JPS6078303A - 非接触光学式変位測定装置 - Google Patents

非接触光学式変位測定装置

Info

Publication number
JPS6078303A
JPS6078303A JP18518083A JP18518083A JPS6078303A JP S6078303 A JPS6078303 A JP S6078303A JP 18518083 A JP18518083 A JP 18518083A JP 18518083 A JP18518083 A JP 18518083A JP S6078303 A JPS6078303 A JP S6078303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
measurement
image
circuit
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18518083A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Yamazaki
岩男 山崎
Yuji Nakamichi
中道 祐二
Keizo Abe
阿部 啓蔵
Tatsuya Okudera
奥寺 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ya Man Ltd
Original Assignee
Ya Man Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ya Man Ltd filed Critical Ya Man Ltd
Priority to JP18518083A priority Critical patent/JPS6078303A/ja
Publication of JPS6078303A publication Critical patent/JPS6078303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/39Scanning a visible indication of the measured value and reproducing this indication at the remote place, e.g. on the screen of a cathode ray tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微小な相対変位を光学的方法で捕捉し、非接
触で変位測定を行うための非接触光学式変位測定装置に
関するものである。
被測定変位部分を光学的に捕捉するセンサー部としてイ
メージディセクタ管を使用し、変位測定を行う非接触光
学式変位測定装置は周知である。
この非接触光学式変位測定装置は、被測定変位部分のタ
ーゲットから放射又は反射される可視光線または赤外線
を追跡し、ターゲ・2ト像をイメージディセクタ管のフ
ォトカソード上に結像させ、さらにこのフォトカソード
からの光電子像を加速してアパーチャを通過させる。こ
の際ターゲットの明暗境界の光電子像がアパーチャ中央
を通過するように偏向させるために必要な偏向電流の一
部を取り出し変位測定を行うものが多い。かかる非接触
光学式変位測定装置は、一般に、ターゲラ1〜像を捕捉
するための光学系を主体とする撮像部(カメラ部)と、
撮像部からの出力を適当な態様及びレベルに調整した後
測定値の出力、表示、記録等を行う測定装置本体部と、
から構成され、これら両部間を所要心線数及び長さく例
えば5m)のケ−プルをもって接続して測定を行うもの
が多い。
かかるケーブルは、撮像部の機動性を減じることになり
、またイメージディセクタ管を使用する場合、接続され
るプリアンプは高い入力インピーダンスのものを使用せ
ざるを得す、殊に測定装置本体から見ればノイズを拾い
出すアンテナとして作用する。さらにケーブルの浮遊容
量の影響を除去するため位相補償用コンデンサを必要と
することから周波数応答性を低下せしめることになる。
その上、撮像部における偏向コイルの抵抗は小さいもの
であるので、この値とケーブルの抵抗との比率も無視し
得ないものとなる。
このような変位測定装置は、常に理想的な測定環境にお
いて測定されるとは限らず、むしろ遠隔場所や危険箇所
の変位測定における用途が多い。
例えば、橋梁の変位を測定する場合やロケット発射台の
変位の測定等を始め、高温や有害雰囲気等における測定
では、技術者の操作を必要とする測定装置本体と撮像部
とは離隔することになる。このような場合、いきおい接
続ケーブルは数十mのように長大とならざるを得ないが
、ケーブル長さが大となるに従って、たとえシールド等
に配慮したとしても、前述のような諸点において測定に
著しい悪影響を及ぼすようになる。
本発明は、上述の非接触光学式変位測定装置における接
続ケーブルを不要とし、従来装置の欠点を除去すること
を目的とする。
この目的は、特許請求の範囲に記載の構成を有する非接
触光学式変位測定装置によって解決される。
本発明にかかる非接触光学式変位測定装置によって、何
等の悪影響を被ることなしに遠隔位置の変位測定が可能
となり、非接触光学式変位測定の応用範囲が拡大される
以下、従来装置の概要を含め、本発明にかかる非接触光
学式変位測定装置の実施例奇示す添付図を参照して本発
明を開示する。
第1図は、従来技術にかかる非接触光学式変位測定装置
の主要部を示すブロック図であり、ターゲット1を光学
的に捕捉するためのカメラを内蔵する撮像部■と該撮像
部からの信号を受け適当な出力信号に変換しかつ該撮像
部を制御するための装置本体Bとから構成される。これ
ら両者間はケーブルCで接続される。撮像部■は、ター
ゲット1の明暗境界像をレンズ系2によって捕捉し、イ
メージディセクタ管のフォトカソード3上に結像させる
。フォトカソード3によって変換されたクーゲット1の
明暗境界に相当する光電子像はイメージディセクタ管の
アパーチャ4に達する。この光電子像はアパーチャ4を
通過した後マルチプライヤ部5で増倍され、アノード6
に到達する。このアノード6に到達する光電子の量はア
パーチャ4を通過する電子像の明暗割合に比例する。そ
こで、アパーチャ4に至る電子ビームに対して、偏向コ
