JPS6098911A - 人工培土 - Google Patents

人工培土

Info

Publication number
JPS6098911A
JPS6098911A JP58207945A JP20794583A JPS6098911A JP S6098911 A JPS6098911 A JP S6098911A JP 58207945 A JP58207945 A JP 58207945A JP 20794583 A JP20794583 A JP 20794583A JP S6098911 A JPS6098911 A JP S6098911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
artificial
blast furnace
peat moss
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58207945A
Other languages
English (en)
Inventor
竹内 惣一
晋 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP58207945A priority Critical patent/JPS6098911A/ja
Publication of JPS6098911A publication Critical patent/JPS6098911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人工培土に関し、詳細には、高炉水滓を人工培
土用として有効利用するに描たシ、高炉水滓に欠けてい
る塩基置換容量をゼオライト及び/又はピートモスによ
υ補ってなる、安価で品質の安定した人工培土に関する
ものである。
高炉水滓は多孔質の砂礫に似た物性を有しており、軽量
であると共に透水性及び保水性が良好であシ、更に植物
の育成に有用な可溶性のカルシウム塩、珪酸塩、マグネ
シウム塩を含んでいるところから、製銑廃棄物の有効利
用という背景もあって培土構成材としての研究が種々行
なわれている。
その結果高炉水滓のみ(100%水滓)を培土とする砂
耕栽培でもトマトやキューリ、タマネギ、レタス、オク
ラ、ナス醇を栽培し得るとの報告もあるが、とうした1
00%水滓を培土とする栽培では液体肥料を使用するの
が通例になっている。しかし水滓は透水性が極めて高い
為肥料持ちが悪く、殊に前述の様な野菜類のプランタ−
栽培或は花弁の鉢植栽培においては潅水時に大量の肥料
が流失するという問題があシ、又水滓の共通的欠陥の一
つとして塩基置換容量(C,E、C,)が殆んど零であ
シ、通常の土壌のそれ(C,E、C=10〜20me/
100g)に比べて極端に低いことをあげることもでき
る。従って水滓を培土として大規模に実用化していく為
には、前述の塩基置換容量を通常の土壌程度にまで高め
、肥料持ちをよくすると共に植物への肥料の吸収が効率
良く行なわれる様に、培土としての性質を改善する必要
がある。
一方花丹鉢植栽培、薩菜栽培或は野菜栽培を大規模に行
なっている農家1戸当たりの培土供給必要量は40〜1
00m3/年、平均70m37年で奢り、殆んどは田の
土或は出土(tさ土)を主要構成材とし、これにパーク
堆肥やピートモス、腐葉土等の有機物並びに透水性や保
水性等の土質改良材としてパーライトやバーミキュライ
ト等を加えて所望の培土を作っているが、環境保全対策
からの制約もあって出土等の大量入手は徐々に困難とな
る傾向がみられる。しかも山土等の品質は採掘場所や地
方によって著しく変わるので、これらに応じて土質改良
材の配合率等をその都度変更しなければならず、培土の
調製は相当複雑な作業となっている。
こシした状況下においては、製銑工程で大量に排出され
且つ安定した物理的緒特性を有する高炉水滓を、山土等
の代替品として有効利用していくことは、経済的にも或
は培土調製工程を標準化して行くうえでも極めて有意義
なことである。
本発明者等はこうした状況に着目し、高炉水滓に不足す
る塩基置換容量を入手容易な土質改良材によって補ない
、山土等を主体とする従来の培土に代わる高品質の人工
培土を開発しようとして種種研究を進めてきた。その結
果高炉水滓に適量のゼオライト及び/又はピートモスを
配合したものは、適度の通水性及び保水性を有すると共
に良好な塩基置換能を示し、品質の安定した人工培土と
なシ得ることを知力、鼓に本発明を完成した。即ち本発
明に係る人工培土は、高炉水滓にゼオライト及び/又は
ピートモスを加えて混合してなるところに要旨を有する
ものである。
本発明で使用するゼオライトとは、フッ石やカイリョク
石等として大量に存在しており、或はカオリン、石英及
び炭酸ナトリウム等から合成する技術も確立しているが
、何れにしても品質は比較的安定しておシ、多孔質で適
度の通水性と保水性を有すると共に、塩基置換容量は約
170me/100gと極めて高いので、これを高炉水
滓に適量配合することによシ人工培土として必要な塩基
置換能を確保することができる。尚一般の土壌の塩基置
換容量は前述の如く10〜2oy/100g程度である
