JPS6074594A - ハイブリッドic用小片基板の製造方法 - Google Patents

ハイブリッドic用小片基板の製造方法

Info

Publication number
JPS6074594A
JPS6074594A JP18030483A JP18030483A JPS6074594A JP S6074594 A JPS6074594 A JP S6074594A JP 18030483 A JP18030483 A JP 18030483A JP 18030483 A JP18030483 A JP 18030483A JP S6074594 A JPS6074594 A JP S6074594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
block
hybrid
face
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18030483A
Other languages
English (en)
Inventor
日暮 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP18030483A priority Critical patent/JPS6074594A/ja
Publication of JPS6074594A publication Critical patent/JPS6074594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、ハイブリッドIC用の樹脂製小片基板の製
造方法に関するものである。
2− (従来技術とその問題点) 第1図は小片に分割した基板1に電子部品2を実装した
状態を示す実施例で、3は外部引出線を示す。この方法
は樹脂製小片基板1の電子部品実装機への着脱が、小片
基板の枚数だけ発生し、その上基板が小片であるために
着脱の作業性が悪い。
第2図、第3図は小片基板1に分割する以前の基板4に
電子部品2を実装した状態を示す実施例である。第2図
、第3図のいずれの場合も第1図の場合のような欠点は
除去されるが、それぞれ次のような欠点がある。
第2図は、基板4に電子部品2を実装後、小片基板1を
打抜きにより取り出す方法であるが、打抜きのための切
代5を小片基板の周囲に設ける必要があるので基板4の
面積が大きくなり、切代5の分だけ材料が無駄となる。
また、第3図は電子部品実装後の基板4を小片基板1の
周囲に設けた割り穴(または割り溝)6に沿って割り、
小片基板1を取り出す方法である。
この方法の欠点は第一に分割の機械化が困難であり作業
性が良くないこと、第2に割り穴6を多数設けるので基
板4の材料コストが高くなること。
及び第3に分割後の小片基板1の周囲に凹凸が生じ小片
基板1の外形仕上りが悪いことである。
(目的) この発明の目的は、電子部品を実装した多数個取りのハ
イブリッドIC用基板を材料の歩留り良く、かつきれい
な外形に能率よく分割する方法を得ることにある。
(実施例) 第4図は本発明に使用するノ・イブリッドIC用基板4
であって、小片基板1相互の境界線7の交点に円形また
は楕円形の小穴8を設けるものと。
小穴8を設けないものとを用意し、材質、厚さ。
面積により使い分ける。
第5図は本発明の下型であって、固定ブロック31と可
動ブロック32とを前後左右に一つおきに配置しである
。固定ブロック31の端面と可動ブロック32の端面と
は駆動前は同一平面上にあり、端面には電子部品のリー
ド線を逃げるくぼみ33を設けである。上型も下型と同
様の構造、配置にしであるが、上型が下型と異なる点は
、第7図または第8図に示すように電子部品を逃げるく
ぼみ34をくぼみ33より深くしてあって基板4に実装
後の電子部品2の頭にブロックが当たらないようにしで
あることである。
第6図は駆動後の下型の状態を示す図であって。
可動ブロック32が矢印方向に降下した状態を示す。
上型は各ブロックの端面が下向きになっており。
駆動後は可動ブロック32が固定ブロック31より下方
に突出した状態となる。
第7図は電子部品2を実装後のノ・イブリッドIC用基
板4を上型と下型にてはさんだ状態を示す断面図で、ま
た第8図は上型と下型とを駆動させて基板4を小片基板
1に分割した後の状態を示す断面図である。
次にハイブリッドIC用小片基板1の製造手順を述べる
。先づ、ICn個分の電子部品2を基板4の個々の小片
基板1の所定位置に一括して実装し9部品実装後の基板
4を、下型の各ブロックの端面上に小片基板1の境界線
7が各ブロックの稜に一致するようにのせる。次に上型
を降下させて。
上型のブロック31.32の端面と下型のブロック31
゜32の端面とで基板4をはさむ。つづいて上型と下型
の可動ブロック32を駆動して下方に降下させ基板4を
小片基板1に分割する。
小片基板1相互の境界線7の交点は基板が厚かったり硬
い場合等には分割の際パリが生じ易い。
この対策としては、交点にあらかじめ小穴を設けておく
とよい。
(効果) この発明によると、能率よく、材料の歩留りよく、かつ
外形仕上りのよいハイブリッドIC用の小片基板を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はハイブリッドIC用小片基板に電子部品を実装
した状態を示すふかん図、第2図及び第3図は小片基板
に分割前の従来のハイブリッドIC用基板の電子部品実
装後のふかん図、第4図は本発明のハイブリッドIC用
基板の一実施例のふかん図、第5図は本発明の型のみの
動作前のふかん図、第6図は第5図の動作後のふかん図
、第7図は本発明装置の基板をはさんだ状態を示す断面
図。 第8図は本発明装置にて基板を分割後の状態の断面図で
ある。 1:ハイブリッドIC用小片基板、2:電子部品、4:
小片基板に分割前のノーイプリ、ドIC用基板、5:小
片基板の周囲に設けた切代、6:小片基板の周囲に設け
た割り穴、7:小片基板の境界線、8:境界線の交点に
設けた小穴、31:上型又は下型の構成要素である固定
ブロック、32:上型又は下型の構成要素である可動ブ
ロック、33:下型の各ブロックの端面に設けた電子部
品リード線を逃げるくぼみ、34:上型の各ブロックの
