JPS6089443A - 新規ビシクロオクタン誘導体及び製造法 - Google Patents
新規ビシクロオクタン誘導体及び製造法Info
- Publication number
- JPS6089443A JPS6089443A JP19815383A JP19815383A JPS6089443A JP S6089443 A JPS6089443 A JP S6089443A JP 19815383 A JP19815383 A JP 19815383A JP 19815383 A JP19815383 A JP 19815383A JP S6089443 A JPS6089443 A JP S6089443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- trans
- hydroxy
- cis
- bicyclo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
であられされる新規なビシクロオクタン誘導体およびそ
の製造法に関する。 前記一般式に於て、ハロゲン原子とは、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素を意味する。 低級アルキルあるいは低級アルコキシル基とは、例えば
C4以Fの直鎖もしくは分校のアルキル基あるいはアル
コキシル基であり、さらに具体的にはメチル、エチル、
n−プロピル、インプロピル、n−ブチル、メトキシ、
工1−キシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、n−ブ
トキシ等があげられる。 アルキル紙及びアルコキシル基におけるアルキル基とは
、例えはCI2以下の直鎖もしくは分枝のアルキル基で
あり、さらに具体的1こはメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソフチル、n−ペン
デル、インペンチル、■−メチルペンチル、2−メチル
ペンチル、l、1−ジメチルペンチル、■−エチルペン
チル、2−エチルペンチル、n−ヘキシル、1−メチル
ヘキシル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、
ヘプチル、■−メチルヘプチル、2−メチルヘプチル、
l−エチルペプチル、2−エチルヘプチル、n−オクチ
ル、1−メチルオクチル、2−メチフレオクチル、■−
エチルオクチル、2−エチルオクチル、2,6−シメチ
ルヘプチル、l、6−ジメチルへブチル、n−ノニル、
1−メチルノニル、2−メチルノニル、n−アリル、1
−メチルデンlし、シミーメチルデシル、2−エチルデ
シル等があげられる。 アルケニルあるいはアルキニル基とは、例えばC2〜q
2の111鎖もしくは分枝のアルケニル基あるいはアル
キニル基であり、さらに具体的にはビニル、プロペニル
、2−−フチニル、2−ペンテニル、2−へキセニル、
5−ヘプテニル、6−メチル−5−へフチニル、2゜6
−シメチルー5−ヘプテニル、3−ペンチニル、辱−ペ
ンテニル、2.6−シメチルー5−オクテニル、1,1
.6−1リメチルー5−へブテニル、4.8−ジメチル
−7−ノネニル、2.6−シメチルー1.5−へブタジ
ェニル、2−プロピニル、■−メチレンペンチル、2−
−1/チニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、l−
メチル−3−ペンチニル、4−ペンチニル、4−へキシ
ニル、5−ヘプテニル、6−へフチニル、2−メチル−
5−ヘプテニル等があげられる。 シクロアルキル又はシクロアルコキシルにおけるシクロ
アルキル甚及びシクロアルケニル又はシクロアルケニル
オキシ基におけるシクロアルケニル基とは、例えば無置
換もしくは低級アルキル、低級アルケニル基で置換され
たC 10以下の環状アル′キル又は環状アルケニルで
あり、さらに具体的にはシクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、
2−インプロピリデンメチル−8,3−ジメチルシクロ
プロピル、2−プロピル−シクロプロピル、3−エチル
シクロブチル、8−エチルシクロペンチル、4−エチル
シクロヘキシル、3−エチルシクロヘキシル、4−メチ
ルシクロヘプチル、2−イソプロピル−5−メチル−シ
クロヘキシル、ノルボルニル、アダマンチル、ヘキサヒ
ドロ−2−イングニル、3−シクロペンテニル、3−シ
クロへキセニル、3−シクロへブテニル、テトラヒドロ
−2−インダニル等の単環性、二環性、二環性ノ、(が
あげられる。 低級アルケニル基とは、例えばCぺ以下の直鎖もしくは
分枝のアルケニル基てあり、さらに具体的にはビニル、
アリル、■−プロペニル、インプロペニル、3−ブテニ
ル、2−ブテニル、インブテニル、l−インブテニル、
等があげられる。 ヒドロキシ置換アルキル基とは、例えばヒドロキシ基で
置換されたCI2以下の直鎖もしくは分校のアルキル基
であり、さらに具体的にはヒドロキシメチル、2−ヒド
ロキシエチル、3−ヒドロキシプロピtし、4−ヒドロ
キシブチル、5−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシ
ヘキシル、7−ヒドロキシエチル、8−ヒドロキシオク
チル、IO−ヒドロキシエチル、5−ヒドロキシヘキシ
ル、4−ヒドロキシペンチル、5−ヒドロキシ−1,l
−ジメチルペンチル、5−ヒドロキシ−2−メチルペン
チル、5−ヒドロキシ−1−メチルペンチル、6−ヒド
ロキシ−2−メチルベキシル等があげられる。 複素環基とは、窒素原子、硫黄原子、酸素原子のうち、
少な(とも1つを含む炭素数C!〜CIOからなる単環
もしくは二環性基をあられし、例えば骨格としては、ピ
ペリジン、モルホリン、ピロリジン、ピペラジン、テト
ラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、フラン、チ
オフェン、イミダゾール、ピリジン、オキサゾール、イ
ンオキサゾール、ピロール、ピラゾール、ピリミジン、
インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾチオフェン
、キノリン、ピロリドン、ジヒドロチオフェン、ジヒド
ロベンゾフラン、l、4−ペンツジオキサン等があげら
れる。 アルキレン鎖とは、例えは07以下の直鎖もしくは分校
のアルキレン鎖からなり、さらに具体的にはメチレン、
エチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレ
ン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、メチルメチレン
、ジメチルメチレン、1.1−ツメチルエチレン、2−
メチルテトラメチレン、l−メチルペンタメチレン、2
−メチルへキサメチレン、■−エチルーエチレン、2−
エチルエチレン、2−エチルプロピレン等があげられる
。 5〜7員環のへテロ環とは、少なくとも1つの窒素原子
を含み更に窒素原子、酸素原子を含んでいても良(、例
えばピペリジン、モルホリン、ピロリジン、ホモピペリ
ジン、ピペラジン、N−低級(CI−C4)アルキルピ
ペラジン等の単環があげられる。 エステル化されたカルボキシル基としては、例えば低級
(C+〜C4)アルコキシカルボニル、アリールオキシ
カルボニル(例えば、フエノキシ力ルボニIし、六フト
キシ力ルボニル)、アラルキルオキシカルボニル(例え
ばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボ
ニル)、〔低級(C1−C4)アルコキシ〕メトキシカ
ルボニル、(C2〜C。 アルカノイルオキシ)メトキシカルボニル(例えは、ア
セトキシ−メトキシカルボニル)、(CHI〜C7シク
ロアルキルオキシ)カルボニル、アリルカルボニルメト
キシカルボニル及び〔ヒドロキシ低級(C1〜C4)ア
ルコキシカルボニルがあげられる。 水酸基の保m基としては、例えばアセチル、プロピオニ
ル等のC4以下の低級脂肪族アシル(低級アルカノイル
)糸、ベンゾイル基、置換ベンゾイル等の芳香族アシル
(アロイル)裁あるいはテトラヒドロピラニル、テトラ
ヒドロフリル、低級(C1〜C4)アルコキシメチル等
のエーテル類等の通常の水酸基の保護基をあげることが
できる。 低級シクロアルキル基とは、例えば無置換もしくは低級
アルキル基で置換されたC言〜C7の環状アルキル基で
あり、さらに具体的にはシクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、
3−エチルシクロペンチル、4−メチルシクロヘキシル
等があけられる。 前記一般式(I〕に於てxlがカルボキシ塩としてはナ
トリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の金
属塩及びアンモニウム、メチルアンモニウム、ジエチル
アンモニウム、ピペリジニウム、テトラエチルアンモニ
ウム等のアンモニウム塩かあげられる。 プロスタサイクリン(1’GI2)は強力な血管拡張作
用、血小板県東抑制作用、抗潰瘍作用、血圧降下作用等
を有しているが、このpct。 は化学的に不安定であり、医薬品として重大な欠点を有
することが知られている。 (J 、Chem、Soc 、Chem、Cocnin
un、 、 1979 、129 )OHOH 一方、本発明化合物は、PGI2 と異なり化学的に極
めて安定であり、かつ優れた抗潰瘍作用、血小板i1抑
制作用あるいは血管拡張作用を有しているものである。 しかも本発明化合物は副作用も少なく生体内でも安定で
あり、又経口投与に於ても充分強力な上記の薬理活性を
示し、優れた抗潰瘍剤、動脈硬化治療剤、狭心症治療剤
、脳あるいは心臓の虚血性疾患の予防治療剤、として極
めて有用なものである。 本発明化合物の投与形態としては、例えば錠剤、カプセ
ル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与また
は場合により静脈内、皮下、筋肉内等の法則による非経
口投4などがあけられる。投与1fl:は、症状、年令
、体重等によって異なるか、通常成人に対して、経口投
与の場合、1日約0.1■からloo■が適している。 前記ビシクロオクタン誘導体(I)は、以下に記す合成
経路により合成する事ができる。 HO 〔1旧 C式中、R4及びYは前記と同じ“意味をあられす。R
1/は水素原子または保護された水酸基を、R2は水素
原子をあらゎすか、又はR1/とR2で単結合を形成す
る。i(3/は保護された水酸基をあられす。R5/
は水系原子、アルキニル基、アルキニル基人、アルキル
基、シクロアルキル糸、シクロアルキル基、保護された
ヒドロキシ置換アルキル基、複素環糸もしくはフェニル
基をあられすか、又はハロゲン原子、保護された水酸基
、低級アルキル基、トリフルオロメチル基および低級ア
ルコキシル基からえらばれた一つ又は二つの置換基によ
って置換されたフェニル基をあられすか、又は一般式A
−B(Aはアルキレン鎖を、Bはシクロアルキル基、シ
クロアルケニル基、アルコキシル基、シクロアルコキシ
ル址、シクロアルケニルオキシ基、複素埒I基、フェニ
ル基もしくはフェノキシ括をあられすか、又はハロゲン
原子、保護された水酸基、低級アルキル糸、トリフルオ
ロメチル基および低級アルコキシル基からえらばれたー
っ又は二つの置換基によって置換されたフェニル基もし
くはフェノキシ基をあられす。)をあられす。x2はフ
リーもしくはエステル化されrこカルボキシル基、シア
ノ基又は(RCおよびRdは各々低級アルキル基、低級
シクロアルキル賦、ベンジル基、フェニル基、低級アル
キル置換フェニル基をあられずか、又はk および技
は隣接するイ素原子と共に5〜7員珂のへテロ環をあら
れず)で示される基をあられす。X2/は上記X2の定
義においてフリーのカルボキシル基がアルカリ金属塩と
なりでいる以外はx2と同じ意味をあられす。〕 すなわち、一般式(l[I)であられされる化合物を、
一般式(IV)であられされるウィツテイヒ(Witt
ig)試剤と反応させ、化合物(V)へ導くことができ
る。 必要に応じて、さらに イ)異性体の分離 口)シアノ基、エステル基またはアミド基のカルボキシ
ル基への加水分解 ハ)カルボキシル基のエステル化 二)フリーもしくはエステル化されたカルボキシル基の
アミド化 ホ)保dされた水酸越の脱保獲 へ)水612基の保護 を適宜実施することにより本発明化合物CI)を製造す
ることができる。 一般式〔
の製造法に関する。 前記一般式に於て、ハロゲン原子とは、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素を意味する。 低級アルキルあるいは低級アルコキシル基とは、例えば
C4以Fの直鎖もしくは分校のアルキル基あるいはアル
コキシル基であり、さらに具体的にはメチル、エチル、
n−プロピル、インプロピル、n−ブチル、メトキシ、
工1−キシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、n−ブ
トキシ等があげられる。 アルキル紙及びアルコキシル基におけるアルキル基とは
、例えはCI2以下の直鎖もしくは分枝のアルキル基で
あり、さらに具体的1こはメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソフチル、n−ペン
デル、インペンチル、■−メチルペンチル、2−メチル
ペンチル、l、1−ジメチルペンチル、■−エチルペン
チル、2−エチルペンチル、n−ヘキシル、1−メチル
ヘキシル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、
ヘプチル、■−メチルヘプチル、2−メチルヘプチル、
l−エチルペプチル、2−エチルヘプチル、n−オクチ
ル、1−メチルオクチル、2−メチフレオクチル、■−
エチルオクチル、2−エチルオクチル、2,6−シメチ
ルヘプチル、l、6−ジメチルへブチル、n−ノニル、
1−メチルノニル、2−メチルノニル、n−アリル、1
−メチルデンlし、シミーメチルデシル、2−エチルデ
シル等があげられる。 アルケニルあるいはアルキニル基とは、例えばC2〜q
2の111鎖もしくは分枝のアルケニル基あるいはアル
キニル基であり、さらに具体的にはビニル、プロペニル
、2−−フチニル、2−ペンテニル、2−へキセニル、
5−ヘプテニル、6−メチル−5−へフチニル、2゜6
−シメチルー5−ヘプテニル、3−ペンチニル、辱−ペ
ンテニル、2.6−シメチルー5−オクテニル、1,1
.6−1リメチルー5−へブテニル、4.8−ジメチル
−7−ノネニル、2.6−シメチルー1.5−へブタジ
ェニル、2−プロピニル、■−メチレンペンチル、2−
−1/チニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、l−
メチル−3−ペンチニル、4−ペンチニル、4−へキシ
ニル、5−ヘプテニル、6−へフチニル、2−メチル−
5−ヘプテニル等があげられる。 シクロアルキル又はシクロアルコキシルにおけるシクロ
アルキル甚及びシクロアルケニル又はシクロアルケニル
オキシ基におけるシクロアルケニル基とは、例えば無置
換もしくは低級アルキル、低級アルケニル基で置換され
たC 10以下の環状アル′キル又は環状アルケニルで
あり、さらに具体的にはシクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、
2−インプロピリデンメチル−8,3−ジメチルシクロ
プロピル、2−プロピル−シクロプロピル、3−エチル
シクロブチル、8−エチルシクロペンチル、4−エチル
シクロヘキシル、3−エチルシクロヘキシル、4−メチ
ルシクロヘプチル、2−イソプロピル−5−メチル−シ
クロヘキシル、ノルボルニル、アダマンチル、ヘキサヒ
ドロ−2−イングニル、3−シクロペンテニル、3−シ
クロへキセニル、3−シクロへブテニル、テトラヒドロ
−2−インダニル等の単環性、二環性、二環性ノ、(が
あげられる。 低級アルケニル基とは、例えばCぺ以下の直鎖もしくは
分枝のアルケニル基てあり、さらに具体的にはビニル、
アリル、■−プロペニル、インプロペニル、3−ブテニ
ル、2−ブテニル、インブテニル、l−インブテニル、
等があげられる。 ヒドロキシ置換アルキル基とは、例えばヒドロキシ基で
置換されたCI2以下の直鎖もしくは分校のアルキル基
であり、さらに具体的にはヒドロキシメチル、2−ヒド
ロキシエチル、3−ヒドロキシプロピtし、4−ヒドロ
キシブチル、5−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシ
ヘキシル、7−ヒドロキシエチル、8−ヒドロキシオク
チル、IO−ヒドロキシエチル、5−ヒドロキシヘキシ
ル、4−ヒドロキシペンチル、5−ヒドロキシ−1,l
−ジメチルペンチル、5−ヒドロキシ−2−メチルペン
チル、5−ヒドロキシ−1−メチルペンチル、6−ヒド
ロキシ−2−メチルベキシル等があげられる。 複素環基とは、窒素原子、硫黄原子、酸素原子のうち、
少な(とも1つを含む炭素数C!〜CIOからなる単環
もしくは二環性基をあられし、例えば骨格としては、ピ
ペリジン、モルホリン、ピロリジン、ピペラジン、テト
ラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、フラン、チ
オフェン、イミダゾール、ピリジン、オキサゾール、イ
ンオキサゾール、ピロール、ピラゾール、ピリミジン、
インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾチオフェン
、キノリン、ピロリドン、ジヒドロチオフェン、ジヒド
ロベンゾフラン、l、4−ペンツジオキサン等があげら
れる。 アルキレン鎖とは、例えは07以下の直鎖もしくは分校
のアルキレン鎖からなり、さらに具体的にはメチレン、
エチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレ
ン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、メチルメチレン
、ジメチルメチレン、1.1−ツメチルエチレン、2−
メチルテトラメチレン、l−メチルペンタメチレン、2
−メチルへキサメチレン、■−エチルーエチレン、2−
エチルエチレン、2−エチルプロピレン等があげられる
。 5〜7員環のへテロ環とは、少なくとも1つの窒素原子
を含み更に窒素原子、酸素原子を含んでいても良(、例
えばピペリジン、モルホリン、ピロリジン、ホモピペリ
ジン、ピペラジン、N−低級(CI−C4)アルキルピ
ペラジン等の単環があげられる。 エステル化されたカルボキシル基としては、例えば低級
(C+〜C4)アルコキシカルボニル、アリールオキシ
カルボニル(例えば、フエノキシ力ルボニIし、六フト
キシ力ルボニル)、アラルキルオキシカルボニル(例え
ばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボ
ニル)、〔低級(C1−C4)アルコキシ〕メトキシカ
ルボニル、(C2〜C。 アルカノイルオキシ)メトキシカルボニル(例えは、ア
セトキシ−メトキシカルボニル)、(CHI〜C7シク
ロアルキルオキシ)カルボニル、アリルカルボニルメト
キシカルボニル及び〔ヒドロキシ低級(C1〜C4)ア
ルコキシカルボニルがあげられる。 水酸基の保m基としては、例えばアセチル、プロピオニ
ル等のC4以下の低級脂肪族アシル(低級アルカノイル
)糸、ベンゾイル基、置換ベンゾイル等の芳香族アシル
(アロイル)裁あるいはテトラヒドロピラニル、テトラ
ヒドロフリル、低級(C1〜C4)アルコキシメチル等
のエーテル類等の通常の水酸基の保護基をあげることが
できる。 低級シクロアルキル基とは、例えば無置換もしくは低級
アルキル基で置換されたC言〜C7の環状アルキル基で
あり、さらに具体的にはシクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、
3−エチルシクロペンチル、4−メチルシクロヘキシル
等があけられる。 前記一般式(I〕に於てxlがカルボキシ塩としてはナ
トリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の金
属塩及びアンモニウム、メチルアンモニウム、ジエチル
アンモニウム、ピペリジニウム、テトラエチルアンモニ
ウム等のアンモニウム塩かあげられる。 プロスタサイクリン(1’GI2)は強力な血管拡張作
用、血小板県東抑制作用、抗潰瘍作用、血圧降下作用等
を有しているが、このpct。 は化学的に不安定であり、医薬品として重大な欠点を有
することが知られている。 (J 、Chem、Soc 、Chem、Cocnin
un、 、 1979 、129 )OHOH 一方、本発明化合物は、PGI2 と異なり化学的に極
めて安定であり、かつ優れた抗潰瘍作用、血小板i1抑
制作用あるいは血管拡張作用を有しているものである。 しかも本発明化合物は副作用も少なく生体内でも安定で
あり、又経口投与に於ても充分強力な上記の薬理活性を
示し、優れた抗潰瘍剤、動脈硬化治療剤、狭心症治療剤
、脳あるいは心臓の虚血性疾患の予防治療剤、として極
めて有用なものである。 本発明化合物の投与形態としては、例えば錠剤、カプセ
