JPS61104083A - 無電解めつき方法 - Google Patents

無電解めつき方法

Info

Publication number
JPS61104083A
JPS61104083A JP22513484A JP22513484A JPS61104083A JP S61104083 A JPS61104083 A JP S61104083A JP 22513484 A JP22513484 A JP 22513484A JP 22513484 A JP22513484 A JP 22513484A JP S61104083 A JPS61104083 A JP S61104083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless plating
workpiece
plating
irradiated
energy beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22513484A
Other languages
English (en)
Inventor
Midori Imura
井村 みどり
Makoto Morijiri
誠 森尻
Masanobu Hanazono
雅信 華園
Shinichi Wai
伸一 和井
Yuji Miura
裕二 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22513484A priority Critical patent/JPS61104083A/ja
Priority to US06/786,056 priority patent/US4659587A/en
Publication of JPS61104083A publication Critical patent/JPS61104083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/161Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from plating step, e.g. inkjet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1612Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning through irradiation means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1664Process features with additional means during the plating process
    • C23C18/1667Radiant energy, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • C23C18/40Coating with copper using reducing agents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、被加工物の表面に選択的にめっき膜の形成が
可能な無電解めっき方法に係り、特に、めっき膜による
微細なパターンの形成及び修正に適した選択的無電解め
っき方法に関する。
〔発明の背景〕
各種の絶縁物や半導体などのめ−)き加工には、従来か
ら無′#JL解めつき技法が用いられているが、近年、
回路基板の導体パターンの形成や修正なとに無電解めっ
き技法が使用されるようになり、基板の表面の所定の部
分にだけめっきを施こす、いわゆる選択的無電解めっき
技法が注目を集めるようになってきた。
そして、このような選択的無電解めっき技法の一つに放
射エネルギービームを照射する方法が知られており、そ
の−例として特開昭55−148757号公報に記載の
方法があげられる。
そこで、以下、この従来例について第2図を参照して説
明すると、被加工物1は適当な容器2の中に満されてい
る無X″Sめっき液3の中に浸され、その表面のめつき
膜を形成すべき部分に、レーザーなどのエネルギー源4
から変調器5.集光レンズ6を介してレーザービームな
どのエネルギービームLが照射される。
そして、この結果、被加工物lのレーザービームLが入
射した部分が加熱され、この加熱された部分にだけ選択
的にめっキ展が形成されることになる。
ところで、このような選択的無電解めっき方法が適用さ
れるのは、上記したように回路基板に対する導体パター
ンの形成などであり、従って、被加工物lの表面とめっ
きされるイオンとは異なった物質となっているから、上
記した選択的なメッキ処理に入る前に、予じめ被加工物
1の表面をパラジウム塩化物の俗液に浸すなどして活性
化しておく心安がある。
しかして、この結果、上記した従来技術では、被加工物
1を無電解めり!!漱3の中に浸しただけで、その活性
化された表面全体にめっき膜が形成され、エネルギービ
ームLによる選択性が充分に得られないという問題点が
あった。
一方、同じような選択的無電解めっき方法としては、特
開昭58−64368号公報に記載されてい C。
る方法も鱗げることかできる。
この方法では、被加工物の一例としてIC用のシリカが
用いられ、これに対して下記の無tFjlめつき液を適
用している。
(HCHO)fi  凹曲−−−−−−−=0.1  
 mob/cm”Cu S 04  −−−−−=凹曲
曲・” 0 、05   mo L / cm”BDT
A−2Na塩=−= 0 、15   mot/ cm
jNaOH・・・・・・・・・ PH12,5に調整な
お、ここで、BDTHとは、エチレン・ジアミン・4酢
酸のことである。
従って、めっき液中のイオンはCuで、これは被加工物
であるシリカとは異なるので以下の活性化処理が被加工
物に施こされる。すなわち、まず、前処理として、例え
ば水洗のあと約10%のNaOH溶液による脱脂沈埋と
、水洗に続く約3.5%HCt溶液による酸洗浄処理が
