JPS6068223A - 軟質複合容器詰の製造方法 - Google Patents

軟質複合容器詰の製造方法

Info

Publication number
JPS6068223A
JPS6068223A JP16878283A JP16878283A JPS6068223A JP S6068223 A JPS6068223 A JP S6068223A JP 16878283 A JP16878283 A JP 16878283A JP 16878283 A JP16878283 A JP 16878283A JP S6068223 A JPS6068223 A JP S6068223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
standing pouch
container
soft composite
head space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16878283A
Other languages
English (en)
Inventor
寺島 好己
宣昭 長谷
洋 穐利
金丸 吉夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP16878283A priority Critical patent/JPS6068223A/ja
Publication of JPS6068223A publication Critical patent/JPS6068223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスタンディングパウチ等の袋状容器おにびイ
の筒状胴部が紙jt質その他から成る容器等の軟tl 
iu合容器詰の製造方法に関Jるbのである。
袋状容器、1−11にスタンディングパウチJ3よび紙
基質主体の筒状容器等の軟質複合容器は硬質の罐容器と
同様の内容物保存性能を持つ上に保管や廃棄が容易であ
り、かつ価格が低順であるという利点が有るため、最近
飲料等に対する包装材料として広く使用されて来゛Cい
る。
例えばスタンディングパウチは第1図及び第2図に示J
−ように通常、正面片2、背面片3及び底面片4とから
成り、非炭酸系飲料等の内容物5を80℃・〜100℃
でボッ]−パックした後、」ニ端部6をヒートシール等
によってシールして成るものである。正面片2、背面片
3及び底面片4を構成する材料が例えば、果汁をホラ1
−パック(熱間光In)した後、20℃前後の常温に冷
却覆ると、果汁の体積収縮、蒸気の凝縮により、スタン
ディングパウチのヘッドスペースの内圧が減少覆るため
、パウチのラミネー1〜構造の可撓性を持つ軟質複合v
J1″31で(14成されている場合には例えば、70
μ厚のポリプロピレンフィルム、9μ厚のアルミニウム
箔、25μ厚のポリエチレン、12μ厚のポリ1ステル
の表面にしわが発生したり、パウチに凹みができる等の
不規則な変形が起こり、表面上に表示したデザインや表
示が見えにくく、商品としての外観が(Lt下してしま
うとい・)問題が残り、かつ自立りるという本来的な1
幾能が失われてしまうおイれさえある。。しかも、上記
ヘッドスペースの大きさは品質保存の5’7揚から3〜
1Qccを1つの目安としているのであるが、内容物取
出しの際に、このヘッドスペース部分を切裂いたり、ヘ
ッドスペース部分に予め形成されているストロー差込み
六〇を聞[」さUる場合に、での切裂きゃあるいはタブ
9を引剥がiJ際の衝撃によって内容物5が、イの切裂
さ″聞し1部ヤ)ストロ−差込み穴から噴出づるという
事故が起る恐れがある。
次に、第7図に示り紙間t′tの積層筒状l111部と
アルミニウム箔基質の二つの蓋体′103から成る容器
に液体内容物を充填りる場合がある1、この種の容器は
例えば、そのIN1部′101が、第8図に示すように
内から外側へ向【ノ(、じ−1−シール1![樹脂層1
07a、アルミニウム箔106、ヒートシール性樹脂図
