JPS6066509A - 利得制御増幅回路 - Google Patents

利得制御増幅回路

Info

Publication number
JPS6066509A
JPS6066509A JP17483083A JP17483083A JPS6066509A JP S6066509 A JPS6066509 A JP S6066509A JP 17483083 A JP17483083 A JP 17483083A JP 17483083 A JP17483083 A JP 17483083A JP S6066509 A JPS6066509 A JP S6066509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
type
source
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17483083A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Soneda
曽根田 光生
Toshiichi Maekawa
敏一 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17483083A priority Critical patent/JPS6066509A/ja
Publication of JPS6066509A publication Critical patent/JPS6066509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0029Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier using FETs

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はアナログ人〕月バ号を増11+ii L ’
r八へN〕コンバータに供給する場合などに適用して好
)内ソ4=llI l#制御増り一1回178(にC八
)に閏−J”K+。
背景技術とその間地点 例えば、アナログ入力信号を八−1)変換′4に1揚名
、アナログ人力信号がA−D変1負するに4分ス4振’
1(itを有してないときにはこのアナし1り入力信号
を増幅してからA−D変換することがある。この場合に
は、第1図にボ”jように、アリ°1.Jグ人力他号が
イハ給される入力端子(1)とΔ−り二lンハータ(2
)との間に利得制御増III旧t+Il+8 (以1−
 に □八とい・))illが設番Jられる。
A −1) :J 7ハー タ(21ハI C化すa 
ル(J) カff 1lrl であるから、この場合に
は第1図に小才回I(8/?!体をI C化した力がチ
ップ数が少なくなり、コノゾ面41t、コスI・の両面
でイi’ 4’ll cある。Δ−1) ′lIンノ\
−タ(2)をIC化する場合、この回+71iを構It
いjる1−ノンジスタは一般にMO3形電界すJ果トラ
ンノスタが使用される。これに対し−(、C; CA 
Qfllを構成するトランジスタは線形な入出力特性を
得るため、一般にバイポーラi・ランシスタが使用され
る。従っ゛(、第1図に小ず回路の組合−1では、これ
を車に屯に1チップ化することができない。このことを
第2し1、第3図を用いて説明゛Jる。
第2図はバイポーラトランジスタで構成された従来のG
CAθ0)の−例を不゛4゛もので、電圧出力を得るギ
ルバー1・形GC八である。
このG CA [01は第1及び第2の差動アンプ(1
0Δン(IOBlを有し、第1の差りjアンプ(IOA
)を構成する一対の差動トランジスタQ1、Q2にはア
ナログ人力信号(電圧) vinが供給される。差動ト
ランジスタ(ユl、Q2のコレクタ側には対数圧縮用の
トランジスタで構成されたダイオード1〕】、1〕2が
接続され、端子(11)には対数圧縮された′重圧vi
11が得られる。
この電圧villはN′S2の差動アンプ(IOB)を
構成する一対の差動トランジスタQ3、Q4に入力電圧
とし°(供給され、指数変換用のこれらトランジスタQ
3 、Q 4の二lレクタ(則に1妾続され〕こ1’+
 にi+抵抗器R,を流れる、電圧V′111に対応し
た電流口、1′2によっこ出力端子(12)には刈(H
7制御イIIされた出力電圧vI〕が得られる。利1仔
を制fall ′4るためには、?1!流湛t(ta+
、(14)のい′4れが一力の電流値を利得制御信号に
よっ′ζ制御11閂−れはよい。
このように構成されたG CA (101の動作原理を
次に説明1′る。
第1及び第2の一差動アンブ(10八)、(1o10を
流れる各部の電流及びダイオ−1”l)+ 、L)7の
・\−ス・」−ミッタ間電圧を人々図ボのように定めれ
ば、第1の差動−1ンプ(10^)においζ、入力電圧
v10とコレクタ電流h、12の関係は、人々のエミッ