から、これと同程度の塩基置換容量を得る為には高炉水
滓に10容量チ程度のゼオライトを配合すればよく、又
これ以上のゼオライトを配合するとその塩基置換容量は
一般土壌のそれよシも高レベルとなって人工培土として
の品質は従来品を陵罵するものとなる。
又本発明で使用するピートモスとは、カナダ、ンピエト
、ボーランド等の冷涼湿地帯に繁る水苔、スゲ、カヤ類
等の水草が枯死堆積し、長年月に亘る泥炭生成作用を受
けて生じた有機質土壌(植物残体)であり、埋蔵量は1
500億ヘクタール×厚さく0,5〜1)mとも言われ
、無尽蔵の天然資源である。そして農業(土壌)面から
みたピートモスの特性は、 ■上質の安定した植物腐敗物であシ、p Hは3.8〜
4.2と安定している。
■塩基置換容量が80〜100me/100gと高く保
肥力に優れている。
■繊維質で通気性及び保水性が良好である。
■無菌、無種子で栽培阻害要因がない。
■大量入手が容易で且つ安価である。
上記特性のうち特に塩基置換容量が大きいという特質は
、前記高炉水滓に不足する塩基置換能を高めるうえで極
めて重要なものであシ、ピートモスを高炉水滓に対して
20容量−程度配合することによル、配合物の塩基置換
容量を一般土壌の平均的値である10〜20me/10
0gとすることができ、20容量−を越えるピートモス
を配合すれば配合物の人工培土としての品質は従来の培
土を陵駕するものとなる。又ピートモス60〜20重量
部に牛ふん堆肥30〜5重量部を加え、残部として粒子
径10mm程度以下で付着水分量が2〜12チ程度の高
炉水滓を配合したものは、人工培土として優れた性能を
発揮する。
尚高炉水滓は前述の如く高炉製銑工程で副生ずるスラグ
を水冷破砕したCaO1S fe2. A40S等を主
成分とする多孔性の無機質であシ、透水性及び保水性が
良好であると共に、生成過程で1500℃を越える高温
処理を受けているので無菌であるという特長があシ、塩
基置換能の点を除けば培土として極めて好ましいものと
言える。尚培土としての適正を考えれば、その粒径は1
0mm程度以下のものが好ましい。
従って高炉水滓に前記ゼオライト及び/又はピ−トモス
を適当な比率で配合すると、高炉水滓に欠けている塩基
置換能がゼオライト及び/又はピートモスによって補な
われ、従来の培土に匹敵し或は陵驚する保肥力の人工培
土を得ることができる。尚前記説明からも明らかな様に
ゼオライト及びピートモスの配合量を多くする程塩基置
換能は高まシ保肥力が向上して人工培土としての品質は
向上するが、本発明の一つの目的は、有効利用率が未だ
低く大部分が埋立等に投素されている高炉水滓を有価資
源として有効利用することにあるので、こうした趣旨か
らすれば高炉水滓をできるだけ多量使用するに越したこ
とはなく、通常は40容量チ程度以上の高炉水滓を使用
し、これにゼオライトであれば10容111%以上、ピ
ートモスであれば20容景−程度以上を夫々配合し、或
はこれらを適量ずつ併用して塩基置換能を従来培土以上
に高めるのがよい。但しピートモスは前述の如く安価に
大量入手し得ると共に培土としての特性にも優れている
ので、高炉水滓と等量以上使用した場合でも経済性を十
分に満足することができ、人工培土としての品質も優れ
たものとなる。しかもピートモスは有機質堆肥としての
機能も併有しているので、後述する様な堆肥の使用量を
減少し得るという利点もある。
この様にして得られる本発明の人工培土は、通水性、保
水性及び塩基置換能が良好でしかも山土等を主体とする
従来培土に比べて極めて軽量であるので、専業a家にお
ける花卉や野菜、龍菜栽培用等の培土として性能、取扱
い性共に極めて優れたものである。しかも配合原料は何
れも品質の安定したものであるから、プランタ−や鉢植
等の家庭菜園用培土を対象とする人工培土の生産を標準
化し得ると共に、植物の品質に応じた人工培土の工業的
生産をも標準化することが可能となる。
ところで本発明の人工培土は、それ自身で砂耕栽培用と
して使用し得る他、必要に応じてオガクズ・牛糞堆肥や
パーク堆肥、腐葉土の様な腐食化の進んだ有機堆肥等の
天然肥料や化学肥料更にはこれらの合成肥料を元肥とし
て予め配合しておくことも勿論可能である。更に必要で
あればパージイトやバーミキュライト等の無機質改良材
を加え、栽培する植物の品種によっては不足することの
ある要求性能を確保することも可能である。
本発明れ概略以上の様に構成されておシ、高炉水滓を主
原料としとれにゼオライト及び/又はピートモスを併用
することによシ、高品質で安定した性能の人工培土を安
価に大量生産することが可能となった。
次に実施例を示す。尚以下の実施例で「部」とあるのは
特記しない限シ「重量部」を意味する実施例1 水砕7部にピートモス3部を混合した人工培土をつくル
ピンカー(日々草)を用いた栽培試験を行なった。
試験の方法は、人工培土な20008のワグネルポット
に入れ、ビンカ−の稚菊を1つのワグネルボットに4株
定植した。肥料は元肥として遅効性N P、OK、0 固形粒状肥料(6−40−6)を培土11当92.5g
およびよう成シん肥を培土11当り1gを全層混合した
。栽培はガラス室内で行ないかん水は状態をみながら水
道水を手かん水した。
