JPS60685B2 - online maintenance equipment - Google Patents

online maintenance equipment

Info

Publication number
JPS60685B2
JPS60685B2 JP52159640A JP15964077A JPS60685B2 JP S60685 B2 JPS60685 B2 JP S60685B2 JP 52159640 A JP52159640 A JP 52159640A JP 15964077 A JP15964077 A JP 15964077A JP S60685 B2 JPS60685 B2 JP S60685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
program
freeze
command
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52159640A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5489541A (en
Inventor
猪三郎 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP52159640A priority Critical patent/JPS60685B2/en
Publication of JPS5489541A publication Critical patent/JPS5489541A/en
Publication of JPS60685B2 publication Critical patent/JPS60685B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、分岐命令のないサィクリック方式シーケン
サのオンラインメンテナンス装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an online maintenance device for a cyclic sequencer without branch instructions.

従来、総括制御におけるこの種の方式としては、現場機
器の機器側運転と中央自動運転のモードを中央デスクに
もち、その指令に基づいて、一連の自動運転を行うよう
になっている。
Conventionally, in this type of general control system, a central desk has the device-side operation and central automatic operation modes of field equipment, and a series of automatic operations are performed based on the commands from the central desk.

しかも、その一連のシーケンスフロツクの中で任意の機
器の運転停止をやる場合、機器側で始めて単独運転停止
が可能であった。したがって、シーケンサを停止させる
ことなく、プログラムの変更を行ないたいときには、そ
のプログラムを変更する期間影響を及ぼされる機器をシ
ーケンス上混乱なく任意にフリーズさせておくことによ
り、プログラム変更は有効となる。
Moreover, when stopping the operation of any device in a series of sequence blocks, it was possible to stop the operation independently only on the device side. Therefore, when it is desired to change a program without stopping the sequencer, the program change becomes effective by arbitrarily freezing the affected equipment during the program change without disrupting the sequence.

そして、プログラム変更終了時に、そのプログラムでシ
ーケンス運転が可能となって始めてそのフリーズ状態を
解くことになる。その単独の運転を従来は現場機器側で
操作しており、しかもその機器側を単独にしたために、
一連のシーケンスが自動運転と云う状況も発生していた
。しかし、上記のような従来の方式はオンラインで出力
部のオン、オフをプログラムと分離して設定することは
考えておらず、4・なくとも現場機器側あるいは中央デ
スクのリモート操作のみで可能と思われる。
Then, at the end of the program change, the frozen state is released only after sequence operation becomes possible with that program. Conventionally, this independent operation was performed on the field equipment side, and since the equipment side was made independent,
There were also situations where a series of sequences were automatically operated. However, the conventional method described above does not consider setting the output section on and off online separately from the program, and it is possible to do so only by remote control from the field equipment or central desk. Seem.

そこで、この発明は、シーケンスのプログラム設定およ
び監視を行うプログラム装置のみでシーケンスの自動運
転およびリモートオン、オフを行わせることのできるシ
ーケンサのオンラインメンテナンス装置を提供すること
を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an online maintenance device for a sequencer that can automatically operate a sequence and remotely turn it on and off using only a program device that sets and monitors a sequence program.

以下、この発明のシーケンサのオンラインメンテナンス
装置の実施例について図面の基づき説明する。第1図は
その一実施例の構成の構成を示すフロツク図である。こ
の第1図における1はシーケンス演算と入出力部の制御
指令を発生する演算部(以下、CPUと云う)であり、
また、2はこのCPUIへのコマンドを貯えているプロ
グラムメモリである。3はプログラム装置である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an online maintenance device for a sequencer according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of one embodiment. 1 in FIG. 1 is a calculation unit (hereinafter referred to as CPU) that generates sequence calculations and control commands for the input/output unit,
Further, 2 is a program memory that stores commands to be sent to the CPUI. 3 is a programming device.

