JPS6085316A - アブソリユ−トエンコ−ダ - Google Patents

アブソリユ−トエンコ−ダ

Info

Publication number
JPS6085316A
JPS6085316A JP19399583A JP19399583A JPS6085316A JP S6085316 A JPS6085316 A JP S6085316A JP 19399583 A JP19399583 A JP 19399583A JP 19399583 A JP19399583 A JP 19399583A JP S6085316 A JPS6085316 A JP S6085316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reading means
tracks
signals
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19399583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Nomoto
徹志 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP19399583A priority Critical patent/JPS6085316A/ja
Publication of JPS6085316A publication Critical patent/JPS6085316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/249Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
    • G01D5/2497Absolute encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はアブソリ1−トエンコーダに関するものである
(発明の背景) 第一図は従来のアブソリュートロータリーエンコーダの
原理図である。信号円板1には複数のデジタル信号トラ
ック2が設けられ、信号読取手段3によって読取られた
各トラックの信号を一定の順にならべて位置情報信号と
している。透過型の光電式エンコーダの場合、例えば白
抜き領域は光を透過し、その他の領域は遮光するように
構成され、信号読取手段としては信号円板1の半径方向
に並んだ4つの各領域に対応せしめて配設した光源と光
電変換器とを有する。従って、位置情報信号を構成する
ビット数N(第1図ではN=4)は信号F’J、板】の
トランク数(第1図では4トラツク)に等しい。エンコ
ーダの分解能を上げる為に信号のピント数を増すことは
信号のトラック数を増すことになり、ロータリーエンコ
ーダが大型化する。また、信号のトランク数が増すと、
精度の良い信号円板の製作は飛曜的に困難になり、高1
dliとなる、という欠点があった。
(発明の目的) 本発明は 少ない信号トランク数でより多くの1立置1
青報4:S ′;)を得られるようにしたアフ゛ソリュ
ー[・エンコーダを得ることを目的とする。
(発明の概要) 本発明は、各信号トラック上の複数11υ所で信号を読
み取ることにより、信号トラック数よりもビット数の多
い信号を得ることを技術的要点としている。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
。第2図は本発明をロータリーエンコーダに応用した場
合の原理説明図、第3図は第2図の信号円板による信号
検出を説明するための4ピノ[アブソリュートエンコー
ダの真理値表を示す図、第4Iツ1は第2図のA′AC
3!に相当する本発明の一実施例であり、光電式エンコ
ーダに応用したもの、である。
第2図かられかるように、信号円板11にば2トラツク
の信号帯12が形成されており、各トラックの信号は、
180度隔てた位置に配設された2組の信号読取手段1
3.14によって統I!取られ、計4ビットの位置情報
信号(2’、2’、2’、2’)が得られる。信号帯1
2には、光学的には1j1−質の異なる2つの部分(例
えば透過率が異なる部分・・・・・・・・・遮光部、透
明部が最適・・・・・・・・Cもしくは反射率が異なる
部分)や、磁気的に性質の異なる2つの部分く磁化部、
非磁化部)などを用いることができるのは従来の通りで
ある。
各トランクは第3図で示した真理値表に基づいて決定さ
れる。第3図からも明らかなように、第2図のように1
80度隔てた位置に信号読取手段を配設すると、いま2
’4P1. 2′=p2. 2’=1)3 、 2’=
’l)4であれば、その状態から信号円板11が180
度回軸回転と、2°= P4. 2’= I)3 。
2”=l)2.2″−Pi となり、各ヒノI・の信号
を左右入れ換えたものとなるからちとの位置と1)10
度回転した位置との識別が困ゲWになるような各ヒソ目
言号の組み合わせがある。従って、第;(図で示した真
理値表で左右対称な0,6,9,1.5に対応した4ビ
ツトを除いた他の12種類の信号が順次得られるよ・う
に各トラックのパターンを形成すれば、回転の絶対位置
が一義的にまることにな’?’+に のような構造であるので、信号帯の数は2 +−ラック
であるにもかかわらず、12種類の位置in++151
6号を発生ずることができ、従来技術による2トランク
のアブソリュートシ1−タリーエンコーダのそれが4種
類であるのに比らべ、大巾に分解能を増すことができる
利点がある。また、2組の信号読取手段は、同−円周、
1−に配設されるので、直径方向に配設する従来技術の
ものに比らべ、コンパクトに構成することができる。
第2図のA矢視図に対応する第4図は、信号同J&11
を光の透過部と不遇退部とより構成される円板として用
いた透過型の光電式ロータリーエン二1−ダの例である
。各トランクは光源2+1.21.1、りの光力くコリ
メータレンズ22.23にて二Jリメートされた光にて
透過照明される。信号円板11を挟んで二1リメー・タ
レンズ22.23と反対側には、検出すべき各トラック
に対応した集光レンズ24.25.26.27が配設さ
れ、その集光位置には光電変換器28,29,3(]、
3+が配設されている。光電変換器2B、29.:l。
31の出力信号は波形整形器32,33,34゜35に
よって正しいデジタル値に整形され人:(々、デコーダ
36に入力される。デコーダ36は1ラツクからの4ビ
ツトのデジタル値(2’、2’、2’。
2a)を対応せしめた1から12の値で表示すべく、1
 (lの位及び1の位のセブンセグメント素子37.3
8からなる表示装置39を駆動する。以1−、、光源2
0、コリメータレンズ22.集光レンズ25.26.光
電変換器29.3(+によって第一の信号読取手段13
を、光源21.コリメータレンズ23.集光レンズ27
.28.光電変換器31.32によって第2の信号読取
手段14を構成する。
i〕Cっで、測定者は、表示装置39に表示される1か
ら12の値のいずれかを読み取ることによって、信号読
取手段13.14に対する信号円板11の回転位置を知
ることができる。
なお、以上の説明ごは2つの信号読取手段を180度隔
てた位置に配設したが、その位置は180度隔てる4・
要はない。但し、この場合も同−Lの如く、信号円板1
1の一回転内で同一のデジタル値が生しないように各ト
ラックのパターンを形成する必要がある。また、以上の
例は2トラックの場合であったが、より分解能を」ニす
るために31ラツク以」二でも良く また2トラツクの
場合でも、2つ以」二の(F”l 1;!読1(V、手
段を用いCも良い。
また、各信”I’ +j++取り段は必ずしも同一半径
方向のトランクからの信号を訂ε取るようにしなくとも
良い。
さらに、以上の説明はL+−クリ−エンコータに応用し
た例によって行なったが、本発明はリニア:I−ンコー
ダにも同様に応用できるものである。
(発明の91果) 以上のように、本発明によれば、少ない信何トラック数
でより多くの位置情報信号が得られるのでコンパクトで
安(iffiなアブソリュートニ[ンコーダを実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1し1は従来のアブソリュートロータリーエンコーダ
の原理説明図、第2図は本発明をロータリーエンコーダ
に応用した場合の原理説明を行なうための信号円板の平
面図、第3図は4ビ・ノドアブソリュートエンコーダの
真理値表を示す図、第4図は第2図のA矢視に相当する
本発明の一実施例である。 (主要部分の符号の説明) 1.11・・・信号円板。 2.12・・・デジタル信号トラック。 3.13.14・・・信号読取手段。 出願人 日本光学工業株式会ン1 代理人 渡 辺 隆 男 第1図 ′7′2図 、2−3図 「 襲 [−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のデジタル信号1〜ランクを形成した信号板と
    、前記各信号トラックの信号を読み取る信号読取手段と
    を設り、前記信号読取手段の読み取ったデジタル信号に
    基づいて、前記信号読取手段に対する前記信号板の位置
    を検出するデジタルエン−1−ダにおいて、 前記各信号トラックの信月を複数箇所にて読み取るよう
    に、前記読取手段を少くとも2つ配設しスニことを特徴
    とするアブソリュートエンコーダ。 2、前記信号板は円板であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のアブソリュートエンコーダ。
JP19399583A 1983-10-17 1983-10-17 アブソリユ−トエンコ−ダ Pending JPS6085316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19399583A JPS6085316A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 アブソリユ−トエンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19399583A JPS6085316A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 アブソリユ−トエンコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085316A true JPS6085316A (ja) 1985-05-14