107c、紙間’ti 10 Eiおよびピー1〜シー
ル性樹脂層1071)の積層体ぐあり、これがヒートシ
ールされ′C継目109を構成している。
また、第8図に示すJ、うに標体103は、内から外側
へヒートシール性樹脂層107d、アルミニウム箔基質
106、保癌樹11R層108の積層体から成り、この
上・下の蓋体が上記胸部101の上・下端部にヒートシ
ール部102 ’Uと−1−シールされている。このよ
うな軟質複合容器に果汁をホットパックした復、20℃
前後の常湿に冷却りると果汁の体積減とヘッドスペース
部の蒸気の凝縮とによる内圧の減少により、上記容器の
胴部および/または蓋体が内側に不規則に凹み、その外
観をそこなうことになる。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたちのCあっ
て、軟質複合容器にしわや凹みが生じる等の変形が起こ
ることなく、従って立体的形状を確保し自マl、りる機
0しを確保さUることができるとともに、表面のデザイ
ンや表示を明瞭に看取することが出来、かつスタンディ
ングパウチの場合(よ内容物取出しの際の噴出がなく、
しかも製造工程の簡単な軟質複合容器詰の製造り法を提
供づることを目的とするものである。
このlJ的に対応しく、この発明の軟質複合容器rdl
!の1q)告り法【、良、軟v′J複合容器に内容物を
小ツ1−パックした後に間【]1部を密封シールJる直
前に液体窒素を上記軟質複合容器内に供給りることを特
徴としくいる。
以下、このざt明の詳細を、この発明を液状内容物のス
タンプ1ングパウチ詰の製造方法に適用したm=実施例
を承り図面についで説明Jる。
第3図及び第4図に示づ、ように、この発明の軟質複合
容器詰の131!1’A’j方法によっで製造されたス
タンディングパウチ詰は正面片2、背面片3及び底面片
4からlJ−り内容物、を充填した後、上端間口部をシ
ールし℃なるJM造は第′1図及び第2図に示す従来の
スタンディングパウチとyシならない。ここで特に重要
なことは第3図及び第4図におりるスタンノ゛インクバ
ウブ11が膨満(、/ ’(いることである。即ら、ス
タン−i′イングバウブ11に窒素ガスが充満し、この
窒素ガスにj;り容器11部及びl\ラッドペース17
が@5f61し、従つくヘッドスペース及び容器旧都の
容積は人さくなり、一定量の内容物を充填し1=場合に
第1図及び第2図に示J従来のスタンディングパウチ詰
に較べCスタンディングパウチにしわや凹みが生じるこ
と4Tり、また、内容物の液面12が低くなり、このヘ
ッドスペースにストロー差込み穴を設りた揚台に、スト
[J −差込み穴と内容物の液面との間隔h2が従来の
スタンディングパウチにお(〕る間隔り、J:りも大き
くなっていることである。また、このようにスタンディ
ングパウチが、窒素ガスの圧力によって膨満した結果、
スタンディングパウチの表面にはしわが存在I!す゛、
また凹みが生じることなく、立体感がでて、従ってその
表面になされたデザインや表示は明瞭tこ看取りること
が出来、商品価11口を高めることができる。ヘッドス
ペースには窒素ガスが充満してJ3す、酸化等ににっで
内容物の品質を低下させることもなく、しかも内容物の
液面が下方に下っている結果として、スト[1−Δ込み
穴が液面から遠く離れた位nに存在することどなり、ス
トロー差込み穴を間口さμるためのタブの剥離時のvj
J撃によって内容物がストロ−差込み穴から噴出すると
いう事故も防ぐことができる。
次に、以上の様ナイ14成のスタンディングパウチ詰を
製造するシB告]−稈につい(説明1Jる。
まり空のスタレン“イングパウブを充填シール機にeツ
ト4る。ここC使用づる充lll1シール機は昭和55
84f fj n’[iJJ Ilイ」公聞第3090
1 +=を公報に示されたよう<r充填シール機を使用
づることが出来る。
まず液体内容物をホラ1〜バツタする(第5図a)。
次にスタンディングパウチを閉じる1、:めのスタンプ
インクパウチの聞1」部をビー1−バー13で挾みつ(
