JPS6094995A - ポリヌクレオチド合成装置 - Google Patents

ポリヌクレオチド合成装置

Info

Publication number
JPS6094995A
JPS6094995A JP20386983A JP20386983A JPS6094995A JP S6094995 A JPS6094995 A JP S6094995A JP 20386983 A JP20386983 A JP 20386983A JP 20386983 A JP20386983 A JP 20386983A JP S6094995 A JPS6094995 A JP S6094995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
change
valve
switching
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20386983A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Niina
新名 昭彦
Tatsuo Ohira
大平 龍夫
Shigemi Miyamoto
宮本 茂実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP20386983A priority Critical patent/JPS6094995A/ja
Publication of JPS6094995A publication Critical patent/JPS6094995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリヌクレオチド合成装置に関する。
ポリヌクレオチド、例えばDNA (デオキシリボ核酸
)を合成する方法として、ヌクレオシドを化学結合させ
たサポートを使用し、リン酸トリエステル法、リン酸ジ
エステル法、フォスファイト法などにより順次ヌクレオ
チドを縮合して行く方法が知られている。この合成方法
では、洗浄−説保護一洗浄一縮合反応一洗浄等の工程を
繰り返すもので、工程の種類は多くないが、繰り返し操
作が多く煩雑である。
本出願人は上記合−成操作の煩わしさを解消する目的で
、例えば特願昭58−126249号や特!昭58−1
61637号等においてポリヌクレオチド合成装置を提
案した。
このポリヌクレオチド合成装置によれば、装置本体に反
応器と、ポリヌクレオチド合成反応に必要な試薬、溶剤
等がそれぞれ充填された複数の貯蔵部と、各貯蔵部と反
応器を男続する流路を操作ツマミを回転操作することに
より切換える切換弁と、不活性ガスの圧力により各貯蔵
部から試薬、溶剤等を反応器に送り込む給液手段を装備
して構成されてい名。
ポリヌクレオチド合成反応に使用される溶剤、試薬等で
は互いに混じり合うと不都合が生じるものがある。例え
ば膜保護剤として酸が使用され、溶剤として塩基が使用
される場合、それらが混じり合うと反応してしまう。ま
た、膜保護剤とキャツピング剤が混じり合うとそれぞれ
の機能が損われてしまう。このため、上記切換弁では、
試薬、溶剤ビン等に接続されるボート間のシール性を確
保するために各ボート間の距離を大きくとったり、ボー
トを同一平面内ではなく弁の軸線方向の異なった位置に
それぞれ配置したりする等の手段をとっていた。
しかしながら、上記切換弁にあっては多数のボートを有
していることから、シール性を確保するために弁内体が
大型化する問題があった。また、ボートを弁の軸線方向
の異なった位置に配置したものでは、特にロータ部が長
尺となることから、ロータ部がねじれてボートの位置合
わせが正確に行なえない問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、大型化することなくシール性を確保する
ことができる切換弁を装備したポリヌクレオチド合成装
置を提供することである。
すなわち、本発明は、切換弁を、各試薬、溶剤ビンに接
続される切換ボートと反応器に接続される共通ホードを
有した弁本体と、この弁本体に回転可能に嵌挿されて切
換ボートと共通ボートを連通、遮断させる弁本体よりも
軟質な材料で形成されたロータ部とから構成し、かつ該
ロータ部の外周の一部を切換ボートの開口部に食い込ま
せてなることを特徴としている。
したがって、本発明によれば、弁内体を大型化すること
なく各ボート間のシール性を確保することができる。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
まず、第1図を参照して本発明の合成装置全体の概略を
説明する。図中符号lは窒素ボンベ、2は分配弁、3〜
6はビン、7,8はリザーブタンク、9.lOは切換弁
、11は反応器、12.13は三方コック、14.15
は四方コック、16は廃液タンク、17はラインフィル
タ、18は圧力針、19は安全弁である。
ビン3には溶剤11ビン4には説トリチル剤/溶剤夏溶
液、ビン5には溶剤■、ビン6には不活性化剤と不活性
化助剤がそれぞれ充填されている。
リザーブタンク7.8には脱トリチル剤の種類に合わせ
た溶剤が充填されていて、脱トリチル剤を変更したとき
に使用する。
切換弁9.10はビン3〜6、リザーブタンク7.8と
反応器11.l’lとの間の流路を切換操作する。切換
弁9には、三方コック12を介して反応器11.11に
接続される共通ポー1−9aと、ビン3,4、リザーブ
タンク7に接続される試薬、溶剤の切換ボート9b、9
d、9fと、分配器2に接続されるガスの切換ボート9
 c t 9 e * 9 gとが設けられている。ま
た、切換弁10には、三方コック12を介して反応器1
1.11に接続される共通ボート10aと、リザーブタ
ンク8、ビン5,6に接続される試薬、溶剤の切換ボー
ト10b、10d、10fと、分配器2に接続されるガ
スの切換ボート10c、10e、10gとが設けられて
いる。
窒素ボンベ1ON2ガスは分配器2に送られ、ここで分
流されてビン3〜6、リザーブタンク7゜8に送られて
いる。
切換弁9.10(7)ボート9b〜9g、1ob〜10
gを切換え操作することにより、ビン3〜6、リザーブ
タンク7.8からN2ガスの圧力によって溶剤、試薬等
が三方コック12、流路20aを通り各反応器11.1
