JPS6096738A - 高純度の合金を造るための方法および装置 - Google Patents

高純度の合金を造るための方法および装置

Info

Publication number
JPS6096738A
JPS6096738A JP59198742A JP19874284A JPS6096738A JP S6096738 A JPS6096738 A JP S6096738A JP 59198742 A JP59198742 A JP 59198742A JP 19874284 A JP19874284 A JP 19874284A JP S6096738 A JPS6096738 A JP S6096738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
melt
melting
casting
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59198742A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・ハルトウイツヒ
ヨハネス・ヤコウスキー
パウル・パント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6210057&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6096738(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPS6096738A publication Critical patent/JPS6096738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/15Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高純度の合金を造る方法および装置に関する
公知の方法にあっては、合金を形成する原材料は誘導加
熱るっは内で溶解され、真空処理され、引続き抵抗加熱
された鋳込みホッパ内に注がれ、この鋳込みホッパから
一定の金属組織学的な高さを形成しつつ鋳出され、例え
ばアトマイジングシステムを経てアトマイジング室に達
する。この方法にあっては−特に未だ鋳込みホッパ内の
金属組織学的高さが生成していない鋳出しの初期作業相
において一誘導腑熱るっほのライニングのセラミック粒
子とスラッジ粒子が一後者は鋳込みホッパの試し流しに
あってもそうであるが−アトマイジン領域に達すること
がある。更に、この方法にあっては液状物質が鋳込みホ
ッパのライニングと共に他の不純物形成の下に反応し、
最終生成物内にまで達してしまうと云う危険が生じる。
また、合金を形成する原材料を底部に溶出開口を有する
誘導加熱るりは内で溶解することも公知である。この場
合底部開口は適尚な栓装置で開閉可能である。この方法
にあってはスラッジ粒子が十分に溶融物の表面上に留ま
シはするが、しかし開閉装置がるつは内に固形の原材斜
管装填する際に損傷をとおむシ、かつまた開閉装置の封
siを行う面、即ち閉鎖を行う部分の面および鋳出し開
口の面が誘導加熱るつぼ内で生成される溶融物の渦流に
よシ絶えず腐食される危険が生じる。
本発明の根底をなす課題は、適用した際合金の純度が改
善されかつこの純度が全鋳込み作業相にわたって維持さ
れる、高純度の合金を造るための方法を造るこきである
。更処、この方法を実施する古めの装置を造ることであ
る。
上記の課題は本発明によシ、以下の作業段、即ち a)誘導加熱るつは内で合金を溶解し、溶融物を真空処
理すること、 b)真空溶解装置内に存在している第二の溶解るつは内
に溶融物を充填し換えること、C)溶融物をとのるつば
内で精錬処理し、この場合全溶融物を必要な温度に加熱
し、不純物が浮上するまで浴を不動に保つ仁と、 d)溶融物を鋳造温度を一定に保ちながら浴水準の下方
に存在している鋳出し開口から鋳出すこと、 e)浴水準にまで浮上して来る不純物が一緒に流出する
ようになる以前に鋳出しを終えること、 によって解決される。
誘導加熱るつぼにより溶融物に生じる渦流によシ真空処
理に望ましい溶解浴の運動が常に生成されるが、他のる
つぼ内の材料は流動程度の静の状態に保持される。これ
によって、非金属の不純物は−その浮上状態に相応して
一表面に達し、そこに留まる。即ち、第2の溶解るつぼ
内に存在する溶融物は誘導加熱るつぼ内の条件に相応し
て比較的高い純度を得る。非金属の不純物の富化が下方
に存在している鋳出し開口を経て流出する以前に既に溶
融物の表面において行われているので、開きの開始時点
から高純度の合金材料が流出する。開閉装置を適宜な時
期に作動させるこ七によシ、非金属の不純物の流出は阻
止され、したがって高い純度が全鋳造作業相にわたって
維持されることが可能となる。
純度は特許請求の範囲第2項に記載の方法によシ更に好
都合に調整することが可能である。
上記の方法を実施するための装置の特徴とするところは
、真空溶解装置が下方領域内に設けられた鋳出し開口と
開閉装置とを備えた固定して設けられた第二の溶解るつ
ぼを有していることである。
上記の装置の他の有利な構成は特許請求の範囲第4項か
ら第12項に記載した。
以下に添付図面に記載した実施例につき本発明を詳説す
る。
装置は真空槽2内に設けられた誘導加熱溶解るつぼ1を
備えている。この真空槽内には更に抵抗加熱される溶解
炉3が存在しており、この溶解炉はその底部に流出ノズ
ル4を備えている。
溶解炉3には開閉装置5が所属しており、この開閉装置
は栓ロンドロを備えている。この栓ロッドは上方から真
空槽の案内部7を経て真空槽2内に導入されており、調
整装置8によって操作される。栓ロッド6Fiその下端