このプログラム装置3はCPUIの監視、プログラムメ
モリ2へのプログラム書込、謙出、入出力部4の強制オ
ン、オフを行うものである。この入出力部4はプロセス
機器との信号受渡しを行うものである。なお、5はCP
UIからの入出力バスであり、6はプログラム入出力信
号ケーブルを示す。第2図はオンラインメンテナンスの
操作を行う上記プログラム装置3の外観図である。
This program device 3 monitors the CPUI, writes programs into the program memory 2, outputs them, and forcibly turns on and off the input/output section 4. This input/output section 4 is for exchanging signals with process equipment. In addition, 5 is CP
This is an input/output bus from the UI, and 6 indicates a program input/output signal cable. FIG. 2 is an external view of the programming device 3 that performs online maintenance operations.

すなわち、このプログラム装置3の操作表示部を示すも
のである。この第2図における7はモードスイッチであ
る。
That is, it shows the operation display section of this programming device 3. 7 in FIG. 2 is a mode switch.

モードスイッチ7はここでは、プログラム書込「WRT
」、 プログラム読出「READハ オンラィン中の種
々の監視を行うモニタ「MON」、 このプログラム装
置3から強制的にプログラムと独立して出力部を制御す
ることのできるメンテナンス「MTN」の各モードから
なっている。上記モードスイッチ7の下方にはフリ−ズ
表示部8が設けられている。
The mode switch 7 is set to program write “WRT”.
”, program reading “READ”, monitor “MON” which performs various online monitoring, and maintenance “MTN” which allows the program device 3 to forcibly control the output unit independently of the program. ing. A freeze display section 8 is provided below the mode switch 7.

フリーズ表示部8はプログラム装置3により出力部を強
制設定の開始表示をし、ランプ点灯で「フリーズ状態ハ
ランプ消灯で「フリーズ解放」を示すようになってい
る。フリーズ表示部8の下方には、指令部9,10が配
談されている。この指令部9,10は押釘スイッチが使
用されており、出力部11,12をオン、オフする指令
を出すものである。そして、この出力部11,12によ
り設定した後、指令部9または10の押金ロスイッチを
押すようになっている。出力部11としては、たとえば
〜図示のごとく、制御対象キーに「1」、「0い「Mハ
「T」の表示が施されており、それぞれ「入力」「「出
力」、…………・・・などを示している。
The freeze display section 8 displays the start of the forced setting of the output section by the program device 3, and indicates that the lamp is turned on to indicate "freeze state" and that the lamp is turned off to indicate "freeze release". Command units 9 and 10 are arranged below the freeze display unit 8. The command units 9 and 10 are push-pin switches, and issue commands to turn on and off the output units 11 and 12. After the settings are made using the output units 11 and 12, the push button switch of the command unit 9 or 10 is pressed. For example, as shown in the figure, the output unit 11 has control target keys marked with "1", "0", "M", "T", and "input", "output", etc., respectively. ...etc.

また、出力部12はテンキーの形態をとっており、「0
」〜「9」の数字ならびにキャンセル用として、「C」
のアルファベットの文字が付されている。一方、13は
出力表示部を示す。
Further, the output section 12 is in the form of a numeric keypad, with "0"
” to “9” and “C” for cancellation.
are marked with letters of the alphabet. On the other hand, 13 indicates an output display section.

いま、たとえば、出力部11の出力「0」および出力部
12の「10」を強制的にオンにしたいとき、まず、モ
ードスイッチ7をメンテナンス「MTN」へセットする
。次いで、フリーズ表示部8を押圧する。これにより、
フリーズ表示部8が点灯し、フリーズ状態、すなわち、
フリーズ操作有効状態を表示する。次に、出力部11の
制御対象キーのうち、出力「0」を押す。
Now, for example, when it is desired to forcibly turn on the output "0" of the output section 11 and the output "10" of the output section 12, the mode switch 7 is first set to maintenance "MTN". Next, press the freeze display section 8. This results in
The freeze display section 8 lights up, indicating a frozen state, that is,
Displays freeze operation enabled status. Next, among the control target keys of the output unit 11, output "0" is pressed.

