JPS6083369U - 陳列装置 - Google Patents

陳列装置

Info

Publication number
JPS6083369U
JPS6083369U JP17382683U JP17382683U JPS6083369U JP S6083369 U JPS6083369 U JP S6083369U JP 17382683 U JP17382683 U JP 17382683U JP 17382683 U JP17382683 U JP 17382683U JP S6083369 U JPS6083369 U JP S6083369U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition plate
horizontal groove
elements
display stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17382683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331655Y2 (ja
Inventor
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17382683U priority Critical patent/JPS6083369U/ja
Publication of JPS6083369U publication Critical patent/JPS6083369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331655Y2 publication Critical patent/JPS6331655Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は陳列用素子の平面図、第2図は拡大左側面図、
第3図は拡大右側面図、第4図はA−A線断面図、第5
図はB−B線拡大断面図、第6図はC−C線拡大断面図
、第7図は屈曲させようとする場合を説明する略図的平
面図、第8図はD−D線拡大断面図、第9図は固定させ
た状態の略図的平面図、第10図はE−E線拡大断面図
、第11図は連結状態を示す拡大左側面図、第12図は
F−F矢視図、第13図はG−G線要部拡大断面図、第
14図は)I−H線要部拡大断面図、第15図、第16
図は組立てた状態の1例を示す略図的側面図、第17図
は仕切具の斜視図、第18図、゛第19図は支持枠の斜
視図、第20図は使用状態を示す側面図、第21図はI
−I線矢視図、第22図は傾斜仕切板を多数連設した状
態の側面図、第23図は上方仕切板を中心に傾斜仕切板
を連設した状態の側面−1第24図、第25図は他の実
施例の側面図である。 1・・・・・・陳列装置、2・・・・・・陳列台、4・
・・・・・仕切口 O 補正 昭59.12.10 実用新案登録請求の範囲を次のように補正する。 O実用新案登録請求の範囲 下記の条件からなる陳列台2と仕切具4からなることを
特徴とする陳列装置。 イ 上記陳列台2は陳列用素子3,3・・・・・・が多
数連結され、上記素子3は平面平行に配設された平行杆
3Aの左右端に連結板3B、3Cを直交方向をもって固
定し、上記連結板3B、3Cの前後端には側面半円状の
連結部3B’、 3B″。 3c’、3c″が形成され、この連結部の中心にはボル
ト穴3G、3H,3I、3Jが穿鰻され、かつ、この連
結部3B’、  3C’の右方面にはボルト穴3G、3
Iの周囲に円形に小突起3Dが突設され、また、連結部
3B”、  3C″の左方面にはボルト穴3H,3Jの
周囲に小突起3Dに対応する小穴3Eが設けられ、かつ
、これら素子3,3・・・・・・は、前方に位置する素
子3における後方の連結部3B″、30″に対して、後
方に位置する素子3における前方の連結部3B’、 3
C’が互いに対応するよう位置せしめると共に、側面階
段状になるよう連結されていること。 口 上記仕切具4は上方仕切板5、傾斜仕切板6、支持
枠7からなり、上記上方仕切板5は起立されるべき側面
略方形の板体5Aの中央に当該板体5Aの前後方向をも
って水平溝5Bが開設され、また、上記傾斜仕切板6は
起立されるべき横長の板体6Aの中央に当該板体6Aの
前後方向をもって水平溝6Bが開設され、かつ、上記板
体6Aの前後部分には上記水平溝6Bの長手方向に対し
て所定角度で傾斜している縦溝6C,6Dが開設され、
さらに、上記上方仕切板5と上記傾斜仕切板6とは上記
水平溝5Bに対して、上記縦溝6Cあるいは上記水平溝
6Bを一致させ、ボルト8で連結されていると共に、上
記支持枠7は陳列台2における受板部2A上に載置され
る基板7A上に上記板体5Aあるいは板体6Aを挾持す
る挟持板7B、7Cが、植設されている二点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記の条件からなる陳列台2と仕切具4からなることを
    特徴とする陳列装置。 イ 上記陳列台2は陳列用素子3,3・・・が多数連結
    され、上記素子3は平面平行に配設された平行杆3Aの
    左右端に連結板3B、3Cを直交方向をもって固定し、
    ′上記連結板3B、 3C,の前後端には側面半円状の
    連結部3F3’、 3F3″。 3c’、3c″が形成され、この連結部の中心にはボル
    ト穴3G、3H,3I、3Jが穿設され、かつ、この連
    結部3 B’ t 3 G’の右方面にはボルト穴3G
    、31の周囲に円形に小突起3Dが突設され、また、連
    結部3B″、3c”の左方面にはボルト穴3H,3Jの
    周囲に小突起3Dに対応する小穴3Eが設けられ、かつ