部において被覆部および/又は積層部9ft備えている
栓ロッド6の被覆部の上方に存在している部分、真空槽
案内部7および/又は調整装置8Fi、熱的な有害な作
用を可能な限シ僅かにとどめるため、(図示していない
)冷却系に接続されている。
溶解炉3の下方領域内にはノズル10が設けられておシ
、これらのノズルは溶解炉3の内方を指向しておシ、か
つ(図示していない)不活性ガス導管に外側に向けて接
続されている。
栓ロッド6はその下端部において側方で溶解炉3の中空
室内に指向されているノズル11並びに流出ノズル4の
方向で指向されているノズル12を備えている。これら
のノズル11と12は(図示していない)不活性ガス供
給部に接続されている。
流出ノズル4の下方にはアトマイジング室13が存在し
ており、このアトマイジング室はその上端部において流
出ノズル4の真下に存在しているアトマイジング装置1
4を備えている。
溶解および真空処理を行うため、原材料は先ず誘導加熱
溶解るつぼ1内に装填される。真空処理後、必要な鋳込
み温度を発生させる穴め、精錬処理を行うため、即ちす
べての非金属の不純物を密度に応じた浮上によシ除去す
るためかつ抵抗加熱される溶解炉3内の鋳込み温度を発
生させるため合金は装填し替えられる。非金属の不純物
の密度に応じた浮上はノズル10訃よび/又は11を経
て溶融物内に達する不活性ガスによって助勢される。抵
抗加熱された溶解炉3内において溶融物は精錬処理が継
続している間一定の鋳込み温度に維持される。
合金をアトマイジング室13内に注入するため、栓ロッ
ド6が調整装置81ft:作動させることによって持上
げられ、其後流出ノズル4が開かれる。この場合、ノズ
ル121に経て流出して来る不活性ガス流はアトマイジ
ング室13内に流入して来る合金流のアトマイジングを
助勢するために使用される。
上記の実施例の変形として、合金を鋳型での鋳造、団塊
での鋳造および連続鋳造方法による鋳込を行うのに上記
の抵抗加熱される溶解炉3を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による方法を実施するための鋳造装置の一
実施例を示す図である。 図中符号は 1・・・誘導加熱溶解るつぼ 2・・・真空室 6・・・炉 4・・・流ノズル 5・・・開閉装置 6・・・栓ロンド 代理人 江 崎 光 好 代理人 江 崎 光 史 第1頁の続き 0発 明 者 パウル・バント ドイツ連邦共和国、セ
、21 エラセン1、フリードリツヒストラー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 原材料を真空溶解装置内で冶金学的に処理し、引
    続き鋳込むようにして行う、高純度の合金を造るための
    方法において、以下の作業段、即ち a)誘導加熱るつぼ内で合金を溶解し、溶融物を真空処
    理すること、 b)真空溶解装置内に存在している第二の溶解るつぼ内
    に溶融物を充填し換えること、C)溶融物をこのるつぼ
    内で精錬処理し、この場合全溶融物を必要な温度に加熱
    し、不純物が浮上するまで浴を不動に保つこと、d)溶
    融物を鋳造温度を一定に保ちながら浴水準の下方に存在
    している鋳出し開口から鋳出すこと、 e)浴水準にまで浮上して来る不純物が一緒に流出する
    ようになる以前に鋳出しを終えること、 から成ることを特徴とする、上記方法。 2 溶融物の精錬処理を助勢するため第二の溶解るつぼ
    の下方領域内において不活性ガスを供給する、前記特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 五 真空溶解装置内に存在している誘導加熱溶解るつぼ
    とその下方に存在している液状の合金を固化させるため
    の室を備えている高純度の合金を造るための装置におい
    て、真空溶解装置(2)が下方領域内に設けられた鋳出
    し開口(4)と開閉装置(5)とを備えた固定して設け
    られた第二の溶解るつぼ(3)ft有していることを特
    徴とする上記装置。 4 第二の溶解るつ#”!(33が抵抗加熱される溶解
    炉として形成されている、前記特許請求の範囲第3項に
    記載の装置。 54 第二の溶解るつぼ(3)が誘導的にサスセプタを
    介して加熱可能である、前記特許請求の範囲第3項に記
    載の装置。 & 第二の溶解るつぼ(3)が高周波で作動可能である
    、前記特許請求の範囲第3項に記載の装置。 2 第二の溶解るつは(3)の下方領域内に不活性ガス
    を供給するためのノズル(10)が設けられている、特
    許請求の範囲第3項から第6項までのうちのいずれか一
    つに記載の装置。 a 開閉装置(5)が耐熱性の被覆部(91t−有する
    金属製の栓ロッド(6)を備えている、特許請求の範囲
    第3項から第7項までのうちのいずれか一つに記載の装
    置。 9 栓ロッド(6)の下方部分内に不活性ガスを導入す
    るための開口(11,12)が設けられている、前記特
    許請求の範囲第8項に記載の装置。 1α 栓ロッド(6)の下方部分内に設けられた開口(
    11)が側方で合金を収容するための第二の溶解るつぼ
    (3)の定まった中空室内に指向している、前記特許請
    求の範囲第9項に記載の装置。 11、栓ロンド(6)が第二の溶解るっは(3)の流出
    ノズル(4)内に指向している流出開口(12) li
    備えている、前記特許請求の範囲第9項或いは第10項
    に記載の装置。 12、開閉装置(5)が冷却剤で冷却可能である、特許
    請求の範囲第8項から第11項までのうちのいずれか一
    つに記載の装置。
