JPS6075925A - 座標入力ボ−ドの製造方法 - Google Patents

座標入力ボ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS6075925A
JPS6075925A JP58183357A JP18335783A JPS6075925A JP S6075925 A JPS6075925 A JP S6075925A JP 58183357 A JP58183357 A JP 58183357A JP 18335783 A JP18335783 A JP 18335783A JP S6075925 A JPS6075925 A JP S6075925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input board
resin
axis direction
coordinate input
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58183357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259326B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahara
博司 高原
Isao Matsuda
功 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58183357A priority Critical patent/JPS6075925A/ja
Publication of JPS6075925A publication Critical patent/JPS6075925A/ja
Publication of JPS6259326B2 publication Critical patent/JPS6259326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は情報機器の入力装置として用いることができる
座標入力装置における座標入力ボードの製造方法に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 近年、文字・図形などを座標データとして、コンピュー
タ等の処理装置に入力する際に座標入力装置に用いられ
ることが多くなっている。
座標入力装置の利用法として次のようなものか考えられ
る。
(a) 文字・図形などのオリジナル画像を手書きで入
力する。
(b) 書籍などに書かれた図形をなぞり書き入力する
(C) あらかじめ配列キー、制御コマンドなどを印刷
したメニューシートを置いて入力ペンで指示することに
より該当項目を入力する。
(d) 陰極線管(CRT)その他のディスプレイの前
面に置いて対話形入力をする。
これらの中で、(b) 、 (d)の場合は座標入力装
置の座標入力ボードが光透過性を持つ必要があるのはも
ちろんであるが、(a)の場合も入力した軌跡を表示す
るディスプレイを座標入力ボードの直下に設げることが
考えられ、また、(c)の場合でも9種類の異なるメニ
ューシートを座標入力ボード下で入れ喚えるなどの使い
方もでき、座標入力ボードが光透過性を有する方が望ま
しい。座標入力装置において座標入力ボード」二の座標
データを得る方法は種々発表、実施されているが、入力
板の表面下に複数本の導体をX軸方向、およびY軸方向
に直交して配設し、この導体に外部より電流を供給し/
と時に得られる磁界を何らかの磁界検出手段を有する検
出器を用いて、その被検出磁界強度によって、前記複数
の導体から検出器寸での距離を知り、座標値として読み
とる方法の座標入力装置、および座標入力ボードの表面
下に複数の導体線をX軸方向およびY軸方向に直交して
配設し、座標入力ボード上に磁界発生手段、たとえば励
磁コイルなどを接近させ、前記配設された導体線に誘起
されるこれらのいわゆる電磁誘導型の座標入力装置は、
たとえば透明な座標入力ボード上に細い導体線を配設す
ることで実質的に充分な光透過性を持たせることができ
、前述のような使用形態を実現できる。
以下、これらの座標入力装置の座標入力ボードの従来の
構造と製造方法について図面を参照しながら説明する。
第1図は従来の座標入力装置の入力基板の斜視図であり
、第2図は第1図に導体線を収納した時の斜視図である
。1は透明樹脂製の入力基板であり、2はX軸方向に導
体線4を配設するためV字型溝であり、3はY軸方向に
導体線5を配設するだめのV字型溝である。なお、導体
線4,5は電気的絶縁を保つだめに、絶縁被覆などか施
されている。
第3図は第2図に示す入力基板の上面に導体線を保護か
つ固定するだめの透明ノート状の保護部材6を取り付け
た時のA−A’線の一部VfT面図である。以後同じ番
号を付されたものは同一構成である。
上記のように導体線は、V字型溝の壁面の2点と導体線
によって固定され、導体線はV字型溝の壁面2点と導体
線および保護部材によって固定されている。上記のよう
に、従来の座標入力装置の座標入力ボードは入力基板に
X軸方向、Y軸方向のV溝加工をほどこし、その壁面を
研摩したのち、導体線を配設し、その上に保護部材を取
り付けてい/こ。
しかしながら、上記のような構成および製造方法では入
力基板に7字型溝加工をほどこさねばならず、また、導
体線を精密にX、Y軸マトリクス状に配設するため、お
よび入力基板の光透過性を保つだめ7字型溝加工は高精
度と研摩が必要であるだめ、高いコストを必要とする。
寸だ、その7字型溝により、屈折率差が生じる。その上
、保獲部イ2で入力基板上を保護する必要があるという
問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、磁界の発
生あるいは検出するだめの導体線を紫外線硬化樹脂で埋
め込むことにより、短時間で、かつ簡弔に構成すること
ができ、充分な光透過性を有した座標入力装置の座標入
力ボードを構成できる製造方法を提供することを目的と
する。
およびY軸方向に所定間隔をかけてマ1. IJクス状
知知配設れた複数本の導体線を紫外線硬化樹脂で埋め込
んで板状に形成し、かつ上記x11111方向またはY
軸方向の任意の導体線に外部より電流を供給できるよう
