JPS6092779A - 歩行および走行のシユミレート用器具 - Google Patents

歩行および走行のシユミレート用器具

Info

Publication number
JPS6092779A
JPS6092779A JP20394684A JP20394684A JPS6092779A JP S6092779 A JPS6092779 A JP S6092779A JP 20394684 A JP20394684 A JP 20394684A JP 20394684 A JP20394684 A JP 20394684A JP S6092779 A JPS6092779 A JP S6092779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
user
support structure
molded body
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20394684A
Other languages
English (en)
Inventor
オタビオ コロンボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYABU DEI KORONBO OTABIO
Original Assignee
KIYABU DEI KORONBO OTABIO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYABU DEI KORONBO OTABIO filed Critical KIYABU DEI KORONBO OTABIO
Publication of JPS6092779A publication Critical patent/JPS6092779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0028Training appliances or apparatus for special sports for running, jogging or speed-walking
    • A63B69/0035Training appliances or apparatus for special sports for running, jogging or speed-walking on the spot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00047Exercising devices not moving during use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/012Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using frictional force-resisters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、使用者が歩行および走行を直ぐその場で装う
(シュミレートする)ための器具に関する。
従来の技術 この型式の器具は、通常、移動するベルト(無端ベルト
)で構成され、体育館およびスポーツセンターで使用さ
れる。これ等は、医療の分野と、スポーツ医療センター
と、運動障害および下肢の損傷を受ける患者のリハビリ
テーションセンターとにおいても屡々使用される。
発明が解決しようとする問題点 該器具は、通常、動力化され、従って非常に面画である
。これに加えて、該器具は、使用者に特定の不安感を生
じさせることか多く、使用者1J1モータ被動ベルトの
運動速匿に彼の運動を宮に適合させねばならない。
間倣点を解決するための手段 本発明は、上側面上で歩行または走行の運動を\ 行う使用者を支持可能な帥斜した上側面を有する支持構
造を備え、使用者の足か自由に滑るのを可能にしこれに
より運動が支持構造に対して使用者を進めることなく生
じるのを可能にする如く、該上側面の表面が、かなり平
滑であることを特徴とする上述で特定された型式の器具
に関する。
1乍用 この特徴により、歩行および走行を直ぐその場で装うた
めに、機能的な能力および経街の両者の点で効果的かつ
櫨利に使用口」能な器具が提供される。
本発明の別の特徴および利点は、非制限的な列に関し添
付図面を参照する下記の説明によって明瞭になる。
実施例 図面では、歩行筐たは走行を直ぐその場においてシュミ
レートする器具は、全体を1で示される。
収扱われる該器具は、体操用具、例えば家挺での体操用
具または運動障害を有する患者のリハビリテーションの
用具のいづれかとして使用可能である。
該器具1は、金属または好ましくは塑造された樹脂桐材
の成形部分(体部)によって構成される支し構造2を備
えている。
tlI一部2は、はソ楔形を呈し、通常、シェルないし
箱の構造を有している。矩形で開放するその下面3の隅
では、体部21−1.床の様な支持面にしっかりと休止
するのを可能にする2対の足4.5を有している。特に
、楔形の薄い端部を限定する血の側の足5は、固定され
る。しかしながら、反対側の足4は、高さを選択的に震
災可能なねじ足である。従って、体部2か地面上に休止
する姿勢、従って、該構造の上側の傾斜は、足4を回転
することによって調節可能である。図面に6で示される
該上側の外側面は、傾斜面を限定し、その上端ないし頂
上は、足4の上方に配置胤される。
その表面か平滑な面6は、上方に面する凹H「を有する
はソ凹面の輪郭を備え、円の弧の形状の長手方向輪郭、
またVi傾斜面の頂上から足5vL対応する核部の下端
に向って変化する曲率半径の曲線の弧を限定する長手方
向輪郭を有している。異なる長手方向輪郭は、歩行また
は走行への特定の適用によって使用されてもよい。
全体的に考えて、面6、即ち、理想的には核部の頂上お
よび下端を結ぶと見做される平面θ(第2図)は、好ま
しくは、器具を支持する表面Pに対して約20°の全体
的傾斜を有している。
面6の曲率および支持構造2の姿勢は、通常、足5に隣
接する面6の部分が面6a体の全体的な傾斜に反対の傾
斜を有する様に選定される。換言すれば、足5に隣接す
る面6の部分は、足4で支持される上部領域に向って僅
かに傾斜する。
その外側面か面6を限定する体部2の上側は、器具の使
用中に加わる力に対して成る程度の弾力的な可撓性を有
しているが、かなり剛性である。
2つのブツシュ7は、傾斜面6の上端において体部2に
装着され、握りないしハンドル8が使用する2つの垂直
な軸線の孔を限定する。握り8は、U形に曲げられた管
状金属要素によって主として構成され、その真直なリム
は、体部2と一体のブツシュTに摺動可能に係合する。
握り8の柱を限定する真直なリムは、ブツシュT内を垂
直方向へ摺動可能であり、ブツシュ7の側部の孔10に
係合するピン9によって組立てら′れた位置に固定され
る。握り8の各社は、通常、ピン9を収容する幾つかの
孔11を備えている。
従って、体部2における握り8の固定位置は、選択的に
調節可能であり、使用者の身長および好みに適合される
勿論、単一の剛性片で構成される代りに、使用者の要件
によって異なる位置に一体に固定可能な幾つかの要素を
有する握り8を使用することも可能である。
本発明の器具は、第2図に図式的に示″f態様で使用さ
れる。
該図は、器具1に乗って、体部2の上111t1面6に
よって限定される傾斜面を登る様に歩行または走行の運
動を行い、握り8の扶助で直立位置に自分を保持する使
用者Aの輪郭を破線で示す。
使用者が行う運動は、使用者の足が面6の平滑面で自由
に滑るため、構造2に対して使用者を前進させない。