ル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与また
は場合により静脈内、皮下、筋肉内等の法則による非経
口投4などがあけられる。投与1fl:は、症状、年令
、体重等によって異なるか、通常成人に対して、経口投
与の場合、1日約0.1■からloo■が適している。 前記ビシクロオクタン誘導体(I)は、以下に記す合成
経路により合成する事ができる。 HO 〔1旧 C式中、R4及びYは前記と同じ“意味をあられす。R
1/は水素原子または保護された水酸基を、R2は水素
原子をあらゎすか、又はR1/とR2で単結合を形成す
る。i(3/は保護された水酸基をあられす。R5/
は水系原子、アルキニル基、アルキニル基人、アルキル
基、シクロアルキル糸、シクロアルキル基、保護された
ヒドロキシ置換アルキル基、複素環糸もしくはフェニル
基をあられすか、又はハロゲン原子、保護された水酸基
、低級アルキル基、トリフルオロメチル基および低級ア
ルコキシル基からえらばれた一つ又は二つの置換基によ
って置換されたフェニル基をあられすか、又は一般式A
−B(Aはアルキレン鎖を、Bはシクロアルキル基、シ
クロアルケニル基、アルコキシル基、シクロアルコキシ
ル址、シクロアルケニルオキシ基、複素埒I基、フェニ
ル基もしくはフェノキシ括をあられすか、又はハロゲン
原子、保護された水酸基、低級アルキル糸、トリフルオ
ロメチル基および低級アルコキシル基からえらばれたー
っ又は二つの置換基によって置換されたフェニル基もし
くはフェノキシ基をあられす。)をあられす。x2はフ
リーもしくはエステル化されrこカルボキシル基、シア
ノ基又は(RCおよびRdは各々低級アルキル基、低級
シクロアルキル賦、ベンジル基、フェニル基、低級アル
キル置換フェニル基をあられずか、又はk および技
は隣接するイ素原子と共に5〜7員珂のへテロ環をあら
れず)で示される基をあられす。X2/は上記X2の定
義においてフリーのカルボキシル基がアルカリ金属塩と
なりでいる以外はx2と同じ意味をあられす。〕 すなわち、一般式(l[I)であられされる化合物を、
一般式(IV)であられされるウィツテイヒ(Witt
ig)試剤と反応させ、化合物(V)へ導くことができ
る。 必要に応じて、さらに イ)異性体の分離 口)シアノ基、エステル基またはアミド基のカルボキシ
ル基への加水分解 ハ)カルボキシル基のエステル化 二)フリーもしくはエステル化されたカルボキシル基の
アミド化 ホ)保dされた水酸越の脱保獲 へ)水612基の保護 を適宜実施することにより本発明化合物CI)を製造す
ることができる。 一般式〔
と、メタンスルフィニルメチルナトリウム、tert−
ブチルカリウム、n−ブチルリチウム、アルカリ金属ア
ルコラード等の塩基とから調整できるものである。従9
てX2/がカルボキシル基のアルカリ金属塩である場合
におけるアルカリ金属としてはナトリウム、カリウム、
リチウム等があげられる。 ウィツテイヒ反応は通常、溶媒の存在下、一般式(li
t )であられされる原料化合物1モルに対してl乃至
lOモル程度、好適には2〜6モルのウィツテイヒ試剤
(IV )を用いて行われる。1史用される溶媒として
は一般のウィツテイヒ反応に用いられる溶媒が特に限定
なく用いられ、例えば、ジエチルエーテル、iトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル
類、ベンゼン、ヘキサン、トルエン等の炭化水素類、N
、N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルス
ルホキサイド等か好適に使用される。 反応温度は特に限定はなく、O′cないし溶媒の還流温
度で行われるが、通帛は室温で好適に行われる。反応時
間は主に反応温度、反応試剤の種類によって異なるが、
通常室温で約1時間乃至24時間である。 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従うて反応混
合物からとりだされる。 シアノ休(一般式(V)に於てx2がシアン基である化
合物)及びアミド体(一般式〔v〕に於てx2がアミド
糸である化合物)の加水分解は、塩基(例えは水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム)の存在下30℃から使用す
る溶媒の沸点までの範囲で行なう事かで”き、反応溶媒
としては含水アルコール、l)MSO等が適している。 エステル体(一般式(4)に於て X2がエステル基を
あられすもの)の加水分解は、信法に従って好適に行な
う事ができる。 前記一般式〔v〕におけるカルボキシル基のエステル化
反応は、例えば l)ジアゾ炭化水素を用いる方法 2)アルキルハライドを用いる方法 3)相当するアルコールを用いる方法 等の通浩の方法で好適に実施できる。ジアゾ炭化水素を
用いる場合の溶媒としてはT)IF、ジエチルエーテル
、酢酸エチル、塩化メチレン、アセトン等があげられ、
反応温度としては一10℃から室温までの範囲が適して
いる。 アルキルハライドを用いる方法は、フリーのカルボン酸
を対応する銀塩とし、この塩をヨウ化アルキルと反応さ
せる事により実施できる。アルコールを用いる方法は、
フリーのカルボン酸をクロル炭酸エチルあるいはクロI
し炭酸イソブチル等により混合酸無水物とし、次いで相
当するアルコールと一り0℃〜10Cにて反応させる事
により行なう事ができる。 前記一般式(V)におけるカルボキシル基のアミド化反
応は、常法に従って、脱水剤(例えはジシクロへキシル
カルボジイミド)の存在下、0℃から室温までの範囲で
一般式() 〔式中、Rおよびk は前記のとおりである。〕 であられされるアミン誘導体と4’i合させる事により
容易に行なう事ができる。使用される適当な溶媒として
は、例えは、エーテル、’r 11 F等があげられる
。又通常の酸塩化物あるいは混合酸無水物法にようても
好適にアミド化することかできる。 エステル基のアミド化反応は、エステル体と上記アミン
誘導体(■)とを適当な溶媒(例えばDMF、メタノー
ル、エタノール、THF)中、室温から使用する溶媒の
沸点までの範囲で反応させる事により好irlに進行す
る。 水酸基の保護及び保護された水酸基の脱保護は常法(例
えは「プロテクティブグループ・イン・オーがニック・
ケミストリー(ProtectiveGroup in
Organic Chemistry ) J 、
F 、W。 Mc、0m1e (1978) 95−148J)fこ
従って行なう事ができる。 本合成経路の原料化合物(ill)は、例えば以下の8
つの方法により合成することができる。第1の方法は次
の反応式で示される。 (11 〔■〕〔vI〕〔■〕 〔X〕〔狽 (Xll〕 1 〔X■〕 CXVIJ 〔式中、R1、R2,艮3.♂劃ツ B6.y。 R1/、R3/ およびυ′は前記と同じ意味をあられ
す。R5″は前記R5の定義から水素原fである場合を
のぞいた、醸味をあられし、lζ7及びに8は各々低級
アルキル基を、Pbはフェニル1人を、Mはリチウムハ
ル子又はMg11alG (11aloハハロケ7原T
−)ヲアラワず。〕 カルボニル化合物(Vll )を1W法に従って(例え
ば、アルカノール中、水素化ホウ素ナトリウム)還元し
てアルコール誘導体(Vlll ’)を得、次いで憩当
な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン、トル9エン、
塩化メチレン等)三級アミン存在下、0℃がら40’C
までの範囲で塩化メタンスルホニルと反応させることに
より化合物(IX)を得ることができる。メシル体〔■
〕を適当なlδ媒(例えば、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルホルムアミド等)中、シアン化カリあるいはシア
ン化ナトリウムと室温から溶媒の沸点までの範囲で反応
させ、シアノ化合物(X)を得ることができる。 (X〕から(XI)への酸化的開裂反応は触媒量の四酸
化オスミウムの存在下メタ過ヨウ素酸ナトリウムと反応
させる事により好心に進行し、使用する溶媒としては、
水、エーテル系溶媒(例えはジオキサン、テトラヒドロ
フラン)または含水エーテル系溶媒があげられる。反応
温度はθ℃〜室温までの範囲が適当であるが反応温度を
あげることにより反応を促進する事もできる。またその
酸化的開裂反応はオゾンを使用しても好適に進行し、得
られたオシニドはジアルキルスルフィド還元を行なう事
により容易にジアルデヒド誘導体(X[)へ誘導できる
。オゾン酸化に於ける適当な溶媒としてはアルコール系
溶媒、ハロゲン化炭化水素、エステル系溶媒があげられ
、反応温度は一80℃から一30℃の範囲が適している
。又オシニドの還元に適した反応温度は一30℃から0
℃の範囲である。 ジアルデヒド誘導体〔罵〕からアルドール誘導体CXI
〕へのアルドール反応は酸触媒(例えば鉱酸、有機酸
)または塩基触媒(例えば水酸化アルカリ、炭酸アルカ
リ、炭酸水素アルカリ)の存在下−70’Cから室温ま
での範囲で反応させる事により容易に進行する。 この反応に使用される溶媒としてはアルコール系溶媒、
水、含水アルコール系溶媒、エーテル系I@媒、エステ
ル系溶媒があげられる。 ジアルデヒド誘導体(XI)からアルデヒド誘々す体(
XIIDへのアルドール反応は酸触媒あるいは塩基触媒
の存在下、含水アルコール系溶媒、アルコール系溶媒、
エーテル系溶媒、エステル系溶媒等の溶媒中、室(福か
ら使用する溶媒の沸点までの範囲で行なう事ができる。 アルデヒド誘導体(XIII)は常法に従って、接触還
元し、更に必要に応じて異性化する事 1により容易に
アルデヒド誘導体(X骨〕に導く事ができる。 R%)は適当な溶媒(ジオキサン、エーテル1、/メト
キシエタン ベンゼン、トル エン、n−ヘキサン、DMSO)中−1o℃から50℃
までの範囲で化合物CXV)あるいは〔X■〕と反応さ
せ、更に必倭に応じてヒドロキシル基の保護あるいはビ
ニレンの還元を行なう手によりカルボニル誘導体〔X■
〕に導く事が出来る。 カルボニル化合物〔xvII〕の還元反応は】6当な溶
媒(例えば’rsy、エーテル、ジメトキシエタン、ペ
ンタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、メタノール、
エタノール)中、−70℃から室温までの範囲で好適に
進行する。使用できる14元剤としては、例えばリチウ
ムトリイソブチルボロンハイドライド、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化ホウ素亜鉛、ジイソブチルアルミニウ
ムー2.6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノール、
1.1’−ビテフチルー2,21−ジオキシアルミニウ
ムリチウムハイドライド等があげられる。 カルボニル誘導体〔X−1〕と有機金属化合物(X1l
illの反応は適当な溶媒(例えばエーテル、T fl
F、ジオキサン)中−70℃から室温までの範囲で行
なう事ができる。又有機金属化合物(xVlll ’3
の調整は常法に従って行なう事ができる。 化合′勿(XVulの還元または化合物(X1lill
’)との反応によって得られた化合物(XIK ’)
は、水酸基を保−し化合物(XX’lとしたのち、適当
な溶媒(テトラヒドロフラン、エーテル、ヘキサン)中
、−70℃から¥温までの範囲で、水素化ジインブチル
アルミニウムを用いることにより、好niiに進行しア
ルデヒド化合物〔1■〕を得ることかできる。あるいは
また化合物(XX)をアルカリ加水分解薯こよりカルボ
ン酸とし、次いで水素化リチウムアルミニウム等で還元
しアルコール体とした後、適当な濱媒中(例えは塩化メ
チレン)、クロム酸ピリジン塩酸塩、コリンズ試46で
酸化することによっても化合物CIll )を得ること
ができる。 綜科化合物(ill 1は次に示す第2の方法でも得る
ことができる。 〔xxl〕〔XXl1〕 (XXl1[1 化合物(XX[1を、適当な溶媒中(例えば、エーテル
、ベンゼン、キシレン、t−ブタノール)、塩基存在下
にα−ノ10酢酸エステIしと反応させることにより、
ブリシブ4ツクエステル〔X■〕が得られる。塩基とし
ては、ナトリウムエトキサイド、ナトリウムアミド、【
−ブトキシカリウム等が用いられる。(XXI)を当b
tのアルカリ水を用いて加水力解し、カルボン酸(XX
III〕 を得、つづいて120〜180°に加熱する
ことによってアルデヒド化合物(III )を得ること
ができる。 化合物CXX[〕の中でR1/及び1(2が単結合であ
られされる化合物(XXIIII )は以下の合成経路
により得る事ができ、又それ以外の化合物(XXI )
については公知の方法(例えば特開昭54−11944
4号公報)により容易に合成する事ができる。 0 (XX1v) (XXI ) (HVI〕ジアルデヒド
体(XX[V ’)カ)ら力lレボニIし化合物(XX
vIlllまての合成は前4のシアlレデヒ同様にして
好適に行なう事かできる。また一般式(XXVI )で
あられされるジェノン体のl′。 2′のビニレン鉛の還元は、四塩化チタンの存在トドリ
アルキルシランと反応させる事により実施する事かでき
、反応温度はOC〜−78℃の範囲が適している。反応
溶媒としては通常ハロゲノ炭化水素類を用いる。 化合物〔1■〕は次に示す第3の合成経路によっても得
ることができる。 (3) (XXIX) (XXX) (XXXI)〔xx■〕(
XXXIII’) (’XXXIv’) (XXXV) オレフィン誘導体(XnX 〕から化合物(XXXV
)までの合成は前述の化合物(X〕力)ら化合物(XI
X’lを得る方法と全く同様にして好適に行なう事がで
きる。化合物(XXXV’)のヒドロキシル八を保護し
tこ後、適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、エ
ーテIし、トルエン、ジグリム等)中、水素化アルミニ
ウムリチウム、水素化ホウ素リチウム、ビス−(2−メ
トキシエトキシ)水素アIレミニウムナトリウム等の還
元剤により室温力)ら溶妨2の還流温度の範囲で還元す
ることにより化合物CXXX■]を得ることができる。 アIレコーlし誘、!車体CXXXVI 〕ノ酸化は、
iM当な溶媒(例工は、塩化メチレン、アセトン等)中
、クロム酸ピリジン塩酸塩、クロム酸・2ピリジン、ジ
ョーンズ試薬等により冷却下から室温までの範囲で容易
に進行し、化合物c tt+ )を得ることができる。 本発明によって得られる新規ビシクロオクタン誘導体に
は、下記の4種の異性体が存在する。 (A) CB〕 また、不飽和三爪結合についても、シス、トランスの異
性体が存在する。このような異性体は、所望により通常
の分目1)手段例えばカラムクロマトグラフ法により各
々を分離することが可能である。また例えばケトン誘導
体(XVI[、XXXH) u)還元反応アルイハ(X
VI+ 。 XXX[V ’]と金属アルキル化合物()Tll ’
]との反応において還元剤の種類あるいは反応jAA度
、溶媒等の反応条件を選択することにより選択的にいず
れか一方を七生成物として得ることもできる。 本発明法により、tことえば以下にあげる化合物の7α
体、7β体、3′α体、3Iβ体又はこれらの任意の混
合物を製造する事ができる。 ■ 2β−31−ヒドロキシ−トランス−1′−tクチ
ニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−
トランス、トランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ
〔3゜3.0〕オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−ノネ
ニル)−8a−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−
トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ
〔3゜3.0〕オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−57−メチル−トラン
ス−1′−ノネニル)−3ヴ一ヒドロキシ−7−(4’
−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ(8,8,O〕オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−4,/、4/−ジメチ
ル−トランス−1′−オクテニル)−8a−ヒドロキシ
−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブ
タジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン
■ 2β−(3′ −ヒドロキシ−4I−メチル−トラ
ンス−1′ −ペンテニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4/ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(3,8,0)オクタン ■ 2β−(3′ −ヒドロキシ−4′−メチル−トラ
ンス−1/−オクテニル)−3a−ヒドロキシ−7−(
4/−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8,8,0)オクタン の 2β−(3/−ヒドロキシ−5’、9/−ジメチル
−トランス−1’、8’ −デカジェニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(’4’−カルボキシートランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,8,0)
オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−4′−メチレン−トラ
ンス−1′−オクテニル)−3α−ヒドロ片シー7−(
4’−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロC3、3、0)オクタン■ 2β−
(3′−ヒドロキシ−4/、47゜9′ −トリメチフ
レートランス−1’、8/−デカジェニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラン
ス−ブタジェニル)−シス−ピノクロ〔3゜3.0〕オ
クタン (i6+ 2β−(3′ −ヒドロ+シートランス−1
/ 、5/−オクタジェニル)−8α−ヒドロキシ−’
I−(4/ −カルボキシ・−トランス、トランスーブ
クジ1ニル)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタン (Φ 2β−(3′−ヒドロキシ−41−メチル−トラ
ンス−1′ −ノネン−61−イニル)−3α−ヒドロ
キシ−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス
−ブタジェニル)−シス−ビンクロ〔3,8、O)オク
タン 02β−(a/ −ヒドロキシ−トランス−1′−デセ
ン−9′−イニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’
−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−
シス−ビシクロ(8、a 、 0)オクタン +ii+ 2β−(3/ −ヒドロキシ−5I−メチル
−トランス−1′−デセン−8′−イニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4’−力ルホキシートランス、トラン
ス−ブタジェニル)−ンスービシクロ(3、8、O〕オ
クタン (ロ) 2β−31−ヒドロキシ−トランス−1′−オ
クテン−5′−イニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4
’ −カルボキシ−トランス、1−ランス−ブタジェニ
ル)−シス−ビシクロ(8、3、0)オクタン 03)2β−(3′−ヒドロキシ−8′−シクロペンチ
ル−トランス−1l−プロペニル)−3α−ヒドロキシ
−7−(4,’ −カルボキシ−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3,:3゜0〕オク
タン東ノ 2tノー(3!−ヒドロキシ−3′−シクロ
へキシル−トランス−1’−フロベニル)−31−ヒド
ロキシ−7−(4’−カルボギシートランス、トランス
−ブタジェニル)−シスービシクロ(3,3,0〕オク
タン’J1) 2β−(8’−ヒドロキシ−3′−(ア
ダマンタン−1″−イル)−トランス−1′−フロベニ
ル)−8α−ヒドロ−t−シー 7−(41−カルボキ
シ−トランス、トランス−フタジェニル)−シス−ビシ
クロ〔3゜3.0〕ぢクタン リ 2β−(3′−ヒドロキシ−31−(ノルボルナン
−2″−イル)−トランス−1′−フロペニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、ト
ランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔31′3.