プるが、スタンディングパウチの聞1」部がヒートバー
13に押され(完全に閉じる1ili前にスタンディン
グパウチの内側に約0.05□〜0.1cc程度の14
i微小の液体窒素15)をノズル14がら滴下りるく第
5図IIおにび第6図)、、容器内に注入された液体窒
素は肖らに気化を開始し、ヘッドスペース内にrr在り
る空気ど首1% する。この状態でビー1−バーにJ:
り聞1−1部がシールされる(第5図C)。これによつ
Cスタンディングパウチ詰が完成する(第5図d )。
このにうにして製造されたスタンディングパウチ詰は気
化した窒素により膨満しC第3図及び第4図に示すよう
な立体感にあふれた状態どなる。前記紙基質積層容器詰
を製造づる製造工程も、上記スタンディングパウチ詰の
それと同様で、イの胴部の一端に益体をピーl−シール
したものに、液状内容物をホットパックし、他方の蓋体
をピー1−シール−りる自前に極微量の液体窒素を容器
内に注入づる。
このにうにしくこの発明の」−記スタンディングパウチ
、紙基質積層容器のような軟質接合容器詰の製造方法に
よれば、容器内が適度に膨満して表面に張りができ、し
わや凹みのない立体的で良好な外観を早し、かつ、ヘッ
ドスペースに空気が存在しないため品質低下を招くこと
が<L <、しかもヘッドスペースの拡大にj;って、
スタンディングパウチ詰の場合は聞[11操作時の内容
物が噴出づる事故がなく、(+1f実に自立りることが
−(・さる軟質複合容器詰の製造方法を1qることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従)Il、の製A’a 、/JflysにJ、
り製造されたスタンディングパウチをポリ−側面図、第
2図は第1図にお4JるΔ部拡大図、第3図はこの発明
の’JrUah法により製造されI(スタンディングパ
ウチを示1側11ii 1*l、第11 l’;iロ3
L第31ン1におりる13部拡大図、第5図はこの発明
の一実施例に係わる!1造方法の説明図、第61λIは
ビー1−シール直前に液体窒素が滴下されI、:状態を
示iJ説明図、第7図は紙基質積層容器の斜視図、第8
図は第7図の容器の継目の水平拡大flli面図、及び
第9図は第7図の容器のに−1−シール部の重iI′1
拡大断面図である。 1・・・スタンディングパウチ 2・・・表面ハ3・・
・背面片 1・・・底面j″l 5・・・内容物6・・
・]二端 7・・・ヘッドスペース 8・・・ストロ−
差込み穴 で)・・・タソ゛ 11・・・スタンディン
グバラf−12・・・液面 13・・・ピー1〜バー1
5・・・液体窒素 101・・・胴部 102・・・ヒ
ートシール部 103・・・蓋体 105・・・紙基質
 106・・・アルミニウム箔 109・・・継目特W
1出願人 東汀製罐株式会?−1 代理人弁理士 川 月 冶 男 −−[υG ン+13 、i「 iI:1111115
33勺−10月70 特51庁1(官 名 杉 和 大 殿 2、発明の名称 軟?1複合容器詰の製j;、lj 7j法3.7111
正をする右 ゛−2〜−−/ 4、代理人 〒101 (1:I’li 東東部千代(11区右本町二丁11更
3番101″56、補正の対象 明細書の発明の訂IIIIIな説明の欄7 補正の内容
 別紙の通り 別紙 ■、明細内の発明の詳細な説明の(1v1の補正明10
需第2頁第4行から第3頁第11行を「例えばスタンデ
ィングパウチは第′1図及び第2図に示すように通常、
正面片2、背面片3及び底面片4とから成り、非炭酸系
飲料等の内容物5を80°C〜100℃でボッミルパッ
クした後、上端部6をピー1−シール等にJ、ってシー
ルして成る一bのである。正面片2、背面片3及び底面
片4を構成Jる+A 11が例えば、70μ厚のボリア
[1ピレンフイルム、9μ厚のアルミニウl\箔、25
μ厚のポリ」ヂレン、1211FJのポリニスアルのラ
ミネー1〜構造の可1尭性を持つ軟質複合材わl ′C
476成されている場合には例えは′、果汁をホラl−
バック(熱間充填)した後、20℃前後の常温に冷2.