さらに、出力部12のテンキースィツチの「1」と「0
」を押して「10」とし「しかる後に、指令部9を押圧
する。かくすることにより、出力表示部13には、出力
「010、フIJ−ズ、1」のごと〈に表示されるもの
である。このうち、「フリーズ」の表示は現在出力「0
10」を「1」のように強制フリーズすると云う表示を
表わすものである。
Furthermore, the numeric key switch of the output section 12 is set to "1" and "0".
” to set it to “10” and then press the command unit 9. By doing this, the output display unit 13 will display the output “010, phase, 1”. be. Among these, "Freeze" is displayed when the current output is "0".
10" is forcibly frozen like "1".

さらに、他の出力を強制フリーズする場合は続けて出力
表示部13の操作を行えばよい。
Furthermore, if you want to forcibly freeze other outputs, you can continue to operate the output display section 13.

このようにして、強制出力フリーズの設定が終了すると
、いままでフリーズした情報(つまり、フリーズ表示部
8のフリーズ操作も一表示ランプ点灯後の操作情報)を
CPUIへ送付する必要があるので、EXCキー14を
押す。その後の動作は第3図以降にて述べることにする
。なお、15はロマンドキーであり、この発明における
シーケンサ専用の命令数のみキーが配列されているもの
である。
In this way, when the forced output freeze setting is completed, it is necessary to send the information that has been frozen so far (that is, the operation information after the freeze operation on the freeze display section 8 is also performed after the display lamp lights up) to the CPUI, so EXC Press key 14. The subsequent operations will be described from FIG. 3 onwards. Note that 15 is a romantic key, and keys are arranged as many as the number of instructions dedicated to the sequencer in this invention.

第3図はオンラインメンテナンス処理実行にあたっての
CPUIが実行するプログラムチャートを示す図であり
、この第3図における16は通常のシーケンスプログラ
ム(メインプログラム)であり、17はシーケンスプロ
グラム16の末尾を示すエンドコマンドがプログラムと
して入っている状態を示すものである。
FIG. 3 is a diagram showing a program chart executed by the CPU when executing online maintenance processing. In FIG. 3, 16 is a normal sequence program (main program), and 17 is an end indicating the end of the sequence program This indicates that the command is included as a program.

また、18は第1図におけるプログラム装置3からの要
求による対応プログラム(サブプログラム)が入ってい
る状態を示し、19は対応プログラム18からのモニタ
リクェストおよびメンテナンスリクエストが減り、その
対応プログラムの末尾は必ずコマンドエンドで終了して
いる状態を示すものである。第4図は第3図で示したプ
ログラムチャートに基づくCPUIの動作の流れを説明
するためのフローチャートである。
Further, 18 indicates a state in which a corresponding program (subprogram) according to a request from the program device 3 in FIG. This indicates that the command always ends at the command end. FIG. 4 is a flowchart for explaining the flow of the CPUI operation based on the program chart shown in FIG.

この第4図において、まず、ステップAにおいてシーケ
ンスプログラム16のエンドコマンド17が出現すると
、CPUIは必ずプログラム装置3からの要求があるか
どうか図に合わせ(プログラム装置3の要求は各要求ご
とにCPUIのフラグをセットしているものとする)、
ステップBにおいて、CPUIはその要求フラグを見て
それに対応のプログラム番地に動作を移行させる。もし
、プログラム装置3からの要求がないときには「 ステ
ップ日へ飛び、プログラム番地を初期番地(通常は0番
地)へセットし、シーケンスプログラム17が再び繰り
返されることになる。
In FIG. 4, when the end command 17 of the sequence program 16 appears in step A, the CPU always checks to see if there is a request from the program device 3 (requests from the program device 3 are sent to the CPU for each request). ),
In step B, the CPUI looks at the request flag and moves the operation to the corresponding program address. If there is no request from the program device 3, the program jumps to the step date, sets the program address to the initial address (usually address 0), and repeats the sequence program 17 again.