タ抵抗をR,と−づれは、+11、(2)式のようにな
る。
ダイオードDl、D2の静特性を考1.ffi シフ端
子(11)の電圧v′111を水めると、V′1n−(
■CC−VREI )−(VCCVRE7 )’VRE
2 VHEl 2 =VTゑ1、−一 ・・・(3) 1+ ここに、v丁はタイオードDx、D2の定数また、第2
の差動゛ノ′ンプ(10[1)において、各差動トラン
ジスタQ3、Q4を流れるコレクタ電流1’+、1′2
と入力電月−■−1,との関係は(4)式で表わされる
(3)、(4)式から、:ルクタ′di流口、1′2を
めると、(5)、(6)式がfj7らノ″しる。
・ ・ ・(5) ・ ・ ・ (6) iLって、出力0111子(■2)に得られる出力型j
]v(、は、 となり、出力DCレベルは電流1′oで決まると共に、
その利得は+1 と■oの電流比で決まる。
(7)式は差動トランジスタQl〜(λ1とし゛Cバイ
ポーラトランジスタを使用したときのめ成1′Lするも
ので、MOSトランジスタを使用した場合にはこれとは
異る出力となっ(i停られる。
これを説明するため、バイポーラ1−フンソスタに代え
MOS形のトランジスタを使用したときの構成を第3図
に刀、Jo 図におむ゛パ(、(,1a=QdはM OS 11毛の
り;54山トシンジスク、Da 、Dbは対数圧縮用の
タイオーI−”、1)c、4)dは負荷抵抗用のダイメ
ートCある。
この構成において、トランジスタ(all、Cユbの相
r(、=+ンタクタンスをIZ mとすれば、トランジ
スタQtr 、 (:11JのJ!レクタ市流If、+
2と入力電圧v19.との間には人々次JCが成立する
ダイオ−F’l)a、1月)のケート・ソース間電化V
 a++;> 、V asbは、 となる。ごごに、■1hはタイオー1”I)a、Dhの
サブスレノンボール目り圧、Kは定数Cあり、周に、β
は?#Flj i l数、Wはチャンネル幅、しはチャ
/ネル11(’c r★〕る。
このため、is子(11)にjJlられる電月二v′+
11は、・ ・ ・ (12) 同様にし乙 トランジスタQc、(:ldの相11メ!
ンダクタンスをg ’mとずれは、第2の差1iJIア
ンプ(IOB)におけるコレクク市流1’1.I’2と
入カ電圧妃口との関係は、(13) 、(14)式で表
わされる。
従って、出力端子(12)に得られる出カ電月二v、)
は、(12)式と同様に、 (β′は導電d1数、W′はチャンネル賜1、[、′ 
ははチャンネル幅長>−C+うえられる。
(15)J:IQから明りかなように、出力車j上v(
、は非線形り)flI′CJノリ、これが線形となって
得られるのは、 このように、第2図構成のものを単純にMOS形のトラ
ンジスタで置換しただけでは、G CA flO)の入
出力1、冒11−か非線形となり、従っζ従来ではMO
S形の1−ノンンスタによってG CA 00)を構成
できないため、第1図にボず回路の組合−I!cは、ど
うしても1十ノブによる1c化を実現できず、チップ面
積の増大、:Iストlノブ等を余儀なくしていた。
発明のlj的 そごで、この発明ではMOS形のトランジスタを使用し
た場合でも、線形な人出力特性が得られるGCAを提案
゛4るものC1これによれば、第1図に、ドずよりな回
路構成の場合C1)、(,0△(!ψをA−Dコンバー
タ(2)と共に1千ノブ化Jることができるようになる
発明の概要 そのため、この発明においては、第1のM OS形トラ
ンジスタのゲート・ソースと、t152のMO3形トラ
ンジスタのゲート・ソースと金的夕り月妾続し、該直列
回路に並列に第3の MO3形1−ランシスタのゲート
・ソースと第4のMO3形1−フンノスタのゲー1−・
ソースを直列接紅・シた11旧Ilδを設り、少なくと
4)」−記ffs lのMO3形トランジスタの1−レ
イン・ソース通路に入力電流をイハ給し、1−記第3の
MO3形トランジスタのトレイン(則より出力電流を得
るようになし、」−記第1及び第3のt可aS形トフン
ジスタに流ずハイ°7ス電流と1記第2及び第4のMO
3形トランジスタに流すバイアス′市流の比を制御する
ことによゝす、利得を制1ffl閂るようにした利得制
御増幅器におい乙 1−記名トランジスタに流すバイア
ス電流を微少電流に選定し、各トランジスタをザゾスレ
ソシボールト(Ij域CiliJJ作するよりにしたも
のである。
上記構成において、複数のMO5I−ランシスタを人々
ザブスレッシボールド領域ご動作さゼれは線形な出力信
号(電流又は電圧)が得られるので、1−記1」的を達
成できる。
実施例 続いて、この発明の一例を第4図に以]・を参照して鮮
細に説明する。
第4図は第2図にボず電圧出力形でギルバート構成のG
C八にこの発明を適用した場合であって、使用するトラ
ンジスタはずべ°CMO8形であり、またトランジスタ
で構成されるタイオートも、迫イ;η11(杭用のダイ
オードもずべζMO3形の(−ランジスタが使用される