6月3日に定植、8月上旬に開花をはじめた。
茎が木質化した翌年11月17日に打切シとし、直ちに
生体重の調査を行なった。結果は4株合計の地上部が4
76g 、地下部が122gであった。
根の張シが充分であることが確認できた。17チ月にお
よぶ長期栽培にもかかわらず、培土のしまシがなく、透
水性がきわめて良かった。
実施例2 水砕5部にピートモス5部を混合した人工培土をつくシ
、ビンカ−(日々草)を用いた栽培試験を行なった。試
験方法は実施例1と同様に行なった。
結果は4株合計の地上部が380g s地下部が94g
であった。花つきもよかったが実施例1に比べるとやや
劣った。
実施例3 高炉水滓40チ、ゼオライト105J、ピートモス40
%及びオガクズ乾燥牛糞堆肥10チ(いずれも容量比)
を均一に混合して人工培土を得た。
この培土のpHは6.4〜7.0、塩基置換容量は15
〜25me/100g、仮比重は0.4で1、一般の草
花では日々草、キンギョ草、ジニャ、水仙。
パンジー、チューリップ等、鉢花ではポインセチア等、
野菜ではエントウ、空豆、セロリ等を夫々効率良く栽培
することができた。ちなみに日々草のワグネルポットに
よる試験栽培でその生体重(1株平均)を測定したとこ
ろ地上部+27(g)、地下部36(g)線型x63(
g)の好結果が得られた。
実施例4 高炉水滓301I6、ゼオライト5%、ピートモス45
q6.バーミキュライト15%及びオガクズ牛糞堆肥5
チ(いずれも容積比)を均一に混練して弱酸性の人工培
土を得た。
この培土のpHは5.5〜6.0、塩基置換容量は16
〜20 me/100g、仮比重は0.32で通水性及
び保水性も極めて良好であり、草花では菊、コスモス、
マリーゴールド等、鉢花でハ+ラニウム、ホクシャ、ツ
バキ、アシアンタム等、また野菜では大根、人参、キラ
ーリ、カポチャ、アスパラガスの栽培に適しておシ、特
に上記野菜では一般土壌で栽培した場合に比べて5〜1
5チの収積増となった。
実施例5 高炉水滓70チ、ピートモス25チ及びゼオライト5%
を均一に混線して弱アルカリ性の人工培土を得た。
この培土のpHは7.0〜7.8、塩基置換容量は10
〜15 me/100g仮比重は0.7で排水性が極め
て良く、サボテン及びカランコニの栽培に用いたところ
pHが安定で排水性も好適であシ、一般の人工培土に比
べて徒長せず花つきも極めて良好であった。
実施例6 水砕7部にピートモス3部を混合したものにゼオライト
を10%(体積比)加えた人工培土について、ビンカ−
(日々草)を用いた栽培試験を行なった。
試験の方法は実施例1と同様に行なった。
結果は4株合計の地上部が532g+地下部が140g
であった。きわめて生育の状態がよく、実施例1に比較
して地上部、地下部とも10%余カ優れておシ、ゼオラ
イトの効果が明らかとなった。
実施例7 (水砕、ピートモスおよびゼオライトから成る人工培土
) 水砕5部にピートモス5部を混合したものにゼオライト
を10%(体積比)加えた人工培土について、ビンカ−
(日々草)を用いた栽培試験を行なった。
試験の方法は実施例1と同様に行なった。
結果は4株合計の地上部が480g +地下部が134
gであった。実施例2に比較して地上部。
地下部とも約40%生体重が優れておシ、花つきもよく
、ゼオライトの効果が明らかとなった。
出願人 株式会社神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高炉水滓と、ピートモス及び/又はゼオライトを含有す
    ることを特徴とする人工培土。
JP58207945A 1983-11-04 1983-11-04 人工培土 Pending JPS6098911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207945A JPS6098911A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 人工培土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207945A JPS6098911A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 人工培土

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6098911A true JPS6098911A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16548134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207945A Pending JPS6098911A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 人工培土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098911A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220112A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 渡辺 重吉郎 植物培養基及びその製造方法
