JPS6087521A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPS6087521A
JPS6087521A JP58195712A JP19571283A JPS6087521A JP S6087521 A JPS6087521 A JP S6087521A JP 58195712 A JP58195712 A JP 58195712A JP 19571283 A JP19571283 A JP 19571283A JP S6087521 A JPS6087521 A JP S6087521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
node
logic
logic circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58195712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430767B2 (ja
Inventor
Takayasu Sakurai
貴康 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58195712A priority Critical patent/JPS6087521A/ja
Publication of JPS6087521A publication Critical patent/JPS6087521A/ja
Publication of JPH0430767B2 publication Critical patent/JPH0430767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • H03K19/0963Synchronous circuits, i.e. using clock signals using transistors of complementary type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は高速かつ設計自由度の高い論理回路に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
超高集積化半導体集積回路(VLSI )で論理回路を
構成する場合、消費電力の観点から0M08回路が多用
される。第1図はこの0M08回路を用いた従来の論理
回路の一例を示す回路図である。この回路は、高電位v
DDと出力ノード11との間に、論理信号A、Bそれぞ
れがダートに入力される2個のPチャネルMO8FET
 12 、 l 3を並列接続し、かつ上記出力ノード
11と低電位VSBとの間に1上記論理化号B、Aそれ
ぞれがダートに入力される2個のNチャネルMO8FE
T 14 、15を直列接続して構成されるCMO8−
NANDゲート10と、高電位VDDと出力ノード21
との間にPチャネルMO8FET 22が接続されかつ
この出力ノード21と低電位V8Sとの間にNチャネル
MO3FET 23が接続さ′れ、この両MO8FET
 22 、23のダートには上記CMO8−NANDゲ
ートlOの出力ノード11の信号Q1が入力されるCM
OSイン/々−タ20とで構成されている。そして上記
CMOSインバータLAの出力ノード2ノからは、上記
2つの論理入力信号A、HのAND論理に相当する信号
Q2が得られる。
ところで、このようなCMO3形の論理回路において、
前段のCMO8−NANDダート尼の出力ノード11は
後段のCMOSインバータ20の2個のMOSFET 
22 、23のダートを充電もしくは放電しなければな
らない。すなわち、前段の出力ノードには少なくともN
チャネル側とPチャネル側それぞれ1個分の合計2個の
ダート容量が接続されているので、この出力ノードに存
在する容量の値が大きなものとなり、高速化は困難であ
る。
そこで、0MO8形の論理回路の高速化を達成するため
に、さらに従来では第1図回路と同−論理を得る回路を
第2図のように構成している。
この論理回路では、前記CMO8−NANDダート10
に相当するNANDダート;? 0は、高電位VDDと
出力ノード31との間に、パルス信号apをダート入力
とするPチャネルMO8FET 32を接続し、さらに
出力ノード3ノと低電位VB111との間に、論理信号
A、Bおよびパルス信号らそれぞれをダート入力とする
3個のNチャネルMO3FET 33 。
34.35を直列接続して構成される。また前記CMO
Sインバータ20に相当するイン/<−タL1は、高電