好ましくは、使用者は、面6によって限定される傾斜面
での足の滑りを容易にし一方、該傾斜面の表面との直接
の接触を排除する靴下、軽い履物またはオーバシューズ
を帯ヒル。
恐らく、被覆層(6aで示j)は、使用者の足の滑りを
容易にするため、またはこれを一層容易に制御可能にす
るため、面6に付着されてもよい。
面6の全体的な弧状の形状は、使用者の足で描かれるほ
ぼ円形の通路を書状する。面自体の全体的な傾斜に反対
の傾斜を有する面6の最も下の部分は、使用者の足の滑
り運動をf[i!I動°rるのに役立ち、休止面として
成る程度作用し、従って、使用者は、握り8によりか\
ることによりその直立姿勢を維持する様に腕によって過
度な力を出さなくてもよい。上述の様に、而6の全体的
な傾斜は、足4VLよって任意に変更および調節し得る
尚、既に述べた様に、こ\に例示される握り8は、本発
明の器具に使用可能な支持要素の可能な一形状に過ぎな
い。
例えば、特に、運動的なリハビリテーションに使用する
際、成形された体部2の側部の手摺り、またはハンドル
として成形された握りの形態で延びその高さおよび傾斜
が使用者によって選択的に調節可能である支持要素を使
用することが可能である。
最後に、本発明の器具における支持要素の使用は、好適
であるが、厳@に不可欠ではないこと述べておく。使用
者は、実際上、壁または家具の一部に隣接して部分ない
し本部2によってのみ構成される器具を彼自身に与えて
もよく、器具上での歩行または走行のシュミレーション
の際、該壁または家具によりか\つてもよい。
勿論、不発明の範囲は、同一の新規な観念を使用するこ
とによって得られる等しい効用を可能にする実施例と、
特に、部分ないし体部2がブレスされた金栖または塑造
された樹脂のシェルによって構成される代りに、異なる
態様で、例えば浴接によって一体に結合される成形され
た金属要素によって形成される実施例にも広げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の器具の斜視図、第2図は第1図の器具
の使用の態様を図式的に例示する側部立面図を示す。 2・・・・・・・・・支持構造(体部)4・・・・・・
・・・調節可能な足 5・・・・・・・・・固定された足 6・・・・・・・・・外側面 A・・・・・・・・・使用者 P・・・・・・・器具を支持する表面 6a・・・・被覆層 7・・・・・・ブツシュ 8・・・・・・・・・握す(ハンドル)9・・・・・・
・・・ビン 10・・・・・・ブツシュの孔 11・・・・・握りの孔 代理人 浅 村 皓 手続補正書(自発) 昭和59年11月g]」 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年特3’+願第205946号2、発明の名称 歩行および走行のシュミレート用器具 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 8、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)歩行および走行を直ぐその場で使用者がシュミレ
    ートする器具において、 上側面(6)を登る様に歩行または走行の運動を行う使
    用者を支持可能な傾斜した上側面(6)を有する支持構
    造(2)を備え、該使用者(Nの是が自由に滑るのを可
    能にしこれにより該運動が該支持構造(2)に対して該
    使用者(蜀を前進させることなく生じる如く、該面(6
    )の表面が、かなり平滑であることを特徴とする器具。
  2. (2)前記支持構造(2)が、前記傾斜面(6)の方向
    を選択的に変更する様に関連する調節部材(4)を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の器具
  3. (3) 前記涙用者(A)が前記運動を行う際にその直
    立位置を維持可能な如く該使用者が掴み得る支持要素(
    8)を備えることを特徴とする特#!F[il!求の範
    囲第1項に記載の器具。
  4. (4)前記支持要素(8)および支持構造(2)が、異
    なる結合位置で相互に保合可能な相補状部分(7,9,
    10,11)を有し、該各結合位置が、該支持構造(2
    )への該支持要素(8)の異なる組立て位置に対応する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の器具。
  5. (5)前記支持構造(2)に摺動可能に係合する柱を有
    しほぼ弧状の形状の支持握り(8)を備え、固定装置(
    9,10)が、該柱の係合位置を選択的に調節するため
    に設けられることを特徴とする特許請求の範囲第4項に
    記載の器具。
  6. (6)前記支持構造が、成形体部(2)によって構成さ
    れ、前記傾斜面が、該成形体部(2)の曲の1つ(6)
    によって限定されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の器具。
  7. (7)前記成形体部(2)が、#1ぼ楔形の形状を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の器具
  8. (8)前記成形体部(2)が、支承部材(4,5)を有
    し、該支承部材の少くとも幾つか(4)が、該成形体部
    (2)の休止姿勢および前記傾斜面(6)の方向を変更
    する如く高さにおいて選択的に調節可能であることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項に記載の器具。
  9. (9) 前記成形体部(2)が、金属からプレスされる
    か、または樹脂材料から塑造されることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の器具。 (lO)前記器具が支持面(P)上にあるとき、前記傾
    斜面(6)が、該支持面(P)に対して約200の全体
    的な角度で傾斜することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の器具。 (111前記面(6)が、それ自体の全体的な傾斜に対
    して反対方向へ傾斜する端部をその下端に有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の器具。 往々 前記傾斜面(6)か、上方に而する凹所を有する
    凹面の全体的な長手方向輪郭を備えることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の器具。 (131所定の表面滑り特性を有し、該滑り特性を前記
    傾斜面(6)に与える様に該面(6)に付着される被覆
    (6a)を備えることを特徴と′1−る特許請求の範囲
    第1項に記載の器具。
JP20394684A 1983-09-29 1984-09-28 歩行および走行のシユミレート用器具 Pending JPS6092779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT5376883U IT8353768V0 (it) 1983-09-29 1983-09-29 Attrezzo per la simulazione da fermo della deambulazione e della corsa
IT53768B83 1983-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6092779A true JPS6092779A (ja) 1985-05-24