。この例CはNチャンネル。
エンハンスメント形のMO3+・ランシスタが使用され
る。従、っ′C1その基7ト構成は第3図に示J−構成
と同一であるから、り1応する(ili分には第3図に
示した配列をそのまま使用Jる。
この発明においては、」−述のように構成されたMOS
形の1−ランジスタのうら、第1の差動アンプ(10八
)に設番プられたダイオード (第1及Q・第3の1−
ランジスタ)Da、DI+及び第2の差動アンプ(IO
B)に設けられた一列の差M l−フンンスタ(第4及
び第2のトランジスタ)Qc、Qdが夫々ザブスレッシ
ホールド領域で11すr 1′M−4’るように構成さ
れる。
すなわち、M OS形トランジスタの飽和領域Cの■。
S JD特性は ID −K (Vcs−vth) ’ ・・・(17)
である。ここに、Vthはスレッシボール用−電圧ご、
定数I(は でJ〕っ”(、Mos+・ランシスタの構成に、J、っ
て)jでまる。
(17)式はMO3形トランンスタの半導体基体の表曲
力弓虫反転しCいるときに成−)ノ、し、そしCスレノ
ンボール1−゛電圧Vtkの;2L傍に4昌Jるノ1−
−1−・ソース間電圧VCSとドレイン電流IDとは、
の関係になっ−(、このサブスレッシホールド領域(V
 th :l: 50〜HIQmV)でのVGSID特
性は、バーイボーラ1〜ランジスタと同(pな階数特性
をボずからである。この発明は第4図を構成する特定の
1−ランジスタとダイオードをこのザブスレッシホール
1′領域で動作させることによってOCA動作を実現す
る。
そのため、第4図にボずように、第1の差動アンプ(1
0Δ)の端子(11)の夫々に−・対の電流源(17)
、(18)か接続され°(、−文1のタイオード1)a
、、1)b4i:流れるl・レイン?IX流+3、+4
が微少電流となってこの電流領域がサブスレッシホール
ド領域内にあるように電流源(17)、(1日)から4
&路電流(バイアス電流)Icが端子(11)に流し込
1;れる。
同様に、第2の差動アンプ(JOB)の出力端子(12
)の夫々に?II流源(21)、(22)が接続され′
C1一対の芹ll1ll +−ランジスタQc、C,l
dを流れゑドレイン電流1’+、Iらがサブスレッシホ
ール]−′領域内にあるように電流沙1t(2])、(
22)に枝路電流ILが引き込まれる。
一対のダイオードI)c、Ddはj1η當の飽イ・旧「
1域で動作させる。
そし、て、電流源(17)、(18)iJ利i4す制i
ll飴号によっ“で連動してその値が:IントIJ−ル
される。
このように構成した場合、(−ランンスタ(ユa、Qb
の(ルイン電流11、+2は ダイオードDa、I)hを流れる1−レイン電流I3、
I4は 域をザブスレッシホールド領域に4ると、人/、のゲー
1−− ソー 、’、間電圧”GS&、VG+、I、は
、であるから、端子(11)に得られる電圧”lnはI
4 v′1n−vTpil□ ・・−(25)I3 となる。
同様にして、トランノスタQc、QdのvGS−ID特
性の動作領域をザゾスレソシボールド領域にすると、第
2図の動作説明から明らかムように、これらトランンス
タQc、(,1dを流れるドレイン電流旨、I!2 と
上述のトルイン電流I3、■鴫との関係は、 となる。
(22)、(23)、(26)式から、まノこ、ダイオ
ードDc、Ddを流れる?Il流1)、1′4は、 であり、負(’+i7 Jlli抗として動作するこれ
らダイオードDc、l)dの抵抗値を1/+:’m(を
弓、はL) c、Ddの相J1コンダクタンス)とずれ
は、端子(12)に得られる出力電圧■。は、 従って、利得Gは、 ごこ乙1? ln ” V−Wフτ、g;nty= J
W’/I−’ の関係にあるから、結局(31)式は、 となる。すなわち、電流源(1′l)、(1日)の枝路
電流ICを二I 71・Iコールすれば、利l#Gをコ
ントロール゛」ることができる。
ごのよ)に、ダイオードDa、、Db、一対の茅仙トラ
ンソスタQc、I;λ(jを夫々ザソスレソシホール1
領域で動作させれば、利jMGは(32)式ご小、きれ
るように線形時セ1となるから、MO5+−ランシスク
によ・、ご構成しこもOCAとして使用することができ
、第1図のような回路構成を採用゛4−る場合Cノ)、
これらをlチップに納めることがCきる。
なお、利得制御信号c′市流源(1:()の電流I。
を川変しζもよく、この場合にはこの電流Δf、!(1
3)と共に、電流源(I7)、(18)の電流1cも同
時に連動してIIJ変ずればよい。これらに代え、電流
源(14)、(21)、(22)の電流1:〕、I;l
を司変しζもよい。
第5図は第2の差動トランソスタ(λC,(λ(1の−
1−スに加える曲流電圧vcを川変しく出力市川VO,
従って利117Gをコント1コールJる1ふ1合の一例
である。
この例では、第2の差動トランソスタ(λc、Qdの各
ドレインと電源電圧VDDとの間に、人々差動7ンプ(