位vDDと出力ノード4ノとの間に、/やルス信号φ、
および上記NANDダートsoの出力ノード31におけ
る信−号Q3をそれぞれダート入力とする2個のPチャ
ネルMO8FET 42 。
43を直列接続し、さらに出力ノード41と低電位V8
8との間にパルス信号φpをダート入力とするNチャネ
ルMO8FET 44を接続して構成される。この論理
回路では、まずパルス信号らがII Q II、φp 
75に′1″のときに、NANDダートL内のPチャネ
ルMO8FET 32およびインバータ■内のNチャネ
ルMO8FET 44がオン状態にされて、出力ノード
31がa 1 u、出力ノード41が0”にそれぞれプ
リチャージされる。
次に・母ルス信号らが′1″、φpがu Onとなり、
NANDゲート1!内のNチャネルMO8FET35お
よびインバータL1ののPチャネルMO8FET 42
がそれぞれオン状態にされたときに、NANDグー)、
9(7の出力ノード31の信号Q3は論理入力信号A、
Bに応じてそのまま1”に保持されるかもしくは′0”
に放電され、さらにインパータエ1の出力ノード41の
信号Q4は上記信号Q3に応じてそのままu O#lに
保持されるかもしくは°゛1″に充電される。
この論理回路において、前段のNANDグートジ1の出
力ノード31は次段のインバータ43のダートのみを駆
動すればよいので、第1図回路よりも高速に動作させる
ことができる。
第2図の回路は2つの論理信号のAND論理を得る回路
を示したものであるが、これを−膜化したものが第3図
である。すなわち、この回路では、高電位VDDと出力
ノード51との間にパルス信号7pをf−)入力するプ
リチャージ用のPチャネルMO8FET 52を接続し
、各ダートに論理信号が入力される複数のNチャネルM
O8FETを直列接続もしくは並列接続あるいは直並列
接続して構成されるNチャネル論理ブロック53の一端
を上記出力ノード51に接続し、かつ上記Nチャネル論
理ブロック53め他端と低電位V88との間にパルス信
号6をrl−ト入力とするNチャネルMO8FET 5
4を接続し+c1段(7) N f ヤネル論理回路旦
を構成している。さらにこの回路では、各ダートに論理
信号が入力される複数のPチャネルMO8FETを直列
接続もしくは並列接続あるいは直並列接続して構成され
るPチャネル論理ブロック63の一端を出力ツードロ1
に接続し、この出力ツードロ1と低電位V8Bとの間に
ノ9ルス信号φpをダート入力とするプリチャージ用の
NチャネルMO8FET 62を接続し、かつ上記Pチ
ャネル論理ブロック63の他端と高電位VDDとの間に
パルス信号φpをダート入力とするPチャネルMO8F
ET 64を接続して1段のPチャネル論理回路eoを
構成している。そしてこの第3図回路では、Nチャネル
論理回路L1の出力ノード5ノにおける信号QNをPチ
ャネル論理回路すの1つの論理入力として供給し、他方
、Pチャネル論理回路証の出力ツードロ1における信号
QPをNチャネル論理回路LAの1つの論理入力として
供給するように、Nチャネル論理回路LAとPチャネル
論理回路LAを交互に配置しかつ結線を行なっている。
ここで1つのNチャネル論理回路LAの出力ノード51
における信号QNは、プリチャージ期間では11”にさ
れている。このとき、この信号QNが供給されているP
チャネル論理回路■内のPチャネルMO8FETはオフ
状態にされるため、そのPチャネル論理ブロック63に
は電流路は生じない。次にプリチャージ期間の終了後、
上記信号Qwが′0”に放電されれば上記PチャネルM
O8FETはオン状態にされ、このときこのMOSFE
Tを含むPチャネル論理ブロック63に電流路が生じる
可能性がでてくる。
ところで、第3図のような論理回路において、仮に1つ
のNチャネル論理回路旦の出力ノード51の信号QNが
他のNチャネル論理回路5001つの論理入力として供
給されたとすると、プリチャージ期間に上記他のNチャ
ネル論理回路50内のNチャネルMO8FETがオン状
態にされてしまいこの論理回路LAでプリチャージが行
なわれなくなってしまう。これは誤動作である。
すなわち、第3図の論理回路では、Nチャネル論理回路
1!の出力はPチャネル論理回路■の入力に、Pチャネ
ル論理回路、60(7)出力はNチャネル論理回路−5
0の入力にそれぞれしなければならないという制限があ
る。この制限は、任意の論理ダートを任意に接続して構
成していた従来のCMO8論理回路に比べ大きな設計制
限となり、従来のCMO8論理回路をそのまま焼□き直
すことができガいという欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は0M08回路の特長である低消費電力