にした座標入力装置の座標入力ボードであり、光透過性
を有する入力基本−ヒにX軸方向の導体線を張力をかけ
て配設したものを紫外線硬化樹脂で埋め込み、板状に形
成した上、紫外線硬化樹脂を硬化させ、次に上記上にY
軸方向の導体線を張力をかけて配設し、紫外線硬化樹脂
で埋め込み、板状に形成し、紫外線硬化樹脂を硬化させ
ることを特徴とする座標入力ボードの製造方法であり、
これにより低コストで容易にかつ充分な光透過性を有す
る座標入力ボードを実現することができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第4図は本発明の製造法によって製造した座標入力ボー
ドの完成斜視図である。7ばX軸方向に配設された導体
線、8はY軸方向に配設された導体線、9は硬化状態の
紫外線硬化樹脂、1Qは光透過性を有する入力基板であ
る。
以下、順をおって上記座標入力ボードの製造方法につい
て第5図(a)〜(h)を用いて説明する。第5図虞)
は第4図のB−B’線における断面図となっている。
まず第5図(、)において、光透過性を有する入力基板
上ILX軸方向の導体線をその両端に張力をかけて配設
している。第5図(b)では上記X軸方向の導体線上に
紫外線硬化樹脂を塗布し、その上に紫外線硬化樹脂と離
形性の良いフィルム11をかけている。この離形性の良
いフィルムとはシリコン樹脂フィルム、弗素m 脂フィ
ルム、ポリエチレン。
ポリプロピレンの如き、オレフィン系樹脂フィルムなど
である。このフィルムは、表面が十分平滑性があり、紫
外線硬化樹脂が硬化した際、硬化した紫外線硬化樹脂の
表面を傷つけることなくはがすことのできるものであれ
ば何でも・よい。
次に第5図(C)で明らかなように、X軸方向に沿って
ローラなどによりソートの上から入力基板を押し、余分
な紫外線硬化樹脂を入力基板上から追い出すとともに平
面性かでるように板状に形成する。
次に第5図(d)にように入力基板と7−トにはさまれ
た紫外線硬化樹脂を硬化させたのち、第5図(e)のよ
うに入力基板の表面にかけたソート11をはかす。次に
第5図(a)の同じように、今度はY軸方向の導体線を
張力をかけて配設し、紫外線硬化樹脂で埋めこみ、フィ
ルム11ておおったのち、今度は第5図(q)のように
Y軸に沿ってローラなどで余分な紫外線硬化樹脂を追い
だすとともに平面性ができるよう板状に形成する。そし
て紫外線硬化樹脂を硬化させ、表面のフィルムをはがし
た図が第5図(h)である。
以上のように本実施例の座標入力ボードの製造方法によ
れば、X軸方向の導体線を紫外線硬化樹脂に埋めこむ際
はローラなどをX軸方向に沿って動かし、Y軸方向の導
体線を紫外線硬化樹脂に埋めこむ際はローラなどをY軸
方向に動かすため、導体線が蛇行して埋め込まれるおそ
れがないため、精度のよいXYマトリックス状に形成す
ることができる。寸だ、入力基板KV字型溝加工を施こ
す必灰がないため、V字型溝加工による屈折率の問題、
加工、研摩による光透過性の劣化を防ぐことができる。
その上、根本的に入力基板の加工が必要でないだめ、短
時間で、しかも低コストで製造することができる。さら
に、紫外線硬化樹脂により、X軸方向、Y軸方向の導体
線を埋め込んでいるため、座標入力ボードを使用する際
に、従来の7字型溝加工の座標入力ボードのようにXY
ママトリクス状配設された導体線の位置ずれの心配がな
く、入力基板の温度変化に対する収縮にも追従すること
ができ、経時変化が少ない。
−!、だ、硬化時、4H以上の硬度の表面硬度をもつ紫
外線硬化樹脂を用いることにより、座標入力ボードの表
面を保護する表面保護処理の必要がなくなるという非常
に有効な座標人力ボードを実現するととができる。なお
、本実施例の製造方法では、−1:ずX軸方向の導体線
を入力基板上に配設するとしたが、これはY軸方向の導
体線か先であってもよく、寸だ、入力基板上にX軸方向
の導体線を配設して、紫外線硬化樹脂で埋め込み硬化さ
せ、その上にY軸方向の導体線を配設し、紫外線硬化樹
脂で埋め込み硬化させるとしたが、これは、あらかじめ
入力基板上に紫外線硬化樹脂を塗布し、その上にX軸方
向の導体線を配設して樹脂中に埋め込み、硬化させ、そ
の上に紫外線硬化樹脂を塗布し、Y軸方向の導体線を配
設して樹脂中に埋めこんでもよい。まだ、上述の本発明
の実施例では紫外線で硬化する紫外線硬化樹脂を使用し
たか、熱硬化型まだは併用型のものでもよく、まだ紫外
線硬化樹脂でなくとも十分な光透過性があり、短時間で
硬化するものであれば何でもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は光透過性を有
する入力基板上にX軸方向の導体線を張力をかけて配設
したものを紫外線硬化樹脂で埋め込み、X軸方向に沿っ
てローラなどで平面上に形成し、紫外線硬化樹脂を硬化
させた上に、Y軸方向の導体線を張力をかけて配設し、
紫外線硬化樹脂で埋め込み、Y軸方向にローラなどで平
面上に形成し、紫外線硬化樹脂を硬化させる製造方法で
あるだめ、入力基板に7字型溝加工を施こす必要がなく
、そのため、低コストで製造することができる。まだ、
7字型溝加工をほどこす必要がないため、7字型溝加工
による屈折率、光透過性の劣化の問題がない。また、X
YY軸方向導体線を紫外線硬化樹脂で埋め込んでいるだ
め、座標入力ボード使用の際、導体線の位置ずれの必要
がなく、寸だ、入力基板の温度変化にともなう収縮の影
響を受けることが少ない。まだ、硬化時に高い硬度の紫
外線硬化樹脂を用いることにより、従来の座標入力ボー
ドのように表面保護処理および保護カバーが必要でなく
なるという大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の座標入力ボードの入力基板の斜視図、第
2図は第1図の入力基板に導体線を収納した時の斜視図
、第3図は第2図のA−A’線における断面図、第4図
は本発明によって製造する座標入力ボードの一例の斜視
図、・氾5図(a)〜(h)は本発明の一実施例におけ
る製造工程図である。 7 ・・・X軸方向導体線、8・・・Y軸方向導体線、
9 ・・・硬化紫外線硬化樹脂、1o ・・・光透過性
を有する入力基板、11 ・・・フィルム、12−・・
