JPS6092422U - レバ−軸受構造 - Google Patents

レバ−軸受構造

Info

Publication number
JPS6092422U
JPS6092422U JP18445883U JP18445883U JPS6092422U JP S6092422 U JPS6092422 U JP S6092422U JP 18445883 U JP18445883 U JP 18445883U JP 18445883 U JP18445883 U JP 18445883U JP S6092422 U JPS6092422 U JP S6092422U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
lever
support shaft
bearing structure
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18445883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130760Y2 (ja
Inventor
慎一 篠原
弘 及川
達郎 佐藤
小池 滋
Original Assignee
日本電信電話株式会社
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社, 株式会社東芝 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP18445883U priority Critical patent/JPS6092422U/ja
Publication of JPS6092422U publication Critical patent/JPS6092422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130760Y2 publication Critical patent/JPH0130760Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレバー軸受構造を示す斜視図、第2図は
本考案に係るレバー軸受構造の一実施例を示す分解斜視
図、第3図はその一方の軸受部を拡大して示す斜視図、
第4図はその他方の軸受部を拡大して示す斜視図、第5
図および第6図は逃げ部を支軸に形成した一例を示す断
面図、第7図および第8図は逃げ部を軸受部に形成した
例を示す断面図である。 10・・・レバー、11・・・一方の支軸、12・・・
他方の支軸、12a・・・傾斜部(逃げ部)、13・・
・フレーム、14・・・一方の軸受部、14c・・・切
欠き、1 5・・・他方の軸受部、15e・・・凹部(
逃げ部)、15d・・・孔。 l4 /15a 15       第5図

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)レバーの両端に突設した支軸を、フレームの両端
    に一体成形した軸受部に支承するとともに、上記レバー
    と上記フレームとの間にバネを介在させ、該バネによっ
    て上記レバーを定位置に保持させるようにしたレバー軸
    受構造において、上記フレームの一方の軸受部は上記支
    軸をラジアル方向から挿入できる開口部を有して成り、
    上記フレームの他方の軸受部は上記支軸の外周を囲繞す
    るように軸心方向にずらして配設された複数の軸受片で
    成り、上記他方の軸受部に対し、上記支軸を斜めに挿入
    するための逃げ部を上記他方の軸受部及び上記支軸のす
    くなくとも一方に形成したことを特徴とするレバー軸受
    構造。
  2. (2)逃げ部は、支軸の端部の一部を切欠して形成した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載のレバー軸受構造。
  3. (3)逃げ部は、他方の軸受部のすくな(とも一つの軸
    受片の一部を切欠して形成したことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第(1)項記載のレバー軸受構造。
JP18445883U 1983-11-29 1983-11-29 レバ−軸受構造 Granted JPS6092422U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18445883U JPS6092422U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 レバ−軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18445883U JPS6092422U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 レバ−軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092422U true JPS6092422U (ja) 1985-06-24
JPH0130760Y2 JPH0130760Y2 (ja) 1989-09-20

Family

ID=30398956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18445883U Granted JPS6092422U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 レバ−軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092422U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130760Y2 (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59164823U (ja) 外周面に斜め油溝を有する巻きブシユ軸受
JPS60175914U (ja) フオイル軸受
JPS6092422U (ja) レバ−軸受構造
JPS60127120U (ja) 樹脂製ブツシユ
JPS60126756U (ja) 手動変速機のトルク伝達機構
JPS5943718U (ja) プツシユ
JPS60144759U (ja) ブレ−キ内蔵形サ−ボモ−タ
JPS58159869U (ja) 減速電動機
JPS59194244U (ja) しや断器の開閉軸軸受構造
JPS60138334U (ja) 扁平形電動機
JPS60173329U (ja) プリンタ
JPS5939357U (ja) 歯車
JPS59112052U (ja) フライホイ−ル装置
JPS6050049U (ja) グロ−ブボツクスのヒンジ軸受構造
JPS59185962U (ja) 回転電気機械
JPS5975913U (ja) ベアリングブツシユ
JPS60174452U (ja) モ−タの軸受装置
JPS5852313U (ja) 軸受部における軸形状
JPS5939320U (ja) 車軸の支持構造
JPS59131622U (ja) 軸受
JPS60171077U (ja) ステツプモ−タ
JPS5897954U (ja) 小型モ−タ−
JPS58172118U (ja) 静圧軸受スピンドル
JPS5975142U (ja) 天板などの軸支持構造
JPS60174453U (ja) モ−タ