そこで、ステップBに戻り、プログラム装置3からの要
求があると、その要求はモニタモード「MON」とメン
テナンスモード「MTN」があり、さらに、メンテナン
スモード「MTN」には「プログラム変更要求」と「出
力フリーズの要求」がある。モニタ要求時にはステップ
Cで、第3図の対応プログラム(モニ夕操作プログラム
)が働き、それがCPUを介して最終的にプログラム装
置3へ出力表示をする機能を有する。また、メンテナン
スモードはもしプログラムの書込であれば、プログラム
装置3−CPUI−プログラムメモリ2へと働きが移り
、結果的にはプログラム装置3から設定した1命令ごと
のプログラムがプログラムメモリ2へ格納されることに
なる(ステップD)。
Therefore, returning to step B, when there is a request from the programming device 3, the request has a monitor mode "MON" and a maintenance mode "MTN", and the maintenance mode "MTN" has a "program change request" and a "program change request". There is a request for output freeze. When a monitor request is made, the corresponding program (monitor operation program) shown in FIG. 3 operates in step C, and has the function of finally outputting and displaying to the program device 3 via the CPU. In addition, if the maintenance mode is to write a program, the work moves from the program device 3 to the CPUI to the program memory 2, and as a result, the program for each instruction set from the program device 3 is stored in the program memory 2. (Step D).

次に、ステップEに移行し、出力フリーズの要求であれ
ば(プログラム装置3からフリーズのセットのセット、
リセットいずれでもEXCキー14の操作があるごとに
、CPUIは受け付ける)、プログラム装置3にある出
力フリーズメモリの内容をプログラム入出力信号ケーブ
ル6を通して、CPUIが読み出し、CPUI内にある
イメージ〆モリへ書き込むことを行う。
Next, the process moves to step E, and if the output freeze is requested (set the freeze set from the program device 3,
In either case of a reset, each time the EXC key 14 is operated, the CPUI accepts it), the CPUI reads the contents of the output freeze memory in the program device 3 through the program input/output signal cable 6, and writes it to the image memory in the CPUI. do something

以上、この実施例ではプログラム装置3のフ。As described above, in this embodiment, the steps of the program device 3 are explained.

oグラム(サブプログラム)により、これらの操作を行
うことの例として示している。そして、プログラム装置
3の要求は全てハードウェア的に処理することも可能で
ある。次に、このサブプログラムが終了すると、必ず末
尾にエンドコマンドがあり、そのエンドコマンドをステ
ップFで検出し、エンドコマンドであれば、ステップG
においてエンドコマンドを検出した時点でさらにプログ
ラム装置3からの要求有りか否かを問い合わせる。
An o-gram (subprogram) is shown as an example of performing these operations. It is also possible to process all requests from the program device 3 using hardware. Next, when this subprogram ends, there is always an end command at the end, that end command is detected in step F, and if it is an end command, step G
When the end command is detected in step 3, an inquiry is made as to whether or not there is a request from the program device 3.

その点はエンドコマンド17(メインプログラム)と機
能的には同じである。
In this respect, it is functionally the same as the end command 17 (main program).

その後、ステップ日で初期番地に戻り、再びシーケンス
の繰り返しを行う。次に、第5図により、フリーズに対
するCPUIの動作について説明する。
After that, it returns to the initial address on the step date and repeats the sequence again. Next, the operation of the CPU in response to freezing will be explained with reference to FIG.

この第5図はオンラインメンテナンスのフリーズ出力の
機能動作を説明するためのものであり、この第5図にお
ける3はプログラム装置である。1はCPUである。
This FIG. 5 is for explaining the functional operation of the freeze output of online maintenance, and 3 in this FIG. 5 is a program device. 1 is a CPU.

また、19a,2川まそれぞれプログラム装置3の操作
に基づくフリーズコマンドおよびフリーズに対するオン
のとき「1」、オフのとき「0」のデータを記憶するデ
ータ記憶エリアである。そのフリーズコマンドフラグお
よびフリーズデー夕の容量は出力点数と等価である。し
たがって、出力○nに対してフリーズコマンドフラグo
nおよびフリーズデータ○nが常に対になって存在する
Also, data storage areas 19a and 2 are data storage areas for storing a freeze command based on the operation of the program device 3 and data of "1" when the freeze is on and "0" when the freeze is off. The capacity of the freeze command flag and freeze data is equivalent to the number of output points. Therefore, for output ○n, freeze command flag o
n and freeze data ○n always exist in pairs.