25)、(26)と負荷lit抗器RLが接続される。
そのため、差動アンプ(25)を構成゛lる一対のMO
3形トランジスタQe、Cλrのソースが共通接続され
゛C1−ランシスクQcのルインにト8続され、同しく
他方のvilJノ’j’ンゾ(26)を構成°づる一対
のMO5形トランンスタQli、(ユIIのソースカ共
;tu tuff 続されて1−フンシスタ(ユdの(
−レインに1′娃電れる。まノこ、I・フンジスク。e
、QBのトレインが共通接続されて一方の負Q抵抗器R
Lに接続され、1−ツンジスタ。fXQhのドレインが
′J(通接続されど他方の負荷抵抗器RLに接続される
。ぞし′(、トランジスタ。e、QI+に一方の端子(
11)の出刃v′1nが、他力のトランジスタ。fとQ
Bに連相の出方7Wが供給される。
なお、この例では、1−ランジスク。e−・QI+が人
々ザゾスレソシボールド領域で動作するようにするため
、電流源(21)、(22)は電源V、ゎに接続されζ
、トランジスタ。e ”−Q hを流れるドレイン電流
かザフスレソシボールト領域内に入るよ・うに微少?1
ス流に選ばれるものである。
この構成によれば、出方重圧■。は1 、ヶ、、、、イII 74. C4よ −−(33)と
なる。
従っ゛(、(33)式からも明らかな、J、すに、第5
図のように構成すれば、このIf−!I l+’3 +
101をOCAとして使用できるはか、人力(d号vi
nと直d旨11圧V。
のlJ+算器としても使用−3ることがごきる。
第6図はこの発明を電流出力形のに0△に11(用した
場合であ−、て、4間のMO3形1・−)ンジスタQm
−Qpで構成され、第1のトランジスタQmのゲート・
ソースと第2のトランジスタ(よnのケート・ソースが
直列接続された第1の1+Jj列回1?h(31)と、
第3のトランジスタQoのノノ−−1・ ソースと第4
のトランジスタQpの’J’−1・・ソースが直列接続
された第2の直列回178(32)とがlllj列に接
続され、接続点β1と電l1Jil V ccとの間及
び第4のトランジスタQpのトレインと?ff高!v+
、【、との間に夫々電流dAI (35)、(36)が
接続され、また接続点12.7!3と接地間に人々71
!流源(37)、(38)が接Hされる。
第1〜第4のトランジスタQ m −(−J pの人々
がザブスレノシボールト領域で1すJイ′ド」るように
、電流源(35)へ・(38)の電流1゜、Ioを夫々
小さな値に選んでおりは、接続点7!2と接1(1間に
接続した人力信号源(40)の入力電流i5と、第4の
トランジスタapのドレイン側より導出された出力端子
(12)にt4tられる出力電流i。との関係は、0 i(、=−一一蔦、・・・(35) C となるから、電流■c若しくはI。を利?#制御信号に
よっ′で一1ンI川」−ル゛Jるごとにより、このIt
!+1?8の電流利得を線形にコンl−+:+−ルする
ごとができる。
なj6.1述Cはい−→′れもMO3形トランジスタと
し′こ、Nチ中ン不ル°ごコニンハンスメントタイフ。
のトランジスタを使用したが、Pチャンネルでエンハン
スメントタイプ若しくはディプリーションタイプのトラ
ンジスタを使用してもよく、CMO3形トランンスタで
もよい。MOS形のトランジスタはシリこIン基try
を使用して構成できるほか、有機半導体を使用してもよ
く、また薄11R+・ランジスタ(1’ FT ) ご
も、Lい。
発明の詳細 な説明したように、この発明に、1、れIf M OS
l−ランジスタ?:GcAを構成(きるのご、第1図に
ボずよっな場合にはこれを容v1にj−f・ノブ化−4
るごとかでき、デジタル・アナ【」りl昆1+EのI 
Cを実j児ごきる。そのためチップ面積の縮小、二ノス
トダウンを極め゛ζ簡単に達成することが(きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の説明に供−4る八−IJ 、:Iン
パレータの図、第2図は従来の利tjI制御増幅回11
8の一例を不ず接続図、第3図はこの発明の説1り農こ
供する図、第4図〜第6図はこの発明に係る利t’rl
 1LII御増+1+i1回1/8の一例をボず接続図
である。 (1〇八)、(IOB)は第1及び第2の差リリJlン
プ、Qa−QpはMO3形トツンレスタ、1)a−Dd
はMO3形1−ランジスタで形成されたタイオード、I
)a、Qmは第1の、(λd、(lnは第2の、Db、
Qoは第3の、Qc、Qpは第4の1フンシスタである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のMO3形トランジスタのケート・ソースと、第2
    のMO3形I形ランジスタのゲート・ソースとを直列接
    続し、該直列回路に!11!列に第3のMO3形トラン
    ジスタのゲート・ソースと第4のMO3形トランジスタ
    のゲート・ソースを直列接続した回路を設4J、少なく