0〕オクタン リ 2β−(3/−ヒドロキシ−3′−(ヘキサヒドロ
インダン−2″−イル)トランス−1/−プロペニル)
−3α−ヒドロキシ−7−(4’−カルボキシートラン
ス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、3、
0’)オクタン Qゆ 2β−(3′−ヒドロキシ−3/−(3′I−エ
チルシクロペンチル)−トランス−1′−フロベニル)
−1α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トラン
ス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜
3.0〕オクタン ([株] 2β−(3′−ヒドロキシ−3/ (4′z
−メチルシクロヘキシル)−トランス−1/−フロベニ
ル)−8α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−ト
ランス、トランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔
3゜3.0〕オクタン [相] 2β−(8” −ヒドロキシ−31−(シクロ
ヘキセン−47−イル)−トランス−1’ −7”ロペ
ニル)−8α−ヒドロキシ−’f−(4/−カルボキシ
−トランス、トランスーブタジエニlし)−シス−ビシ
クロ(8,8,0)オクタン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−3′−(シクロペ
ンテン−4//−イル)−トランス−1/−プロペニル
)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−ト
ランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔
3修3,0〕オクタン リイフ 2β−(8/−ヒドロキシ−3′−(ビシクロ
(4,8,0)ノナン−31/−エン8″−イル)−ト
ランス−1/−プロペニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4’ −カニル)−シスービシクロCB、8.0〕オ
クタン 吟 2β−(3′−ヒドロキシ−31−(ノルボルナン
−2〆l−エン−5″−イル)−トランス−1′−プロ
ペニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/ −カルボキ
シ−トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシ
クロ(8,8,0)オクタン (ゆ 2β−(8’、8’−ジヒドロキシ−トラフZ−
17−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/
−カルボキシ−トランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
O)オクタン ■:b 2β−(8’、8’−ジヒドロキシ−トランス
−1′ −ノネニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/
−カルボキシートランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
01オクタン に) 2β−(8’、9/ −ジヒドロキシ−トランス
−1/−ノネニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/
−カルボキシ−トランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
0)オクタン リ 2β−(3’、8’−ジヒドロキシ−57−メチル
−トランス−1′−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−
7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シスービシクロ(8、8、0)オクタン■
2β−(3/−ヒドロキシ−8’−(2”8″−ジヒ
ドロベンゾフラン−2″−イル)−トランス−1/−プ
ロペニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボ
キシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビ
シクロ(3,8,0)オクタン ゆ 2β−(3′−ヒドロキシ−37(L//4″−ジ
ヒドロベンゾジオキサン−2II−イル)−)ランス−
1/ 、=ロペニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/
−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−
ンスービソクロ(8、8、0)オクタン■ 2β−(3
/−ヒドロキシ−3/−(チオフェン−2″−イル)−
トランス−1′−フロベニル)−3α−ヒドロキシ−7
−(4′−カルボキシ−トランス、トランス−′フタジ
ェニル)−シス−ビシクロ(3゜3.0〕オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−3/−(ピリジン−3
″−イル)−トランス−1′−、フロベニル)−3α−
ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔8゜3.0〕
オクタン [相] 2β−(3’ −bドロ・トシ−37−)二ニ
ル−トランス−1/、プロペニル)−32グーヒドロキ
シ−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シスービシクロ(3、8、0)オクタ
ン[相] 2β−(3′−ヒドロキシ−3′−(3″−
クロロフェニル)−)ランス 1/−プロペニル)−3
2−ヒドロキシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,8,
0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−8’−(4”−フ
ルオロフェニル)−トランス−1’−プロペニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス、
トランス−フタジェニル)−シスービシクa〔3゜3.
0〕オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−a’−(a”−ヒドロ
キシフェニル)−トランス−1′−フロベニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、ト
ランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0
〕オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−8’−(トルエン
−8′l−イル)−トランス−17−プロペニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜8.
0〕オクタン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−37−(311−
トリフルオロメチルフェニル)−トランス−1′−プロ
ペニル)−8L1−ヒドロキシ−7−(4’−カルボキ
シートランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−3/−(ごI−メ
トキシフェニル)−トランス−17−プロペニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔313,
0〕オクタン o 2β−(3′−ヒドロキシ−37(Bll。 4″−ジメトキシフェニル)−トランス−1′−プロペ
ニル)−8α−ヒドロキシ−7−(’4’−カルボキシ
ートランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシク
ロ(8、8、0)オクタン ■ 2β−(8’ −ヒドロキシ−3′−(アダマンタ
ン−1″−イル)−トランス−1′−ブテニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス、ト
ランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0
〕オクタン ◎ 2β−(3/−ヒドロキシ−4′−シクロペンチル
−トランス−t’ −ブテニル)−3α−ヒドロキシ−
7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シスービシクロ(8、8、0)オクタン■
2β−(3/−ヒドロキシ−4′−シクロへキシル−
トランス−1/−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(8、3、0)オクタン02β
−(3′−ヒドロキシ−4/’ (3′/−エチルシク
ロペンチル)−トランス−1/−ブテニIし)−3α−
ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス、トラ
ンス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕
オクタン ■ 2β−(3/−ヒドロキシ−4′−(ヘキサヒドロ
インダン−2″−イル)−トランス−1/−ブテニル)
−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシートラ
ンス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3、3、
0)オクタン @ 2β−(3/−ヒドロキシ−4/−(シクロヘキセ
ン−4″−イル)−トランス−II−ブテニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(4/−カルボキシ−トランス、ト
ランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜8.0
〕オクタン [有] 2β−(3/−ヒドロキシ−41−(シクロペ
ンテン−4″−イル)−トランス−1′−ブテニル)−
aα−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス
、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3
.0〕オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4′−(ビシクロ(4,
3,0〕ノナン−311−エン−8′−イル)−トラン
ス−【/−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’
−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−
シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−4′−(ノルボル
ナン−2′−エン−57−イル)−トランス−1′−ブ
テニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキ
シ−トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシ
クロ(8、8、0)オクタン ■ 2β−(B/−ヒドロキシ−41−(イミダゾール
−1#−イル)−トランス−1/−ブテニル)−8α−
ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔8゜3.0〕
オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−41−(ピリジン−3
#−イル)−トランス−1’−フチニル)−3α−ヒド
ロキシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、トランス
−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3,8,0)オク
タン [相] 2β−(8′−ヒドロキシ−4/ −(インド
ール−3#−イル)−トランス−1′−ブテニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4′ −カルボキシ−トランス
、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3
1O〕オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−4’−(2’−ピロリ
ドン−1′−イル)−トランス−1′−フチニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3、
O〕オクタン 、[相] 2β−(8y −ヒドロキシ−41−(チオ
フェン−3′−イlし)−トランス−1′−ブテニル)
−8α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トラン
ス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔8゜
3.0〕オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−4/−(1”。 21 、2 I 、 e # 、 6#−ペンタメチル
ピペリ、ジン−4#−イル)−トランス−II−ブテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’−カルボキシ−ト
ランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ1
1,8.O〕オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−51−エトキシ−トラ
ンス−1′−ペンテニル)−31−ヒドロキシ−7−(
4′−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(3、8、0)オクタン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−8/−メトキシ−
トランス−1′−オクテニル)−8α−ヒドロキシ−7
−(4/ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジ
ェニル)−シス−ビシクロCB 、 8 、0)オクタ
ン[相] 2β−(3/−ヒドロキシ−71−メトキシ
−トランス−1′−へブテニル)−8α−ヒドロキシ−
7−(4’−カルボキシ−1−ランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シス−ビシクロ(3,8’、0)オクタン
・ 2β−(3/ −ヒドロキシ−4/−プロポキシ−
トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シスービシクロ(8、3、0’)オクタン02
β−(3/ −ヒドロキシ−5/−メチル−7フーイン
プロボキシートランスー1′−へフチニル)−31−ヒ
ドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラン
ス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕オ
クタン @ 2β−(3/−ヒドロキシ−4’、4’−シメチI
レー51−エトキン−トランス−1′−ペンテニル)−
8α−ヒドロキシ−7’−(4’ −カルボキシ−トラ
ンス、トランスーブタジエニル)−シス−ビシクロ(8
、8、0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−5′−シクロペン
チルオキシ−トランス−1′−ペンテニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4’−カルボキン−トランス、トラン
ス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3,8,0)オ
クタン ・ 2β−(a/ −ヒドロキシ−4′−シクロへキシ
ルオキシ−トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロ
キシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3,8,0)オクタ
ン ・ 2β−(3′ −ヒドロキシ−4′−(ビーインプ
ロピル−4′ −メチル−シクロヘキサン−27−イル
オキシ)−トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロ
キシ−7−(4/ −カルボキシ−トランス、トランス
−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕オク
タン 02β−(3′−ヒドロキシ−4I−(ヘキサヒドロイ
ンダン−27−イルオキシ)−トランス−1′−ブテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−
トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ
(3、8、0)オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4′ −(シクロヘキセ
ン−47−イルオキシ) −) 5ンスー1′−ブテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−
トランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3、8、
0)オクタン [相] 2β−(Bz −ヒドロキシ−4′ −(シク
ロペンテン−4’−−(ルオキシ)−ト5ンスー1’
−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カル
ボキシートランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
O)オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4′−(ビシクロ(4;
8 、0)ノナン−3#−エン−87−イルオキシ)
−トランス−L/−ブテニル)−8α−ヒドロキシ−7
−(4’−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(8,3,O〕オクタン [相] 2β−(8/−ヒドロキシ−4I−フェニル−
I・ランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7
−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジ
ェニル)−シス−ビシクロ(1,3,0)オクタン o 2β−(8′−ヒドロキシ−71−フェニル−トラ
ンス−1/−ペテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4
’ −カルボキシ−トランス、トランスーブタンエニル
)−シス−ビシクロ(8、8、O〕オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4’−(8’−メトキシ
フェニル)−)ランス−1/−ブテニtし)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、トラン
ス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ1.8.01オク
タン [相] 2β−(3′−ヒドロ千シー5’−(’)ルエ
ンー3′−イル)−トランス−1′−ペンテニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、
トランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3、
O〕オクタン 02β−(3’−ヒドロキシ−4’−(2’−エチルフ
ェニル) −1−ランス−1′−ブテニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4,’−カルボキシートランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,3,tl
〕オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−7’−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−)ランス−1′−へフチニル)−
Sα−ヒドロキシ−7−(4/−カルボキシ−トランス
、トランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ(3゜3
、O〕オクタン [相] 2β−(3′ −ヒドロキシ−4/ −フェノ
キシ−トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ
−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブ
タジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン
@ 2β−(3’−ヒドロキシ−6/−フェノキシ−ト
ランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(
4/ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニ
ル)−シスービシクロ〔8,、8、O)オクタン[相]
2β−(3′−ヒドロキシ−5′−フェノキシ−トラ
ンス−11−ペンテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(
4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニ
ル)−シスービシクロ(8、8、0)オクタン[相]
2β−(8’−ヒドロキシ−4/−(4’−フルオロフ
エノキシ)−トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒド
ロキシ−7−(4/−カルボキシ−トランス、トランス
−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕オク
タン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−4’−(’3’−
トリフルオロフェノキシ)−トランス−1′−ブテニル
)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−ト
ランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔
3゜3 、0)オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4’−(3’−クロロフ
ェノキシ)−トランス−17−ブテニル)−3α−ヒド
ロキシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、トランス
−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,8,0)オク
タン ・ 2β−(3I−ヒドロキシ−4/−(8’−メトキ
シフェノキシ)−トランス−1′−ブテニル)−3α−
ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラ
ンス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕
オクタン [相] 2β−(3/ −ヒドロキシ−41−(トルエ
ン−3′−イルオキシ)−トランス−1′−ブテニル)
−8α−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トラン
ス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜
3.0〕オクタン [株] 2β−(3′−ヒドロキシ−47−(8’−ヒ
ドロ士ジフェノキシ)−トラフx−1’−ブテニル)−
3α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス
、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3
.0〕オクタン [相] 2β−(8′−ヒドロキシ−4’−(8’。 4′−ジメトキシフェノキシ)−トランス1/−ブテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−
トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ
(8、8、0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−3′−メチル−ト
ランス−1′−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4/ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−2′−メチル−トラン
ス−1/−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4
/ −カルボキン−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8,8’、0)オクタン02β−
(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニル)−
7−(4’−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジ
ェニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン02
β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニル
)−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、3、0〕オクト
−2−エン [相] 2β−(3′−ヒドロキシオクチル)−3α−
ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシー・トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3、8、
0)オクタン[相] 2β−(3/ −アセトキシ−ト
ランス−1′−オクテニル)−3α−アセトキシ−7−
(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン [相] 2β−(By −ベンゾイルオキシ−トランス
−t’、−オクテニル)−3α−ベンゾイルオキシ−7
−(4’−力Iレボキシ−トランス、トランス−ブタジ
ェニル)−シスービシクロCB、’8.0〕オクタン 02β−(8/−(テトラヒドロピラン−2′ −イル
)オキシ−トランス−1′ −オクテニル)−3α−(
テトラヒドロピラン−2′−イル)オギシー7−(4’
−力!レボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタン [相] 2β−(8’ −(エトキシエチル−1−イル
)オキシ−トランス−1′−オクテニル)−3α−エト
キシエチル−t’ −イル)オキシ−7−(4’ −カ
ルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−シス
−ビシクロ(3,8,0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−
オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −エト
キシカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ(3、8、0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−
オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −フェ
ノキシカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8,8,0)オクタン ・ 2β−(3′ −ヒドロキシ−トランス−1/ −
オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/−ベンジ
ルオキシカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニ
ル)−シス−ビシクロ(3、8、0)オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−トランス−17−オクテ
ニル)−8α−ヒドロキシ−7−(4’−メトキシメト
キシカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ(8、8、O)オクタン[相] 2β
−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニル)
−3α−ヒドロキシ−7−(4’−アセチルオキシメト
キシカルボ−ルート5ランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8、3、0)オクタン ωΦ 2β−(8′ −ヒドロキシ−トランス−1〆−
オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −シク
ロペンチルオキシカルボニル−トランス、トランス−ブ
タジェニル。 −シスービシクロ(8、8、0)オクタンφΦ 2β−
(3/−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニル)−
3α−ヒドロキシ−7−(4’−ベンゾイルメトキシカ
ルボニル−トランス、トランス−フタジェニル)−シス
−ビシクロ(3、8、01オクタン■リ 2β−(3′
−ヒドロキシ−トランス−1’ −オクテニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(4’−(2”−ヒドロキシエトキ
シ力!レポニJし) −+−ランス、トランス−フタジ
ェニル)−シス−ビシクロ(8、8、01オクタン ■p 2(J−CB’ −ヒドロキシ−トランス−1′
−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −ア
ミノカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ(3、8、0)オクタン (■ 2β−(3/ −ヒドロキシ−トランス−1′−
オクテニル)−3a−ヒIZロキシー1 7 (4’
−ジメチルアミノカルボニルートランス、トランス−ブ
タジェニル)−シス−ビシクロ+1.8.0)オクタン ■ 2β−(3′ −ヒドロキシ−トランス−1′−オ
クテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −シクロ
へキシルアミ7カルボニルートランス、トランスーブタ
ンエニル)−シス−ビシクロ(8,8,0)オクタンQ
2β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテ
ニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’−ベンンルアミ
ノ力ルポニルー)・ランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ1.3.0’)オクタン ■リ 2β−(3′−ヒ陣キシートランスー1′−オク
テニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4t−(N−ベン
ンルアニリノカルボニル)−トランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン 領す2 β−(3,t −ヒドロギシートランスーL’
−−A−クチニル)−3α−ヒドロ−t−シー7−(
4’ −ピロリジノカルボニル−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シス−ビシクロCB 、 8 、0〕
オクタン■の 2β−(3′ −ヒドロキシ−トランス
−1′−オクテニル)−8α−ヒドロキシ−’I−(4
’ −アニリノカルボニル−トランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シス−ビシクロ〔s 、 a 、 0)オ
クタン■EE) 2/j−(a′ −ヒ1−Foキシー
トランス−1’ A−りtニル)−3α−ヒドロキシ−
7−(、t′−モルホリノカルボニル−トランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3,8,O’
lオクタン 1欠に実施り・すをあげて本発明の詳細な説明するが、
これ1まその一例であ・て(:11らこ〕1らのみに[
艮定さtLsものではない、。 参苔例1 水素化ホウ素ナトリウム7.27のエタノ’L/ 25
0 yrl r′7j液中に50ICで、8−オキシー
シスービシクロ(4,3,0〕ノナ−3−エンl 00
i7を加え、同温庖で2時間攪拌した。アセトン2o
阿eを加え、過剰の〕ζを元側を消R後、減圧濃縮し得
られた残渣1こクロロホルム水を加えて分7&した。ク
ロロホルム層を乾燥、濃縮し、8−ヒドロキシ−シス−
ビシクロ(4,8,’01ツカー3−エンを得tこ。 NMI(J(Cに54 ) 5.65(211,mL4
.5〜4.0 (IH、’m) 。 3.45(LH,d) 参考例2 8−ヒドロキシ−シス−ビシクロ〔4゜3.0ツカ−3
−エン1007のトルエン200mNa液にトリエチル
アミン1601i’ヲ加工、これに00〜5Cで塩化メ
タンスルホニル1109を徐々にr+>;i下した。滴
下終了後、同温度で1時間位件しtコ。これを水をこ茎
け、nP酸エチルで抽出し、乾燥、濃縮して8−メタン
スルホニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,−0)ツ
カ−3−エンを得た。 次にシアン化ナトリウム60S’のジメチルスルホキシ
ド800m1の;M 副vr*中に上記メシル体を滴下
した。9O−LOO’Cに加熱し、2時間後、冷却し、
水2e中にあけた。トルエンを加えて抽出し、トルエン
層を水洗、副相食塩水洗し、乾:li!(! 錠e(+
して、粗油状’qtlJ l 20 tを得た。これを
シリカゲ!レクロマトオ1′4裂して、8−シアノ−シ
ス−ビシクロ(4、3、0)7カー3−エン751を僻
だ。 NMRδ(cock、) 5.77〜5.6(211,
1Tk)。 3.23〜2.7 (lH,rn) 4考例3 1) 8−シアノ−シス−ビシクロ(4,LO〕ノナ−
3−エン77をメタノール 250 mlにとかし、−50℃でオゾンガスを心入し
た。反応終了毎、ジメチルスフレフイド60ntをノR
Jえ、−20°〜−5℃で2時出1撹拌した。更にこの
話1液中に、5%水酸化カリウム水溶W 100 rt
ttを加え、θ°〜5Cで1時間用件した。反応終了後
水にあけ、I+l=酸エチlしで抽出し、2β−ホルミ
ル−3α−ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ(
3,8,0〕オクタン5.41を得た。 2)60%水素化ナトリウム1.04Fのテトラヒドロ
フランloomt+峰湧液中に、ジメチル−(2−オキ
ソヘプチル)ホスホネート9.289のBOal/8液
を滴下し、得られたウィツテイヒ試剤に、上記l)で得
られたホルミル体4vのテトラヒビ0フランaOml溶
液を室温で加えた。同温度で2時間攪拌後、水にあけ、
酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥、濃縮して得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトで精製し、2β−(
3′−オキソ−トランス−1′−オクテニル)−曹α−
ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ〔3,8,0
1オクタン2.52を得た。・NMRδ(CDGet
) 6.70(LH,d、d)。 6.20(111,d)。 8.88 (LH,m) 。 0.88(81−1,t ) 8)60%水素化ナトリウム0.42とジメチル−(2
−オキソ−8−フェノキシプロピル)ホスホネート2,
51とテトラヒドロフラン5(1+?とから調整したウ
ィツテイヒ試剤と上記l)で得られたポルミル体1.5
1とを反応させ、上記2.)と同様の操作により、2β
−(3〆−オキソー4′−フェノキシ−トランス−1〆
−ブテニル)−3α−ヒドロキシ〜7−ジアツーシスー
ビシクロ[[、3、0)オクタン0.32を得た。 NMlt δ(CDCes) 7.48〜6.77(6
H,m) 。 6.41(111,d)。 4.70(2i(、s)。 4、θ〜8.63(11−1,m) 参考例4 リ 2β−(3′−オキソ−4′ −フェノキシ−トラ
ンス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−ジア
ツーシスービシクロ(3、8、0)オクタン0.22を
メタノール40解lにとかし、−2Q〜−80℃で水素
化ホウ素ナトリウム0.12のメタノール40耐格液中
に加えた。 同温度で1時間攪拌ののち、水にあけ、酢酸エチルで抽
出し、有機層を乾燥、濃縮し、0.2tの2β−(8′
−ヒドロキシ−4′−フェノキシ−トランス−1′−ブ
テニル)−8α−ヒドロキシ−7−シアノτシスービシ
クロ(a 、 8 、0)オクタンを得た。 NMRδ(CDC1,) 7.4〜7.12(2H,m
)。 7.08〜6.8 (8H,m) 。 5.78〜5.58 (2H,m) 。 4.57〜4.8(LH,m) 。 8.92(,2H0m) 2)2β−(8/ −オキソ−トランス−1′−オクテ
ニル)−3α−ヒドロキシ−7−シアノ−シス−ビシク
ロ(8,8,O’1オクタン2.52をテトラヒドロフ
ラン100 mlにとかし、−60℃に冷却した。 リチウムトリイソブチルボロハイドライドのテトラヒド
ロフラン溶液(LM)を15m1加え、同温度で2時間
かくはんした。少量のメタノールおよび水を加えて、室
温で30分かくはん後、水にあけ、酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル層を乾燥、濃縮して得られた油状物をシ
リカゲルカラムクロマトで分離して、やや極性の低い2
β−(3/β−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ
(3、8、0)オクタン0.67 F及び極性な、2β
−(3/ α−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ
(3、8、0)オクタン0.814を得た。 3′β−ヒドロキシ体 Nh択δ(CDcJ、)5.5
8(211,mL 4.12(IH,m)。 8.76 (Itt 、+n) 。 0.88(8H,m) 3′lヒドロキシ体NMI(δ(CDCes)5.49
(2H,m)。 4.08 (IH,m) 。 3.69(LH,m)。 0.88(8H,m) 参考例5 1) 2βτ(8/ α−ヒドロキシ−トランス−1/
−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−ジアツーシス
ービシクロ〔3゜3、O〕オクタンx、t?を塩化メチ
レン20m1にとかし、2,3ジヒドロピラン1.3r
、p−1−ルエンスルホン酸ピリジン塩0.21を加え
室温で17時間攪拌した。 反応液を飽和型ソウ水にあけ、分岐後、水層を塩化メチ
レンで抽出し、有機1dをあわせて食塩水洗後、乾燥、
濃縮して2β−(3′α−(テトラヒドロピラン−2′
−イルオキシ)−トランス−1′ −オクテニル)−8
α−(テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−
ジアツーシスービシクロ(8、8、0Fオクタンを2.
16 f得た。 NMRδ(CDCeg) 5.6〜5.2(21−1,
m)。 4.7〜4.47 (2H、m) 。 0.89(JH,m) 2)l)と同様にして、2β−(3/−ヒドロキシ−4
1−フェノキシ−トランス−1′−ブテニル)−3α−
ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ〔3,8。 0〕オクタン0.28 Fをテトラヒドロピラニル化す
ることにより、2β−(3′−(テトラヒドロピラン−
2′−イルオキシ)−4′−フェノキシ−トランス−1
′−ブテニル)−3σ−(テトラヒドロピラン−2′−
イルオキシ)−7−ジアツーシスービシクロ(8、8、
O〕オクタン0.48 fを得た。 Nへ比δ(CDCL) 7.4〜7.18(2H,m)
。 7.08〜6.8(81−1,m) 。 5.8〜5.5 (2H、m ) 参考例6 2β−(8’ α−(テトラヒドロピラン−2′イルオ
キシ)−トランス−1′−オクテニル)−3α−(テト
ラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−ジアツーシ
スービシクロ〔8、8、O)オクタン1.Ofをトルエ
ン20 wllにとかし、−700Cに冷却し、ジイソ
ブチルアルミニウムハイドライドのトルエン希釈液(1
,761VI)を10ゴ加えた。3時間同温度で1〃拌
し、少量のメタノールを加えて、過剰の還元剤を消費後
、水を加え、室温で80分かくはんした。酢酸エチルを
加えて抽出し、有機層を乾燥、濶縮して2β−(8/
α−(テトラヒドロピラン−2′ −イルオキシ)−ト
ランス−1′−オクテニル)−3α−(テトラヒドロピ
ラン−2′−イルオキシ)−7−ホルミル−シス−ビシ
クロ(3、3、0)オクタン1.06rを得た。 NMRδ(CDC6,) 9.53(l11.br)。 5.57〜5.2 (21−1,m) 。 4.67〜4.48 (20、In ) 。 0.89 (8H1m ) 参考例7 1) 2β−(3’−(テトラヒドロピラン−2′ イ
ルオキシ)−4′−フェノキシ−トランス=l/−ブテ
ニル)−3α−(テトラヒドロピラン−2′−イルオキ
シ)−7−ジアツーシスービシクロ〔3゜3.0〕オク
タン0.48 r、エタノール5 ml及び50ガ水酸
化す) IJウム水溶液5 dの混合物を加熱還流した
。5時間後、冷却し、水にあけ、エーテルを加え、分岐
した。水層を0.2N硫酸水素カリウム水溶液で酸性と
し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を乾燥、濃縮
して、 0.821の2β−(3’−(テトラヒドロピラン−2
′−イルオキシ)−4’−フェノキシ−トランス−1′
−ブテニル)−3α−(テトラヒドロピラン−2′−イ
ルオキシ)−7−カルボキシ−シス−ビシクロ(8、8
、0)オクタンを得た。 NMRδ(CDC6I)7.48〜7.17(2H,m
)。 7.17〜6.88(81−1,m)。 5.8〜5..5 (2H、m) 2)水素化アルミニウムリチウム100■のテトラヒド
ロフラン懸濁液中に室温で上記l)で得られたカルボン
酸0.82 fのテトラヒドロフラン溶液を加えた。2
時間還流後、冷却し、水0.41を加えて分解したのち
、ケイソウ土を用い口過し、酢酸エチルで洗浄した。母
液を濃縮し、2β−(8/−(テトラヒドロピラン−2
′−イルオキシ)−47−フェノキシ−トランス−1′
−ブテニル)−32−(テトラヒドロピラン−2′−イ
ルオキシ)−7−ヒトロキシメチルーシスービシクロC
B 、 8 、0)オクタン0.25 fを得た。 NMRδ(C1)Ceq) 7.4〜7.18(21’
1.m)。 7.03〜6.8(3H1m)。 5.88〜5.4 (2H、m) 。 4.8〜4.43(2(1、m ) 3) クロム酸ピリジン塩1’l’2 塩1.691及