そのプログラム装置3の中にあるフリーズコマンドフラ
グおよびフリーズデー夕をイメージとして、CPU1内
におけるデータ記憶エリア21,22内に記憶されてい
る。つまり、入出力バス5を通して、データ記憶エリア
19aからデータ記憶エリア21へ、データ記憶エリア
20からデータ記憶エリア22へとメインプログラム(
すなわち、シーケンスプログラム)のエンドコマンド時
、プログラム装置3からのフリーズ要求があるときにデ
ータの転送が行われるようになっている。
The freeze command flag and freeze date in the program device 3 are stored in data storage areas 21 and 22 in the CPU 1 as images. That is, through the input/output bus 5, the main program (
That is, data transfer is performed when there is a freeze request from the program device 3 at the end command of the sequence program.

ここでは、フリーズ設定個所のみのデ−タ転送でなく、
プログラム装置3のデータ記憶エリア19a,20の全
額城のデータ転送を行うものとする。
Here, we are not only transferring data to the freeze setting area, but also
It is assumed that data transfer is performed for the full amount of data in the data storage areas 19a and 20 of the program device 3.

つまり、データ記憶エリア19aの内容がそのままデー
タ記憶エリア21へ写像される。
In other words, the contents of the data storage area 19a are directly mapped to the data storage area 21.

また、データ記憶エリア20の内容がそのままデータ記
憶エリア22に写像されるものである。そのデータ転送
の一連の動作は全て第3図の対応プログラム18で行わ
れるものであり、動作終了時にコマンドフラグ19のエ
ンド指令で再度CPUIはプログラム装置3からの要求
があるかどうかを確かめる。そして、問合せがないと、
再びメインプログラムの初期番地からプログラムの実行
が再開される。そこで、通常のメインプログラム、つま
りシーケンスプログラムの中での出力命令が出現すると
、現在の演算結果をそのまま出力する場合と、フリーズ
指令により強制オン、オフをする場合とがある。
Further, the contents of the data storage area 20 are mapped directly to the data storage area 22. The series of data transfer operations are all performed by the corresponding program 18 in FIG. 3, and when the operation is completed, the CPU checks again with the end command of the command flag 19 to see if there is a request from the program device 3. And if there are no inquiries,
Program execution is resumed from the initial address of the main program. Therefore, when an output command appears in a normal main program, that is, a sequence program, there are cases in which the current calculation result is output as is, and cases in which it is forcibly turned on and off by a freeze command.

第5図における23がリザルト・アキユムレータ(Re
sultAccmm山ator=以下、RAと云う)で
、常にシーケンスプログラムによる演算結果を保持する
1ビットの累算器であり、24はそのシーケンスプログ
ラムによる演算部であって、論理積、論理和などを実行
し、結果をRA23へ保持する機能を有する。
23 in Figure 5 is the result accumulator (Re
sultAccmm (hereinafter referred to as RA) is a 1-bit accumulator that always holds the result of the operation by the sequence program, and 24 is the operation unit by the sequence program, which executes logical product, logical sum, etc. It has a function to hold the results in RA23.

25は出力○nに対応したオン、オフのフリーズデータ
出力Dnであり、26は出力0nに対応してその出力を
出力○nの状態にフリーズする必要があるかどうかを決
定するフリーズコマンドフラグFnである。
25 is an on/off freeze data output Dn corresponding to the output ○n, and 26 is a freeze command flag Fn corresponding to the output 0n that determines whether the output needs to be frozen to the state of the output ○n. It is.

そして、27はRA23の出力とフリーズコマンドフラ
グ26の否定Fnとの論理積、すなわち、RA・Fnを
実行するァンドゲートである。28もアンドゲートであ
って、フリーズデータ出力とフリーズコマンドフラグの
論理積、すなわち、Dn・Fnを実行するアンドゲート
である。
27 is an AND gate that executes the AND of the output of the RA 23 and the negation Fn of the freeze command flag 26, that is, RA.Fn. 28 is also an AND gate that executes the AND of the freeze data output and the freeze command flag, that is, Dn and Fn.