JPH02124037A (ja) * 1988-11-04 1990-05-11 Kobe Steel Ltd 農業用軽量人工培養土
JPH0367525A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Asahi Mineral Kogyo Kk 野菜用育苗床土
JPH048228A (ja) * 1990-04-24 1992-01-13 Toshiaki Kano 人工培土

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220112A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 渡辺 重吉郎 植物培養基及びその製造方法
JPH0351365B2 (ja) * 1986-03-19 1991-08-06 Jukichiro Watanabe
JPH02124037A (ja) * 1988-11-04 1990-05-11 Kobe Steel Ltd 農業用軽量人工培養土
JPH0367525A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Asahi Mineral Kogyo Kk 野菜用育苗床土
JPH048228A (ja) * 1990-04-24 1992-01-13 Toshiaki Kano 人工培土
JPH0677486B2 (ja) * 1990-04-24 1994-10-05 利明 狩野 人工培土

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mathers et al. Abiotic factors influencing root growth of woody nursery plants in containers
US20160159704A1 (en) Plant growth medium
AU703273B2 (en) Cultivation substrate and method of preparing the same
CN103270928A (zh) 一种保水无土栽培基质及其生产方法
JP5205588B2 (ja) 人工ゼオライトを含む培養土改良材及び培養土
CN106105858A (zh) 一种利用园林废弃物制备育苗基质的方法
Klock Growth of salt sensitive bedding plants in media amended with composted urban waste
CN1168375C (zh) 利用泥炭藓和天然矿物质生产无病害杂草的植物生长基质
El Sharkawi et al. Development of treated rice husk as an alternative substrate medium in cucumber soilless culture
RU2663576C1 (ru) Искусственная почва
KR102173970B1 (ko) 원예용 상토 조성물 및 그 제조 방법
CN107226736A (zh) 一种用于家庭室内无土栽培蔬菜的复合基质
JPS6098911A (ja) 人工培土
PL231010B1 (pl) Podłoże do bezglebowej uprawy roślin
Criley et al. Response of Chrysanthemum in Four Soilless Media1
Nowak et al. Effect of different container media on the growth of gerbera
Fields et al. Developments in inorganic materials, synthetic organic materials and peat in soilless culture systems
JPH02124037A (ja) 農業用軽量人工培養土
JPH02128622A (ja) 植物栽培用成形資材
JP3302342B2 (ja) シクラメン栽培用培地
JPH02135027A (ja) 高ミネラル米の栽培法
GB2269378A (en) Fibrous growth media
Lee et al. EFFECTS OF SUBSTRATES ON THE GROWTH AND FRUIT QUALITY OF HYDROPONICALLY GROWN TOMATOES, LYCOPERISICON ESCULENTUM MILL. CV. KATINKA
CA2525623A1 (en) Growing system and inactive growing medium, in particular for use in the growing system
CN106977274A (zh) 一种用于蔬菜无土盆栽的复合基质