特性を持ちしかも高速でかつ設計自由度の高い論理回路
を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明による論理回路は、第1のノードを低電位にプ
リチャージするNチャネルMO8FETと、上記第1の
ノニPと高電位が供給される第2のノードとの間に設け
られ、各ダートに論理信号が入力される複数のPチャネ
ルMO8FETを直列接続もしくは並列接続あるいは直
並列接続してなる嗅1の論理ブロックと、第3のノード
を高電位にプリチャージするPチャネルMO8FETと
、上記第3のノードと低電位が供給される第4のノード
との間に設けられ、接続関係が上記第1の論理ブロック
内のPチャネルMO8FETとは相補関係にありかつ対
応するPチャネAMO8FETと同一の論理信号がダー
トに入力される複数のNチャネルMO8FETからなる
第2の論理ブロックとで1段の単位論理回路段を構成し
、プリチャージ期間における論理レベルが互いに異なる
1対の信号を上記第1のノードおよび第3のノードから
得るようにしている。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。第4図
はこの発明の論理回路の一実施例による構成を示す回路
図である。この実施例回路は3つの単位論理回路段10
0,200゜300を用いて構成されている。さらに上
記各単位論理回路段100,200,300は、Nチャ
ネル論理回路100N、20ON、30ONをそれぞれ
とPチャネル論理回路100P、200P 。
、700 Pそれぞれとで構成されている。
上記1つのNチャネル論理回路100Nは、高電位VD
Dと出力ノード111との間にパルス信号41をダート
入力とするノリチャージ用のPチャネルMO8FET 
112を接続し、ダートに論理信号A、B、Cそれぞれ
が入力される3個のNチャネルMO8FET113.1
14 、 J J 5を直列接続して構成されるNチャ
ネル論理ブロック116の一端を上記出力ノード111
に接続し、かつ上記Nチャネル論理ブロック116の他
端と低電位V8Bとの間にパルス信号ら、をダート入力
とするNチャネルMO8FET 117を接続して構成
されている。上記Nチャネル論理回路100Nとともに
単位論理回路段100を構成する1つのPチャネル論理
回路100Pは、ダートに上記論理信号A、B、Cそれ
ぞれが入力される3個のPチャネルMO3FET J 
23 、 J 24 、125を並列接続して構成され
るPチャネル論理ブロック126の一端を出力ノード1
21に接続し、この出力ノード121と低電位VB+1
との間にパルス信号φ1.をダート入力とするプリチャ
ージ用のNチャネルMO8FET 122を接続し、か
つ上記Pチャネル論理ブロック126の他端と高電位■
DDとの間にパルス信号φ2.をゲート入力とするPチ
ャネルMO8FET 127を接続して構成されている
。すなわち、上記1段の単位論理回路段100において
、Nチャネル論理ブロック116を構成する3個ノMO
8FET 113 、114゜115の接続状態は、P
チャネル論理ブロック126を構成する3個ノMO8F
ET 123 、124 。
125の接続状態と相補関係にあり、しかも対応するM
OSFETのダートには同−論理信号が入力されている
上記他の1つのNチャネル論理回路2oθNは、高電位
VDDと出力ノード211との間にパルス信号42をダ
ート入力とするノリチャージ用のPチャネルMO8FE
T 212を接続し、ダートに論理信号りおよび上記P
チャネル論理回路100Pの出力ノード12ノにおける
信号X2それぞれが入力される2個のNチャネルMO8
FET 213 。
214を直列接続して構成されるNチャネル論理ブロッ
ク215の一端を上記出力ノード21ノに接続し、かつ
上記Nチャネル論理ブロック215の他端と低電位VI
!8との間にパルス信号4□をダート入力とするNチャ
ネルMO8FET216を接続して構成されている。上
記Nチャネル論理回路20ONとともに単位論理回路段
200を構成する1つのPチャネル論理回路200P(
dいゲートに上記論理信号りおよび上記Nチャネル論理
回路100Nの出力ノード111における信号XIそれ
ぞれが入力される2個のPチャネルMO8FET 22
3 、224を並列接続して構成されるPチャネル論理
ブロック225の一端を出力ノード221に接続し、こ
の出力ノード221と低電位VSBとの間にパルス信号
φP2をダート入力とするノリチャージ用のNチャネル
MO8FET222を接続し、かつ上記Pチャネル論理