このアンドゲート28とアンドゲート27の出力はオア
ゲート29に出力するようになっている。オァゲート2
9はRA・Fn十Dn・Fnを実行し、その出力を信号
ライン30および入出力バス5に伝送して、出力部への
データとなる。31は信号ラインであって、上記入出力
バス5に接続され「 ストローブパルス32を伝送する
ためのものである。
The outputs of the AND gates 28 and 27 are output to an OR gate 29. Oh Gate 2
9 executes RA.Fn+Dn.Fn, and transmits the output to the signal line 30 and input/output bus 5, thereby becoming data to the output section. A signal line 31 is connected to the input/output bus 5 and is used to transmit a strobe pulse 32.

このストローフパルス32は出力命令時に信号ライン3
0に伝送するオアゲート29の出力(出力部へのデータ
)を制御対象(ここでは、出力○nのアドレスライン3
3へ)へセットするストローブパルスを示すものである
。34は制御部を示し、このシーケンサで制御タイミン
グを作っているものである。
This strobe pulse 32 is applied to the signal line 3 at the time of output command.
The output of the OR gate 29 (data to the output section) transmitted to the address line 3 of the output
This shows the strobe pulse set to 3). Reference numeral 34 indicates a control section, and this sequencer creates control timing.

次にCPUIの動作について説明すると、たとえば、制
御対象を出力○mとした出力命令の動作を説明する。
Next, the operation of the CPUI will be explained. For example, the operation of an output command in which the controlled object is output ○m will be explained.

まず、出力○nに対応したアドレスライン33および入
出力バス5を経由してアドレス信号が出力部へ送付され
る。それと同時に、出力OMこ対応したフリーズデータ
およびフリーズコマンドをそれぞれデータ記憶エリア2
1,22からそれぞれの内容(各1ビット)を抽出し、
フリーズデータ出力25、フリーズコマンドフラグ26
として出力する。もし、ここで、フリーズコマンドフラ
グFn=0、つまり、出力○nに対してフリーズの指令
がない場合はアンドゲート28の出力は「0」となり、
RA23の内容がオアゲート29および信号ライン30
を通して出力データとして転送される。
First, an address signal is sent to the output section via the address line 33 and the input/output bus 5 corresponding to the output ○n. At the same time, the freeze data and freeze command corresponding to the output OM are transferred to the data storage area 2.
Extract the contents (1 bit each) from 1 and 22,
Freeze data output 25, freeze command flag 26
Output as . If the freeze command flag Fn=0, that is, there is no freeze command for output ○n, the output of the AND gate 28 will be "0",
The contents of RA23 are the OR gate 29 and signal line 30.
is transferred as output data through

つまり、通常のプログラムによる出力が実行されること
になる。
In other words, output by a normal program will be executed.

もし、フリーズコマンドフラグ26が(Fn=1)、す
なわち、出力○nに対して、フリーズ指令が出されてい
る場合、ァンドゲート27の出力が「0」となり、アン
ドゲート28の出力、つまり、フリーズデータ出力25
の内容そのものがオアゲート29、信号ライン30を通
して出力データとして転送され、プログラムとは独立し
て出力部を設定することになる。換言すれば、フリーズ
の有無にかかわらずプログラムの出力命令では常に信号
ライン31に伝送されるストローブパルス32の発生と
信号ライン30‘こ伝送される出力データを出力○nに
対して設定することになる。
If the freeze command flag 26 is (Fn=1), that is, a freeze command has been issued for output Data output 25
The contents themselves are transferred as output data through the OR gate 29 and signal line 30, and the output section is set independently of the program. In other words, regardless of the presence or absence of freeze, the output command of the program always sets the generation of the strobe pulse 32 transmitted to the signal line 31 and the output data transmitted to the signal line 30' for the output ○n. Become.

なお、この実施例では、メインプログラムのエンドコマ
ンドでプログラム装置3からの要求の有無をチェックす
るようにしているが、割込機能を有するシーケンサの場
合、メインプログラムの途中で受け付けることが可能と
なる。
In this embodiment, the end command of the main program is used to check the presence or absence of a request from the program device 3, but in the case of a sequencer with an interrupt function, it is possible to accept the request in the middle of the main program. .