行なわれ、水洗して乾燥される。次に、8nCL約10
g / tとHCz約20〜50g/lの組成の処理液
により感受性化処理し、軽く水洗の後、続いてPd c
z、約0.2 g/L VCHCl (DPf(tA整
剤でPHa〜4のPH調整を施こした活性化液により約
50℃で活性化処理を行ない、snをPdに置換させて
化学めっきに際してめつきの核となる物質を被着させ、
水洗、乾燥し、必要に応じて冷却保持する。なお、この
活性化処理の一例を表にすると次の第1表のようになる
第1表 ↓水洗 ↓水洗、乾燥 ↓水洗 ↓水洗 ついで、このようにして活性化処理を終った被加工物を
上記組成の無寛解めつき液の中に浸し、エネルギー源と
して約15Wのアルゴンレーザーを用い、直径15μm
に絞られたレーザービームを被加工物のめっき加工面に
照射させると、このレーザービームが照射された部分に
めっき膜が形成され、選択的な無電解めっきが得られる
というものである。
しかしながら、上記組成の無電解めつき液に活性化処理
済の被加工物を浸すと、常温ではそのままでも成る程度
の無電解めっきが進行し、めっき膜の析出がおこるため
、この従来方法では、めっき液及び被加工物を約5℃前
後、又はそれ以下の温度に保つ必要があり、めっき処理
が面倒になるという問題点がある。
また、この従来例でも、被加工物の表面が既に全面活性
化されているため、たとえ上記したような温度管理を行
なってもめっき膜の析出を完全に仰えることができず、
前述の従来例と同様に、充分な選択性が得られないとい
う問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
充分な選択性を有し、精密な導体パターンの形成などを
容易に行なうことができるようにしたエネルギービーム
照射による無電解めっき方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、被加工物の表面に
エネルギービームを照射することにより、この被加工物
表面を選択的に活性化し、この活性化された部分にだけ
無電解めっき膜を析出させるようにした点を特徴とする
。すなわち、従来は、無電解めっきに際して、その被加
工物のめっきすべき面が無電解めり1!液のめつきイオ
ンと異なる物質であった場合には、その面に対して、め
っき処理を行なう前に活性化処理を行なっていた。この
操作は、被加工物のめっきすべき面に、めっきされるべ
き金属の成長核となり、めっき反応の触媒として働く微
粒子を予じめ付着させるための操作で、これによりめっ
き反応が自動的に始動させ  Cられるようにするため
に行なうものである。
そして、従来は、この活性化処理なしでは、めっき反応
が制御できないと考えられており、この結果、従来技術
では常にこの活性化処理が施こされていたのである。し
かして、本発明者らの追試実験によると、このような活
性化処理の結果、めっき液の温度が常温の場合、エネル
ギービームを照射しない部分でも被加工物の活性化処理
を施こした表面全体にも薄くめっき膜の析出が見られ、
さらに、従来から無電解めっきはほとんど進行しないと
言われている液温か5℃の場合でも、エネルギービーム
を照射しない部分のかなり広い部分にわたって無視し得
ない量のめっき膜の析出が見られることが判った。
そこで、本発明者らは、このような活性°比処理を行な
わずに被加工物に直接エネルギービームを照射し、その
結果、エネルギービームを被加工物に照射すると、その
照射部分に活性化現象が現われることを見出した。
そして、この結果に基づき、エネルギービームの照射に
よって被加工物の活性化を行ない、これにより充分に選
択的な無電解めつさが得られるようにしたのである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による無電解めつき方法について実施例に
より詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、10は光ファイバ。
11はめつきセルであり、その他、被加工物1.めっき
液3.エネルギー源4などは第2図の従来例と同じであ
る。
エネルギー源4は出力が1.OWで波長が488nmの
アルゴンレーザーで、その出力であるレーザービームL
は光ファイバ10によって被加工物1の表面に導かれる
ようになっている。
めっきセル11はノズル型で、そのノズルから被加工物
1の表面に向けて無電解めっき液3を60mA/min
の流量で噴出させてめつきを行なう高速めつきセルを構
成している。そして、光ファイバ10はこのめつきセル
11の中を通り、ノズルから被加工物1の表面にレーザ
ービームLを照射するようになっている。
無電解めっき液3の組成を次の第2表に示す。
第2表 なお、この第2表で、PIBGとは、ポリエチレ′ング
リ;−ルのことであり、MWは分子量を表わす。
被加工物1は表面に銅の薄膜からなるパターンが形成さ
れているポリイミド回路基板であり、従って、この被加
工物1の表面の被加工部分は無電解めっき液3の中に含
まれているめっきイオン。
即ちCuイオンとは互に異なる物質となっている。
そして、この被加工物1は表面洗浄のための一般的な前
処理工程、例えば水洗と表面粗化1表面洗浄と続く処理
が施こされ、しかるのち、そのまま、つまり活性化処理
は行なわないで無電解めっき工程に付される。このとき
の無電解めっき液3の温度及び被加工物1の温度は常温
から60℃位の範囲に保つのが望ましい。
めりさセル11はそのノズルから噴出する無電解めっき
液3が、被加工物1の表面のめつき加工すべき部分に沿
って連続移動してゆくように一定の速度、例えば10μ
m / sで動かされ、この間、レーザービームLが被
加工物1のめっき加工すべき部分に照射されているよう
にする。
と、うすると、被加工物1の表面の無電解めっき液3が
噴射されている部分の中で、レーザービームLが照射さ
れている部分にだけ活性点(活性化された微小領域)が
形成される。この活性点とは、めっき反応に対する触媒
として働き、自動的にめ  C。