    、これら素子3,3・・・は、前方に位置する素子3に
    おける後方の連結部3B″t 3C″に対して、後方に
    位置する素子3における前方の連結部3B′。 30′が互いに対応するよう位置せしめると共に、側面
    階段状になるよう連結されていること。 口 上記仕切具4は上方仕切板5、傾斜仕切板6、支持
    枠7からなり、上記上方仕切板5は起立されるべき側面
    略方形の板体5Aの中央に当該板体5Aの前後方向をも
    って水平溝5Bが開設され、また二上記傾斜仕切板6は
    起立されるべき横長の板体6Aの中央に当該板体6Aの
    前後方向をもって水平溝6Bが開設され、かつ、上記板
    体6Aの前後部分には上記水平溝6Bの長手方向に対し
    て所定角度で傾斜している縦溝6C,6Dが開設され、
    さらに、上記上方仕切板5と上記傾斜仕切板6には上記
    水平溝5Bに対して、上記縦溝6Cあるいは上記水平溝
    6Bを一致させ、ボルト8で連結されていると共に、上
    記支持枠7は陳列台2における受板部2A上に載置され
    る基板7A上に上記板体5Aあるいは板体6Aを挾持す
    る挟持板7B、7Cが植設されている。
JP17382683U 1983-11-09 1983-11-09 陳列装置 Granted JPS6083369U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382683U JPS6083369U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 陳列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382683U JPS6083369U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 陳列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083369U true JPS6083369U (ja) 1985-06-08
JPS6331655Y2 JPS6331655Y2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=30378574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17382683U Granted JPS6083369U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 陳列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083369U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108152U (ja) * 1988-01-14 1989-07-21
JP2004261333A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Okamura Corp 商品陳列台
JP2008272192A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sega Corp 物品取得ゲーム装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108152U (ja) * 1988-01-14 1989-07-21
JP2004261333A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Okamura Corp 商品陳列台
JP2008272192A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sega Corp 物品取得ゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331655Y2 (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6083369U (ja) 陳列装置
JPS58137722U (ja) 枠組ブロツク
JPS587787U (ja) 巻上機セツト装置
JPS60150255U (ja) 転落防止用側板付き足場装置
JPS6125863U (ja) 陳列器上枠への枠片等の取付装置
JPS5922805U (ja) 間仕切り等に用いる縦材と横材の接続装置
JPS5915809U (ja) 家具用天板の接続装置
JPS60109367U (ja) 化粧ボ−ドの固定装置
JPS58158476U (ja) 電機品収納ボツクス
JPS5921979U (ja) 綴込具
JPS5946102U (ja) ビ−チサンダル
JPS5979065U (ja) 陳列装置用素子
JPS6027758U (ja) 組立て式物品支持台
JPS5930320U (ja) 鈑金修理用クランプ
JPS60115302U (ja) 間仕切用連結部材の取付装置
JPS6072007U (ja) アンテナ用マスト装置
JPS6026546U (ja) 組立プ−ル
JPS598927U (ja) 組立式積層装置
JPS58118805U (ja) 配電盤支持フレ−ム
JPS58190010U (ja) 時計バンド
JPS60118231U (ja) 電気部品の取付装置
JPS5945311U (ja) 組立式パイプフレ−ム接続機構
JPS5986809U (ja) 盤の構造
JPS5840364U (ja) 部品収納治具
JPS6047228U (ja) 筒状容器収納装置