・・液状の紫外線硬化樹脂、13・・ ・ローラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 5 第3図 第4図 第5図 (1) (C) (ヱ) 第5図 (’e) (f) (劫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X方向およびY方向に所定間隔をあけてマトリッ
    クス状に配設された複数本の導体線を紫外線硬化樹脂で
    埋め込んで板状に形成し、かつ上記X方向捷だはY方向
    の任意の導体線を外部より電流を供給できるようにした
    座標入力ボードの製造方法。
  2. (2)光透過性を有する入力基板上にX方向の導体線を
    張力をかけて配設し、紫外線硬化樹脂で埋め込み、硬化
    させて板状に形成した上にY方向の導体線を張力をかけ
    て配設し、紫外線硬化樹脂で埋め込み、板状に形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の座標
    入力ボードの製造方法。
JP58183357A 1983-09-30 1983-09-30 座標入力ボ−ドの製造方法 Granted JPS6075925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183357A JPS6075925A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 座標入力ボ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183357A JPS6075925A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 座標入力ボ−ドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075925A true JPS6075925A (ja) 1985-04-30
JPS6259326B2 JPS6259326B2 (ja) 1987-12-10

Family

ID=16134331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183357A Granted JPS6075925A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 座標入力ボ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502545A (ja) * 1987-09-04 1989-08-31 カルコンプ インコーポレーテッド 数値化用タブレット
JP2012243281A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Innovation & Infinity Global Corp タッチパネルに適用される透明導電構造及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502545A (ja) * 1987-09-04 1989-08-31 カルコンプ インコーポレーテッド 数値化用タブレット
JP2012243281A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Innovation & Infinity Global Corp タッチパネルに適用される透明導電構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259326B2 (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318038C (en) Digitizing tablet
EP1495353B1 (en) Foldable interconnector for conductors
US6850684B2 (en) Three dimensional optical circuits
US20030031452A1 (en) Method of making a three dimensional optical circuit
JP2836770B2 (ja) 光信号分配システムとその形成方法
US5777402A (en) Two-axis motor with high density magnetic platen
KR20100007736A (ko) 터치 패널용 광도파로와 이를 사용한 터치 패널
KR100415958B1 (ko) 광학접속부품 및 그의 제작방법
TW200406599A (en) Optical backplane array connector
US7149393B2 (en) Apparatus and method for forming a fiber optic faceplate
JPS6075925A (ja) 座標入力ボ−ドの製造方法
US3591284A (en) Printed circuit layout means
KR100479371B1 (ko) 커넥터 몸체
JP2006194925A (ja) 光ファイバ構造体及びその製造方法
US6069416A (en) Two-axis motor platen and method for making
EP2799965A1 (en) Information management system
CN100430763C (zh) 光纤构造体及其制作方法
JP2002022976A (ja) 光・電子プリント配線板およびその製造方法
DE3882334D1 (de) Metallfreies selbsttragendes optisches kabel.
KR20180063964A (ko) 광섬유를 이용한 자외선 경화모듈
TWI352831B (en) Optical fiber sheet
JPH0217810B2 (ja)
JPH03210507A (ja) 光導波路アレイの製造方法
JP2000066057A (ja) 光ファイバアレイ
JP2006171250A (ja) 光ファイバ構造体及びその製造方法