JPS608594Y2 - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPS608594Y2
JPS608594Y2 JP16759879U JP16759879U JPS608594Y2 JP S608594 Y2 JPS608594 Y2 JP S608594Y2 JP 16759879 U JP16759879 U JP 16759879U JP 16759879 U JP16759879 U JP 16759879U JP S608594 Y2 JPS608594 Y2 JP S608594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
heat exchanger
ventilation
ventilation passage
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16759879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685242U (ja
Inventor
慎志 江口
利通 高橋
正敏 桜野
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP16759879U priority Critical patent/JPS608594Y2/ja
Publication of JPS5685242U publication Critical patent/JPS5685242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608594Y2 publication Critical patent/JPS608594Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は温風暖房機に関するものであり、吹出口からの
温風の流出を良好にすることを目的とするものである。
従来の下吹形温風暖房機を第1図、第2図により説明す
る。
図において5.1は送風機で、キャビネット2の背面上
部にある吸込口3から空気を吸込み、送風機1の下部に
設置した熱交換器4に向って吹下ろす。
熱交換器4は、内部にバーナを備え、その排ガスを排ガ
ス管5から排出する。
また熱交換器4は長方体であり、その前面及び裏面に垂
直方向に連続する放熱フィン4aを多数並設している。
放熱フィン4aに近接して前面カバー6、背面カバー7
を配し、送風機1から吹下ろされる風の通風路8,9を
形成している。
10はキャビネット2の前面下部に設けた温風の吹出口
であり、複数個の水平ルーバ11、及び同じく垂直ルー
バ12が設けられている。
かかる構成において、送風機1から吹き下ろされた風は
熱交換器4の前面側の通風路8と背面側の通風路9とに
2分され、通風路8,9において放熱フィン4aによっ
て温風となり、通風路8゜9を出ると前方に曲がり、吹
出口10から吹出されるものである。
このとき、通風路8,9の出口から吹出口10までの間
には風の混合装置がないので前面側の通風路8からの風
は通風路8に近い吹出口10の上部から流出し、背面側
の通風路9からの風は吹出口10の下部から流出するも
のである。
上記の如く背面側の通風路9からの風は熱交換器4の下
面4bを通ること等によって、前面側の通風路8からの
風の温度よりも高い。
このため、吐出口10から流出する温風の温度は上部が
低く、下部が高くなる。
また、吹出口10からの温風の上下方向の向きは水平グ
リルの向き、形状によって定まるのが一般的であるが、
送風機から垂直方向に吹下ろされ、水平グリル11付近
で小さな水平グリル11で水平方向に曲がるため、風の
流れの垂直成分が大きく、下向きになって流出し、吹出
口10から近傍の床Gに当たる。
吹出口10から床Gに温風が到達するまでの距離りが長
がければ床Gの過熱はないが、小さい場合、過熱する。
上記熱交換器4の如く、平らな面に垂直な放熱フィン4
aを設けたものではより近傍で床に到達しやすいもので
あった。
また、吹出口10からの風は垂直ルーバ12によって左
右に向きが変えられるが、上記の如き熱交換器を備える
ものでは、極めて困難であった。
また、吹出口10から吐出する風の風速分布も、一般に
送風機のディフェザ−側である左側が早くまた左右方向
の温度分布も左側が低く、悪いものであった。
また、熱交換器4の下端4bと吹出口10の上端を近ず
けた場合、熱交換器4の下部の輻射熱によって上部の水
平ルーバが過熱するという問題もあった。
本考案はかかる欠点を改良するためになされたものであ
る。
即ち、前面側通風路の風を背面側に流し、背面側の風と
混合させるようにしたものである。
以下本考案を第3図に示す一実施例により説明する。
前面カバー6の吹出口10側の端部6aを背面側に曲げ
て風向板としている。
かかる構成において、前面の通風路8からの風は風向板
6aによって背面側に流れ、背面の通風路9からの風と
混合し、吹出口10から流出する。
このため、上下方向の温度差が小さくなる。また、混合
するので、通風路8,9からの風の下向きの速度成分が
小さくなるものである。
このため水平ルーバ11によって床面Gへの到達距離り
が長くでき、また垂直ルーバ12によって左右方向の向
きを容易に変更できるものである。
また、混合するので、左右力向の速度、温度分布もほぼ
均一になるものである。
また、熱交換器4の下端4aと吹出口10の上部を近付