つき反応を始動させ、且つめっき膜の密着性を向上させ
るようにも働く、めっき反応における成長核となる部分
のことであり、したがって、この活性点でめっき反応が
起り、被加工物1のレーザー40μmの銅めっき膜によ
るパターンが形成される。
すなわち、活性点で反応が活性化される。ことの意味す
るものは、単に反応速度が増加するだけにとどまらず1
反応を開始させ、めっき膜の密着性を向上させ、ひき続
き活性点の移動に伴なってめっき反応の継続が可能にさ
れることを意味する。
ここで、この第1図で説明した実施例によって形成した
めつき膜の選択性(めっき膜が必要な部分にだけ形成さ
れているか否かを表わす特性)と、従来技術によって形
成しためっき膜の選択性とをEDX分析(hinerg
y Dispersive Xray Analysi
s。
エネルギー分散製X線分析)結果である第3図を参照し
て説明する。
このEDX分析とは、試料に電子線を轟て、これによっ
て電子線照射部から発生するX線を調べることにより、
この電子線照射部に存在する元素を分析する方法で、こ
こでは、第3図(D)に示すように、基板の表面の一部
にエネルギービームの照射によってハツチング部mで示
すように銅めっき膜を形成した試料を用い、図のd −
d’線に沿って電子線走査を行なってCuによる特性X
線の分析結果を求め、それを第3図(A)〜(C)にグ
ラフで示したもので、これらの(A)〜(C)のグラフ
で縦軸はCuによる特性X線の強度を、そして横軸は(
D)図のd−d’線に沿った位置をそれぞれ表わしてい
る。なお、第3図(D)で白抜き部分り、nは基板の表
面が鰭出している部分を表わし、したがって、d−d’
dに沿ったEDX分析中、を部分及びn部分では基板の
表面を、m部分ではめっき部分をそれぞれ電子線が走査
し、分析が行なわれていることになる。□ これらのグラフにおいて、第3図(A)、(B)はそれ
ぞれ試料として従来のエネルギービーム照射による無′
ft解めっき方法により銅めっき部分mを形成したもの
を用いた結果を示したもので、まず、第3図(A)はポ
リイミドの基板を第1表の手順にしたがって活性化処理
した後、第1図の本発明の一実施例と同じ装置を用い、
無電解めっき液と基板の温度を共に22℃に保ってめっ
きを行なった試料についての結果で、この場合には、め
っき部分(a部)とそれ以外の部分とでX線の強度に有
意な差がみられず、基板部分(第3図(D)の2部。
n部)にもCuが析出していることが判る。
又、第3図(B)は、(A)と同様であるが、基板と無
電解めっき液の温度を共に7℃に保つてめっきした結果
で、この場合にはめっき部(b部)を中心にしてブロー
ドなX線強度のピークが見られるが、全体としてX嶽の
強度はかなり高くなっており、この場合でも第3図(A
)の場合と同じく、めつき部以外のバックグラウンド(
基板部分)にも成る程度のCuが存在し、バックグラウ
ンドにもめっきされてしまうことが判り、結局、従来の
方法では、めっきの選択性はほとんど得られないことに
なる。
なお、この第3図(B)の場合で、温度を7℃に設定し
たのは次の理由による。すなわち、従来技術においては
、この程度まで温度を下げておけは、バックグラウンド
に対するめつきはほとんど現われないといわれているか
らである。
一方、第3図(C)は上記した本発明の一実施例にした
がって作成した試料による結果で、ここではめっき部(
C部)のX線強度に鋭いピークが現われているのに対し
てバックグラウンドでのX線強度は零に保たれており、
この結果、この実施例によれば、レーザービームが照射
されなかって部分に対しては全くめっきされないことが
判り、極めて優れた選択性を得ることができることにな
る。
なお、この実施例による試料では、そのバックグラウン
ドにCuが析出していない点に関しては、基、板部分の
任意の点を選んでの点分析(EDX分析)によっても別
途確認しである。
次に、本発明の他の一実施例について第4図を参照して
説明すると、この@4図において、1は被加工物、4は
エネルギー源、12は処理液、13は容器、14はガラ
ス窓、15は焦光レンズシステムで  1゜ある。
エネルギー源4は出力500mW、波長488nm。
スポット極印μmのアルゴンレーザーで、これから出力
されたレーザービームLはレンズシステム15により、
容器13に設けられている光学平面ガラスからなるガラ
ス窓14を通って被加工物1の所定の部分に照射される
容器13の中に満されている処理容赦12は次の第3表
に示す組成となっている。
第3表 従りて、この第3表と前記した第2表とを比較すれば明
らかなように、この処理容赦12と第1図の実施例にお
ける無電解めっき液3との違いは、めっきイオンを含む
か否かにある。
被加工物1はポリイミド基板で、処理容赦12の中に浸
され、その表面の所定の部分がレーザービームLによっ
て照射され、この照射部分は1μm/Sの速度で移動し
てゆくようにされる。このとき、被加工物1を観察して
いると、そのレーザービーム照射部で若干基板面に荒れ
を生じ、変色が発生するという現象がみられるが、しか
し、処理容赦12の中にはめっきイオンが含まれていな
いため、この時点では上記した現象にひき続いては特に
何の現象もみられず、勿論、めっき反応はみられない] 以上を操作1とし、次に、このようにして操作10処理
を終りた被加工物1を、今度は第2表で示した組成の無
電解めつき容液中に浸し、液温を70℃にして10分間
、ついで90℃にして10分間保つという操作2を行な
うと、被加工物1の操作1でレーザービームで照射した
部分にだけめっき反応が現われ、この部分にだけ選択的
に銅めっき膜が析出した。
従って、この実施例によれば、レーザービームの照射で
活性点が形成され、この部分でだけ選択的に無電解めっ
き反応の発動が可能なことが判る。
ところで、このようなエネルギービームの照射による無
電解めっき方法においては、被加工物上に照射されるエ
ネルギービームは被加工物に局部的な温度上昇を起して
めっき反応を促進させる機能をもはたしている。
従って、本発明においても、被加工物としては熱伝導率