JP59198742A 1983-09-26 1984-09-25 高純度の合金を造るための方法および装置 Pending JPS6096738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3334733.6 1983-09-26
DE3334733A DE3334733C2 (de) 1983-09-26 1983-09-26 Verfahren und Anlage zum Herstellen von hochreinen Legierungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096738A true JPS6096738A (ja) 1985-05-30

Family

ID=6210057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198742A Pending JPS6096738A (ja) 1983-09-26 1984-09-25 高純度の合金を造るための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4584015A (ja)
EP (1) EP0137315B1 (ja)
JP (1) JPS6096738A (ja)
AT (1) ATE34775T1 (ja)
DE (1) DE3334733C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664703A (en) * 1986-06-09 1987-05-12 Inland Steel Company Method for suppressing fuming in molten steel
US4948423A (en) * 1989-07-21 1990-08-14 Energy Conversion Devices, Inc. Alloy preparation of hydrogen storage materials
EP0725151B1 (en) * 1994-05-25 2001-08-29 Hitachi Metals, Ltd. Apparatus and method for refining molten metal
DE69430541T2 (de) * 1994-11-25 2002-10-31 Hitachi Metals Ltd Verfahren zum raffinieren von metall
US6340376B1 (en) * 1998-02-17 2002-01-22 Energy Conversion Devices, Inc. Method for combining metals with different melting points
US8061444B2 (en) * 2008-05-22 2011-11-22 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus to form a well
CN106621429B (zh) * 2015-07-20 2019-04-19 中国科学院上海应用物理研究所 密闭式蒸馏熔盐的方法及蒸馏装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2854228A (en) * 1954-10-14 1958-09-30 Nat Res Corp Vacuum furnace useful in the production of metals
NL215899A (ja) * 1956-03-31
US3230074A (en) * 1962-07-16 1966-01-18 Chrysler Corp Process of making iron-aluminum alloys and components thereof
US3185565A (en) * 1962-11-16 1965-05-25 Pennsalt Chemicals Corp Method and apparatus for safe operation of vacuum chambers
DE1214359B (de) * 1963-04-05 1966-04-14 Balzers Vakuum G M B H Anlage zum Schmelzen und Giessen unter Vakuum
DE1291760B (de) * 1963-11-08 1969-04-03 Suedwestfalen Ag Stahlwerke Verfahren und Vorrichtung zum diskontinuierlichen und kontinuierlichen Vakuum-Schmelzen und -Giessen von Staehlen und stahlaehnlichen Legierungen (Superiegierungen)
DE1228291B (de) * 1963-11-20 1966-11-10 Standard Messo Duisburg Verfahren und Vorrichtung zum nachtraeglichen Entgasen geschmolzener Staehle
US3467167A (en) * 1966-09-19 1969-09-16 Kaiser Ind Corp Process for continuously casting oxidizable metals
GB1260051A (en) * 1968-04-03 1972-01-12 Air Reduction Improvements in or relating to the manufacture of metal products
