JPS6091478A - 単語の綴り検査方式 - Google Patents

単語の綴り検査方式

Info

Publication number
JPS6091478A
JPS6091478A JP58200259A JP20025983A JPS6091478A JP S6091478 A JPS6091478 A JP S6091478A JP 58200259 A JP58200259 A JP 58200259A JP 20025983 A JP20025983 A JP 20025983A JP S6091478 A JPS6091478 A JP S6091478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
memory
signal
storage device
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58200259A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yoshida
邦男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58200259A priority Critical patent/JPS6091478A/ja
Priority to DE8484307349T priority patent/DE3473070D1/de
Priority to EP84307349A priority patent/EP0145202B1/en
Publication of JPS6091478A publication Critical patent/JPS6091478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/232Orthographic correction, e.g. spell checking or vowelisation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 入力された単語が正しい綴りであるが否かを判定するに
あたっては、その入力された単語が予め特定の単語を収
録した単語辞書のなかに存在するかどうかによって判断
している。
しかるに、収録すべき単語数は多いため従来より各種の
単語辞書部の圧縮技法が開発されてきた。
〈発明の目的〉 本発明は、単語辞書部には基本的な単語のみを記録して
、その基本的な単語の組み合わさった単語即ち複合語若
しくは合成語は記゛録するこ々なくしたところの、該複
合語若しくは合成語の単語の綴りの検査機能を持たした
単語の綴り検査方式であり、単語辞書部の新規な圧縮方
法を提供することを目的とする。
〈実施例〉 以下、具体的構成につき説明する。
本発明の単語の綴り検査方式の具体例を掲げておく。
例えば、単語辞書ニJmotorJ 、 JboatJ
 、 [carJ。
[cycleJ の基本的な単語を収録しておき、rm
otorJと他のrboatJ 、 [carJ 、 
[cycleJの合成語[motorboatl 、 
j−motorc’arJ 、 [motorcycl
ejは前記単語辞書に収録しないで、もし該合成語が被
検査語として与えられたならば、該被検査語の最初の5
文字即ちrmj 、 roj 、 rtj 、 roj
 、 rr、Jが単語辞書にあることを調べて、引き続
き残りの文字が該単語辞書に記録されているかを見ると
いうことにするのである。
第1図は本発明の実施例のブロックダイヤグラムである
同図において、lは記憶装置、2はアドレスカウンタ、
3は記憶装置、4は綴り検査装置、5は信号出力装置で
ある。
各構成要素1乃至5について説明する。
■ 記憶装置1 単語を電子的に記憶する装置で、あるアドレス情報がア
ドレスカウンタ2より与えられると該アドレスに対応す
る単語の綴り情報が出力される。本実施例においては、
説明を簡略化するため被検査語は原形(活用形ではない
。)に限定した。
又、アドレスカウンタ2がカウントアツプする毎に1個
の単語が出力され、その出力される単語はアルファベン
ト類の逆とする。
■ アドレスカウンタ2 上記の単語記憶装置1より出力する単語のアドレスを指
示するカウンタであり、例えば[mottoJ を出力
していたとしてアドレスが1つアップすると[moto
ristJを出力させるものである。
このアドレスカウンタ2は綴り検査装置4よりの信号(
不一致信号)Saによりカウントアツプし、信号出力装
置5よりの信号S4によりカウントをリセットして再ス
タートする。又、前記信号S3によりカウントアツプし
た時、指示する単語が記憶装置1にもはや存在しなくな
った場合、信号(誤り信号)Ssを出力する。
■ 記憶装置3 図示していない手段により与えられた被検査1″、j−
語を記憶する。又、信号出力装置5よりの信号(シフト
情報信号)S6により内部に記憶している被検査語を与
えられた情報に基づき左シフトし所定の頭何文字分を捨
てる。
■ 綴り検査装置4 前記記憶装置1及び3より出力さ九る単語の綴りを検査
(チェック)する装置で、該記憶装置3と該記憶装置3
よりの綴り情報が完全に一致した場合に信号(一致信号
)Slを出力する。
完全に一致していないが記憶装置1より出力される文字
列が記憶装置3より出力される頭何文字部分と一致する
場合、記憶装置1の文字列の文字数を信号出力装置5に
出力する。それ以外の場合は信号(不一致信号)Saを
出力する。
■ 信号出力装置5 信号S2に基づいて記憶装置3をシフトすべき回数情報
を該記憶装置3に出力し、アドレスカウンタ2をリセッ
トして再スタートさせる信号S4を該アドレスカウンタ
2に出力する。
引き続き動作例を挙げる(第2図参照)。
(イ)被検査語として[rhotoristJが記憶装
置3に与えられた場合 アドレスカウンタ2は図示していない信号によって動作
をスタートシ、最初のアドレスを指示する。記憶装置1
は最初の単語[zoundsJ(−例である。)を出力
するが、それは被検査語と一致せず、さらにそれは被検
査語の頭文字外とも一致しないため綴り検査語@4より
信号S3が出力され、アドレスカウンタ2のアドレスを
