JPS61105331A - 複列ウオ−ム、螺旋歯車機構 - Google Patents

複列ウオ−ム、螺旋歯車機構

Info

Publication number
JPS61105331A
JPS61105331A JP4878684A JP4878684A JPS61105331A JP S61105331 A JPS61105331 A JP S61105331A JP 4878684 A JP4878684 A JP 4878684A JP 4878684 A JP4878684 A JP 4878684A JP S61105331 A JPS61105331 A JP S61105331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
shaft
helical gear
double
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4878684A
Other languages
English (en)
Inventor
Buichi Nakamura
中村 武一
Hiroshi Katayama
寛 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4878684A priority Critical patent/JPS61105331A/ja
Publication of JPS61105331A publication Critical patent/JPS61105331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ウオーム減速機は一般に捩υ角が小嘔く摩擦噛合のため
に摩耗や発熱害が大きく効率が悪い。特に円筒ウオーム
の場合噛合面積が少ないために伝達トルクが制約でれる
。之等の欠点を改良するためにボールやローラーを介在
式せたものもあるが機構が複雑化するのと圧接面が小さ
いために効率は向上するが機構の割に伝達容量は低い。
又ウオームを鼓形として噛合面積を増加したものは噛合
歯山面圧が一定に保ち難く、摩擦や摩耗害も大きい。一
方複リードウオームや偏心カム軸受で軸間を調整するこ
とによシ摩耗による背隙の増大分を補償する機構もある
が夫々の特徴もある反面取付や調整が困難である等の欠
点も生じる。
本発明づウオームホイルの両側面に2本の平行な円筒ウ
オームを噛合せ、両ウオーム軸の一端に設けた螺旋歯車
を互に反転する螺旋歯車や共通ウオームと噛合せて背隙
障害を除去すると共に駆動力を2噛合面に等配すること
により噛合面圧を下げて伝達力を倍増すると同時に螺旋
歯車列での減速比だけウオーム機構での減速比を下げて
捩れ角を太きくシ、転接成分を増大することにより効率
の改善を計りた複列ウオーム、螺旋画工減速機に関する
ものである。
実施例を図面に就て説明する。
第1図に於てウオームホイル(1)の両側面に平行に噛
合せたウオーム(2) 、 (3)の両軸端はノ・ウジ
ングα璋に嵌合した軸受で保持し、軸と軸受間には皿バ
ネ(2)、軸受とハウジング間Kn皿パ4 Q4を設け
、ウオーム(2) l (3) d同一軸方向に之等の
皿バネで加圧された状態でウオームホイルと噛合うよう
に取付けである。但し皿バネ(2)α4は使途によって
は省略することもある。ウオーム(2) 、 (3)軸
の一端は軸に平行なキー又はスプラインとし、之に螺旋
歯車(4) (5)を嵌合して、その両側面に皿バネ(
ト)を設け、駆動軸(9〉に固定したビニオン(7)、
中間軸(8) K転がり軸受を介して取付けた螺旋歯車
(6)と夫々定位置で皿バネによυ予圧噛合をするよう
に組立てる。
即ち皿バネ(至)α4は当量撓んだ状態で両ウオームが
ウオームホイルの歯山の両面を設定圧力で予圧した状態
で螺旋歯車(4) (5)に駆動歯車(7)と中間歯車
(8)を夫々噛合せる。この場合螺旋歯車(4) + 
(5)の倒れか一方を軸方向に移動することにより複列
に分流した噛合歯山は夫々両側面が加圧された状態とな
る。この位置で螺旋歯車(4) 、 (5)の両側面に
等量撓めて取付ける。シム。リングやスペーサーを用い
て軸方向位置を加減して噛合せると容易に組立てること
が出来る。尚螺旋歯車(4)又ハ(5)の何れか一方に
第3図のようなテーパー外套a・又は第4図示の皿バネ
(至)を用い定位置でナツトαつで締付けて螺旋歯車を
固定するようにすると予圧の調整は容易にできる。駆動
用面車(7)とウオーム軸端に取付けた螺旋歯車(4)
 + (5)との歯数比は容易に1対3程度に定められ
るからウオームの減速比は直接駆動形に比べて楢程度に
小さくすることができる。例えば減速比を螺旋歯車列で
発、ウオーム機構で45とした場合本実施例での減速比
R= 8 ×ts=+sr ml1l=2、ホイルの歯
数Z =30.ウオームを右2条、PCD = 20ミ
リのときの捩れ角Σ=h−−1=α2−−1=11J0
9°(11°18’85’)  捩れ角が10’を越え
た場合、歯車の鎖錠性は急減し、容易に逆駆動すること