イル7から適当な偏向を加え、ターゲット1の矢印Yの
ような変位にも拘わらず、アノード6に到達する光電子
の量が常に一定であるように調整されたとする。この場
合の偏向コイル7に供給される偏向電流はターゲット1
の変位Yを補償するものであり、該電流を取り出すこと
によりクーゲットの変位を測定することができる。
なお、本体部Bは、主としてプリアンプ8、偏向用回路
9およびデータ検出周回11810を含む。
被測定対象たるターゲット1が変位した場合、装置本体
Bへの入力、したかっ、てプリアンプ8の出力も変化し
ようとする。、この変化を、先にクーゲットの明暗境界
がアパーチャ4の中心にあった場合の出力と比較し、そ
の差を零とするように偏向回路9を作動させ、該出方を
撮像部■の偏向コイル7に補償電流として供給すること
により光電子像の明暗境界はアパーチャ4の中心に引き
戻される。
この補償電流を、データ検出用回路1oを介して取り出
した装置本体Bがらの出力0ば、図示されていない解析
器(アナライザー)に送られ、適宜解析された後、必要
に応して表示されまたは記録される。
第2図は、本発明にがかる非接触光学式変位測定装置の
測定部Mを示すブロック図であり、第1図と同一の部材
には11ないし2oとして下I桁が同じ参照符号を以て
示しである。この測定部Mには、さらにデータ処理回路
21及びデータ送受信部22が配設される。この破線で
囲まれた測定部Mは、一体に形成されていて、図示され
ていない取りつけ用部材により、被測定対象たるクーゲ
ット11をレンズ系12によって捕捉可能な位置に任意
に設置することができる。なお、この測定部Mにはデー
タ送受信部22のアンテナAが設けられ、図示されてい
ない測定制御部との間での電磁エネルギー等の送受信を
行う。また、測定部Mと、測定制御部とが共通の電源線
を使用している場合には、データ及び制御信号をディジ
クル化処理し、電源線搬送を利用することもできる。
第3図は、本発明にかかる町接触光学式変位測定装置を
使用する場合の配置例を示すもので、一点鎖線でかこま
れた部分は、被測定対象たるクーゲット31の周辺を示
すものである。本実施例では、ターゲット31のY方向
及びZ方向の変位を測定するための、2台の測定部No
、1及びN002によって測定が行われる。再測定部N
o、 1及びNo、2のアンテナA、及びA2と測定制
御部MCのアンテナAoとの間は、電波、可視光線、赤
外線等のような電磁波エネルギーはもとより、その他適
当な周知の送受信媒体または搬送通信技術を使用し、こ
れらに適合する機器を介して遠隔送受信により接続され
る。かかる送受信方式及び使用機器等は、周知技術が適
用可能でありさらに電源回路等についても同様であるの
で詳述はしない。さらに、各測定部と測定制御部との間
のデータ及び制御信号の伝送に当り、S/N比を向上さ
せ正確な変位測定のために、ディジタル量を利用すると
有利であるので、各送受信部にアナログ−ディジタル変
換回路を付属させると都合がよいが、かかる技術も周知
であるので詳述はしない。
測定制御部MCは、先の測定部に内蔵された送受信器と
対応する送受信器を始め、測定の目的、用途、被制御測
定部の台数等により所望構成部材をもって構成される。
一般に、制御用コンピュータ、解析器、表示・記録器(
CRT、プリンター等)などを以て構成される。
第3図の実施例は、単に2台の測定部N011及びNo
、2を図示しているが、それ以上の台数の測定制御も可
能であることは明らかであろう。
本発明にかかる非接触光学式変位測定装置によれば、信
号送受信のための接続用ケーブルが不要であるため機動
性が向上し、また周波数特性が大幅に向上する。さらに
、高所や悪霊囲気のように危険箇所での変位測定も可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術にかかる非接触光学式変位測定装置
のブロック図である。 第2図は、本発明にかかる非接触光学式変位測定装置の
測定部のブロック図である。 第3図は、本発明にかかる非接触光学式変位測定装置の
測定状態を示す機器配置図である。 図中、主な参照符号の対応は以下の通りである。 11:クーゲット 12:レンズ系 13:フォトカソード 14ニアパーチヤ 15:マルチプライヤ部 16:アノード 17:偏向コイル 18:プリアンプ 19:偏向回路 20:データ検出用回路 21:データ処理用回路 22:データ送受信部 ■:撮像部 B:装置本体 C:ケーブル O: ′/A11定出力M:測定部 M
C:測定制御部 A:アンテナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定変位部分を光学的に捕捉し、変位測定を行
    うための非接触光学式変位測定装置において、 測定部が、測定信号を処理するための回路と、該処理さ
    れた測定信号ならびに前記測定部に対する制御信号を、
    測定制御部との間で遠隔受送信するための回路と、を具
    備することを特徴とする非接触光学式変位測定装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の非接触光学式変位測
    定装置において、 前記測定部と前記測定制御部との間の各信号の受送信を
    ディジクル量によって行うために各装置がアナログ−デ
    ィジタル変換回路を具備するもの。
JP18518083A 1983-10-05 1983-10-05 非接触光学式変位測定装置 Pending JPS6078303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18518083A JPS6078303A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 非接触光学式変位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18518083A JPS6078303A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 非接触光学式変位測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078303A true JPS6078303A (ja) 1985-05-04