Family

ID=11285064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20394684A Pending JPS6092779A (ja) 1983-09-29 1984-09-28 歩行および走行のシユミレート用器具

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0144294A1 (ja)
JP (1) JPS6092779A (ja)
IT (1) IT8353768V0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637190A1 (fr) * 1988-09-30 1990-04-06 Haudiquet Robert Appareil pour la simulation de la course a pied, marche et ski de fond
DE9400497U1 (de) * 1994-01-13 1994-03-17 Mega Sport Vertriebs Gmbh Fußgleit-Fitnessgerät
WO1999036129A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-22 Precor Incorporated Exercise treadmill
CN108310746B (zh) * 2018-03-01 2019-11-15 黑龙江科技大学 一种体育体能测试装置
FR3088012B1 (fr) * 2018-11-05 2021-05-14 Didier Cottin Planche de course statique

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117957A (en) * 1937-03-05 1938-05-17 Harry C Ritter Exercising device
GB1276509A (en) * 1968-11-04 1972-06-01 John Zabinski Exercising apparatus
DE2261319C2 (de) * 1972-12-15 1985-05-02 Willy 7302 Nellingen Straub Trainingsgerät
GB1367447A (en) * 1973-03-29 1974-09-18 Akerlund P Jogging pad
GB2043464B (en) * 1979-03-13 1983-03-09 Gibbs D J Exercising apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
IT8353768V0 (it) 1983-09-29
EP0144294A1 (en) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205802A (en) Exercise apparatus
US4171805A (en) Rollable hand held exercise device
US8529411B2 (en) Foot and ankle exercise device
US4350336A (en) Exercise treadmill shock-absorbing improvement
US5299997A (en) Horse-riding type exerciser
US7806807B2 (en) Exercise device for improving balance
US4159111A (en) Leg exercising apparatus
US7156791B2 (en) Yoga grip block
US6945920B1 (en) Adjustable balancing board
JP3750868B2 (ja) 体力良好維持、リハビリテーションおよび治療のためのストレッチ療法器械
US6220995B1 (en) Exerciser
US4396189A (en) Exercising machine, skiing teaching machine and skiing simulator
US20090111660A1 (en) Rehabilitation and exercise apparatus
US4998720A (en) Exercise device
US5413543A (en) Ankle, foot and toes exercising apparatus
US5813956A (en) Shoulder exerciser
US20070135280A1 (en) Sliding Exercise Board
US4429869A (en) Skier's exercise device
US7270625B2 (en) Arm motion assembly for exercise device
JPS6025123B2 (ja) ギタ−用足台の高さ調節装置
JP2008523859A (ja) 手足および胴体のリハビリテーション用装置
US5451192A (en) Adjustable exercise device for a child
US8827882B2 (en) Proprioception balance and coordination enhancement system
US6740011B1 (en) Device for exercising foot muscle
JPS6092779A (ja) 歩行および走行のシユミレート用器具