JPS6083666A - 体液処理装置 - Google Patents

体液処理装置

Info

Publication number
JPS6083666A
JPS6083666A JP58192025A JP19202583A JPS6083666A JP S6083666 A JPS6083666 A JP S6083666A JP 58192025 A JP58192025 A JP 58192025A JP 19202583 A JP19202583 A JP 19202583A JP S6083666 A JPS6083666 A JP S6083666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body fluid
adsorbent particles
present
fluid treatment
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58192025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126307B2 (ja
Inventor
宮内 雄二
武男 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58192025A priority Critical patent/JPS6083666A/ja
Publication of JPS6083666A publication Critical patent/JPS6083666A/ja
Publication of JPH0126307B2 publication Critical patent/JPH0126307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 夏6発明の背景 技術分野 本発明は改良された体液処理装置に関するものである。
さらに詳しくは、本発明は体液処理手段を収容し、内部
が減圧に保持された密閉容器からなり、プライミング操
作が容易な体液処理装置に関するものである。
本発明の装置は体液を浄化するための改良された装置と
して多方面に利用される。例えば人工腎臓、人工肺、人
工肝臓、血漿浄化装置、血漿分離装置等として使用され
、特に患者の血漿中から病原物質を吸着除去することに
よシ病気を治療する血漿浄化装置として好適に使用され
る。
先行技術 従来吸着剤粒子を使用する体液処理装置は、体液流出入
口を有し、吸着剤粒子を内部に充填した容器からなって
おシ、体液の処理は該容器に体液を流入し、体液を吸着
剤粒子と接触せしめ、除去すべき物質を吸着剤に吸着せ
しめることによって実施されていた。ところが上記従来
の装置において吸着剤粒子が細孔を有するものである場
合には、吸着剤粒子内の細孔に存在する空気に阻止され
て体液が細孔内に入シ込むことができず、体液が該粒子
表面に接触できない為に吸着剤粒子の表面積を有効に利
用できない欠点があった。!、た、該粒子の脱泡操作も
時間を要し、充分な脱泡は困難であった。この欠点を補
うため、該吸着剤粒子を予め蒸留水等の液体に浸漬した
装置が知られている。
この装置においては、粒子細孔内の空気は排除されてい
るので体液は容易に細孔内に入り込み、接触面積は所定
の値を維持することができる。しかしながら、反面、浸
漬させるだめの液体の重量の分だけ装置が重くなり、装
置の運搬や取シ扱いに不利である。また吸着剤粒子とし
て担体に蛋白を固定したものを使用する場合には液体へ
の浸漬によシ蛋白の安定性が悪くなったり、オートクレ
ーブ滅菌では蛋白の変質が生じるおそれがある為、装置
内部に液体を充填しない状態で滅菌し、製品として提供
する必要があった。
■・ 発明の目的 本発明は上記の欠点のない体液処理装置を提供すること
を目的とする。
即ち、本発明は体液と吸着剤粒子等の体液処理手段との
接触面積が大きく、処理能の優れた体液処理装置を提供
することを目的とする。
さらに本発明は、軽量で取り扱いの容易な体液処理装置
を提供することを目的とする。
本発明はさらに、吸着剤粒子の安定性が優れた体液処理
装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、□本発明の体液処理装置は、
開閉手段を備えた少くとも1つの体液流出入口を有する
密閉容器と、その内部に収容された体液処理手段とを有
し1、前記密閉容器が減圧されている。
さらに本発明の体液処理装置は前記体液処理手段が細孔
を有する吸着剤粒子である。
さらに本発明の体液処理装置は前記細孔を有する吸着剤
粒子が孔径40〜2200Xの貫通する多数=3= の孔をもち、表面積が10〜30 m 、Qである多孔
性ビーズである。
さらに本発明の体液処理装置は前記密閉容器内部が20
0〜1 m’llLHgに減圧されている。 ・本発明
において体液処理装置とは、血液、血漿、腹水等の体液
を分離しまたは浄化処理する装置をいい、その例と、し
て血液浄化装置、血漿分離装置、人工腎臓、人工肺、人
工肝臓等があげられる。
■0発明の詳細な説明 以下本発明の構成を図面に示す実施例に基づいて詳細に
説明する。 : 図面に本発明の体液浄化装置の一実施例を示す。
この体液浄化装置は、コック5を備えた体液流出口3お
よび体液流入口4を有する蓋体2で筒体1の両端を螺嵌
または嵌合してなる密閉容器と該密閉容器の内部に収容
された細孔を有する吸着剤粒子6とからなり、該容器は
減圧されている。吸着剤粒子6は、流出防止のため筒体
1の両端でフィルタ7により挾まれており、蓋体2は・
クツキング8を介して液密に筒体1に螺嵌または嵌合し
て4− いる。体液流出口3および体液流入口4には減圧を完全
に保持するため、および無菌状態を保持するためキャッ
プ9が冠着している。吸着剤粒子6は孔径40〜220
0Xの貫通する多数の孔をもち、表面積が10〜:30
 m27?である多孔性ビーズが適当である。またビー
ズの粒子径は70〜200μmで材質はガラス、シリカ
、プラスチック等が用いられ、例えばポリアミノスチレ
ンが好ましい。尚、本発明においてビーズとは球状体を
意味する。装置内の減圧度は、粒子細孔の大きさにもよ
