JPS6082981A - 電子スピン共鳴装置 - Google Patents

電子スピン共鳴装置

Info

Publication number
JPS6082981A
JPS6082981A JP58191780A JP19178083A JPS6082981A JP S6082981 A JPS6082981 A JP S6082981A JP 58191780 A JP58191780 A JP 58191780A JP 19178083 A JP19178083 A JP 19178083A JP S6082981 A JPS6082981 A JP S6082981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
horn
microwave
horns
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58191780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378944B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ooya
大矢 博昭
Hiroshi Makino
牧野 弘史
Kanae Fujii
藤井 金苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK, NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP58191780A priority Critical patent/JPS6082981A/ja
Publication of JPS6082981A publication Critical patent/JPS6082981A/ja
Publication of JPH0378944B2 publication Critical patent/JPH0378944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/60Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using electron paramagnetic resonance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子スピン共鳴装買に関し、特に空調共振器に
代えて電磁ホーンを用いて試料にマイクロ波を印加する
ようにした電子スピン共鳴装置に関するものである。
一般に電子スピン共鳴装置では、試料を空胴共振器内に
挿入して測定を行う。この方法は測定感度が高いという
大きな特徴を持つものの、(a)空胴共振器の中に試料
を入れる関係上、試料の形状及び大きさに制限がある(
従来の装置では高々lQmmφの円柱状)、(、b )
共振条件が必るため、試料に印加するマイクロ波の周f
I数を任意に選ぶことができない、等の欠点があった。
この欠点を除くため、空胴共振器を用いない第1図に示
す基本構成を持つ電子スピン共鳴装置が特願昭57−2
15075¥″iに提案されている。
同図において、1,2は対向配置された電磁ホーンであ
る。図示しないマイクロ1波発振器で発生し、導波管を
介して導かれl〔マイクロ波は電磁ホーン1から電磁ホ
ーン2へ向けて放射される。この2つの電磁ホーンの間
に試料を入れた試¥31管あるいはウェハー状試料など
の被験試料3が配置されると共に、例えば図において矢
印で示づ一方向に直流磁場が印加される。電子スピン共
鳴共鳴により試料がマイクロ波を吸収すると、雷磁小−
ン2に入射するマイクロ波電力が変化するため、その変
化に基づいて試料の電子スピン共鳴を検出することがで
きる。
この装置によれば、2つのボーンの比較的大きな空間に
試料を配置すれば良いため、任意の形状及び人ささの試
料につい“C電子スピン共鳴測定を行うことができ、例
えば半導体ウェハー、アモルファスシリコンウェハー、
バブルメモリウニバーなど大寸法のウェハーについても
破壊することなく測定を行うことができるという大ぎな
効果が得られる。又、共振器が無いので、マイクロ波の
周波数も任危に選択リ−ることが可能どなる。
ところで、この装置においては、電磁ホーン1から放射
され試オ゛」に印加されたマイクロ波のほとんど全部が
電磁ホーン2によって受信されるが、受信器どして用い
られる検波ダイオードは、高々10mW程度のマイクロ
波電力しか許容できない。
そのため、電磁ホーン1がら試料に印加づるマイクロ波
の電力もその許容電力に見合った低いレベルに設定tざ
るを得ず、従って試料に高電力のマイクロ波を印加して
感度の良い測定を行うことが困難であった。
本発明は、この点に鑑みてなされたものであり、上記提
案装置において、送信用及び受信用電磁ホーンを、夫々
の端面の長さ方向が交差するように配置づることにより
、試料に高電力のマイクロ波を印加して感度の良い測定
を行うことが可能な電子スピン共鳴装置を提供Jること
を目的としている。以下、図面を用いて本発明を詳説づ
る。
第2図は本発明の一実施例の構成を示し、図において4
は磁石である。該磁石4内には、送信用電磁ホーン1と
受信用電磁ホーン2が対向配置され、その間に試料3が
挿入されている。又、該磁石4内には、磁場変調用の変
調コイル5が設置され、該コイル5には例えば100 
K l−t z程麻の周波数を持つ変調電流が増幅器6
を介して発振器7から供給されている。
ガン発振器等のマイクロ波発lfi器8から光コトシた
マイクロ波は、アイソレータ9.アッテネータ10を介
して上記送信用電磁ホーン1へ送られる。
受信用電磁ホーン2に大剣したマイクロ波は、検波ダイ
オード11へ送られて検出される。本実施例では、検波
ダイオードの動作点を適切なレベルに設定1−るため、
方向性結合器12により送信系から適宜なレベルのマイ
クロ波を取出し、方向性結合器13により受信系へ送る
ようにしている。
14は位相を調整するための移相器である。ダイオード
11から寄られた検出信号は、増幅器15を介して復調
器(例えば位相敏感検出器)1Gへ送られる。該復調器
16には、前記発振器7からの変調信シ〕が移相器17
を介して供給されており、検出信尼は践変調信号に基づ
いて復調される。復調された検出イハ号は、増幅器18
を介してレコーダ等の記録器19へ送られ、前記磁石4
を励磁する励磁電源20による磁場4m引に関連して記
録される。
上述の如き構成において、送信用電磁ホーン1ど受信用
電磁ホーン2が同一の扇形H面ホーンであるとする。こ
の11面ホーンでは、接続される方形導波管のH面(磁
界に平行な面、換言づれば方形導波鈍の幅の広い方の面
)が広げられ、「而(電界に平行な面、換言すれば方形
導波管の幅の狭い方の面)はそのままである。ぞして、
2つのホーンは第3図の斜視図から分るJ、うに略直父
して、換言すれば、夫々の1−1面周士が直交り−るよ
うに(ということはE面間士も)、対向配置されている
方形導波管内を伝送されて来たマイクロ波は、小−ン1
によって、はと/υど反射波を発生させず効率良く、鋭
い指向性を持つうちわ状のビームとして試料の存在する
自由空間中にホーン2に向りて放射される。そのうちわ
の面は11面に対し垂1iljの方向である。この時、
ボーン2がホーン1に対して1−1面及び1面が夫々向
き合うように対向配置されている提案装置(第1図)で
は、2つのホーンの指向性が一致し、ホーン1から放射
され試料部分を通過したマイクロ波ビームが、相反定理
に従いホーン2によってほとんど反q1波を発生ぜず効
率良く受信されるため、先に述べたような不都合が生じ
ていた。
その点、本発明では、受信用のボーン2をホーン1に対
して略90°回転させて配置しており、ホーン2の指向
性がホーン1から放射されたビームの方向と一致しない
ため、試料によって何の影響も受けないマイクロ波がホ
ーン2に到るする電子スピン共鳴が起きていない状態で
は、そのマイクロ波は殆んど受信されない。しかしなが
ら、電源20による掃引により、磁場強度が共鳴床イ9
の成立する値に到達すると、静磁界に垂直な平面内のマ