US3536125A (en) * 1968-09-17 1970-10-27 Pennwalt Corp Multiple tundish system for metal refining plant
US3764297A (en) * 1971-08-18 1973-10-09 Airco Inc Method and apparatus for purifying metal
US3798025A (en) * 1971-12-29 1974-03-19 Allegheny Ludlum Ind Inc Vacuum decarburization in rh and dh type degassing systems
DE2501603B2 (de) * 1975-01-16 1977-08-25 Institut problem htja Akademn Nauk Ukrainskoj SSR, Kiew (Sowjetunion) Einrichtung zur vakuumbehandlung fluessiger metalle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0137315B1 (de) 1988-06-01
EP0137315A3 (en) 1985-08-21
US4584015A (en) 1986-04-22
DE3334733C2 (de) 1985-08-14
EP0137315A2 (de) 1985-04-17
ATE34775T1 (de) 1988-06-15
DE3334733A1 (de) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3886992A (en) Method of treating metal melts with a purging gas during the process of continuous casting
US5325906A (en) Direct processing of electroslag refined metal
US2821472A (en) Method for fluxing molten light metals prior to the continuous casting thereof
US3954134A (en) Apparatus for treating metal melts with a purging gas during continuous casting
US4936375A (en) Continuous casting of ingots
JP2015513613A (ja) 金属噴霧粉末化システムおよび金属粉末を噴霧製造する方法
US6368375B1 (en) Processing of electroslag refined metal
WO2006055148A2 (en) Continuous casting of reactionary metals using a glass covering
KR100718408B1 (ko) 순수 금속 핵생성 주조 물품
JPS6096738A (ja) 高純度の合金を造るための方法および装置
EP0429978B1 (en) Method of and apparatus for continuously discharging molten metal and slag
US4616808A (en) Apparatus for the treatment and casting of metals and alloys in a closed space
US3700026A (en) Ingot casting apparatus
JPS63268559A (ja) スライデイングゲ−ト
CA1228208A (en) Process for manufacturing metal products
US3961779A (en) Apparatus and method for refining a metal melt
EP0188891B1 (en) Improvements in or relating to the treatment of molten metal
US4971294A (en) Induction heated sliding gate valve for vacuum melting furnace
Hohmann et al. Modern systems for production of high quality metal alloy powder
EP0161051A1 (en) Continuously or semi-continuously supplying to a casting die or mould molten magnesium alloy treated to provided a gain refining effect
Hohmann et al. New concepts for inter gas atomization plants
US3581803A (en) Method of reducing center porosity in ingot casting
JPH0970656A (ja) 金属・合金鋳塊の製造方法
JPH0852534A (ja) 半凝固金属の連続鋳造方法
Reeve Present trends in methods of production of aluminium alloy slabs and billets for working