び無水酢酸ナトリウム0.65fの塩化メチレンl O
at il IA欣中に、上記2)で得らレタアルコー
ル体0.25 rの塩化メチレン5 N/溶液を室温で
加えj二。同温度で2時間はげしくかくはん後、ベンゼ
ンを加えて、反応をとめセライト口Jのした。よくベン
ゼンで洗浄後、母液を濃縮し、残渣にエーテルを加え、
再びセライト口過し、4り液を鑓縮し、2β−(8’−
(テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−4′−フ
ェノキシ−トランス−17−ブテニル)−3α−(テト
ラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−ホルミル−
シス−ビシクロ(8、8、0’)オクタン0.22を得
た。 fil+n IR−vn、ax:2700.1720.1595.1
485゜実施例1 (3−エトキシカルボニル−2−プロペニル)−トリフ
ェニルホスホニウムブロマイド2.28rのテトラヒド
ロフラン懸祠欣中に窒素雰囲気下、室温で【−ブトキシ
カリウム0.51のテトラヒドロフラン20 mtj容
液を加えてイリドを調整した。室温で1時間かくはん後
、2β−(3′α−(テトラヒドロピラン−2′−イル
オキシ)−トランス−1′−オクテニル)−3α−(テ
トラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−ポルミル
−シス−ビシクロCB 、 8 。 0〕オクタン1.06Fのテトラヒドロフラン溶液を加
えた。同温度で終夜攪拌後、減圧濃縮し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマト精製し、2β−(8’ α
−(テトラヒドロピラン−2′ −イlレオキシ)−ト
ランスーl′ −オクテニル)−3α−(テトラヒドロ
ピラン−2′ −イルオキシ)−7−(4’ −エトキ
シ力ルポニルービ。 3′−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3、8、0)
オクタン0.48tを得た。 NMRδ(CDC(h) 6.8〜6.5(10,m)
。 6.2〜5.1(51(、nt) 。 4.8〜4.5 (211、m ) 。 4.2(2H,(+) 0.9(8H,m) 実施例2 (3−41−キシカルボニル−2−プロペニル)トリフ
ェニルホスホニウムブロマイド1.22のテトラヒドロ
フラン11νL1拘液中に、窒素雰囲気下、室温で、【
−ブトキシカリウム0.25 Fのテトラヒドロフラン
lO*/溶液を加えて、イリドを調整した。室温で1時
間攪拌後、2β−(8’ −(テトラヒドロピラン−2
′−イルオキシ)−4′−フェノキシ−トランス−1/
−ブテニル)−3α−(テトラヒドロピラン−2#−
イルオキシ)−7−ホルミル−シス−ビシクロ(3,8
,0)オクタン0.21のテトラヒドロフラン溶液を加
えた。同温度で終夜Inn後後減圧濃縮し、得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトで精製し、2β−(B’
−(テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ)、 −4
7−7エノキシートランスl/−ブテニル)−8α−(
テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ’) −7−(
4’−エトキシカルボニル−1/、81−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8,8,0)オクタンo、irを
得た。 NMRδ(CDCIIn> 7.48〜7.2(2)1
.tn) 。 7.2〜6.8(4H,m) 。 6.7〜6.0 (8H、m) 。 5.8〜5.5(2H,rfl) 。 4.25(2H,(+)。 1.80(8)1.t) 実施例3 1)2β−(&’−(テトラヒドロピラン2′−イルオ
キシ)−トランス−1/ −オクテニル)−8α−〔テ
トラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−(4’−
エトキシカルボニル−1’、3’−ブタジェニル)−シ
ス−ビシクロ(8,3゜0〕オクタン0.48 rをエ
タノール1Oatにとかし、p=l・ルエンスルホン酸
・ピリジン塩0.11を加えて、60℃に加熱した。2
時間後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトで情製し、0.14rの2β−(8/α−ヒド
ロキシ−トランス−1′ −オクテニル)−3α−ヒド
ロキシ−7−(4’ −エトキシカルボニル−1/ 、
3−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,8,0]オ
クタンを得た。 NFvfRδ(CDCdI) 6.7〜6.4(LH,
m)。 6.4−6.0(2H,m)。 6.5−5.1 (1llH、m ) 。 4.20 (211、、q ) 、 0.7 (3H6
m )2)実施例3−1)と同様の操作により、2β−
(8/ −(テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ)
−47−7エノキシートランスー1/−ブテニル)−
3α−(テトラヒドロピラン−2′ −イルオキシ)−
7−(4’ −エトキシカルボニル−y。 3′ −ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3L 8
、0’)オクタンo、trを脱テトラヒドロピラニル化
し、2β−(3′ −ヒドロキシ−4/ −フェノキシ
−トランス−1′−ブテニル)−8α−ヒドロキシ−7
−(4’ −エトキシカルボニル−1〆 8/ −ブタ
ジェニル)−シス−ビシクロ(3,8,0)オクタン4
5哩を得た。 NMLδ(CDCeq) 7.4〜7.1 (211,
m) 。 7.1〜6.8 (4[(、m) 。 6.6〜5.9(8H,m)。 4.25(21(、Q)。 1.80(FH,t) 実施例4 1) 2β−(3/ α−ヒドロキシ−トランス−1′
−オクテニル)−8α−ヒドロキシ−7−(4’ −エ
トキシカルボニIし+1.3/ −ブタジェニル)−シ
ス−ビシクロ(8、8、0)オクタン70 m?をメタ
ノール3dにとかし、IN水酸化ナトリウム水溶液8
mlを加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水、エーテ
lしを加え、分液後、水1山を硫酸水素カリウム水溶液
で酸性とし酢酸エチルで抽出しtn。 酢酸エチル層を乾燥、cA縮し40WTgの2β−(3
1α−ヒドロキシ−トランス−1)−オクテニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−1/、3
/−フタジェニル)−シス−ビンクロCB。 3、O〕オクタンを得た。 NMRδ(cocd、) 6.9〜6.6 (LH,r
rl) 。 6.6〜6.1(201m)。 60〜5.3 (6H、m ) 。 9.9(3)1.m) 2)実施例4−1)と同様の操作により、2β−(3′
−ヒドロキシ−4′−フェノキシ−トランス−1′−ブ
テニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −エトキシ
カルボニル−t’ 、a’ −−iiiジェニル)−シ
ス−ビシクロ1.8.0)オクタ ン45〜を加水分解し、2β−(3′−ヒドロキシ−4
/−フェノキシ−トランス−1′−ブテニル)−3α−
ヒドロキシ−7−(4/ −カルボキシ−17,8/−
ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕オクタ
ン28 myを得た。 NMRδ(CDCes) 7.5〜7.17(2H,m
) 。 7、17〜6.78 (4fI 、 m ) 。 6.3〜5.8(811,br)。 4.68〜4.5 (l H0m ) 。 4、(1−8,88(2H,m) 第1頁の続き ■Int、CI、4 識別記号 庁内整理番号I A
61 K 311557 6664−4CO発 明 者
中 村 敏 夫 大阪市此花区春会社内 0発 明 者 杉 江 明 彦 大阪市此花区春会社内 0発 明 者 小 野 圭 −大阪市此花区春会社内 0発明者 山 本 道 博 宝塚市高司4丁日出中3丁
目1番%号 住人化学工業株式日出中3丁目1番%号
住人化学工業株式日出中3丁目1番%号 住友化学工業
株式目2番1号 住友化学工業株式会社内
ブチルカリウム、n−ブチルリチウム、アルカリ金属ア
ルコラード等の塩基とから調整できるものである。従9
てX2/がカルボキシル基のアルカリ金属塩である場合
におけるアルカリ金属としてはナトリウム、カリウム、
リチウム等があげられる。 ウィツテイヒ反応は通常、溶媒の存在下、一般式(li
t )であられされる原料化合物1モルに対してl乃至
lOモル程度、好適には2〜6モルのウィツテイヒ試剤
(IV )を用いて行われる。1史用される溶媒として
は一般のウィツテイヒ反応に用いられる溶媒が特に限定
なく用いられ、例えば、ジエチルエーテル、iトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル
類、ベンゼン、ヘキサン、トルエン等の炭化水素類、N
、N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルス
ルホキサイド等か好適に使用される。 反応温度は特に限定はなく、O′cないし溶媒の還流温
度で行われるが、通帛は室温で好適に行われる。反応時
間は主に反応温度、反応試剤の種類によって異なるが、
通常室温で約1時間乃至24時間である。 反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従うて反応混
合物からとりだされる。 シアノ休(一般式(V)に於てx2がシアン基である化
合物)及びアミド体(一般式〔v〕に於てx2がアミド
糸である化合物)の加水分解は、塩基(例えは水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム)の存在下30℃から使用す
る溶媒の沸点までの範囲で行なう事かで”き、反応溶媒
としては含水アルコール、l)MSO等が適している。 エステル体(一般式(4)に於て X2がエステル基を
あられすもの)の加水分解は、信法に従って好適に行な
う事ができる。 前記一般式〔v〕におけるカルボキシル基のエステル化
反応は、例えば l)ジアゾ炭化水素を用いる方法 2)アルキルハライドを用いる方法 3)相当するアルコールを用いる方法 等の通浩の方法で好適に実施できる。ジアゾ炭化水素を
用いる場合の溶媒としてはT)IF、ジエチルエーテル
、酢酸エチル、塩化メチレン、アセトン等があげられ、
反応温度としては一10℃から室温までの範囲が適して
いる。 アルキルハライドを用いる方法は、フリーのカルボン酸
を対応する銀塩とし、この塩をヨウ化アルキルと反応さ
せる事により実施できる。アルコールを用いる方法は、
フリーのカルボン酸をクロル炭酸エチルあるいはクロI
し炭酸イソブチル等により混合酸無水物とし、次いで相
当するアルコールと一り0℃〜10Cにて反応させる事
により行なう事ができる。 前記一般式(V)におけるカルボキシル基のアミド化反
応は、常法に従って、脱水剤(例えはジシクロへキシル
カルボジイミド)の存在下、0℃から室温までの範囲で
一般式() 〔式中、Rおよびk は前記のとおりである。〕 であられされるアミン誘導体と4’i合させる事により
容易に行なう事ができる。使用される適当な溶媒として
は、例えは、エーテル、’r 11 F等があげられる
。又通常の酸塩化物あるいは混合酸無水物法にようても
好適にアミド化することかできる。 エステル基のアミド化反応は、エステル体と上記アミン
誘導体(■)とを適当な溶媒(例えばDMF、メタノー
ル、エタノール、THF)中、室温から使用する溶媒の
沸点までの範囲で反応させる事により好irlに進行す
る。 水酸基の保護及び保護された水酸基の脱保護は常法(例
えは「プロテクティブグループ・イン・オーがニック・
ケミストリー(ProtectiveGroup in
Organic Chemistry ) J 、
F 、W。 Mc、0m1e (1978) 95−148J)fこ
従って行なう事ができる。 本合成経路の原料化合物(ill)は、例えば以下の8
つの方法により合成することができる。第1の方法は次
の反応式で示される。 (11 〔■〕〔vI〕〔■〕 〔X〕〔狽 (Xll〕 1 〔X■〕 CXVIJ 〔式中、R1、R2,艮3.♂劃ツ B6.y。 R1/、R3/ およびυ′は前記と同じ意味をあられ
す。R5″は前記R5の定義から水素原fである場合を
のぞいた、醸味をあられし、lζ7及びに8は各々低級
アルキル基を、Pbはフェニル1人を、Mはリチウムハ
ル子又はMg11alG (11aloハハロケ7原T
−)ヲアラワず。〕 カルボニル化合物(Vll )を1W法に従って(例え
ば、アルカノール中、水素化ホウ素ナトリウム)還元し
てアルコール誘導体(Vlll ’)を得、次いで憩当
な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン、トル9エン、
塩化メチレン等)三級アミン存在下、0℃がら40’C
までの範囲で塩化メタンスルホニルと反応させることに
より化合物(IX)を得ることができる。メシル体〔■
〕を適当なlδ媒(例えば、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルホルムアミド等)中、シアン化カリあるいはシア
ン化ナトリウムと室温から溶媒の沸点までの範囲で反応
させ、シアノ化合物(X)を得ることができる。 (X〕から(XI)への酸化的開裂反応は触媒量の四酸
化オスミウムの存在下メタ過ヨウ素酸ナトリウムと反応
させる事により好心に進行し、使用する溶媒としては、
水、エーテル系溶媒(例えはジオキサン、テトラヒドロ
フラン)または含水エーテル系溶媒があげられる。反応
温度はθ℃〜室温までの範囲が適当であるが反応温度を
あげることにより反応を促進する事もできる。またその
酸化的開裂反応はオゾンを使用しても好適に進行し、得
られたオシニドはジアルキルスルフィド還元を行なう事
により容易にジアルデヒド誘導体(X[)へ誘導できる
。オゾン酸化に於ける適当な溶媒としてはアルコール系
溶媒、ハロゲン化炭化水素、エステル系溶媒があげられ
、反応温度は一80℃から一30℃の範囲が適している
。又オシニドの還元に適した反応温度は一30℃から0
℃の範囲である。 ジアルデヒド誘導体〔罵〕からアルドール誘導体CXI
〕へのアルドール反応は酸触媒(例えば鉱酸、有機酸
)または塩基触媒(例えば水酸化アルカリ、炭酸アルカ
リ、炭酸水素アルカリ)の存在下−70’Cから室温ま
での範囲で反応させる事により容易に進行する。 この反応に使用される溶媒としてはアルコール系溶媒、
水、含水アルコール系溶媒、エーテル系I@媒、エステ
ル系溶媒があげられる。 ジアルデヒド誘導体(XI)からアルデヒド誘々す体(
XIIDへのアルドール反応は酸触媒あるいは塩基触媒
の存在下、含水アルコール系溶媒、アルコール系溶媒、
エーテル系溶媒、エステル系溶媒等の溶媒中、室(福か
ら使用する溶媒の沸点までの範囲で行なう事ができる。 アルデヒド誘導体(XIII)は常法に従って、接触還
元し、更に必要に応じて異性化する事 1により容易に
アルデヒド誘導体(X骨〕に導く事ができる。 R%)は適当な溶媒(ジオキサン、エーテル1、/メト
キシエタン ベンゼン、トル エン、n−ヘキサン、DMSO)中−1o℃から50℃
までの範囲で化合物CXV)あるいは〔X■〕と反応さ
せ、更に必倭に応じてヒドロキシル基の保護あるいはビ
ニレンの還元を行なう手によりカルボニル誘導体〔X■
〕に導く事が出来る。 カルボニル化合物〔xvII〕の還元反応は】6当な溶
媒(例えば’rsy、エーテル、ジメトキシエタン、ペ
ンタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、メタノール、
エタノール)中、−70℃から室温までの範囲で好適に
進行する。使用できる14元剤としては、例えばリチウ
ムトリイソブチルボロンハイドライド、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化ホウ素亜鉛、ジイソブチルアルミニウ
ムー2.6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノール、
1.1’−ビテフチルー2,21−ジオキシアルミニウ
ムリチウムハイドライド等があげられる。 カルボニル誘導体〔X−1〕と有機金属化合物(X1l
illの反応は適当な溶媒(例えばエーテル、T fl
F、ジオキサン)中−70℃から室温までの範囲で行
なう事ができる。又有機金属化合物(xVlll ’3
の調整は常法に従って行なう事ができる。 化合′勿(XVulの還元または化合物(X1lill
’)との反応によって得られた化合物(XIK ’)
は、水酸基を保−し化合物(XX’lとしたのち、適当
な溶媒(テトラヒドロフラン、エーテル、ヘキサン)中
、−70℃から¥温までの範囲で、水素化ジインブチル
アルミニウムを用いることにより、好niiに進行しア
ルデヒド化合物〔1■〕を得ることかできる。あるいは
また化合物(XX)をアルカリ加水分解薯こよりカルボ
ン酸とし、次いで水素化リチウムアルミニウム等で還元
しアルコール体とした後、適当な濱媒中(例えは塩化メ
チレン)、クロム酸ピリジン塩酸塩、コリンズ試46で
酸化することによっても化合物CIll )を得ること
ができる。 綜科化合物(ill 1は次に示す第2の方法でも得る
ことができる。 〔xxl〕〔XXl1〕 (XXl1[1 化合物(XX[1を、適当な溶媒中(例えば、エーテル
、ベンゼン、キシレン、t−ブタノール)、塩基存在下
にα−ノ10酢酸エステIしと反応させることにより、
ブリシブ4ツクエステル〔X■〕が得られる。塩基とし
ては、ナトリウムエトキサイド、ナトリウムアミド、【
−ブトキシカリウム等が用いられる。(XXI)を当b
tのアルカリ水を用いて加水力解し、カルボン酸(XX
III〕 を得、つづいて120〜180°に加熱する
ことによってアルデヒド化合物(III )を得ること
ができる。 化合物CXX[〕の中でR1/及び1(2が単結合であ
られされる化合物(XXIIII )は以下の合成経路
により得る事ができ、又それ以外の化合物(XXI )
については公知の方法(例えば特開昭54−11944
4号公報)により容易に合成する事ができる。 0 (XX1v) (XXI ) (HVI〕ジアルデヒド
体(XX[V ’)カ)ら力lレボニIし化合物(XX
vIlllまての合成は前4のシアlレデヒ同様にして
好適に行なう事かできる。また一般式(XXVI )で
あられされるジェノン体のl′。 2′のビニレン鉛の還元は、四塩化チタンの存在トドリ
アルキルシランと反応させる事により実施する事かでき
、反応温度はOC〜−78℃の範囲が適している。反応
溶媒としては通常ハロゲノ炭化水素類を用いる。 化合物〔1■〕は次に示す第3の合成経路によっても得
ることができる。 (3) (XXIX) (XXX) (XXXI)〔xx■〕(
XXXIII’) (’XXXIv’) (XXXV) オレフィン誘導体(XnX 〕から化合物(XXXV
)までの合成は前述の化合物(X〕力)ら化合物(XI
X’lを得る方法と全く同様にして好適に行なう事がで
きる。化合物(XXXV’)のヒドロキシル八を保護し
tこ後、適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、エ
ーテIし、トルエン、ジグリム等)中、水素化アルミニ
ウムリチウム、水素化ホウ素リチウム、ビス−(2−メ
トキシエトキシ)水素アIレミニウムナトリウム等の還
元剤により室温力)ら溶妨2の還流温度の範囲で還元す
ることにより化合物CXXX■]を得ることができる。 アIレコーlし誘、!車体CXXXVI 〕ノ酸化は、
iM当な溶媒(例工は、塩化メチレン、アセトン等)中
、クロム酸ピリジン塩酸塩、クロム酸・2ピリジン、ジ
ョーンズ試薬等により冷却下から室温までの範囲で容易
に進行し、化合物c tt+ )を得ることができる。 本発明によって得られる新規ビシクロオクタン誘導体に
は、下記の4種の異性体が存在する。 (A) CB〕 また、不飽和三爪結合についても、シス、トランスの異
性体が存在する。このような異性体は、所望により通常
の分目1)手段例えばカラムクロマトグラフ法により各
々を分離することが可能である。また例えばケトン誘導
体(XVI[、XXXH) u)還元反応アルイハ(X
VI+ 。 XXX[V ’]と金属アルキル化合物()Tll ’
]との反応において還元剤の種類あるいは反応jAA度
、溶媒等の反応条件を選択することにより選択的にいず
れか一方を七生成物として得ることもできる。 本発明法により、tことえば以下にあげる化合物の7α
体、7β体、3′α体、3Iβ体又はこれらの任意の混
合物を製造する事ができる。 ■ 2β−31−ヒドロキシ−トランス−1′−tクチ
ニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−
トランス、トランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ
〔3゜3.0〕オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−ノネ
ニル)−8a−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−
トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ
〔3゜3.0〕オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−57−メチル−トラン
ス−1′−ノネニル)−3ヴ一ヒドロキシ−7−(4’
−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ(8,8,O〕オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−4,/、4/−ジメチ
ル−トランス−1′−オクテニル)−8a−ヒドロキシ