ができる。このことは転動噛合面が大きく、効率もよい
理由になる。従って摩耗や発熱害も少い。
次に本実施例の動作を説明すると、駆動歯車(7)によ
って螺旋歯車(4)と中間歯車(S) t−を反転され
るから螺旋歯車(5)は同転する。従って螺旋歯車(4
)に連結したウオーム(2)と螺旋歯車(5)に連結し
たウオーム(3)ハ互に反転してウオーム機構k(1)
を第1図示矢印方向へ回転させるものとすれば、ウオー
ム軸(3)の軸端に取付けた皿バネ(2)α4はウオー
ム(3)でホイル(1)駆動のときウオームの軸方向推
力を受ける。
反対側ウオーム(2)が被動てれる場合この軸端の皿バ
ネ(至)a4ハウオーム(2)の被動回転により加圧さ
れる。之等のウオームの推力より皿バネの予圧が大きい
と@けウオームホイル(1)の噛合歯山の背隙側は被動
ウオームの歯山で抑えられて遊隙なく回転する。出力軸
αQに連結した負荷により駆動側ウオーム(3)の推力
が皿バネα4卯の予圧よυ増大するとウオーム(3)が
移動して之を圧縮する。この場合ウオーム(2)d皿バ
ネで軸方向に加圧されるが螺旋歯車(4)と駆動歯車(
7)との噛合圧力は螺旋歯車(5)と中間歯車(8)と
の噛合圧力より低くなり、何れかの歯車が軸方向に移動
して全噛合圧力は平均化し駆動力は両ウオームに等配さ
れ、ウオーム(2)の噛合歯山面は反転してウオームホ
イル(1)ハ両ウオームによって駆動でれる。本実施例
に於て螺旋歯車(4)をmn == to  Z−36
捩れ角=左20° とするとPCD = 8%m20’
 = 3&81  之が軸方向へ1ミリ移動するとtM
20’=’α36897ミリ、PCD長l″t a&3
1π=12α354 たけ回転方向に余分に回転する。ウオームのPCD= 
20ミリ、捩れ角V′111309° であるからPC
D長ヒ20ff = 62−83ミリであるから、この
L08869°の回転によシ ウオームPCDがα19ミリ回転するとα19tanl
L109=α03799ミリ即ち螺旋歯車が軸方向へ1
ミリ移動するとウオームのPCD点に於ける背隙値はα
03799ミj+だけ小1くなる。反対に背隙値を1ミ
リ補償するには螺旋判る。
以上汀本実施例矢印方向回転の場合であるが、反転時も
同様である。
両ウオーム(2) (3)で駆動のときウオームホイル
(1)の歯山は駆動側歯面が両ウオームと噛合い、反対
側には背隙が生ずるが、慣性、断続負荷のときでも皿バ
ネの弾性変形による応答で補償されて背隙障害は起らな
い。無負荷停止時にはウオームは皿バネで復旧式れ背隙
は除去されるので停止位置は正確であり遊隙づ生じない
斯様に本機構では停止時や軽負荷運転時は一方のウオー
ムによって駆動でれ、他方のウオームは設定圧力で噛合
背隙を除去しているが設定負荷以上の運転では駆動力セ
複列ウオームに等配されてウオームホイルを両側面で駆
動するため噛合面圧d単つオーム機構の半分となる。即
ち駆動力に2倍になる。ウオームホイルは両側面駆動の
ためにその軸受負担が軽減する。又捩れ角の大きなウオ
ームが採用できるために逆駆動が可能で効率がよく、摩
耗・発熱等の害も少い。又ウオーム軸の一端は補助動力
や非常用ハンドルで駆動することもできるし、制動機を
取付けることもできる。各歯車は容易に創成仕上げする
ことができる関係でピッチ誤差が小さく、停止時遊隙が
ないため停止位置精度が要求される分■機や測定機等に
も利用することができる。
第5図は平行軸の螺旋歯車の代りに直交螺子歯車を用い
た高回転比の減速機の実施例である。
ウオーム軸端に増付けた螺旋歯車(4) (5) V′
i、この軸と直交する螺子歯車(イ)と噛合すこともで
きる〇この場合螺子歯車(7)をウオーム(2) (3
)と螺旋歯車(4)(5)をウオームホイル(1)と夫
々同様とした場合、となり中間歯車は省略できる。皿バ
ネによる予圧や等配も前例と同様に実施することが可能
である。
この方式は機構的にも簡易で、入・出力軸が平行に配置
できる関係上装置への組込が容易で比較的に大きな減速
比が採れる等の特色がある。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明第1項〜第3項の複列ウオート、螺旋歯
車減速機の正断面図、第2図は側面図である。第3.第
4図づウオーム軸の外套に螺旋歯車(5ンを自由な位置
で固定する機構の実施例図を示す。 第5図は直交軸螺子歯車を用いた複列ウオーム、螺旋歯
車減速機の正面機購図、第6図は直交螺子歯車部あ側面
図である。 1・・・ウオームホイル 2・・・ウオーム3・・・ウ
オーム    4・・・螺旋歯車5・・・螺旋歯車  
  6・・・中間歯車軸7・・・駆動歯車    8・
・・中間歯車9・・・駆動軸 ・    1o・・・出
力軸11・・・ハウジング   球・・・ハウジング1
3・・・ウオーム軸用皿バネ 14・・・軸受箱用皿バ
ネ15・・・螺旋歯車側面取付用皿バネ 16・・・テーパー外套  17・・・締付ナツト18
・・・ウオーム軸外套 19・・・固定用皿バネ20・
・・螺子歯車