ただし、この場合、現在のシーケンスの状態および割込
プログラムの戻り着地などを退避させる必要があり、ハ
ードウェア的には分光皮命令を有するのと全く同じにな
り、複雑なハードウェア構成となる。
However, in this case, it is necessary to save the current sequence state and the return destination of the interrupt program, and the hardware is exactly the same as having a spectral skin command, resulting in a complicated hardware configuration.

以上のように、この発明によれば、シーケンサのプログ
ラム装置のフリーズ機能によりプログラムを独立して任
意の出力部をオン、オフできるように構成しているため
、わざわざ現場機器へ行って現場機器をオン、オフする
必要がなく、しかも、その現場機器を単独運転すること
により、一連のシーケンスの自動運転が不可と云うこと
はなく、任意の機器を一連のシーケンスの自動運転と切
り離して運転できる。
As described above, according to the present invention, since the program is configured to be able to independently turn on and off any output section using the freeze function of the program device of the sequencer, it is not necessary to go to the field equipment and check the field equipment. There is no need to turn it on and off, and by operating the on-site equipment independently, it is not impossible to automatically operate a series of sequences, and any equipment can be operated separately from the automatic operation of a series of sequences.

しかも、そのフリーズ状態を維持している間にプログラ
ムの変更を行ない、全てのプログラム変更終了後、フリ
ーズ解放することにより、新しく変更されたプログラム
でシーケンスが動作すると云う、現実的なシーケンサの
オンラインメンテナンスを実現できるものである。
What's more, the program can be changed while the frozen state is maintained, and once all program changes have been completed, the sequence can be run using the newly changed program. It is possible to realize this.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明のオンラインメンテナンス菱暦の全体
の構成を示すブロック図、第2図は同上オンラインメン
テナンス装置におけるプログラム装置の操作面を示す図
、第3図は同上オンラインメンテナンス装置によるオン
ラインメンテナンス処理実行にあたってのCPUが実行
するプログラムチャート、第4図は同上オンラインメン
テナンス装置におけるCPUの動作を示すフローチャー
ト、第5図は同上オンラインメンテナンス装置における
CPUがオンラインメンテナンスのフリーズ出力の機能
動作を説明するための図である。 1・・・・・・演算部、2・…・・プログラムメモリ、
3……プログラム装置、4・・・・・・入出力部「 5
…・・・入出力バス、6・…”プログラム入出力信号ケ
ーブル、7……モードスイッチ、8……フリーズ表示部
「11,12・・・・・・出力部、13・…・・出力表
示部、15・・・・・・コマンドキー。 なお、図中同一符号は同一部分または相当部分を示す。
第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
Fig. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the online maintenance system of the present invention, Fig. 2 is a diagram showing the operation surface of the program device in the above online maintenance device, and Fig. 3 is an online maintenance process by the above online maintenance device. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the CPU in the above-mentioned online maintenance device; and FIG. 5 is a flowchart showing the functional operation of the CPU in the above-mentioned online maintenance device for the freeze output of online maintenance. It is a diagram. 1... Arithmetic unit, 2... Program memory,
3...Program device, 4...Input/output section 5
...Input/output bus, 6..." Program input/output signal cable, 7...Mode switch, 8...Freeze display section "11, 12...Output section, 13...Output display 15...Command keys. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or equivalent parts.
Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 分岐命令を有さずにサイクリツク的に端末を制御す
るサイクリツク制御方式によるシーケンサにおいて、プ
ログラムおよびデータの設定が行なわれるプログラム装
置と、このプログラム装置から発生されるデータ出力フ
リーズのイメージを有して出力命令発生時にインタロツ
クするとともにオンライン中に上記プログラム装置から
任意の出力をプログラムの論理から切り離して任意にセ
ツトおよびリセツトする演算部と、この演算部へのコマ
ンド情報を貯えるプログラムメモリとを備え、前記プロ
グラム装置は所定のモードに切り換えるモードスイツチ
と、出力部強制設定の開始の表示を行なってフリーズ状
態の有無を表示するフリーズ表示部と、出力部にオン、
オフ指令を出力する指令部と、制御対象選択手段と、上
記モードスイツチ、指令部および制御対象選択手段の操
作状態を表示する出力表示部とによって構成されること
を特徴とするオンラインメンテナンス装置。 2 演算部はメインプログラムのエンド時にプログラム
装置からの要求ごとにフリーズコマンドフラグおよびフ
リーズデータを記憶するデータ記憶エリアと、メインプ
ログラムによる演算結果を常に保持する累算器と、この
累算器の演算結果を保持するリザルトアキユムレータと
、出力に対応して出力部をフリーズする必要の有無を決
定しフリーズする必要のないときに通常のプログラムに
よる出力を実行しかつフリーズする必要があるときには
上記フリーズデータを出力データとして出力部に転送す
る手段とを備えてなる特許請求の範囲第1項記載のオン
ラインメンテナンス装置。
[Claims] 1. In a sequencer using a cyclic control method that cyclically controls a terminal without having a branch instruction, a program device in which programs and data are set, and a data output freeze generated from this program device. An arithmetic unit that interlocks when an output command is generated and sets and resets any output from the program device while online by separating it from the logic of the program, and a program that stores command information for this arithmetic unit. The programming device includes a mode switch for switching to a predetermined mode, a freeze display section for displaying the start of forced setting of the output section and indicating the presence or absence of a freeze state,
1. An online maintenance device comprising: a command section that outputs an off command; a controlled object selection means; and an output display section that displays the operating states of the mode switch, the command section, and the controlled object selection means. 2. The calculation section includes a data storage area that stores the freeze command flag and freeze data for each request from the programming device at the end of the main program, an accumulator that always holds the calculation results of the main program, and the calculation of this accumulator. A result accumulator that holds the results, and a function that determines whether or not it is necessary to freeze the output section in response to the output, executes output by a normal program when freezing is not necessary, and freezes the above when it is necessary to freeze. 2. The online maintenance device according to claim 1, further comprising means for transmitting data as output data to an output unit.
JP52159640A 1977-12-27 1977-12-27 online maintenance equipment Expired JPS60685B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52159640A JPS60685B2 (en) 1977-12-27 1977-12-27 online maintenance equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52159640A JPS60685B2 (en) 1977-12-27 1977-12-27 online maintenance equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5489541A JPS5489541A (en) 1979-07-16
JPS60685B2 true JPS60685B2 (en) 1985-01-09