イクロ波照躬方向(X)及びそれに垂直方向(y)にマ
イクロ波磁場によって振動磁化MX。
Myが試わ1に誘起され、ホーン1と11面同士及びE
面間士が交差づ゛るように配置されているホーン2はこ
の内のMy成分のマイクロ波電力を受信することかでき
る。
このように、本発明では、提案装置のJ:うにホーン1
から1i9.DIされたマイクロ波が定常的に全て受信
用ホーンに入射することがないため、ホーン1からズ利
に印加づ−るマイクロ波の強度を高めても受信用ダイオ
ードが破壊1°るようなことはなく、従って測定感度を
飛躍的に高めることが可能である。
尚、上述した実施例では扇形1−1ωj電磁小−ンを送
受信ホーンとして用いたが、扇形17面電磁ホーンを送
受信ボーンとして用いても良く、更にtよ、l」面及び
[面を広げた角錐形7¥A磁ホーンを用いても良いこと
は言うまでもない。
又、送受信ホーンは必ずしも直交させる必要はなく、交
差角度は適宜設定−リ゛れば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は提案装置を説明覆るための図、第2図は本発明
の一実施例の414成を承り図、第3図は第2図にお(
プる送受信ホーンの配置を説明覆るための斜視図である
。 1:送信用電磁ホーン、2:受信用電磁ホーン、3:試
料、4:磁石、8:マイクロ波発振器、11:検波ダイ
オード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試お1に印加Jるためのm楊を発生する手段と、該試料
    に印加するマイクロ波を発生ずる手段と、該マイクロ波
    を試料に向Cプで放射する送信用扇形又は角釦形電磁ホ
    ーンと、試料を挟んで該送信用電磁ホーンに対向配置さ
    れる受信用扇形又は角&ft形電磁ホーンとを備え、前
    記送信用及び受信用電磁ホーンは、夫々の1−1面間士
    及びE面間士が交差するように対向配置されることを特
    徴とする電子スピン共鳴装置。
JP58191780A 1983-10-14 1983-10-14 電子スピン共鳴装置 Granted JPS6082981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191780A JPS6082981A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電子スピン共鳴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191780A JPS6082981A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電子スピン共鳴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082981A true JPS6082981A (ja) 1985-05-11
JPH0378944B2 JPH0378944B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=16280409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191780A Granted JPS6082981A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電子スピン共鳴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178269A (ja) * 2013-05-13 2013-09-09 Toshiba Corp 磁気共鳴測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178269A (ja) * 2013-05-13 2013-09-09 Toshiba Corp 磁気共鳴測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378944B2 (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007526576A (ja) 共振構造の少なくとも1つの特性パラメータを決定する方法及び装置
US7609164B2 (en) Radio tag evaluation system and method
US5327091A (en) Electronic mode stirring
US7675294B2 (en) System and method for determining attenuation of electromagnetic waves impacting an electromagnetic shield
Pursula et al. Antenna effective aperture measurement with backscattering modulation
US3798532A (en) Electron double resonance spectrometer with a microwave cavity bridge arrangement
JPS6082981A (ja) 電子スピン共鳴装置
US3189901A (en) Method of producing ionization and luminous emission in a gas or vapor and apparatus for use therein
US2537737A (en) Detection of leaks in pipe lines
JPS6082982A (ja) 電子スピン共鳴装置
RU2101717C1 (ru) Способ измерения эффективной площади рассеяния и устройство для его осуществления (варианты)
JP3462769B2 (ja) 広帯域導波路型光電界センサ
JPH0378946B2 (ja)
JPS62132159A (ja) トリプレ−ト型共振器
JPH06160449A (ja) 電磁界に対する物体の影響の測定装置
JPH1010173A (ja) アンテナ特性評価方法及び装置
CA2246724A1 (en) Method and device for directional emission and reception of electromagnetic waves
RU2331896C1 (ru) Способ и устройство измерения элементов матрицы рассеяния (варианты)
RU2093635C1 (ru) Способ нагрева дорожного покрытия и устройство для его осуществления
Lohr et al. The 110 GHz gyrotron system on DIII-D: gyrotron tests and physics results
Ozzaim et al. Penetration by a Laser-Light Induced Field and Coupling to a Monopole Attached on Axis to a Body of Revolution
JPH0378591B2 (ja)
Ohya-Nishiguchi et al. ESR spectrometers using electromagnetic horns
Murano et al. A Generation Method of Electromagnetic Fields Rotating at a Low Speed for the Immunity Test
Murano et al. New radiated RF immunity/susceptibility test method using RF-pulsed rotating-EM field