の低いものの方がエネルギービームの利用効軍の点で効
果的である。
そこで、被加工物としては、上記実施例で説明し九ポリ
イミドなどの有機絶縁物のほかに、8i0゜などの無機
絶縁物や、Ga −As 、  In −Sbなどの半
導体などが本発明の実施に好適である。
なお、上記実施例では、無電解めっき液として銅めっき
用のものを示したが、本発明における無電解めっき液は
これに限るものではなく、銅以外にも例えばN15O,
、NaH,PO,、NH2Cl、 NaOHを主成分と
するニッケルの無電解めっき液などによっても実施可能
で、充分な選択性をもった無電解めっきを行なうことが
できるのはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、エネルギービー
ムの照射部分にだけ確実に無′亀解めつきを行なうこと
ができるから、回路基板など無電解めっき膜による精密
なパターンの形成を要する場合に適用して極めて高い選
択性を容易に得ることができる。
また、本発明によれば、被加工物のエネルギービーム照
射部に適当な荒れを生じ、このため、形成された無電解
めつき膜と被加工物との密着性が良好で、機械的強度に
優れたパターンの形成が容易に得られる。
さらに本発明によれば、無電解めっきの前処理から活性
化処理を省略することができるから、工程が簡単になり
、コスト低減が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による無電解めつき方法の一実施例を示
す説明図、第2図はエネルギービーム照射による無電解
めっき方法の従来例の説明図、第3図(A)、 (B)
、 (C)、 (D)は本発明の詳細な説明するための
特性図、第4図は本発明の他の一実施例の説明図である
。 1・・・・・J被加工物、3・・・・・・無電解めっき
液、4・・・・・・エネルギー源、 10・・・・・・
光ファイバ、11・・・・・・めっきセル、12・・・
・・・無電解めつき液、13・・・・・・容器、14・
・・・・・ガラス窓、15・・・・・・集光レンズシス
テム、L・・・・・・レーザービーム。 代塩入 弁理士 武 順次部(ほか1名)III 図 第2@ 第3図 WX4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無電解めっきに必要な被加工物表面の活性化を、そ
    の被加工物表面に対する放射エネルギービームの照射に
    より行なうように構成したことを特徴とする無電解めっ
    き方法。 2、特許請求の範囲第1項において、上記被加工物表面
    に対する放射エネルギービームの照射を無電解めっき液
    の中で行ない、上記活性化とそれに続くめっき膜の形成
    とが連続的に進行するように構成したことを特徴とする
    無電解めっき方法。 3、特許請求の範囲第1項において、上記被加工物表面
    に対する放射エネルギービームの照射をめっきイオンを
    含まない溶液中で行ない、活性化が終了した被加工物を
    無電解めっき液の中に浸してめっき膜を形成させるよう
    に構成したことを特徴とする無電解めっき方法。 4、特許請求の範囲第1項において、上記被加工物が、
    有機絶縁物、無機絶縁物、或いは半導体材料のいずれか
    であることを特徴とする無電解めっき方法。 5、特許請求の範囲第2項又は第3項において、上記無
    電解めっき液が、少なくとも銅塩、銅塩の錯化剤、還元
    剤、それにPH調整剤を含むことを特徴とする無電解め
    っき方法。 6、特許請求の範囲第2項又は第3項において、上記無
    電解めっき液が、少くともニッケル塩、ニッケル塩の錯
    化剤、還元剤、それにPH調整剤を含むことを特徴とす
    る無電解めっき方法。 7、特許請求の範囲第1項において、上記放射エネルギ
    ービームがレーザービームであることを特徴とする無電
    解めっき方法。
JP22513484A 1984-10-11 1984-10-27 無電解めつき方法 Pending JPS61104083A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22513484A JPS61104083A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 無電解めつき方法
US06/786,056 US4659587A (en) 1984-10-11 1985-10-10 Electroless plating process and process for producing multilayer wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22513484A JPS61104083A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 無電解めつき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104083A true JPS61104083A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16824490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22513484A Pending JPS61104083A (ja) 1984-10-11 1984-10-27 無電解めつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186479A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Hitachi Ltd 選択的めつき方法
JP2007525594A (ja) * 2003-12-12 2007-09-06 ラム リサーチ コーポレーション 材料成長のための方法および装置