Family

ID=15698120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52159640A Expired JPS60685B2 (en) 1977-12-27 1977-12-27 online maintenance equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60685B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952303A (en) * 1982-09-18 1984-03-26 Omron Tateisi Electronics Co Programmable controller provided with forcible operating function of input and output data
JPS60217402A (en) * 1984-04-11 1985-10-31 Matsushita Electric Works Ltd Sequencer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5489541A (en) 1979-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682319B2 (en) Screen control device and method in computer system
EP0361434B1 (en) Display emulating system
JPS60685B2 (en) online maintenance equipment
JP2000112597A (en) Multidisplay system
JP6870664B2 (en) Control systems, controls and programs
JPS6263333A (en) Picture information controlling system
JPS6049321B2 (en) process control equipment
JP6563155B1 (en) Programmable logic controller, external device, method, and program
JPS5834854B2 (en) information processing equipment
JP2731166B2 (en) Programmable controller
JP3443787B2 (en) Autonomous decentralized plant control man-machine device
JPS5941214B2 (en) Condition monitoring method
JP2004078481A (en) Process monitor and control device, and program
JPH11338680A (en) Simulation display system
JPS6027035A (en) Remote maintenance system for input and output device
JP2002175115A (en) Equipment management device
JPH01147702A (en) Programming device
JPS5856121A (en) Data processing system
JP2001100811A (en) Display device for control and recording medium with program recorded therein
JPH0317702A (en) Controller for computer constitution
JPS6113343A (en) Console device
JP2000244988A (en) Control monitor system
JPH0314279B2 (en)
JPH08286602A (en) Map display device
JPS60169937A (en) Data processing system