    とも上記第1のMO3形トランソスタのトレイン・ソー
    ス通路に入力電流をイバ給し、」−記第3のMO3形ト
    ランジスタのトレイン側より出力電流を得るようになし
    、−に記第1及び第3のMO3形1−ランジスタに流ず
    バイアス電流と」記第2及び第4のMO3形トランジス
    タに流−jバイアス電流の比を制御することにより、利
    1qを制御するようにしだ利iM制御増幅回路において
    、上記各トランジスタに流すバイアス電流を微少電流に
    選定し、各トランジスタをザゾスレソシボールト領域で
    動作するようにしたことを特徴とする刊(41制御増+
    1’iti回路。
JP17483083A 1983-09-21 1983-09-21 利得制御増幅回路 Pending JPS6066509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17483083A JPS6066509A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 利得制御増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17483083A JPS6066509A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 利得制御増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066509A true JPS6066509A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15985402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17483083A Pending JPS6066509A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 利得制御増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066509A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061825U (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 株式会社アドバンテスト 差動増幅器
JPS62221209A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Mitsubishi Electric Corp ゲインコントロ−ルアンプ
EP0275079A2 (en) * 1987-01-16 1988-07-20 Hitachi, Ltd. Amplifying circuit
JPS63272209A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電子ボリウム回路
EP0632583A1 (en) * 1993-06-30 1995-01-04 STMicroelectronics S.r.l. Variable gain amplifier
JP2000101370A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Nec Shizuoka Ltd トランジスタ回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061825U (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 株式会社アドバンテスト 差動増幅器
JPH0339933Y2 (ja) * 1983-09-30 1991-08-22
JPS62221209A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Mitsubishi Electric Corp ゲインコントロ−ルアンプ
JPH0543205B2 (ja) * 1986-03-24 1993-07-01 Mitsubishi Electric Corp
EP0275079A2 (en) * 1987-01-16 1988-07-20 Hitachi, Ltd. Amplifying circuit
JPS63272209A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電子ボリウム回路
EP0632583A1 (en) * 1993-06-30 1995-01-04 STMicroelectronics S.r.l. Variable gain amplifier