ブロック225の他端と高電位VDDとの間にパルス信
号φP2をダート入力とするPチャネルMO8FET2
26を接続して構成されている。ここでこの1段の単位
論理回路段200において、Nチャネル論理ブロック2
15を構成する2個のMO8FET213.214の接
続状態は、Pチャネル論理ブロック225を構成する2
個のMOSFET 223 。
224の接続状態と相補関係にある。しかも、MOSF
ET 214のダートに入力される信号x2とMOSF
ET 224のダートに入力される信号XIは、後述す
るように同−論理を持っているので、MOSFET 2
73 、224とMOSFET 223 、224のう
ち対応するもののダートには同−論理信号が入力されて
いる。
上記とは異なる他の1つのNチャネル論理回路30ON
は、高電位VDDと出力ノード311との間にパルス信
号43をゲート入力とするプリチャージ用のPチャネル
MO8FET 312を接続し、ゲートに上記Pチャネ
ル論理回路200Pの出力ノード221における信号Y
1および上記Pチャネル論理回路100Pの出カッ゛−
ド121における信号X2それぞれが入力さ1とれる2
個のNチャネルMO8FET 313 、314を・“
並列接続しさらにこれに対してダートに論理信号Eが入
力されるNチャネルMO8FET 3 J 5を直列接
続して構成されるNチャネル論理ブロック316の一端
を上記出力ノード311に接続し、かつ上記Nチャネル
論理ブロック316の他端と低電位VSaとの間にパル
ス信号φ−23をダート入力とするNチャネルMO8F
ET 317を接続して構成されている。上記Nチャネ
ル論理回路30ONとともに単位論理回路段300を構
成する1つのPチャネル論理回路300Pは、ダートに
上記Nチャネル論理回路20ONの出力ノード211に
おける信号Y2および上記Nチャネル論理回路100N
の出力ノード11ノにおける信号X1それぞれが入力さ
れる2個のPチャネルMO8FET 323 。
324を直列接続しさらにこれに対してダートに論理信
号Eが入力されるPチャネルMO8FET325を並列
接続して構成されるPチャネル論理ブロック326の一
端を上記出力ノード321に接続し、この出力ノード3
21と低電位v88との間にパルス信号φP3をダート
入力とするプリチャージ用のNチャネルMO8FET 
322を接続し、かつ上記Pチャネル論理ブロック32
6の他端と高電位VDDとの間にパルス信号φP3をダ
ート入力とするPチャネルMO8FET 327を接続
して構成されている。ここでこの1段の単位論理回路段
300において、Nチャネル論理プロツクエ工1を構成
する3個のMOSFET 3 J J 。
314.315の接続状態は、Pチャネル論理ブロック
32互を構成する3個のMOSFET 323 。
324.325の接続状態と相補関係にされている。し
かも、MOSFET 3 J 3のダートに入力される
信号Y1とMOSFET 323のダートに入力される
信号Y、 、MOSFET 314のダートに入力され
る信号X2とMOSFET 324のダートに入力され
る信号Xtはそれぞれ後述するように同−論理を持って
いるので、MOSFET 313 、3149315と
MOSFET 323 、324 、325のうち対応
するもののダートには同−論理信号が入力されている。
第5図は上記第4図の実施例回路で用いられる各パルス
信号φ2.・φP21φP41 ’P1 ・;fP2・
1fP3のタイミングチャートである。図示するように
これらのパルス信号は同一位相にされている。
このような構成において、いま1段の単位論理回路段1
00でパルス信号φ2.がパ1”に、41が′0”にさ
れているとき、Nチャネル論理回路100Nではプリチ
ャージ用のMOSFET 112がオン状態にされ、M
OSFET I J 7がオフ状態にされ、かつPチャ
ネル論理回路100Pではプリチャージ用のMOSFE
T 122がオン状態にされ、MOSFET 127が
オフ状態にされる。すなわち、この期間では、Nチャネ
ル論理回路100Nの出力ノード111がMOSFET
 112を介して@1”にプリチャージされ、かつPチ
ャネル論理回路100Pの出力ノード121がMOSF
ET 122を介して′0”にプリチャージされる。次
に・9ルス信号φ2.が0”に、4.がttl’#にさ
れる。
するとNチャネル論理回路100Nでは、プリチャージ
用のMOSFET 112がオフ状態にされ、MOSF
ET 117がオン状態にされる。したがって、このと
き、出力ノード111における信号XiはNチャネル論