−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブ
タジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン
■ 2β−(3′ −ヒドロキシ−4I−メチル−トラ
ンス−1′ −ペンテニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4/ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(3,8,0)オクタン ■ 2β−(3′ −ヒドロキシ−4′−メチル−トラ
ンス−1/−オクテニル)−3a−ヒドロキシ−7−(
4/−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8,8,0)オクタン の 2β−(3/−ヒドロキシ−5’、9/−ジメチル
−トランス−1’、8’ −デカジェニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(’4’−カルボキシートランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,8,0)
オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−4′−メチレン−トラ
ンス−1′−オクテニル)−3α−ヒドロ片シー7−(
4’−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロC3、3、0)オクタン■ 2β−
(3′−ヒドロキシ−4/、47゜9′ −トリメチフ
レートランス−1’、8/−デカジェニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラン
ス−ブタジェニル)−シス−ピノクロ〔3゜3.0〕オ
クタン (i6+ 2β−(3′ −ヒドロ+シートランス−1
/ 、5/−オクタジェニル)−8α−ヒドロキシ−’
I−(4/ −カルボキシ・−トランス、トランスーブ
クジ1ニル)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタン (Φ 2β−(3′−ヒドロキシ−41−メチル−トラ
ンス−1′ −ノネン−61−イニル)−3α−ヒドロ
キシ−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス
−ブタジェニル)−シス−ビンクロ〔3,8、O)オク
タン 02β−(a/ −ヒドロキシ−トランス−1′−デセ
ン−9′−イニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’
−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−
シス−ビシクロ(8、a 、 0)オクタン +ii+ 2β−(3/ −ヒドロキシ−5I−メチル
−トランス−1′−デセン−8′−イニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4’−力ルホキシートランス、トラン
ス−ブタジェニル)−ンスービシクロ(3、8、O〕オ
クタン (ロ) 2β−31−ヒドロキシ−トランス−1′−オ
クテン−5′−イニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4
’ −カルボキシ−トランス、1−ランス−ブタジェニ
ル)−シス−ビシクロ(8、3、0)オクタン 03)2β−(3′−ヒドロキシ−8′−シクロペンチ
ル−トランス−1l−プロペニル)−3α−ヒドロキシ
−7−(4,’ −カルボキシ−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3,:3゜0〕オク
タン東ノ 2tノー(3!−ヒドロキシ−3′−シクロ
へキシル−トランス−1’−フロベニル)−31−ヒド
ロキシ−7−(4’−カルボギシートランス、トランス
−ブタジェニル)−シスービシクロ(3,3,0〕オク
タン’J1) 2β−(8’−ヒドロキシ−3′−(ア
ダマンタン−1″−イル)−トランス−1′−フロベニ
ル)−8α−ヒドロ−t−シー 7−(41−カルボキ
シ−トランス、トランス−フタジェニル)−シス−ビシ
クロ〔3゜3.0〕ぢクタン リ 2β−(3′−ヒドロキシ−31−(ノルボルナン
−2″−イル)−トランス−1′−フロペニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、ト
ランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔31′3.
0〕オクタン リ 2β−(3/−ヒドロキシ−3′−(ヘキサヒドロ
インダン−2″−イル)トランス−1/−プロペニル)
−3α−ヒドロキシ−7−(4’−カルボキシートラン
ス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、3、
0’)オクタン Qゆ 2β−(3′−ヒドロキシ−3/−(3′I−エ
チルシクロペンチル)−トランス−1′−フロベニル)
−1α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トラン
ス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜
3.0〕オクタン ([株] 2β−(3′−ヒドロキシ−3/ (4′z
−メチルシクロヘキシル)−トランス−1/−フロベニ
ル)−8α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−ト
ランス、トランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔
3゜3.0〕オクタン [相] 2β−(8” −ヒドロキシ−31−(シクロ
ヘキセン−47−イル)−トランス−1’ −7”ロペ
ニル)−8α−ヒドロキシ−’f−(4/−カルボキシ
−トランス、トランスーブタジエニlし)−シス−ビシ
クロ(8,8,0)オクタン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−3′−(シクロペ
ンテン−4//−イル)−トランス−1/−プロペニル
)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−ト
ランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔
3修3,0〕オクタン リイフ 2β−(8/−ヒドロキシ−3′−(ビシクロ
(4,8,0)ノナン−31/−エン8″−イル)−ト
ランス−1/−プロペニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4’ −カニル)−シスービシクロCB、8.0〕オ
クタン 吟 2β−(3′−ヒドロキシ−31−(ノルボルナン
−2〆l−エン−5″−イル)−トランス−1′−プロ
ペニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/ −カルボキ
シ−トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシ
クロ(8,8,0)オクタン (ゆ 2β−(8’、8’−ジヒドロキシ−トラフZ−
17−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/
−カルボキシ−トランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
O)オクタン ■:b 2β−(8’、8’−ジヒドロキシ−トランス
−1′ −ノネニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/
−カルボキシートランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
01オクタン に) 2β−(8’、9/ −ジヒドロキシ−トランス
−1/−ノネニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/
−カルボキシ−トランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
0)オクタン リ 2β−(3’、8’−ジヒドロキシ−57−メチル
−トランス−1′−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−
7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シスービシクロ(8、8、0)オクタン■
2β−(3/−ヒドロキシ−8’−(2”8″−ジヒ
ドロベンゾフラン−2″−イル)−トランス−1/−プ
ロペニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボ
キシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビ
シクロ(3,8,0)オクタン ゆ 2β−(3′−ヒドロキシ−37(L//4″−ジ
ヒドロベンゾジオキサン−2II−イル)−)ランス−
1/ 、=ロペニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/
−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−
ンスービソクロ(8、8、0)オクタン■ 2β−(3
/−ヒドロキシ−3/−(チオフェン−2″−イル)−
トランス−1′−フロベニル)−3α−ヒドロキシ−7
−(4′−カルボキシ−トランス、トランス−′フタジ
ェニル)−シス−ビシクロ(3゜3.0〕オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−3/−(ピリジン−3
″−イル)−トランス−1′−、フロベニル)−3α−
ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔8゜3.0〕
オクタン [相] 2β−(3’ −bドロ・トシ−37−)二ニ
ル−トランス−1/、プロペニル)−32グーヒドロキ
シ−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シスービシクロ(3、8、0)オクタ
ン[相] 2β−(3′−ヒドロキシ−3′−(3″−
クロロフェニル)−)ランス 1/−プロペニル)−3
2−ヒドロキシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,8,
0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−8’−(4”−フ
ルオロフェニル)−トランス−1’−プロペニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス、
トランス−フタジェニル)−シスービシクa〔3゜3.
0〕オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−a’−(a”−ヒドロ
キシフェニル)−トランス−1′−フロベニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、ト
ランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0
〕オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−8’−(トルエン
−8′l−イル)−トランス−17−プロペニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜8.
0〕オクタン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−37−(311−
トリフルオロメチルフェニル)−トランス−1′−プロ
ペニル)−8L1−ヒドロキシ−7−(4’−カルボキ
シートランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−3/−(ごI−メ
トキシフェニル)−トランス−17−プロペニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔313,
0〕オクタン o 2β−(3′−ヒドロキシ−37(Bll。 4″−ジメトキシフェニル)−トランス−1′−プロペ
ニル)−8α−ヒドロキシ−7−(’4’−カルボキシ
ートランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシク
ロ(8、8、0)オクタン ■ 2β−(8’ −ヒドロキシ−3′−(アダマンタ
ン−1″−イル)−トランス−1′−ブテニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス、ト
ランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0
〕オクタン ◎ 2β−(3/−ヒドロキシ−4′−シクロペンチル
−トランス−t’ −ブテニル)−3α−ヒドロキシ−
7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シスービシクロ(8、8、0)オクタン■
2β−(3/−ヒドロキシ−4′−シクロへキシル−
トランス−1/−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(8、3、0)オクタン02β
−(3′−ヒドロキシ−4/’ (3′/−エチルシク
ロペンチル)−トランス−1/−ブテニIし)−3α−
ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス、トラ
ンス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕
オクタン ■ 2β−(3/−ヒドロキシ−4′−(ヘキサヒドロ
インダン−2″−イル)−トランス−1/−ブテニル)
−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシートラ
ンス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3、3、
0)オクタン @ 2β−(3/−ヒドロキシ−4/−(シクロヘキセ
ン−4″−イル)−トランス−II−ブテニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(4/−カルボキシ−トランス、ト
ランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜8.0
〕オクタン [有] 2β−(3/−ヒドロキシ−41−(シクロペ
ンテン−4″−イル)−トランス−1′−ブテニル)−
aα−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス
、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3
.0〕オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4′−(ビシクロ(4,
3,0〕ノナン−311−エン−8′−イル)−トラン
ス−【/−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’
−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−
シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−4′−(ノルボル
ナン−2′−エン−57−イル)−トランス−1′−ブ
テニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキ
シ−トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシ
クロ(8、8、0)オクタン ■ 2β−(B/−ヒドロキシ−41−(イミダゾール
−1#−イル)−トランス−1/−ブテニル)−8α−
ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔8゜3.0〕
オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−41−(ピリジン−3
#−イル)−トランス−1’−フチニル)−3α−ヒド
ロキシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、トランス
−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3,8,0)オク
タン [相] 2β−(8′−ヒドロキシ−4/ −(インド
ール−3#−イル)−トランス−1′−ブテニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4′ −カルボキシ−トランス
、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3
1O〕オクタン ■ 2β−(3′−ヒドロキシ−4’−(2’−ピロリ
ドン−1′−イル)−トランス−1′−フチニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3、
O〕オクタン 、[相] 2β−(8y −ヒドロキシ−41−(チオ
フェン−3′−イlし)−トランス−1′−ブテニル)
−8α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トラン
ス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔8゜
3.0〕オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−4/−(1”。 21 、2 I 、 e # 、 6#−ペンタメチル
ピペリ、ジン−4#−イル)−トランス−II−ブテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’−カルボキシ−ト
ランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ1
1,8.O〕オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−51−エトキシ−トラ
ンス−1′−ペンテニル)−31−ヒドロキシ−7−(
4′−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(3、8、0)オクタン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−8/−メトキシ−
トランス−1′−オクテニル)−8α−ヒドロキシ−7
−(4/ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジ
ェニル)−シス−ビシクロCB 、 8 、0)オクタ
ン[相] 2β−(3/−ヒドロキシ−71−メトキシ
−トランス−1′−へブテニル)−8α−ヒドロキシ−
7−(4’−カルボキシ−1−ランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シス−ビシクロ(3,8’、0)オクタン
・ 2β−(3/ −ヒドロキシ−4/−プロポキシ−
トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シスービシクロ(8、3、0’)オクタン02
β−(3/ −ヒドロキシ−5/−メチル−7フーイン
プロボキシートランスー1′−へフチニル)−31−ヒ
ドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラン
ス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕オ
クタン @ 2β−(3/−ヒドロキシ−4’、4’−シメチI
レー51−エトキン−トランス−1′−ペンテニル)−
8α−ヒドロキシ−7’−(4’ −カルボキシ−トラ
ンス、トランスーブタジエニル)−シス−ビシクロ(8
、8、0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−5′−シクロペン
チルオキシ−トランス−1′−ペンテニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4’−カルボキン−トランス、トラン
ス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3,8,0)オ
クタン ・ 2β−(a/ −ヒドロキシ−4′−シクロへキシ
ルオキシ−トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロ
キシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3,8,0)オクタ
ン ・ 2β−(3′ −ヒドロキシ−4′−(ビーインプ
ロピル−4′ −メチル−シクロヘキサン−27−イル
オキシ)−トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロ
キシ−7−(4/ −カルボキシ−トランス、トランス
−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕オク
タン 02β−(3′−ヒドロキシ−4I−(ヘキサヒドロイ
ンダン−27−イルオキシ)−トランス−1′−ブテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−
トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ
(3、8、0)オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4′ −(シクロヘキセ