アップする。以後、同様の操作を各単語ごとに繰り返し
て記憶装置lがrmotoristJを出力した時綴り
検査装置4は信号S1を出力し被検査語である[mot
oristJが正しい綴りであることを表わす。
(ロ)被検査語として[motorcarJが記憶袋@
3に与えられた場合 チェックが綴り検査装置4で行なわれ、アドレスカウン
タ2が記憶装置1において「mo t o rJのアド
レスを指示した時、記憶装置lからはJmotorJ 
が記憶装置3からは[motorcarJが出力される
。該記憶装置3のrmotorcarlのt字列は記憶
装置1の文字列を頭5文字に含んでいるので信号S2が
出力され、信号出力装置5より[mo t o r J
 の文字数即ち5だけ左シフトする信号S6が記憶装置
3に送られる。それによって、該記憶装置3は[mot
orcarJを頭より5文字分左シフトし、その結果、
新たな被検査語として記憶装置3にrcarJが残る。
さらに、信号出力装置5によりアドレスカウンタ2はリ
セットされ再度最初からやり直される。そして、rca
rJという単語が記憶装置1より出力されると綴り検査
装置4より信号Slが出力され正しい綴りであることが
判明する。又、rcarJの単語がなければアドレスカ
ウンタ2は最終アドレスまで進み、信号S5を出して与
えられた被検査語が辞書に収録されていない単語である
ことつまり誤った綴りであることが判明する。
〈効 果〉 以上の様に本発明の単語の綴り検査方式によれば、基本
的な単語の組み合わせで作られた複合語若しくは合成語
を単語辞書に収録する必要がなく(7) なるので単語辞書の規模を小さくすることができる。例
えば、三省堂の1新明解英和中辞典」に収録された単語
(見出し語数は約3,000語とあ;E)。)をそのま
ま本発明の単語の綴り検査方式に適用すれば、rgra
ndl で始まる複合語(合成語)は13語も省略でき
る。さらに他の例を掲げれば、独語ではかような複合語
(合成語)が非常に多く、三修社の「現代独和辞典」に
よれば頭部分がl’Fi1mlである複合語(合成語)
はその数が80個余りあり、それらが全て省略できるの
であり、複合語(合成語)の多い言語にとって極めて有
用である。
ざらに又、英語や独語等の外国語では語尾変化をする語
が非常に多い。しかし、英語、独語の様な言語ではその
活用形式が殆どの場合最後にある単語末尾部分の文字列
によって決まるため活用に関する情報は基本的な単語に
集中するわけで、本発明の単語の綴り検査方式を用いる
と収録効率が第2図は本発明実施例の動作説明に用いる
図である。
1・・・記憶装置、2・アドレスカウンタ、3 ・記憶
装置、4・・・綴り検査装置、5−信号出力装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検査語が単語辞書部に収録されているか否かを検
    査する単語の綴り検査方式であって、被検査語の先頭か
    ら所定数の文字と一致する単語が単語辞書部に収録され
    ている場合、該被検査語の不一致部分を新たな被検査語
    として検査して、前記被検査語の不一致部分が単語辞書
    部に収録されていれば被検査語を正しい綴りとし、逆に
    前記被検査語の不一致部分が単語辞書部に収録されてい
    なければ被検査語を誤りの綴りとするようにしたことを
    特徴とする単語の綴り検査方式。
JP58200259A 1983-10-25 1983-10-25 単語の綴り検査方式 Pending JPS6091478A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200259A JPS6091478A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 単語の綴り検査方式
DE8484307349T DE3473070D1 (en) 1983-10-25 1984-10-25 Word spelling checking system
EP84307349A EP0145202B1 (en) 1983-10-25 1984-10-25 Word spelling checking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200259A JPS6091478A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 単語の綴り検査方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091478A true JPS6091478A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16421382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200259A Pending JPS6091478A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 単語の綴り検査方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0145202B1 (ja)
JP (1) JPS6091478A (ja)
DE (1) DE3473070D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701851A (en) * 1984-10-24 1987-10-20 International Business Machines Corporation Compound word spelling verification
JPS6389976A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Ricoh Co Ltd 言語解析装置
US5357431A (en) * 1992-01-27 1994-10-18 Fujitsu Limited Character string retrieval system using index and unit for making the index