理ブロック116内のMO8FET113.114.1
15の動作状態に応じて′1”のまま保持されるかもし
くは0”に放電される。ここで、MO’5FET 71
3 、 J J 4 。
115は直列接続されているので、3つの論理信号A、
B、Cがすべて°゛1″にされ、これら3個のMOSF
ET 113 、114 、 I J 5がすべてオン
状態にされたときにのみ信号Xtが0”に放電される。
したがって、とのNチャネル論理回路100Nは3人力
のNANDケ゛−トに和尚し、その論理式は次式で与え
られる。
Xl−A=B−C・・・(1) 一方、・やルス信号″?;P1が°゛1″にされると、
Pチャネル論理回路100Pでは、プリチャージ用のM
OSFET 122がオフ状態にされ、MOSFET1
27がオン状態にされる。したがって、このとき、出力
ノード121における信号X2はPチャネル論理クロッ
ク126内(7) MOSFET 123 。
124.125の動作状態に応じてパ0”のまま保持さ
れるかもしくは°゛1″に充電される。
ここでMOSFET 12 J 、 124 、125
は並列接続されているので、3つの論理信号A、B、C
のうちいずれか1つがII 071にされ、3個のMO
SFET 12 J 、 124 、 J 25のいず
れか1個がオン状態にされたときにのみ信号X2が1+
l”K充電される。したがって、このPチャネル論理回
路100Pの論理式は次式で与えられる。
X 2 = A + B + C・・・(2)ここで上
記(2)式をド・モルガンの定理を用いて変形すると前
記(1)式と同じものになる。すなわち、この1段の単
位論理回路段100のNチャネル論理回路100NとP
チャネル論理回路100Pとは同−輪理の論理信号X1
+X2を対にして出力し、しかもこの両信号X1.X2
はプリチャージ期間では異なるレベルに設定される。こ
れと同様に他の単位論理回路段200,300のNチャ
ネル論理回路20ON、30ONそれぞれとPチャネル
論理回路200P、300Pそれぞれも同−輪理の論理
信号Y2とYlsZl とz2をそれぞれ対にして出力
し、かつこれらの信号Y2とyt 、zt と22はプ
リチャージ期間では互いに異なるレベルに設定される。
ちなみに各論理回路20ON、30ON、200P、3
00Pの論理式は以下の通りである。
Yl =Xt +D −(3) Y2 =X、・D ・・・(4) Zl = (Yl +X2 ) ・E ・=(5)z2
 =Y2 −xs 十E ・ (6)そして(4)式を
ド・モルガンの定理を用いて変形し、かつxi =X2
を代入すれば(3)式と同じものになり、さらに(6)
式を変形してy、=Y2を代入すればこの(6)式は(
5)式と同じものになる。
ここで、たとえば1段の単位論理回路段100の出力で
ある3つの論理信号A、B、CのNAND論理信号とし
て、ノリチャージ期間にパ1”と′O”にされる1対の
信号x1.x2が得られているので、この単位論理回路
段100の出力信号を他のNチャネル論理回路およびP
チャネル論理回路で誤動作を生じることなしに使用する
ことができる。このだめ、前記第3図の従来回路で生じ
ていたような設計上の制限が解消されている。また、こ
の単位論理回路段100を通常のCMO8−NANDゲ
ートと比べると、プリチャージ用の2個のMOSFET
 112 、122とさらにもう2個のMOSFET 
117 、 J 27との合計4個のMOSFETを追
加するだけで、第3図の従来回路と同等の高速性を持た
せることができる。もちろん、CMO8回路であるので
低消費電力特性も保持されている。
−ところで、上記第4図の実施例回路では、各・やルス
信号φpj lφ、2.φp5 r rpl + ’f
p2,45として第5図に示すように同一位相のものを
用いるようにしているので、たとえばPチャネル論理ブ
ロック225と高電位VDDとの間に、パルス信号φP
2をダート入力とするMOSFET 226を必要とし
ている。すなわち、このMOSFET226はノリチャ
ージ期間にVDD r vss間に直流パルスが生じる
ことを防止しているものであり、これは各パルス信号対
φp1 + rpl +φp2 r ’fp2 +φP
3 + ’!’P3に第6図に示すような位相差を設け
ればこのMOSFET 226を省略することが可能で
ある。このことは、Nチャネル論理回路100Nの出力
ノード111がプリチャージされ、この出力ノード11
1の信号Xlが入力されるPチャネル論理回路200P
内のPチャネルMO8FET224がオフ状態にされて
しばらくたった後に、この出力ノード221がプリチャ
ージされるので、MOSFET 226によッテVDD