ン−47−イルオキシ) −) 5ンスー1′−ブテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−
トランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3、8、
0)オクタン [相] 2β−(Bz −ヒドロキシ−4′ −(シク
ロペンテン−4’−−(ルオキシ)−ト5ンスー1’
−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カル
ボキシートランス。 トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、
O)オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4′−(ビシクロ(4;
8 、0)ノナン−3#−エン−87−イルオキシ)
−トランス−L/−ブテニル)−8α−ヒドロキシ−7
−(4’−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(8,3,O〕オクタン [相] 2β−(8/−ヒドロキシ−4I−フェニル−
I・ランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7
−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジ
ェニル)−シス−ビシクロ(1,3,0)オクタン o 2β−(8′−ヒドロキシ−71−フェニル−トラ
ンス−1/−ペテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4
’ −カルボキシ−トランス、トランスーブタンエニル
)−シス−ビシクロ(8、8、O〕オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4’−(8’−メトキシ
フェニル)−)ランス−1/−ブテニtし)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、トラン
ス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ1.8.01オク
タン [相] 2β−(3′−ヒドロ千シー5’−(’)ルエ
ンー3′−イル)−トランス−1′−ペンテニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、
トランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3、
O〕オクタン 02β−(3’−ヒドロキシ−4’−(2’−エチルフ
ェニル) −1−ランス−1′−ブテニル)−3α−ヒ
ドロキシ−7−(4,’−カルボキシートランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,3,tl
〕オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−7’−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−)ランス−1′−へフチニル)−
Sα−ヒドロキシ−7−(4/−カルボキシ−トランス
、トランス−フタジェニル)−シス−ビシクロ(3゜3
、O〕オクタン [相] 2β−(3′ −ヒドロキシ−4/ −フェノ
キシ−トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ
−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブ
タジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン
@ 2β−(3’−ヒドロキシ−6/−フェノキシ−ト
ランス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(
4/ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニ
ル)−シスービシクロ〔8,、8、O)オクタン[相]
2β−(3′−ヒドロキシ−5′−フェノキシ−トラ
ンス−11−ペンテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(
4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニ
ル)−シスービシクロ(8、8、0)オクタン[相]
2β−(8’−ヒドロキシ−4/−(4’−フルオロフ
エノキシ)−トランス−1′−ブテニル)−3α−ヒド
ロキシ−7−(4/−カルボキシ−トランス、トランス
−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕オク
タン [相] 2β−(3/−ヒドロキシ−4’−(’3’−
トリフルオロフェノキシ)−トランス−1′−ブテニル
)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−ト
ランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔
3゜3 、0)オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−4’−(3’−クロロフ
ェノキシ)−トランス−17−ブテニル)−3α−ヒド
ロキシ−7−(4’−カルボキシ−トランス、トランス
−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,8,0)オク
タン ・ 2β−(3I−ヒドロキシ−4/−(8’−メトキ
シフェノキシ)−トランス−1′−ブテニル)−3α−
ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス、トラ
ンス−フタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕
オクタン [相] 2β−(3/ −ヒドロキシ−41−(トルエ
ン−3′−イルオキシ)−トランス−1′−ブテニル)
−8α−ヒドロキシ−7−(41−カルボキシ−トラン
ス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜
3.0〕オクタン [株] 2β−(3′−ヒドロキシ−47−(8’−ヒ
ドロ士ジフェノキシ)−トラフx−1’−ブテニル)−
3α−ヒドロキシ−7−(4′−カルボキシ−トランス
、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3
.0〕オクタン [相] 2β−(8′−ヒドロキシ−4’−(8’。 4′−ジメトキシフェノキシ)−トランス1/−ブテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−
トランス、トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ
(8、8、0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−3′−メチル−ト
ランス−1′−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−
(4/ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン @ 2β−(3′−ヒドロキシ−2′−メチル−トラン
ス−1/−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4
/ −カルボキン−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8,8’、0)オクタン02β−
(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニル)−
7−(4’−カルボキシ−トランス、トランス−ブタジ
ェニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン02
β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニル
)−7−(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8、3、0〕オクト
−2−エン [相] 2β−(3′−ヒドロキシオクチル)−3α−
ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシー・トランス、
トランス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3、8、
0)オクタン[相] 2β−(3/ −アセトキシ−ト
ランス−1′−オクテニル)−3α−アセトキシ−7−
(4’ −カルボキシ−トランス、トランス−ブタジェ
ニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン [相] 2β−(By −ベンゾイルオキシ−トランス
−t’、−オクテニル)−3α−ベンゾイルオキシ−7
−(4’−力Iレボキシ−トランス、トランス−ブタジ
ェニル)−シスービシクロCB、’8.0〕オクタン 02β−(8/−(テトラヒドロピラン−2′ −イル
)オキシ−トランス−1′ −オクテニル)−3α−(
テトラヒドロピラン−2′−イル)オギシー7−(4’
−力!レボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタン [相] 2β−(8’ −(エトキシエチル−1−イル
)オキシ−トランス−1′−オクテニル)−3α−エト
キシエチル−t’ −イル)オキシ−7−(4’ −カ
ルボキシ−トランス、トランス−ブタジェニル)−シス
−ビシクロ(3,8,0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−
オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −エト
キシカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ(3、8、0)オクタン [相] 2β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−
オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −フェ
ノキシカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8,8,0)オクタン ・ 2β−(3′ −ヒドロキシ−トランス−1/ −
オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4/−ベンジ
ルオキシカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニ
ル)−シス−ビシクロ(3、8、0)オクタン 02β−(3′−ヒドロキシ−トランス−17−オクテ
ニル)−8α−ヒドロキシ−7−(4’−メトキシメト
キシカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ(8、8、O)オクタン[相] 2β
−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニル)
−3α−ヒドロキシ−7−(4’−アセチルオキシメト
キシカルボ−ルート5ランス、トランス−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8、3、0)オクタン ωΦ 2β−(8′ −ヒドロキシ−トランス−1〆−
オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −シク
ロペンチルオキシカルボニル−トランス、トランス−ブ
タジェニル。 −シスービシクロ(8、8、0)オクタンφΦ 2β−
(3/−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニル)−
3α−ヒドロキシ−7−(4’−ベンゾイルメトキシカ
ルボニル−トランス、トランス−フタジェニル)−シス
−ビシクロ(3、8、01オクタン■リ 2β−(3′
−ヒドロキシ−トランス−1’ −オクテニル)−3α
−ヒドロキシ−7−(4’−(2”−ヒドロキシエトキ
シ力!レポニJし) −+−ランス、トランス−フタジ
ェニル)−シス−ビシクロ(8、8、01オクタン ■p 2(J−CB’ −ヒドロキシ−トランス−1′
−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −ア
ミノカルボニル−トランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ(3、8、0)オクタン (■ 2β−(3/ −ヒドロキシ−トランス−1′−
オクテニル)−3a−ヒIZロキシー1 7 (4’
−ジメチルアミノカルボニルートランス、トランス−ブ
タジェニル)−シス−ビシクロ+1.8.0)オクタン ■ 2β−(3′ −ヒドロキシ−トランス−1′−オ
クテニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −シクロ
へキシルアミ7カルボニルートランス、トランスーブタ
ンエニル)−シス−ビシクロ(8,8,0)オクタンQ
2β−(3′−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテ
ニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’−ベンンルアミ
ノ力ルポニルー)・ランス、トランス−ブタジェニル)
−シス−ビシクロ1.3.0’)オクタン ■リ 2β−(3′−ヒ陣キシートランスー1′−オク
テニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4t−(N−ベン
ンルアニリノカルボニル)−トランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シス−ビシクロ(8、8、0)オクタン 領す2 β−(3,t −ヒドロギシートランスーL’
−−A−クチニル)−3α−ヒドロ−t−シー7−(
4’ −ピロリジノカルボニル−トランス、トランス−
ブタジェニル)−シス−ビシクロCB 、 8 、0〕
オクタン■の 2β−(3′ −ヒドロキシ−トランス
−1′−オクテニル)−8α−ヒドロキシ−’I−(4
’ −アニリノカルボニル−トランス、トランス−ブタ
ジェニル)−シス−ビシクロ〔s 、 a 、 0)オ
クタン■EE) 2/j−(a′ −ヒ1−Foキシー
トランス−1’ A−りtニル)−3α−ヒドロキシ−
7−(、t′−モルホリノカルボニル−トランス、トラ
ンス−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3,8,O’
lオクタン 1欠に実施り・すをあげて本発明の詳細な説明するが、
これ1まその一例であ・て(:11らこ〕1らのみに[
艮定さtLsものではない、。 参苔例1 水素化ホウ素ナトリウム7.27のエタノ’L/ 25
0 yrl r′7j液中に50ICで、8−オキシー
シスービシクロ(4,3,0〕ノナ−3−エンl 00
i7を加え、同温庖で2時間攪拌した。アセトン2o
阿eを加え、過剰の〕ζを元側を消R後、減圧濃縮し得
られた残渣1こクロロホルム水を加えて分7&した。ク
ロロホルム層を乾燥、濃縮し、8−ヒドロキシ−シス−
ビシクロ(4,8,’01ツカー3−エンを得tこ。 NMI(J(Cに54 ) 5.65(211,mL4
.5〜4.0 (IH、’m) 。 3.45(LH,d) 参考例2 8−ヒドロキシ−シス−ビシクロ〔4゜3.0ツカ−3
−エン1007のトルエン200mNa液にトリエチル
アミン1601i’ヲ加工、これに00〜5Cで塩化メ
タンスルホニル1109を徐々にr+>;i下した。滴
下終了後、同温度で1時間位件しtコ。これを水をこ茎
け、nP酸エチルで抽出し、乾燥、濃縮して8−メタン
スルホニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,−0)ツ
カ−3−エンを得た。 次にシアン化ナトリウム60S’のジメチルスルホキシ
ド800m1の;M 副vr*中に上記メシル体を滴下
した。9O−LOO’Cに加熱し、2時間後、冷却し、
水2e中にあけた。トルエンを加えて抽出し、トルエン
層を水洗、副相食塩水洗し、乾:li!(! 錠e(+
して、粗油状’qtlJ l 20 tを得た。これを
シリカゲ!レクロマトオ1′4裂して、8−シアノ−シ
ス−ビシクロ(4、3、0)7カー3−エン751を僻
だ。 NMRδ(cock、) 5.77〜5.6(211,
1Tk)。 3.23〜2.7 (lH,rn) 4考例3 1) 8−シアノ−シス−ビシクロ(4,LO〕ノナ−
3−エン77をメタノール 250 mlにとかし、−50℃でオゾンガスを心入し
た。反応終了毎、ジメチルスフレフイド60ntをノR
Jえ、−20°〜−5℃で2時出1撹拌した。更にこの
話1液中に、5%水酸化カリウム水溶W 100 rt
ttを加え、θ°〜5Cで1時間用件した。反応終了後
水にあけ、I+l=酸エチlしで抽出し、2β−ホルミ
ル−3α−ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ(
3,8,0〕オクタン5.41を得た。 2)60%水素化ナトリウム1.04Fのテトラヒドロ
フランloomt+峰湧液中に、ジメチル−(2−オキ
ソヘプチル)ホスホネート9.289のBOal/8液
を滴下し、得られたウィツテイヒ試剤に、上記l)で得
られたホルミル体4vのテトラヒビ0フランaOml溶
液を室温で加えた。同温度で2時間攪拌後、水にあけ、
酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥、濃縮して得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトで精製し、2β−(
3′−オキソ−トランス−1′−オクテニル)−曹α−
ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ〔3,8,0
1オクタン2.52を得た。・NMRδ(CDGet
) 6.70(LH,d、d)。 6.20(111,d)。 8.88 (LH,m) 。 0.88(81−1,t ) 8)60%水素化ナトリウム0.42とジメチル−(2
−オキソ−8−フェノキシプロピル)ホスホネート2,
51とテトラヒドロフラン5(1+?とから調整したウ
ィツテイヒ試剤と上記l)で得られたポルミル体1.5
1とを反応させ、上記2.)と同様の操作により、2β
−(3〆−オキソー4′−フェノキシ−トランス−1〆
−ブテニル)−3α−ヒドロキシ〜7−ジアツーシスー
ビシクロ[[、3、0)オクタン0.32を得た。 NMlt δ(CDCes) 7.48〜6.77(6
H,m) 。 6.41(111,d)。 4.70(2i(、s)。 4、θ〜8.63(11−1,m) 参考例4 リ 2β−(3′−オキソ−4′ −フェノキシ−トラ
ンス−1′−ブテニル)−3α−ヒドロキシ−7−ジア
ツーシスービシクロ(3、8、0)オクタン0.22を
メタノール40解lにとかし、−2Q〜−80℃で水素
化ホウ素ナトリウム0.12のメタノール40耐格液中
に加えた。 同温度で1時間攪拌ののち、水にあけ、酢酸エチルで抽
出し、有機層を乾燥、濃縮し、0.2tの2β−(8′
−ヒドロキシ−4′−フェノキシ−トランス−1′−ブ
テニル)−8α−ヒドロキシ−7−シアノτシスービシ
クロ(a 、 8 、0)オクタンを得た。 NMRδ(CDC1,) 7.4〜7.12(2H,m
)。 7.08〜6.8 (8H,m) 。 5.78〜5.58 (2H,m) 。 4.57〜4.8(LH,m) 。 8.92(,2H0m) 2)2β−(8/ −オキソ−トランス−1′−オクテ
ニル)−3α−ヒドロキシ−7−シアノ−シス−ビシク
ロ(8,8,O’1オクタン2.52をテトラヒドロフ
ラン100 mlにとかし、−60℃に冷却した。 リチウムトリイソブチルボロハイドライドのテトラヒド
ロフラン溶液(LM)を15m1加え、同温度で2時間
かくはんした。少量のメタノールおよび水を加えて、室
温で30分かくはん後、水にあけ、酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル層を乾燥、濃縮して得られた油状物をシ
リカゲルカラムクロマトで分離して、やや極性の低い2
β−(3/β−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ
(3、8、0)オクタン0.67 F及び極性な、2β
−(3/ α−ヒドロキシ−トランス−1′−オクテニ
ル)−3α−ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ
(3、8、0)オクタン0.814を得た。 3′β−ヒドロキシ体 Nh択δ(CDcJ、)5.5
8(211,mL 4.12(IH,m)。 8.76 (Itt 、+n) 。 0.88(8H,m) 3′lヒドロキシ体NMI(δ(CDCes)5.49
(2H,m)。 4.08 (IH,m) 。 3.69(LH,m)。 0.88(8H,m) 参考例5 1) 2βτ(8/ α−ヒドロキシ−トランス−1/
−オクテニル)−3α−ヒドロキシ−7−ジアツーシス
ービシクロ〔3゜3、O〕オクタンx、t?を塩化メチ
レン20m1にとかし、2,3ジヒドロピラン1.3r
、p−1−ルエンスルホン酸ピリジン塩0.21を加え
室温で17時間攪拌した。 反応液を飽和型ソウ水にあけ、分岐後、水層を塩化メチ
レンで抽出し、有機1dをあわせて食塩水洗後、乾燥、
濃縮して2β−(3′α−(テトラヒドロピラン−2′
−イルオキシ)−トランス−1′ −オクテニル)−8
α−(テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−
ジアツーシスービシクロ(8、8、0Fオクタンを2.