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829472A (en) * 1986-10-20 1989-05-09 Microlytics, Inc. Spelling check module
NL9101285A (nl) * 1991-07-23 1993-02-16 Oce Nederland Bv Inrichting en werkwijze voor het bepalen van gegevens van samengestelde woorden.
CN102298577A (zh) * 2011-09-21 2011-12-28 深圳市万兴软件有限公司 一种文本编辑的拼写检测方法及其装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139355A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Agency Of Ind Science & Technol Word separator
JPS57113187A (en) * 1980-12-19 1982-07-14 Ibm Method of processing text

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164371A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Casio Comput Co Ltd Electronic dictionary
US4499553A (en) * 1981-09-30 1985-02-12 Dickinson Robert V Locating digital coded words which are both acceptable misspellings and acceptable inflections of digital coded query words
US4597057A (en) * 1981-12-31 1986-06-24 System Development Corporation System for compressed storage of 8-bit ASCII bytes using coded strings of 4 bit nibbles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139355A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Agency Of Ind Science & Technol Word separator
JPS57113187A (en) * 1980-12-19 1982-07-14 Ibm Method of processing text

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701851A (en) * 1984-10-24 1987-10-20 International Business Machines Corporation Compound word spelling verification
JPS6389976A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Ricoh Co Ltd 言語解析装置
US5357431A (en) * 1992-01-27 1994-10-18 Fujitsu Limited Character string retrieval system using index and unit for making the index

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145202B1 (en) 1988-07-27
EP0145202A3 (en) 1985-07-03
EP0145202A2 (en) 1985-06-19
DE3473070D1 (en) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fodor Parsing to learn
GB1513831A (en) Error handling apparatus
Shimamura Problems with the finding of stochastic independence as evidence for multiple memory systems
JPS6091478A (ja) 単語の綴り検査方式
BE1003890A6 (fr) Procede de conversion de base de donnees.
US4085312A (en) Input data-collating device
KR910014809A (ko) 논리 시뮬레이션 방법
JPH0244080B2 (ja)
TWI254919B (en) Method and device for sampling the disc
JPS59127139A (ja) 文章の異常検査修正装置
JP2969973B2 (ja) 時刻データ比較処理装置
Develin Bouleutic Ostracism Again
JPH05289905A (ja) 翻訳時エラーメッセージ詳細情報出力方式
CN115994520A (zh) 一种信息安全评估中安全目标证据自动生成的系统及方法
JPS6227834A (ja) コンパイリングリスト出力方式
JP3257535B2 (ja) 論理照合装置
JPS59128676A (ja) 文字読取り装置
SU656109A1 (ru) Устройство дл контрол блоков пам ти
Ostergaard Who is mistaken about priming in “recognition/identification” experiments? A reply to Tulving and Hayman
JPS61150037A (ja) 構文解析エラ−情報出力処理方式
JPH05250211A (ja) トレース情報出力方式
Richmond Metre and Prosody in the Halieutica Ascribed to Ovid
Bowditch Medieval Heraldry: Some Fourteenth Century Heraldic Works
JPS63247844A (ja) デ−タの部分的照合方式
JPS58220216A (ja) 誤り訂正装置