1に送られる。また、分配器2からN2ガスが三方コッ
ク12、流路20aを通り各反応器11 、11.に送
られる。一方の反応器11にのみに送りたいときには、
三方コック12.13を切換える。
溶剤、試薬等を送り込むときには、四方コック14.1
5を実線の状態(F E E D)にする。これにより
、流路20b、四方コック14,15を介して反応器1
1.11の頂部から圧抜きが行なわれると共に、分配器
2、ラインフィルタ17、三方コック13、四方コック
14,15、流路20Cを介して反応器11.11の底
部からバブリングに必要な量のN2ガスが吹き込まれる
反応器11 、11がら溶剤等を排出するには、四方コ
ック14.15を点線の状態(BLOW)にする。これ
により、反応器11,11の底部がら流路20c1四方
コック24.15を通って溶剤等が廃液タンク16.1
6に排出される。
前述の切換弁9,10のボート9b〜9g11ob−1
0gは給排液操作順に配置されていて、まずボート9b
〜9gを切換え、次いでボート10b〜10gを切換え
ることにより一つの縮合工程での給排出液操作が完了す
る。
10c!:して)j(−ト9b 〜9g、10b−10
gがDNAを合成する場合には、反応器11.11にヌ
クレオシドを結合させたサポート(シリカゲル等)を充
填し、溶剤1でサポートを膨潤させる。
このようにした後、脱トリチル−洗浄(溶剤I)−洗浄
(溶剤■)を行なう。そして、反応器11゜llに原料
、縮合剤を注入する。このとき、ヒータ21(第4図参
照)を使用して反応器11,11を加温し、またN2ガ
スでバブリングを行なう。−縮合反応終了後、反応器1
1.11から排液する。
次いで、洗浄(溶剤11)L、キヤ・ツピングする。
この操作を繰り返すことによりヌクレオチド鎖を順次縮
合する。
次に、第2図a −c及び第3図を参照して切換弁9の
構造について説明する。
切換弁9は、前述のポー)9a〜9gが配置された弁本
体22と、この弁本体22の中心孔22aに回転可能に
嵌挿されたロータ部23とから構成されている。
弁本体22は、例えばモノクロルトリフロルエチレン共
重合体等の合成樹脂や金属から形成されていて、各ボー
ト9a〜9gが放射状に配置されている。ボート9a〜
9gの一端部は中心孔22aの内周面で開口している。
ロータ部23は、摩擦係数が小さくかつ本体22よりも
軟質な材料、例えばテトラフロルエチレン重合体やヘキ
サクロロプロピレン−テトラフロロエチレン共重合体等
の合成樹脂から形成されている。このロータ部23の中
間部外周面には、周溝23aと、該周溝23aに連通す
る軸線方向に延びる縦溝23bとが形成されている。周
溝23aはボート9aと常時連通し、また縦溝23bは
ロータ部23の回転にともなってボート9b〜9gと順
次連通する。また、ロータ部23の中間部(ボート9b
〜9gの一端開口部と対向する部分とその近傍)は中心
孔22aの内径よりも若干大きく設定されていて、ロー
タ部23の外周の一部がボート9b〜9gの一端開口部
9b’ 〜9g’に若干食い込んだ状態(第3図参照)
となっている。これにより、ボー)9b〜9g間のシー
ル性が確保されている。このようにしてシール性を確保
するとロータ部23の回転トルクが大きくなる。
これを回避するため、中間部以外の部分は逆に小さく設
定して、ロータ部23を構成する材料自体の摩擦係数が
小さいことと相まってロータ部23の回転トルクが大き
くならないようにしている。
ロータ部23の中心孔22aから突出した一端部には、
クリック機構24が装備されている。このクリック機構
24は、ロータ部23に固定された本体25と、この本
体25の凹部25a内に出没可能に設けられたスプリン
グプランジャ26と、このスプリングプランジャ26が
摺接する弁本体22の一側面にポー1−9b〜9gと給
液停止部(第1図の黒丸で表示された部分)に対応して
設けられたクリック凹部22bとから構成されていて、
ロータ部23をボー1−9b〜9g、給液停止部に対応
した各回転位置に位置決めする。
ロータ部23の中心孔22aから突出した他端部には、
操作ツマミ27が設けられている。
なお、切換弁10は切換弁9と同様に構成されているの
で、その説明を省略する。
第4図は上記合成装置の外観を示している。装置のケー
ス28の前面にはケース28の側面及び上面で開口する
窪んだ取付部29が設けられていて、この取付部29に
前述の反応器11.llが支持部材30を介して装備さ
れている。取付部29は前面のみならず側面及び上面に
おいても開口しているため、反応器1!、11の操作性
が良い。
不使用時には、取付部29に透明ないし半透明のカバー
が取付けられる。
また、ケース28の前面には前述の圧力計18や操作ツ
マミ27が設けられ、また切換弁lO1三方コック12
,13、四方コック14.15の操作ツマミ31,32
,33と、照光スイッチ34.35,36と、ヒータ2
1の温度調節用ツマミ37.38とが装備されている。
上記実施例では、切換弁9,10を二個使用した場合を
示したが、−個あるいは三個以上でもよく、またボート
を給排液操作順に配置したものを示したが、給排液操作
順に配置されていないものでもよく、さらにポート数も
7個のものに限定されず、5個、4個等のものでもよい
。ポート数は試薬、溶剤ビン等の個数や切換弁の操作内
容により異なる。
また、給液手段としてN2ガスを用いた場合を示したが
、給液ポンプを用いてもよい。
以上説明したように本発明によれば、切換弁を、各試薬
、溶剤ビンに接続される切換ボートと反応器に接続され
る共通ボートを有した弁本体と、この弁本体に回転可能
に嵌挿されて切換ボートと共通ボートを連通、遮断させ
る弁本体よりも軟質な材料で形成されたロータ部とから
構成し、かつ該ロータ部の外周の一部を切換ボートの開
口部に食い込ませているので、ボート間の距離を大きく
したり、弁の軸線方向の異なった位置にボートを配置し
たりしなくてもシール性を向上させることができ、弁自
体が大型化するような1問題が生しない。
また、ロータ部が長尺になることがなく、ボートの位置
合わせが正確に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は全体の
フローシート、第2図aは切換弁の縦断面図、同図すは