 + Vss間を遮断することなしにとのPチャネル論
理回路200Pにおける直流バスの発生を防止すること
ができる。このため、第6図のようなパルス信号を使用
すれば、第4図の実施例回路に比べて1段当り2個のM
OSFETを省略することができる。また、第6図のよ
うなノeルス信号を使用する代りに、Nチャネル論理回
路100N、20ON、30ONの各他端130.23
0,330に、プリチャージ期間では”1”にされ、こ
の期間以外ではonにされる、第5図に示す各パルス信
号φp11φ2□、φP3それぞれを供給し、かっPチ
ャネル論理回路JOOP、200P、300P(7)各
他端131゜231.331に、ノリチャージ期間では
6o”にされ、この期間以外では″l”にされる、第5
図に示す各・ぐルス信号rp1 a ’fp2 r ’
jfp5それぞれを供給することによって1段当り2個
のMOSFETを省略することができる。
第7図は上記実施例による1段分の単位論理回路段を一
般化した回路図である。すなわち1段の単位論理回路段
は図示するよう妃、出力ノード(第1のノード)511
を低電位V8BにプリチャージするだめのNチャネルM
O8FET 512と、上記出力ノード511およびP
チャネルMO8FET 513を介して高電位vDDが
供給されるノード(第2のノード)514との間に設け
られ、ダートに論理信号が入力される少なくとも1つの
PチャネルMO8FETからなるPチャネル論理ブロッ
ク(第1の論理ブロック)515と、出力ノード(第3
のノード)516を高電位Vl)I)に7’ リチャー
ジするためのPチャネルMO8FET 577と、上記
出力ノード516およびN チャネk MOSFET 
51 Bを介して低電位V8aが供給されるノード(第
4のノード)519の間に設けられ、ダートに論理信号
が入力されかつその接続状態が上記Pチャネル論理ブロ
ック515内のPチャネルMO8FETの接続状態と相
補関係にある少なくとも1つのNチャネルMO8FET
からなるNチャネル論理ブロック(第2の論理ブロック
)520とで構成されている。そして上記NチャネルM
O8FET 522およびPチャネルMO8FET 5
13のダートにはノぐルス信号φ1.が入力され、Pチ
ャネルMO8FET 517′およびNチャネルMO8
FET 51 BのダートにはIJ?ルスi号r、。
が入力されている。なお、ノード514にパルス信号4
iを、ノード519にノぞルス信号φPiを入力すれば
MOSFET 513 、518は省略可能である。さ
らにPチャネル論理ブロック515内のMOSFETに
は他の段のNチャネル論理ブロックが接続されている出
力ノードの信号が入力され、Nチャネル論理ブロック5
20内のMOSFETには他の段のPチャネル論理ブロ
ックが接続されている出力ノードの信号が入力され、さ
らにこの段の出力ノード51ノの信号および出力ノード
516の信号は他の段のNチャネル論理□グ ・ロック
内のMOSFETおよびPチャネル論理ブロック内のM
OSFETにそれぞれ入力されている。
ところで、この1段の単位論理回路段の2つの出力ノー
ド511,516の信号は、プリチャージ期間後の論理
動作期間では同−論理状態゛になっているはずである。
そこで上記岡山カッニド5□″f 、 5□6の信号の
論理一致を検出する手段、たとえば第7図に示すような
イクスクルーシプORダート(排他的論理和回路)60
0を設け、この出力信号を調べることによってこの1段
の単位論理回路段が正常に動作しているか否かを容易に
知ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る論理回路では、前
記第1図に示すが如き0M08回路に比でて駆動すべき
ダート容量が約μで済むために約2倍の速度で動作し、
しかも0M08回路と同程度の股、計自由度を有する。
また0M08回路と同様1あ低消費電力特性も保持して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来回路の回路図、第3
図は第2図回路を一般化した回路図、第4図はこの発明
に係る論理回路の一実施例による構成を示す回路図、第
5図は第4図回路で用いられるパルス信号のタイミング
チャート、第6図は第4図回路で用いられる他のパルス
信号のタイミングチャート、第7図は第4図回路の1段
分の単位論理回路段を一般化した回路図である。 100.200,300・・・単位論理回路段、100
N、20ON、30ON・・・Nチャネル論理回路、1
00P、200P、300P・・・Pチャネル論理回路
、112.122,212,222,312゜322.