lIづると、果ン1の体積収縮、蒸気の凝縮により、ス
タンディングパウチのヘッドスペースの内圧が減少づる
ため、パウチの1(面にしわが発生しfこり、/<C′
)チに凹みが−C−さる等の不規則4r変形が起こり、
表面」二に表示したデザーrン亡表示が児えにくく、商
i’li’lとしでの外観が低下し−でシz1、うとい
う問題/J(残り、かつ自立りるという本来的な+i!
i能が失1つ1tてしまうおイれさえある3、シかt)
 、 、1: ;i3ヘッドスlく−スの人ささくよ品
′シ1保存の立場から3−・1Qccを1つの]」安ど
しCいるのであるが、内容物取出しのlI!Aに、この
ヘッドスペース部分を切裂い!こり、ヘッドスペース部
分(J予め形成され−(いるスト〇−;;込み穴8を間
1−1さ1↓る場合に、−での切裂き一1″)あるいは
タノ“0を引剥がづ際の衝撃にJ、・)て内容1勿5が
、その切裂き1ift 171部やスト[]−差込み穴
り1らIl、l’!出するという事−1νが起る恐れが
ある。、1と訂1TFjる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軟質複合容器に内容物を小ツトバックした後に聞1」部
    を密封シールする直前に液体窒素を上記軟質複合容器内
    に供給することを17+徴とJる軟質複合容器詰の製造
    方法
JP16878283A 1983-09-13 1983-09-13 軟質複合容器詰の製造方法 Pending JPS6068223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16878283A JPS6068223A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 軟質複合容器詰の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16878283A JPS6068223A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 軟質複合容器詰の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068223A true JPS6068223A (ja) 1985-04-18

Family

ID=15874368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16878283A Pending JPS6068223A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 軟質複合容器詰の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158626A (ja) * 1985-12-23 1987-07-14 サントリー株式会社 ガス置換包装方法
JPH01182219A (ja) * 1988-01-08 1989-07-20 Osaka Gas Co Ltd 容器へのガス充填方法
EP2837570A4 (en) * 2012-04-09 2015-11-18 Otsuka Pharma Co Ltd SEALING DEVICE AND SEALING METHOD

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158626A (ja) * 1985-12-23 1987-07-14 サントリー株式会社 ガス置換包装方法
JPH01182219A (ja) * 1988-01-08 1989-07-20 Osaka Gas Co Ltd 容器へのガス充填方法
EP2837570A4 (en) * 2012-04-09 2015-11-18 Otsuka Pharma Co Ltd SEALING DEVICE AND SEALING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658434A (en) Laminates and laminated articles
JP5544975B2 (ja) 内容物の酸化防止方法
JP2012533487A (ja) 容器及び袋の結合体
US11772874B1 (en) Article carrier with integrated cooler and method of manufacturing
JP2005059958A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
CN107124877A (zh) 容器
MXPA04008069A (es) Perforador para contenedor de bebida.
US20140205213A1 (en) Flexible vacuum package and method of storing a product under vacuum in a package
JPH11147547A (ja) 口栓付不定形容器
JPS6068223A (ja) 軟質複合容器詰の製造方法
JP2000072161A (ja) 口栓付不定形容器
TWI343351B (ja)
EA010192B1 (ru) Сохраняющая свежесть упаковка для удлиненных изделий
US3240327A (en) Package for flowable products
CN111448147B (zh) 用于零食产品的可再密封包装袋
CN217049702U (zh) 一种颗粒状农产品包装盒
WO2010058422A1 (en) A flexible package for packing a rigid/ semi rigid article/ bottle/ container
JP6880593B2 (ja) 自立パウチ
JP5380716B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JP6651090B1 (ja) ガゼットピロー型包装袋
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
JP3036582U (ja) 袋詰め加工魚肉
JPH0226837Y2 (ja)
JP2022183776A (ja) 包装体
JP4177500B2 (ja) 包装用紙および包装体