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウォームホイルの外周両端面で平行に噛合うウォ
    ーム軸に、軸心と平行なキー又はスプライン等で軸方向
    移動可能に取付けた螺旋歯車を駆動軸によって互に反転
    する螺旋歯車と噛合せた複列ウォーム、螺旋歯車機構。
  2. (2)ウォームの軸端及び螺旋歯車の両側面に皿バネ等
    の弾性体を取付け、無負荷時ウォームによりホイル歯山
    の両側面を予圧して遊隙を除去すると共に、負荷運転時
    、ウォーム軸と螺旋歯車が夫々伝達トルクに応じて軸方
    向に移動して両ウォームとホイルの両噛合面圧が等配分
    されるようにした特許請求範囲第1項記載の複列ウォー
    ム、螺旋歯車減速機。
  3. (3)ウォーム軸の一端に軸中心線に平行なキー又はス
    プライン等で軸方向移動可能に取付けた外套と螺旋歯車
    を螺子締付式テーパー穴軸や皿バネ等で任意の位置で固
    定することにより、噛合背隙除去と予圧の調整が容易に
    できるようにした特許請求範囲第1項、第2項記載の複
    列ウォーム、螺旋歯車機構。
  4. (4)ウォームホイルの外局両端面で平行に噛合うウォ
    ーム軸に、軸心に平行なキー又はスプライン等で軸方向
    移動可能に取付けた螺旋歯車を入力軸によって駆動され
    る共通のウォームと噛合せた複列ウォーム、螺旋歯車式
    平行2軸形の複列2段歯車減速機。
  5. (5)ウォーム軸の一端と螺旋歯車の両側に皿バネを取
    付け噛合歯山を互に反方向に予圧することにより遊隙を
    除去した特許請求範囲第4項記載の複列ウォーム、螺旋
    歯車減速機。
JP4878684A 1984-03-12 1984-03-12 複列ウオ−ム、螺旋歯車機構 Pending JPS61105331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4878684A JPS61105331A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 複列ウオ−ム、螺旋歯車機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4878684A JPS61105331A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 複列ウオ−ム、螺旋歯車機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105331A true JPS61105331A (ja) 1986-05-23

Family

ID=12812916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4878684A Pending JPS61105331A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 複列ウオ−ム、螺旋歯車機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569434U (ja) * 1992-02-18 1993-09-21 ヤン タイ−ハー 複動型の逆動間隙を除去する駆動装置
JP2008064164A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sayama Precision Ind Co 減速機
JP2011017401A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Enplas Corp 減速装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126156A (en) * 1979-03-17 1980-09-29 Shin Meiwa Ind Co Ltd Worm-worm wheel device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126156A (en) * 1979-03-17 1980-09-29 Shin Meiwa Ind Co Ltd Worm-worm wheel device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569434U (ja) * 1992-02-18 1993-09-21 ヤン タイ−ハー 複動型の逆動間隙を除去する駆動装置
JP2008064164A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sayama Precision Ind Co 減速機
JP2011017401A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Enplas Corp 減速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605071A (en) Enveloped worm gear clutch wedgelock responsive to reaction force
EP0168942B1 (en) Lead screw and nut assembly
JP4289353B2 (ja) 遊星式差動ねじ型回転−直線運動変換装置
CN100585220C (zh) 齿轮机构、行星齿轮装置、旋转轴承装置、及奇异行星齿轮减速装置
US5588328A (en) Gear mechanism improved to remove backlash
US4685346A (en) Power transmission system
JP4241572B2 (ja) 車輌用電動式パワーステアリング装置
US4612816A (en) Gear assembly
US20090294203A1 (en) electric power steering apparatus
US4719813A (en) Gear assembly
US5558594A (en) Load distributing helical planetary gear transmission
JP2001525044A (ja) 遊星歯車装置
JPS58152958A (ja) 動力伝動装置
US4805487A (en) Side gear mounting for differential assembly
US11976712B2 (en) Transmission
JP4759607B2 (ja) ロータリー減速機
JPS5914650B2 (ja) 高速歯車伝達装置
JP3419698B2 (ja) 小バックラッシ遊星歯車装置
US6582338B1 (en) Differential unit with worm gearsets
CN210770120U (zh) 一种用于传动装置的传动杆
JPS61105331A (ja) 複列ウオ−ム、螺旋歯車機構
US11473653B2 (en) Fixed ratio traction or friction drive
CN111828557A (zh) 一种消隙行星齿轮减速器
EP0378978A2 (en) A gear transmission
JPH0571593A (ja) 遊星歯車式の減速機