512,517・・・プリチャージ用のMOSFET、
116,215,316,520・・・Nチャネル論理
ブロック、Z 26 、225 、326゜515・・
・Pチャネル論理ブロック。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のノーrを低電位にプリチャージするNチャ
    ネルMO8FETと、上記第1のノードと高電位が供給
    される第2のノードとの間に設けられ、ダートに論理信
    号が入力される少なくとも1つのPチャネルMO8FE
    Tからなる第1の論理ブロックと、第3のノードを高電
    位にプリチャージするPチャネルMO8FETと、上記
    第30ノードと低電位が供給される第40ノードとの間
    に設けられ、ダートに論理信号が入力されかつその接続
    状態が前記第1の論理ブロック内のPチャネルMO8F
    ETと相補関係にある少なくとも1つのNチャネルMO
    8FETからなるg2の論理ブロックとを含み、上記第
    1のノードおよび第30ノードにおける信号を対に【7
    て出力する単位論理回路段を具備したことを特徴とする
    論理回路。
  2. (2)前記第2のノードには、前記第1のノードのノリ
    チャージ期間以外の期間のみに高電位が供給される特許
    請求の範囲第1項に記載の論理回路。
  3. (3)前記第20ノードには、前記第10ノードのプリ
    チャージ期間以外の期間のみに導通状態にされるPチャ
    ネルMO8FETを介して高電位が供給される特許請求
    の範囲第1項に記載の論理回路。
  4. (4)前記第4のノードには、前記第3のノードのプリ
    チャージ期間以外の期間のみに低電位が供給される特許
    請求の範囲第1項に記載の論理回路。
  5. (5)前記第40ノードには、前記第30ノードのノリ
    チャージ期間以外の期間のみに導通状態にされるNチャ
    ネルMO8FETを介して低電位が供給される特許請求
    の範囲第1項に記載の論理回路。
  6. (6)前記1段の単位論理回路段には上記第1のノード
    および第30ノードにおける信号の論理一致を検出する
    検出手段が設けられている特許請求の範囲第1項に記載
    の論理回路。
  7. (7)前記検出手段が前記第1のノードおよび第3のノ
    ードにおける信号を入力とする排他的論理和回路で構成
    されている特許請求の範囲第6項に記載の論理回路。
JP58195712A 1983-10-19 1983-10-19 論理回路 Granted JPS6087521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195712A JPS6087521A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195712A JPS6087521A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087521A true JPS6087521A (ja) 1985-05-17
JPH0430767B2 JPH0430767B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=16345718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195712A Granted JPS6087521A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087521A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254815A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Hitachi Ltd ダイナミツク型フリツプフロツプ
JPS6481414A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Semiconductor logic circuit
JPH01170112A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd ダイナミック型セット・リセットフリップフロップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254815A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Hitachi Ltd ダイナミツク型フリツプフロツプ
JPS6481414A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Semiconductor logic circuit
JPH01170112A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd ダイナミック型セット・リセットフリップフロップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430767B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656948A (en) Null convention threshold gate
US6211704B1 (en) Asynchronous sensing differential logic (ASDL) circuit
US5382844A (en) Logic circuit for asynchronous circuits with n-channel logic block and p-channel logic block inverse thereto
JPH10126249A (ja) 論理回路
JPS6367818A (ja) ドミノcmos論理回路
US20010043084A1 (en) Semiconductor integrated circuit apparatus
US5546026A (en) Low-voltage high-performance dual-feedback dynamic sense amplifier
US5664211A (en) Null convention threshold gate
US6476644B2 (en) Clocked logic gate circuit
US4692634A (en) Selectable multi-input CMOS data register
US6900658B1 (en) Null convention threshold gate
US5479107A (en) Asynchronous logic circuit for 2-phase operation
US6624665B2 (en) CMOS skewed static logic and method of synthesis
JPS6087521A (ja) 論理回路
US6066978A (en) Partial product generating circuit
US6559680B2 (en) Data driven keeper for a domino circuit
US4297591A (en) Electronic counter for electrical digital pulses
US6917221B2 (en) Method and apparatus for enhancing the soft error rate immunity of dynamic logic circuits
US6216146B1 (en) Method and apparatus for an N-nary adder gate
US6316962B1 (en) Reversible adiabatic logic circuit and pipelined reversible adiabatic logic apparatus employing the same
US5654651A (en) CMOS static logic circuit
JP2849346B2 (ja) 算術論理演算回路
JPS6057732B2 (ja) プログラム可能なcmos論理アレイ
JP3031173B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH09116422A (ja) 半導体論理回路