JP2000101370A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Nec Shizuoka Ltd トランジスタ回路
US6396337B1 (en) 1998-09-24 2002-05-28 Nec Corporation Transistor circuit with direct-coupled stages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0403195B1 (en) Current mirror circuit
US9213349B2 (en) Bandgap reference circuit and self-referenced regulator
US9813026B2 (en) Amplifier arrangement
US9122290B2 (en) Bandgap reference circuit
US20020089377A1 (en) Constant transconductance differential amplifier
US3961279A (en) CMOS differential amplifier circuit utilizing a CMOS current sinking transistor which tracks CMOS current sourcing transistors
JPS6066509A (ja) 利得制御増幅回路
KR20060056419A (ko) Am 중간 주파 가변 이득 증폭 회로, 가변 이득 증폭 회로및 그 반도체 집적 회로
US20190327002A1 (en) Isolation device, isolation sensor package, and method
Pathak et al. New multiplier/divider using a single CDBA
Sheeparamatti et al. Design of 3.3 V rail to rail operational amplifier for high resolution ADC driver amplifier
EP0367330B1 (en) Linear-gain amplifier arrangement
US9847758B2 (en) Low noise amplifier
US6815997B2 (en) Field effect transistor square multiplier
US6768371B1 (en) Stable floating gate voltage reference using interconnected current-to-voltage and voltage-to-current converters
RU2710846C1 (ru) Составной транзистор на основе комплементарных полевых транзисторов с управляющим p-n переходом
US10248149B2 (en) Bias circuit
Bansal et al. A novel current subtractor based on modified wilson current mirror using PMOS transistors
Prokopenko et al. Research and Comparative Modeling of the Si, GaAs and GaN JFET/CMOS Buffer Amplifiers for Sallen-Key LPF Design Problems with A Low Offset Voltage's Systematic Component
Conti et al. A current-mode circuit for fuzzy partition membership functions
CN115268558B (zh) 电压与电流通用输出接口电路
Liu et al. A 1-V DTMOS-based fully differential telescopic OTA
Prokopenko et al. Triple CJFET (Si, SiN, GaN, GaAs) Analog of the CMOS Transistor and its Main Connection Circuits in Low-Temperature Electronics
Kumar Low-voltage current-mode analog cells
Kim et al. A new floating voltage-controlled CMOS resistor linear over a wide input voltage range