るが略200〜1 mmHg (266,65xi O
2N2.33 xi 02Pa (N/m2))である
。本発明の装置を用いて体液を浄化するには、液体の浄
化前の準備として該装置のプライミング操作を行なう。
プライミング操作とは該装置内に生理食塩液等のプライ
ミング液をしばらくの間流し続け、該装置内の空気抜き
及び洗浄を行なう操作をいうみすなわち体液流入口4の
先端に設けちれたキャップ9をはずした後、別に設けた
プライミング液の導入部と接続した後コック5を開いて
体液流入口4からプライミング液を装置内に吸い込ませ
、プライミング液を吸着剤粒子6に充分浸透させた後、
体液流出口のコック5を開いて体液を装置外へ導出し、
しばらくプライミング液を流し続ける。装置内は減圧に
保持されているのでプライミング液は容易に吸着剤粒子
の細孔内に浸透し、該粒子表面の細孔内のプライミンダ
液充填及び洗浄が極めて短時間に行なわれる。
本発明の体液浄化装置は、特に血液や血漿を浄化するだ
めの装置に適している。例えば吸着剤粒子6として多孔
性ビーズに1本鎖DNA−1たはIgGを固定させてな
る抗体吸着剤を使用することにより患者血漿から全身性
エリテマトーデス因子またはリウマチ因子を除去するこ
とができる。本発明の装置においては吸着剤粒子は液体
に浸されていないので、上記の如く吸着剤粒子に蛋白が
固定されている場合でもそれを変質させるおそれがない
本発明の装置を血漿浄化装置として使用する場合は、装
置の材質に安全上の考慮を払う必要がある。
即ち、容器や吸着剤粒子等は有害物質を溶出したり容易
に破損するものであってはならず、また、エチレンオキ
サイドガスやガンマ線照射による滅菌操作に耐えるもの
でなければならない。
本発明において体液処理手段は前記の多孔性ビーズのほ
かに活性炭や中空糸膜、平膜等を含むものである。特に
該体液処理手段がその表面に微細な多孔等を有したシ空
気の除去が困難な材質・形状を有したものである場合、
本発明の効果が顕著である。
以下に実験例を示して本発明をさらに具体的に説明する
実験例 図面に示す体液浄化装置を作成する。ここに、筒体1、
蓋体2、コック5の材質はポリカーボネートであシ、筒
体は内径301ffms外径36朋、長さ30mmであ
る。A?ッキング8はシリコンゴム製0リング、フィル
タ7はポリエチレン製で厚みはi minである。筒体
内部には径500Xの連通した孔を有する平均径100
μのガラス粒子が充填されている。このガラス粒子には
抗アルブミン抗体がアミノプロピル基を介して結合して
いる。体液7− 流出口3の先端にチューブを連結し、真空ポンプにつな
げ、容器内を20 m、Hgにまで減圧する。減圧され
たときにコックを閉じ、キャラf9をかぶせる。
次の実験によって抗アルブミン抗体に吸着するアルブミ
ンを定量することによシ吸着剤粒子の細孔への体液の浸
透を試験した。
減圧状態にある装置の体液流入口4の先端に注射針を連
結し、針の先をアルブミンを含む生理食塩水につける。
その後コック5を開いて液が流入しなくなるまで装置に
液を吸い込ませる。次いで体液流出口3のコック5も開
いてしばらく同溶液を流した後装置内を生理食塩液で十
分洗浄する。
対照として同じ吸着剤粒子を詰め、減圧状態にしなかっ
た装置を用いて」二と同じ操作を行なう。両装置にそれ
ぞれ0.2Mグリシン緩衝液(pH2,5)を流し、溶
出液をI NNaOHでpl(7,0に調整した後、溶
出液中のアルブミン量を測定する。その結果、減圧しな
かった対照装置における吸着剤粒子へのアルブミン吸着
量は45mgであるのに対して減圧8− した本発明装置の吸着剤粒子へのアルブミン吸着量は3
50■であった。
この結果から、体液浄化装置内を減圧にすることにより
体液を吸着剤粒子の細孔内に十分しかも容易に浸透させ
、その表面積を有効に生かすことができることが明らか
である。尚、本発明の装置内の減圧度は体液流出入口に
圧力計を接続して容易に測定することができる。
■9発明の具体的作用効果 以上詳述した如く、本発明によれば体液と体液処理手段
との接触面積が大きく、浄化後の優れた体液浄化装置が
提供される。
本発明の装置は、容器内が減圧にされているので、吸着
剤粒子の細孔に体液が容易に浸透し、ゾライミング操作
が極めて容易になるとともに体液と吸着剤粒子との所定
の有効接触面積の減少を防止できる。
さらに本発明によれば、軽量で取り扱いの容易な体液浄
化装置が提供される。
本発明の装置においては、吸着剤粒子は乾燥状態におか
れているので吸着剤が液体に浸漬されている装置にくら
べて軽量であシ、運搬や取シ扱いに便利である。
さらに本発明によれば吸着剤粒子の安定性が優れた体液
浄化装置が提供される。
血漿浄化等においては、吸着剤粒子に抗体等蛋白を固定
したものが使用されるが、その場合吸着剤が液体に浸漬
されていると蛋白が変質するおそれがある。しかし、本
発明の装置においては上述した如く、吸着剤粒子は乾燥
状態に保持されているのでそのようなおそれはない。従
って本発明の装置は血漿浄化装置として特に適している
尚、本発明は上記実験例に限られるものではなく、前述
のように人工腎臓、人工肺、人工肝臓、血漿分離装置等
に適用しても同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の体液浄化装置の一実施例を示す断面図で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 開閉手段を備えた少くとも1つの体液流出入口
    を有する密閉容器とその内部に収容された体液処理手段
    とを有し、前記密閉容器内が減圧されていることを特徴
    とする体液処理装置。
  2. (2)体液処理手段が細孔を有する吸着剤粒子である特
    許請求の範囲第1項記載の体液処理装置。
  3. (3)細孔を有する吸着剤粒子は、孔径40〜2200
    Xの貫通する多数の孔をもち、表面積が10〜30 m
    27tである多孔性ビーズである特許請求の範囲第1項
    記載の体液処理装置。
  4. (4) !閉容器内が200〜1 韻Hgに減圧されて
    いる特許請求の範囲第1項または第2項記載の体液処理
    装置。