JP2007300842A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除用容器
JP2009108337A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Fujifilm Corp 無電解めっき方法、無電解めっき装置及び電磁波シールド材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230386A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム合金材の摩擦圧接法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230386A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム合金材の摩擦圧接法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186479A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Hitachi Ltd 選択的めつき方法
JP2007525594A (ja) * 2003-12-12 2007-09-06 ラム リサーチ コーポレーション 材料成長のための方法および装置
JP2007300842A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除用容器
JP2009108337A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Fujifilm Corp 無電解めっき方法、無電解めっき装置及び電磁波シールド材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659587A (en) Electroless plating process and process for producing multilayer wiring board
US4981715A (en) Method of patterning electroless plated metal on a polymer substrate
US5260108A (en) Selective seeding of Pd by excimer laser radiation through the liquid
US4877644A (en) Selective plating by laser ablation
Kordás et al. Laser-assisted metal deposition from liquid-phase precursors on polymers
EP0182193B1 (en) A method of depositing a copper pattern on a substrate
US5084299A (en) Method for patterning electroless plated metal on a polymer substrate
US20110042201A1 (en) In situ Plating And Soldering Of Materials Covered With A Surface Film
EP0353463A2 (en) Method for circuit repair on integrated circuits and substrates
JPH0138372B2 (ja)
EP0180101A2 (en) Deposition of patterns using laser ablation
JPS6130672A (ja) 選択的加工方法
EP1155168B1 (en) Method for selective plating of a metal substrate using laser developed masking layer and apparatus for carrying out the method
JPS5970755A (ja) エネルギ・ビームを用いた電気化学的処理方法
US5059449A (en) Method of selectively providing a metal from the liquid phase on a substrate by means of a laser
US4898648A (en) Method for providing a strengthened conductive circuit pattern
JP2009004669A (ja) 金属配線基板の製造方法およびそれを用いて形成した金属配線基板
US4909895A (en) System and method for providing a conductive circuit pattern utilizing thermal oxidation
JPS61104083A (ja) 無電解めつき方法
US5112434A (en) Method for patterning electroless metal on a substrate followed by reactive ion etching
JPH04268070A (ja) 基板上に金属層を形成するための方法
US5171709A (en) Laser methods for circuit repair on integrated circuits and substrates
US20020102745A1 (en) Process for modifying chip assembly substrates
Pimenov et al. Laser activation of diamond surface for electroless metal plating
JPS62146279A (ja) 無電解めつき方法