Family

ID=16317216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19399583A Pending JPS6085316A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 アブソリユ−トエンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085316A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697198A (en) * 1979-12-20 1981-08-05 Ferranti Ltd Absolute position coder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697198A (en) * 1979-12-20 1981-08-05 Ferranti Ltd Absolute position coder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1232045A (en) Position sensor
US4421980A (en) Position encoder with closed-ring diode array
CA1103357A (en) Meter dial encoder for remote meter reading
JP3179493B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
CN106482669A (zh) 一种采用双线阵图像探测器的角位移测量系统
JPH01240820A (ja) 位置情報発生装置および該装置用符号配列体
GB2100423A (en) Incremental optical encoder system with addressable index
SU1080179A1 (ru) Многооборотный преобразователь угол-код
US3323120A (en) Optical vernier for analog-to-digital converters
JPS6085316A (ja) アブソリユ−トエンコ−ダ
JPS63177019A (ja) 位置センサ
JPS59501227A (ja) 数値出力を有する回転式角度位置検出装置
JPH01152314A (ja) アブソリュートエンコーダ
US3401268A (en) Optical correlator utilizing a plurality of axially aligned photochromic disks
GB2089604A (en) Rotary disc type magnetic encoder
US3419727A (en) Device for digital measurement of angular motion
US3660830A (en) Multi-element shaft encoder incorporating a geneva drive
JP3001149B2 (ja) エンコーダ
US3388392A (en) Optical encoder
JPH05231880A (ja) アブソリュートエンコーダ
SU905636A1 (ru) Фотоэлектрический датчик угла
JPH0727576A (ja) アブソリュート・エンコーダ
SU1056243A1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь угла поворота вала в код
JP3449795B2 (ja) 絶対値エンコーダ
JPS58150819A (ja) 光学式エンコ−ダ