JP58192025A 1983-10-14 1983-10-14 体液処理装置 Granted JPS6083666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192025A JPS6083666A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 体液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192025A JPS6083666A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 体液処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083666A true JPS6083666A (ja) 1985-05-11
JPH0126307B2 JPH0126307B2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=16284340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58192025A Granted JPS6083666A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 体液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083666A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222307U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108560A (ja) * 1982-11-16 1984-06-23 ガンブロ・ルンデイア・アクチ−ボラグ 体液から特定抗体を除去するための体外システムに用いるコラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108560A (ja) * 1982-11-16 1984-06-23 ガンブロ・ルンデイア・アクチ−ボラグ 体液から特定抗体を除去するための体外システムに用いるコラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126307B2 (ja) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361484A (en) Process for treating and/or removal of substances from liquid, especially whole blood
ES2389875T3 (es) Dispositivo de filtración
FI82383C (fi) Saett att minska risken foer partikel (bakterie)kontamination av kroppsdelar eller -vaetskor och instrument foer infoerande av fluid i kroppsdelar eller -vaetskor.
WO2004052270A1 (ja) ウイルス除去バッグ及びそれを用いたウイルス除去方法
NZ566248A (en) Steam-sterilisable blood separating device
US20140255409A1 (en) Method for extracorporeal elimination of one or more components from blood
US20080223798A1 (en) Apparatus and System For Displacing Gas in a Biological Fluid Processing System
AU763879B2 (en) Biological fluid filter and system
CA2270413A1 (en) Method for purifying blood plasma and apparatus suitable therefor
RU2422160C1 (ru) Одноразовая гемосорбционная колонка "гемос-кс"
JP2672051B2 (ja) 血液浄化装置の製造方法
US20180093032A1 (en) Targeted apheresis using binding agents or ligands immobilized on membranes
JPS6083666A (ja) 体液処理装置
JP2006160731A (ja) 血液成分回収装置
US9011684B2 (en) Fluid concentrator with removable cartridge
US4944884A (en) Body fluid purification method using activated carbon fibers of novoloid resin origin
JP2011024811A (ja) 血液からウイルス及びサイトカインを除去するシステム
WO1984003229A1 (en) A preprimed filter device and its method of manufacture
JPH0372309B2 (ja)
CN201049099Y (zh) 一种血液治疗仪中的过滤膜
US20230040306A1 (en) System for selective removal of a target substance from a biological fluid
EP0503682A1 (en) Device for plasma modification composition and remodeling
JPH07256061A (ja) 液体処理器
CN108452395A (zh) 一种去除内毒素血液净化过滤器
JPS61253071A (ja) 血液浄化用装置