端面に設けた電子部品を逃げるくぼみ。 代理人 弁理士 高 橋 明 夫 一へ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)所定の面の寸法がハイブリッドIC用の樹脂製小片
    基板の寸法に等しい複数の直方体ブロックをその面が上
    方を向くようにして9前後左右に同−向きにして相接し
    て配置し、かつ各ブロックのその面(以後端面と称す)
    をすべて[i4一平面上にあるようにし1前後左右一つ
    おきに配置されたブロックをそれぞれ固定ブロック及び
    上下方向に可動する可動ブロックとしかかるブロック集
    合体の2つを用い1つを上型、他の1つを下型となし、
    上型と下型とはそれぞれ固定ブロックの端面同士、可動
    ブロックの端面同士が相対するように設置しかつ、上型
    の各ブロックの端面にはハイブリッドIC基板に実装さ
    れた電子部品の高さを逃げるくぼみを設け、下型の各ブ
    ロックの端面にはハイブリッドIC基板に実装された電
    子部品のリード線または端子の長さを逃げるくぼみを設
    け、複数の個々の)・イブリッドIC用の樹脂製小片基
    板から成る基板に電子部品を一括して実装し実装後の基
    板を上記の下型の端面上に基板上の各小片基板の境界線
    が下型の各ブロックの稜に一致するようにのせ次に上型
    を降下させて上型と下型で基板をはさみ、続いて上型と
    下型の可動ブロックを降下させて、−動作で基板を複数
    の小片基板に分割してなるハイブリッドIC用小片基板
    の製造方法。 2)基板として、各小片基板の境界線の交点に小穴を設
    けたものを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のノ・イブリッドIC用小片基板の製造方法。
JP18030483A 1983-09-30 1983-09-30 ハイブリッドic用小片基板の製造方法 Pending JPS6074594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030483A JPS6074594A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ハイブリッドic用小片基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030483A JPS6074594A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ハイブリッドic用小片基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074594A true JPS6074594A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16080862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18030483A Pending JPS6074594A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ハイブリッドic用小片基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235703A (ja) * 1984-04-19 1985-11-22 エフ エム シー コーポレーシヨン アルキル化アンスラキノンの水素添加法
JPH06338671A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd プリント基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235703A (ja) * 1984-04-19 1985-11-22 エフ エム シー コーポレーシヨン アルキル化アンスラキノンの水素添加法
JPH06338671A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd プリント基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6074594A (ja) ハイブリッドic用小片基板の製造方法
JPH09162507A (ja) 金属ベースプリント基板
JPS6370489A (ja) 金属ベ−スプリント配線板の加工方法
JP2003318334A (ja) 混成集積回路装置
JP2988073B2 (ja) 電子部品用絶縁基板
JP3315155B2 (ja) プリント基板の製造方法
CN220156730U (zh) 电路板捞断工序防晃动结构
JP2666778B2 (ja) 電子装置用基板編集体およびその分割方法
US4741101A (en) Contact device
JP3175336B2 (ja) ハイブリッドicのリード形成方法
JPS5810889A (ja) 多数個取り基板の分割方法
JPH0745975Y2 (ja) 多面取り基板
JPS62257787A (ja) モジユ−ルプリント板の多数個取り方法
JP2589184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2548664B2 (ja) プリント基板等のスクライブ溝の構造
US6907659B2 (en) Method for manufacturing and packaging integrated circuit
JPS62271493A (ja) 半導体装置
JPS63169750A (ja) 集積回路装置の製造方法
JP2848923B2 (ja) 半導体装置のリードフレームの加工方法及びその装置
JPH01268036A (ja) モールド金型
JPH05243341A (ja) 異方導電性接着剤の転写方法
JPS5818285Y2 (ja) 板状物の位置決め装置
JPS6179599A (ja) フレキシブル配線板用打抜き金型
JPS60160601A (ja) 電子部品
JPS62203398A (ja) プリント基板のシ−ルド方法