同横断面図、同図Cはロータ部の側面図、□第3図はロ
ータ部がボートの開口部に食い込んだ状態の説明図、第
4図は装置の正面図である。 3〜8・・・試薬、溶剤ビン、9,10・・・切換弁、
11・・・反応器、22・・・弁本体、23・・・ロー
タ部、9 a 、 10 a−共通ボート、9b〜9g
、10b〜Log・・・切換ポート、9b’ 〜9g’
 ・・・開口部。 特許出願人 日本ゼオン株式会社 9b〜99 9’b〜9′9 兜4@ 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置本体に、反応器と、ポリヌクレオチド合成反応に必
    要な試薬、溶剤等が充填された試薬ビン、溶剤ビンと、
    各試薬ビン、溶剤ビンと反応器とを接続する流路を操作
    ツマミを回転操作することにより切換える切換弁とを装
    備して、給液手段を利用し、該切換弁を切換操作するこ
    とにより、各試薬ビン、溶剤ビンから試薬、溶剤等を反
    応器に順次送り込むように構成した矛すヌクレオチド合
    成装置において、前記切換弁を、各試薬、溶剤ビンに接
    続される切換ボートと陵応器に接続される共通ポートを
    有した弁本体と、この弁本体に回転可能に嵌挿されて切
    換ボートと共通ポートを連通、遮断させる弁本体よりも
    軟質な材料で形成されたロータ部とから構成し、かつ該
    ロータ部の外周の一部を切換ボートの開口部に食い込ま
    せてなることを特徴とするポリヌクレオチド合成装置。
JP20386983A 1983-10-31 1983-10-31 ポリヌクレオチド合成装置 Pending JPS6094995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20386983A JPS6094995A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ポリヌクレオチド合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20386983A JPS6094995A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ポリヌクレオチド合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094995A true JPS6094995A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16481051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20386983A Pending JPS6094995A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ポリヌクレオチド合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094995A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671941A (en) Polynucleotide synthesizing apparatus
JP3464503B2 (ja) Dnaシーケンス又はペプチド配列を同時合成する弁マトリックス
US7819138B2 (en) Microfluidic device using centrifugal force and pump to control fluid movement, microfluidic system comprising the same and method of manufacturing the microfluidic device
US6942836B2 (en) System for filling substrate chambers with liquid
US4108207A (en) Multiple-port valve
EP1699548B1 (en) Sample mixing on a microfluidic device and method
CA2331809A1 (en) Multi-well rotary synthesizer
AU2019211963B2 (en) Fluid caching
US6096276A (en) Apparatus for effecting sequential chemical syntheses
JPS6094995A (ja) ポリヌクレオチド合成装置
CA2197112A1 (en) Dye batching machine
JPS6054398A (ja) ポリヌクレオチド合成装置
US7250307B2 (en) Process and apparatus for transferring air-sensitive substances
CN115069321A (zh) 一种生化检测装置及其生化检测芯片
EP3895802A1 (en) Liquid storage and controlled-release device and biological detection chip
EP0391746A3 (en) Apparatus for the separate injection of reagents
CN209762335U (zh) 一种流体分配阀及流体处理装置
JPH1194100A (ja) 弁装置
US20230097798A1 (en) Fluid handling device and fluid handling system
JPS6094993A (ja) ポリヌクレオチド合成装置
JP2009115151A (ja) バルブ装置
US20230094429A1 (en) Cartridge and liquid handling device
Dusek Chemical reactivity and diffusion controlled curing of thermosets
JP2000266201A (ja) 3方向ボール弁
JP2023063026A (ja) 流体取扱装置および流体取扱システム