16 f得た。 NMRδ(CDCeg) 5.6〜5.2(21−1,
m)。 4.7〜4.47 (2H、m) 。 0.89(JH,m) 2)l)と同様にして、2β−(3/−ヒドロキシ−4
1−フェノキシ−トランス−1′−ブテニル)−3α−
ヒドロキシ−7−ジアツーシスービシクロ〔3,8。 0〕オクタン0.28 Fをテトラヒドロピラニル化す
ることにより、2β−(3′−(テトラヒドロピラン−
2′−イルオキシ)−4′−フェノキシ−トランス−1
′−ブテニル)−3σ−(テトラヒドロピラン−2′−
イルオキシ)−7−ジアツーシスービシクロ(8、8、
O〕オクタン0.48 fを得た。 Nへ比δ(CDCL) 7.4〜7.18(2H,m)
。 7.08〜6.8(81−1,m) 。 5.8〜5.5 (2H、m ) 参考例6 2β−(8’ α−(テトラヒドロピラン−2′イルオ
キシ)−トランス−1′−オクテニル)−3α−(テト
ラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−ジアツーシ
スービシクロ〔8、8、O)オクタン1.Ofをトルエ
ン20 wllにとかし、−700Cに冷却し、ジイソ
ブチルアルミニウムハイドライドのトルエン希釈液(1
,761VI)を10ゴ加えた。3時間同温度で1〃拌
し、少量のメタノールを加えて、過剰の還元剤を消費後
、水を加え、室温で80分かくはんした。酢酸エチルを
加えて抽出し、有機層を乾燥、濶縮して2β−(8/
α−(テトラヒドロピラン−2′ −イルオキシ)−ト
ランス−1′−オクテニル)−3α−(テトラヒドロピ
ラン−2′−イルオキシ)−7−ホルミル−シス−ビシ
クロ(3、3、0)オクタン1.06rを得た。 NMRδ(CDC6,) 9.53(l11.br)。 5.57〜5.2 (21−1,m) 。 4.67〜4.48 (20、In ) 。 0.89 (8H1m ) 参考例7 1) 2β−(3’−(テトラヒドロピラン−2′ イ
ルオキシ)−4′−フェノキシ−トランス=l/−ブテ
ニル)−3α−(テトラヒドロピラン−2′−イルオキ
シ)−7−ジアツーシスービシクロ〔3゜3.0〕オク
タン0.48 r、エタノール5 ml及び50ガ水酸
化す) IJウム水溶液5 dの混合物を加熱還流した
。5時間後、冷却し、水にあけ、エーテルを加え、分岐
した。水層を0.2N硫酸水素カリウム水溶液で酸性と
し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を乾燥、濃縮
して、 0.821の2β−(3’−(テトラヒドロピラン−2
′−イルオキシ)−4’−フェノキシ−トランス−1′
−ブテニル)−3α−(テトラヒドロピラン−2′−イ
ルオキシ)−7−カルボキシ−シス−ビシクロ(8、8
、0)オクタンを得た。 NMRδ(CDC6I)7.48〜7.17(2H,m
)。 7.17〜6.88(81−1,m)。 5.8〜5..5 (2H、m) 2)水素化アルミニウムリチウム100■のテトラヒド
ロフラン懸濁液中に室温で上記l)で得られたカルボン
酸0.82 fのテトラヒドロフラン溶液を加えた。2
時間還流後、冷却し、水0.41を加えて分解したのち
、ケイソウ土を用い口過し、酢酸エチルで洗浄した。母
液を濃縮し、2β−(8/−(テトラヒドロピラン−2
′−イルオキシ)−47−フェノキシ−トランス−1′
−ブテニル)−32−(テトラヒドロピラン−2′−イ
ルオキシ)−7−ヒトロキシメチルーシスービシクロC
B 、 8 、0)オクタン0.25 fを得た。 NMRδ(C1)Ceq) 7.4〜7.18(21’
1.m)。 7.03〜6.8(3H1m)。 5.88〜5.4 (2H、m) 。 4.8〜4.43(2(1、m ) 3) クロム酸ピリジン塩1’l’2 塩1.691及
び無水酢酸ナトリウム0.65fの塩化メチレンl O
at il IA欣中に、上記2)で得らレタアルコー
ル体0.25 rの塩化メチレン5 N/溶液を室温で
加えj二。同温度で2時間はげしくかくはん後、ベンゼ
ンを加えて、反応をとめセライト口Jのした。よくベン
ゼンで洗浄後、母液を濃縮し、残渣にエーテルを加え、
再びセライト口過し、4り液を鑓縮し、2β−(8’−
(テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−4′−フ
ェノキシ−トランス−17−ブテニル)−3α−(テト
ラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−ホルミル−
シス−ビシクロ(8、8、0’)オクタン0.22を得
た。 fil+n IR−vn、ax:2700.1720.1595.1
485゜実施例1 (3−エトキシカルボニル−2−プロペニル)−トリフ
ェニルホスホニウムブロマイド2.28rのテトラヒド
ロフラン懸祠欣中に窒素雰囲気下、室温で【−ブトキシ
カリウム0.51のテトラヒドロフラン20 mtj容
液を加えてイリドを調整した。室温で1時間かくはん後
、2β−(3′α−(テトラヒドロピラン−2′−イル
オキシ)−トランス−1′−オクテニル)−3α−(テ
トラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−ポルミル
−シス−ビシクロCB 、 8 。 0〕オクタン1.06Fのテトラヒドロフラン溶液を加
えた。同温度で終夜攪拌後、減圧濃縮し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマト精製し、2β−(8’ α
−(テトラヒドロピラン−2′ −イlレオキシ)−ト
ランスーl′ −オクテニル)−3α−(テトラヒドロ
ピラン−2′ −イルオキシ)−7−(4’ −エトキ
シ力ルポニルービ。 3′−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3、8、0)
オクタン0.48tを得た。 NMRδ(CDC(h) 6.8〜6.5(10,m)
。 6.2〜5.1(51(、nt) 。 4.8〜4.5 (211、m ) 。 4.2(2H,(+) 0.9(8H,m) 実施例2 (3−41−キシカルボニル−2−プロペニル)トリフ
ェニルホスホニウムブロマイド1.22のテトラヒドロ
フラン11νL1拘液中に、窒素雰囲気下、室温で、【
−ブトキシカリウム0.25 Fのテトラヒドロフラン
lO*/溶液を加えて、イリドを調整した。室温で1時
間攪拌後、2β−(8’ −(テトラヒドロピラン−2
′−イルオキシ)−4′−フェノキシ−トランス−1/
−ブテニル)−3α−(テトラヒドロピラン−2#−
イルオキシ)−7−ホルミル−シス−ビシクロ(3,8
,0)オクタン0.21のテトラヒドロフラン溶液を加
えた。同温度で終夜Inn後後減圧濃縮し、得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトで精製し、2β−(B’
−(テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ)、 −4
7−7エノキシートランスl/−ブテニル)−8α−(
テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ’) −7−(
4’−エトキシカルボニル−1/、81−ブタジェニル
)−シス−ビシクロ(8,8,0)オクタンo、irを
得た。 NMRδ(CDCIIn> 7.48〜7.2(2)1
.tn) 。 7.2〜6.8(4H,m) 。 6.7〜6.0 (8H、m) 。 5.8〜5.5(2H,rfl) 。 4.25(2H,(+)。 1.80(8)1.t) 実施例3 1)2β−(&’−(テトラヒドロピラン2′−イルオ
キシ)−トランス−1/ −オクテニル)−8α−〔テ
トラヒドロピラン−2′−イルオキシ)−7−(4’−
エトキシカルボニル−1’、3’−ブタジェニル)−シ
ス−ビシクロ(8,3゜0〕オクタン0.48 rをエ
タノール1Oatにとかし、p=l・ルエンスルホン酸
・ピリジン塩0.11を加えて、60℃に加熱した。2
時間後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトで情製し、0.14rの2β−(8/α−ヒド
ロキシ−トランス−1′ −オクテニル)−3α−ヒド
ロキシ−7−(4’ −エトキシカルボニル−1/ 、
3−ブタジェニル)−シス−ビシクロ(8,8,0]オ
クタンを得た。 NFvfRδ(CDCdI) 6.7〜6.4(LH,
m)。 6.4−6.0(2H,m)。 6.5−5.1 (1llH、m ) 。 4.20 (211、、q ) 、 0.7 (3H6
m )2)実施例3−1)と同様の操作により、2β−
(8/ −(テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ)
−47−7エノキシートランスー1/−ブテニル)−
3α−(テトラヒドロピラン−2′ −イルオキシ)−
7−(4’ −エトキシカルボニル−y。 3′ −ブタジェニル)−シス−ビシクロ(3L 8
、0’)オクタンo、trを脱テトラヒドロピラニル化
し、2β−(3′ −ヒドロキシ−4/ −フェノキシ
−トランス−1′−ブテニル)−8α−ヒドロキシ−7
−(4’ −エトキシカルボニル−1〆 8/ −ブタ
ジェニル)−シス−ビシクロ(3,8,0)オクタン4
5哩を得た。 NMLδ(CDCeq) 7.4〜7.1 (211,
m) 。 7.1〜6.8 (4[(、m) 。 6.6〜5.9(8H,m)。 4.25(21(、Q)。 1.80(FH,t) 実施例4 1) 2β−(3/ α−ヒドロキシ−トランス−1′
−オクテニル)−8α−ヒドロキシ−7−(4’ −エ
トキシカルボニIし+1.3/ −ブタジェニル)−シ
ス−ビシクロ(8、8、0)オクタン70 m?をメタ
ノール3dにとかし、IN水酸化ナトリウム水溶液8
mlを加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水、エーテ
lしを加え、分液後、水1山を硫酸水素カリウム水溶液
で酸性とし酢酸エチルで抽出しtn。 酢酸エチル層を乾燥、cA縮し40WTgの2β−(3
1α−ヒドロキシ−トランス−1)−オクテニル)−3
α−ヒドロキシ−7−(4’ −カルボキシ−1/、3
/−フタジェニル)−シス−ビンクロCB。 3、O〕オクタンを得た。 NMRδ(cocd、) 6.9〜6.6 (LH,r
rl) 。 6.6〜6.1(201m)。 60〜5.3 (6H、m ) 。 9.9(3)1.m) 2)実施例4−1)と同様の操作により、2β−(3′
−ヒドロキシ−4′−フェノキシ−トランス−1′−ブ
テニル)−3α−ヒドロキシ−7−(4’ −エトキシ
カルボニル−t’ 、a’ −−iiiジェニル)−シ
ス−ビシクロ1.8.0)オクタ ン45〜を加水分解し、2β−(3′−ヒドロキシ−4
/−フェノキシ−トランス−1′−ブテニル)−3α−
ヒドロキシ−7−(4/ −カルボキシ−17,8/−
ブタジェニル)−シス−ビシクロ〔3゜3.0〕オクタ
ン28 myを得た。 NMRδ(CDCes) 7.5〜7.17(2H,m
) 。 7、17〜6.78 (4fI 、 m ) 。 6.3〜5.8(811,br)。 4.68〜4.5 (l H0m ) 。 4、(1−8,88(2H,m) 第1頁の続き ■Int、CI、4 識別記号 庁内整理番号I A
61 K 311557 6664−4CO発 明 者
中 村 敏 夫 大阪市此花区春会社内 0発 明 者 杉 江 明 彦 大阪市此花区春会社内 0発 明 者 小 野 圭 −大阪市此花区春会社内 0発明者 山 本 道 博 宝塚市高司4丁日出中3丁
目1番%号 住人化学工業株式日出中3丁目1番%号
住人化学工業株式日出中3丁目1番%号 住友化学工業
株式目2番1号 住友化学工業株式会社内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11一般式 〔式中、XI はフリーもしくはエステル化されたカル
ボキシル基、又は一般式 子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基、ベンジル
J山、フェニル基、ハロゲン置侠フェニル基、(11&
アルキル置換フエニル基をあられすか、又は♂およびに
5は隣接する窒素原子と共に5〜7員環のへテロ環をあ
られす。)で示される基をあられす。 R1は水素原子、水酸基または保護された水酸基を、R
2は水素原子をあられすか、又は艮1と技2 で単結合
を形成する。k3は水酸基又は保護された水酸古(を、
艮4は水素原子、低級アルキル基をあられす。R5は水
素原子、アルキニル基、アルケニル基、アルキル基、シ
クロアルキル基、シクロアルケニル基、ヒドロキシ置換
アルキル基、複素側基もしくはフェニル糸をあられすか
、又はハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、トリフ
ルオロメチル基および低級アルコキシル基から選ばれた
1つ又は2つの置換基によって置換されたフェニル糸を
あられずか、又は一般式A−B(Aはアルキレン鎖をあ
らイ)ス。Bはシクロアルキル糸、シクロアルケニル八
、アルコキシIし県、シクロアIレコキシ基、シクロア
ルケニルオキシ基、可素環基、フェニル基もしくはフェ
ノキシ基をあらイっすか、又はハロゲン原子、水酸基、
低級アルキル基、トリフルオロメチル基および低級アル
コキシル基から選ばれた1つ又は2つの置換基によって
1准換されたフェニル基もしくはフェノキシ基をあらゎ
す。)で示される基をあらゎす。Yは (Rbは水素原子又は低級アルキ基をあらゎず。)をあ
らゎす。〕 であられされるビシクロオクタンi1体およびその塩。 (2)一般式 〔式中、i(l/は水素原子または保護された水酸基を
、艮2は水素原子をあられすか、又は艮1′と朗で単結
合を形成する。R3/は保護された水酸基を、R4は水
素原子または低級アルキル基をあられす。R5/は水素
原子、アルキニル承、アルケニル基、アルキル基、シク
ロアルキル基、シクロアルケニル基、保護されたヒドロ
キシ置換アルキル基、複素環基、もしくはフェニル基を
あられすか、又はハロゲン原子、保護された水酸基、低
級アルキル基、トリフルオロメチIし基および低級アル
コキシル基からえらばれた一つ又は二つの置換基によっ
て置換されtこフェニル基をあられすか、又は一般式A
−B(Aはアルキレン鎖を、Bはシクロアルキル基、シ
クロアルケニル基、アルケニル基、シクロアルコキシ基
、シクロアルケニルオキシ基、複素環基、フェニル基も
しくはフェノキシ基をあられすか、又はハロゲン原子、
・保護された水酸基、低級アルキル基、トリフルオロメ
チル基および低級アルコキシル基からえらばれたーっ又
は二つの置換基によって置換されたフェニル基もしくは
フェノキシ基をあられす。)をあられす。 原子又は低級アルキル基をあられず。)をあられず。〕 であられされるアルデヒド誘導体を一般式%式% (Pb はフェニル基をあられず。X2/ はカルボキ
シル基のアルカリ金属塩もしくはエステル、シアノ基、
又は一般式 キル基、低級シクロアルキル基、ベンジル基、フェニル
基、低級アルキル置換フェニル基をあられすか、又はR
cおよび♂は隣接する窒素原子と共に5〜7員環のへテ
ロ扉をあられす)で示される基をあらゎす。〕であられ
されるウィツテイヒ試剤と反応させ、必要に応じてさら
に イ)エステル基、シアノ基またはアミド基のカルボキシ
ル基への加水分解 口)カルボキシルMのエステル化 ハ)フリーもしくはエステル化された”カルボキシル基
のアミド化 二)保護された水酸基の脱保護 ホ)水酸基の保護 を適宜実施することを特徴とする一般式%式% C式中 XI はフリーもしくはエステル化されたカル
ボキシル基、又は一般式 素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基、ベン
ジル基、フェニル基、ハロゲン11換フエニル基、低級
アIレキル置換フェニル基をあられすか、又はに″およ
びRbは隣接する窒素原子と共に5〜7員環のへテロ環
をあられす。)で示される基をあられず。K1は水素原
子、水酸基または保護された水酸基を、R2は水素原子
をあられすか、又はl(1とR2で単結合を形成する。 艮3は水酸基又は保護された水酸基を、R4は水素原子
、低級アルキル基を、艮5は水素原子、アルキニル糸、
アルケニル基、アルキル7tk 、シクロアルキル基、
シクロアルケニル基、ヒドロキシ置換アルキル基、複素
環基もしくはフェニル基をあられすか、又はハロゲン原
子、水酸基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基お
よび低級アルコキシル基から選ばれた1つ又は2つの置
換基によって置換されたフェニル基をあられすか、又は
一般式A−B(Aはアルキレン鎖をあられす。Bはシク
ロアルキル基、シクロアルケニル基、アルコキシル基、
シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、慢素
坦基、フェニル基もしくはフェノキシ基をあられすか、
又はハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、トリフル
オロメチル基および低級アルコキシル占(から選ばれた
1つ又は2つの置換基によって置換されたフェニル基も
しくはフェノキシ基をあられず。)で示される基をあら
れす。 (I(6は水素層r、又は低級アルキ八をあられす。)
をあられず。〕 であられされるビシクロオクタン誘導体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19815383A JPS6089443A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 新規ビシクロオクタン誘導体及び製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19815383A JPS6089443A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 新規ビシクロオクタン誘導体及び製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6089443A true JPS6089443A (ja) | 1985-05-20 |
Family
ID=16386340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19815383A Pending JPS6089443A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 新規ビシクロオクタン誘導体及び製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6089443A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4764528A (en) * | 1986-03-17 | 1988-08-16 | Teruo Kabushiki Kaisha | 2,4-pentadienoic acid derivatives and platelet aggregation inhibitors containing the same |
-
1983
- 1983-10-21 JP JP19815383A patent/JPS6089443A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4764528A (en) * | 1986-03-17 | 1988-08-16 | Teruo Kabushiki Kaisha | 2,4-pentadienoic acid derivatives and platelet aggregation inhibitors containing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4116988A (en) | 16-Phenoxy prostaglandin E1 analogs | |
EP0060640B1 (en) | 5,6,7-trinor-4,8-inter-m-phenylene pgi derivatives and pharmaceutical compositions containing them | |
EP0024943B1 (en) | 5,6,7-trinor-4,8-inter-m-phenylene pgi2 derivatives and pharmaceutical compositions containing them | |
JPH02167248A (ja) | カルバサイクリン製造中間体 | |
US3767695A (en) | Prostaglandin e1, f1, and a1 analogs | |
US4638002A (en) | 2,3,4-trinor-1,5-inter-meta-phenylene-prostacyclin compounds useful in inhibiting thrombocyte aggregation | |
US4071530A (en) | Pyrrolidones and process for preparing them | |
NO763451L (ja) | ||
US4281113A (en) | 2,5-Inter-o-phenylene-3,4-dinor-6,9α-epoxy-6.beta.-5-iodo-PGF1 compounds | |
JPH0368849B2 (ja) | ||
CA2012081C (en) | 2,5,6,7-tetranor-4,8-inter-m-phenylene pgi 2 derivatives | |
JPS6089443A (ja) | 新規ビシクロオクタン誘導体及び製造法 | |
JPS59141536A (ja) | 新規ビシクロオクタン誘導体 | |
JPS585195B2 (ja) | シンキナヒテンネンサンシユツセイプロスタンサンルイエンタイ ノ セイホウ | |
GB2037752A (en) | 2,5-inter-o-phenylene-3,4-dinor-pgf and pgi compounds | |
US4490531A (en) | Pyridyl-substituted-benzofurans | |
US4206127A (en) | 5,6-Dihydro analogues of prostaglandin I2 | |
US4038308A (en) | Prostaglandin derivatives | |
US4229585A (en) | Fluoro-prostaglandins | |
US4403100A (en) | (11R)-11-Deoxy-11-alkyl-6-oxo-prostaglandins | |
US4100192A (en) | Inter-phenylene-PG amides | |
CA1212669A (en) | Benzopyran compounds | |
US4126744A (en) | 4-Oxo-PGI1 compounds | |
US4175202A (en) | 4,5,6-Trinor-3,7,-inter-m-phenylene prostaglandin A1 analogs | |
US4084058A (en) | 4,5,6-Trinor-3,7-inter-m-phenylene prostaglandin F1α analogs |