JPS61105492A (ja) 1986-05-23
JPS6155075B2 JPS6155075B2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=11704956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008879A Granted JPS61105492A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 未臨界度の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377460U (ja) * 1990-11-08 1991-08-05
JP2012047758A (ja) * 2011-12-01 2012-03-08 Toshiba Corp 使用済み燃料の健全性評価方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377460U (ja) * 1990-11-08 1991-08-05
JPH0442941Y2 (ja) * 1990-11-08 1992-10-12
JP2012047758A (ja) * 2011-12-01 2012-03-08 Toshiba Corp 使用済み燃料の健全性評価方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155075B2 (ja) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Radulescu et al. Sensitivity and uncertainty analysis of commercial reactor criticals for burnup credit
JP2542883B2 (ja) 照射燃料装荷未臨界体系の実効増倍率測定法
JP3708599B2 (ja) 使用済燃料集合体の収納体系収納時の未臨界度評価方法
Brady et al. A validated methodology for evaluating burnup credit in spent fuel casks
JPS61105492A (ja) 未臨界度の測定方法
Agrenius Criticality safety calculations of storage canisters
JPS6045394B2 (ja) 未臨界度の測定方法
JPH0426718B2 (ja)
JPH01199195A (ja) 照射燃料装荷未臨界体系の実効増倍率測定法
Wagner et al. Updated Evaluation of Burnup Credit for Accommodating PWR Spent Nuclear Fuel to High-Capacity Cask Designs
Lancaster et al. Actinide-Only Burnup Credit for Pressurized Water Reactor Spent Nuclear Fuel—I: Methodology Overview
JPH0453398B2 (ja)
JPH05288888A (ja) 実効増倍率測定方法および中性子検出器の配置方法
Yokoyama et al. Neutron emission characteristics of spent boiling water reactor fuel
Wolberg et al. A study of the fast fission effect in lattices of uranium rods in heavy water
Mohanakrishnan et al. Reactivity Prediction of Uniform PuO2-UO2-Fueled Lattices and Pu (NO3) 4 Solutions in Light Water
JPH0226754B2 (ja)
JPS6316298A (ja) 使用済核燃料集合体の非破壊測定方法
Jia Yi et al. A New Method to Evaluate the Correlation Coefficients Between Nuclides in Uncertainty and Sensitivity Analysis
Parks et al. Current status and potential benefits of burnup credit for spent fuel transportation
JPS61262690A (ja) 使用済燃料集合体の非破壊測定方法
Zachar et al. Burnup credit in spent fuel transport to COGEMA La Hague reprocessing plant
Fuentes et al. Actinide-only burnup credit for spent fuel transport
Lake et al. The US Department of Energy's transportation burnup credit program
Naymark Materials for Dresden and Other Boiling Water Reactors