けても風向板4aで輻射熱を遮るので、水平ルーバの過
熱はないものである。
また、前面の通風路8からの風が風向板6aに沿って流
れる際、熱交換器の下端4b付近に渦を生じ、熱を回収
し、熱効率の向上を期待できるものである。
また、風向板6aと熱交換器の下端4bとの間を通風路
8より狭くすることにより、風速を上げ勢いよく通風路
9の風に当り、混合を促進させることができる。
上記実施例では、下吹形温風暖房機について説明したが
、上吹形にも利用できるものである。
以上の如く本考案は、前面通風路の風を背面側に導き混
合させるようにしたので、吹出口からの温風の温度分布
、速度分布を良好にでき、上下、左右の風向の制御も良
好にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の下吹形温風暖房機の縦断面図、第2図は
同じく前面パネルを取除いた状態の正面図、第3図は本
考案の一実施例の要部拡大図である。 1・・・・・・送風機、4・・・・・・熱交換器、4b
・・・・・・熱交換器の下端、6・・・・・・前面カバ
ー、6a・・・・・・風向板、7・・・・・・背面カバ
ー、訃・・・・・前面通風路、9・・・・・・背面通風
路、10・・・・・・吹出口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 温風機の吹出口の下流に熱交換器を配置し熱交換器
    の前面及び背面に前記送風機からの風の通風路を設け、
    前記通風路を垂直に設け、前記両通風路の合流点の下流
    側の前面側に温風の吹出口を設けたものにおいて、前記
    前面通風路の風を背面側に導く風向板を設けたことを特
    徴とする温風暖房機。 2 実用新案登録請求の範囲第1項において、前記前面
    側の通風路を構成する前面カバーの下流端を背面側に折
    曲げて風向板としたことを特徴とする温風暖房機。 3 実用新案登録請求の範囲第1項において、前記前面
    の通風路を構成する前面カバーの下流端に風向板を設け
    、該風向板と熱交換器との間の距離をその上流の通風路
    よりも狭くしたことを特徴とする温風暖房機。
JP16759879U 1979-12-05 1979-12-05 温風暖房機 Expired JPS608594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16759879U JPS608594Y2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16759879U JPS608594Y2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685242U JPS5685242U (ja) 1981-07-09
JPS608594Y2 true JPS608594Y2 (ja) 1985-03-27

Family

ID=29678452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16759879U Expired JPS608594Y2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608594Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685242U (ja) 1981-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880545B2 (en) Dual conveyor jet impingement oven
US4112914A (en) Combined fireplace hood and heating unit
CN207662176U (zh) 一种烤箱风机系统
WO2020244505A1 (zh) 电暖器
CN105605643A (zh) 出风结构及具有其的抽油烟机
JPS608594Y2 (ja) 温風暖房機
CN205447882U (zh) 微波烹饪装置
US4784110A (en) Wall furnace
EP0834705A1 (en) Convector
JPS5918614B2 (ja) 流体偏向装置
US5368012A (en) Wall furnace with side vented draft hood
JP2003139408A (ja) 薄形温風暖房機の吹出口
JPS6133474Y2 (ja)
US4240400A (en) Space heater
KR102598583B1 (ko) 소음저감식 열회수 환기장치
CN208587944U (zh) 补风装置和送排风灶台系统
CN217817053U (zh) 空调室内机
CN214128211U (zh) 一种蒸汽烤箱的蒸汽口蒸汽冷却结构
JPS598123Y2 (ja) 温風暖房器
US2871847A (en) Counter-flow warm air furnace
US3042020A (en) Space heater
KR200212863Y1 (ko) 에어콘의 풍향제어 구조
JPS631152Y2 (ja)
RU2603575C1 (ru) Устройство для интенсификации нагрева наружного воздуха
CN109990596A (zh) 一种烤箱风机系统