Family

ID=16166236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18518083A Pending JPS6078303A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 非接触光学式変位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218804A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Ya Man Ltd 非接触変位測定装置
CN115325937A (zh) * 2022-10-11 2022-11-11 光量信息科技(宁波)有限公司 一种基于硅光电倍增管的反光靶点中心快速自动定位方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218804A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Ya Man Ltd 非接触変位測定装置
CN115325937A (zh) * 2022-10-11 2022-11-11 光量信息科技(宁波)有限公司 一种基于硅光电倍增管的反光靶点中心快速自动定位方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762709B2 (en) Radar system, method of obtaining image, control method based on image data and monitoring method using milliwaves
US4527896A (en) Infrared transducer-transmitter for non-contact temperature measurement
JPS6313133B2 (ja)
EP0258433B1 (en) Extremely high speed, real-time background filter for radiation detectors
JPS6078303A (ja) 非接触光学式変位測定装置
JPH05302855A (ja) 熱源監視装置と温度計測方法並びに熱源監視ロボットシステム
US5821526A (en) Star scanning method for determining the line of sight of an electro-optical instrument
US4111559A (en) Apparatus for determining the transmissivity of an optical medium
US6409125B1 (en) Positioning system for a measuring instrument on a satellite
JPH10173978A (ja) 追尾誤差検出装置
US3002093A (en) Infrared navigation system
US4045140A (en) Means for near real time C-W laser source characterization
DE69213270T2 (de) Zieldetektor mit geringer Empfindlichkeit für nahe Entfernung
Wells et al. Near-infrared spectral imaging Michelson interferometer for astronomical applications
JPH0550710B2 (ja)
US5104223A (en) Optical interferometric sensor detected intensity noise reduction means
SU697932A1 (ru) Датчик скорости движущегос изображени поверхности
SU1149441A1 (ru) Устройство дл измерени пространственно-энергетических параметров светового излучени
JPS6139198A (ja) テレメ−タ計測装置
US3089383A (en) Reflectance measuring equipment
SU1105763A1 (ru) Пирометр
RU2197003C2 (ru) Оптико-электронный пеленгатор
JPS59222717A (ja) 可撓性導光路を有する非接触光学式変位測定装置
JPS63121721A (ja) 赤外フアイバ温度計
SU819978A1 (ru) Телевизионное устройство дл опре-дЕлЕНи КООРдиНАТ